【12分で解説】眠れなくなるほど面白い 睡眠の話

サムの本解説ch
6 Jun 202412:13

Summary

TLDRこの動画では『眠れなくなるほど面白い 図睡眠の話』を解説しています。主な内容は、1. 日本は世界一眠らない国、2. 90分周期の睡眠がベストとは限らない、3. 長すぎる睡眠も健康リスクを高めるといった新常識。そして、睡眠の科学的メカニズムと質の高い睡眠を手に入れるための具体的な方法についても触れています。特に、最初の90分間のノンレム睡眠が重要であり、体内時計を整えることが良質な睡眠を得る鍵だと強調されています。

Takeaways

  • 🌙 睡眠は生きていく上で基本的かつ最も重要な生理現象。
  • 😴 日本は世界で最も睡眠時間が短い国であり、特に現代は更に短縮されている。
  • 🕒 90分の倍数の睡眠がベストとは限らず、個々の睡眠周期には差がある。
  • 💤 長時間の睡眠も健康リスクを高め、最適な睡眠時間は約7.5時間。
  • 🧠 睡眠は脳や体のメンテナンス、免疫力向上、記憶の整理などに重要。
  • ⏲️ 入眠後の最初の90分が最も重要で、質の良い睡眠を左右する。
  • 🌞 体内時計はサーカディアンリズムに従い、朝の光がリズムをリセットしてくれる。
  • 🛏️ 質の良い睡眠には、眠気を感じたタイミングで眠ることが鍵。
  • 🛁 入浴や足を温めることで新部体温を調整し、入眠を助ける。
  • 📅 睡眠のリズムを整えるためには、寝る時間と起きる時間を一定に保つことが大切。

Q & A

  • 睡眠はどのように健康に影響を与えるのですか?

    -十分で良質な睡眠は免疫機能を向上させ、日中の活動性を高める効果があります。逆に睡眠不足や睡眠障害が続くと、目覚めが悪く、熟睡感が得られないため、健康に悪影響を及ぼします。

  • なぜ日本は「世界一眠らない国」と言われているのですか?

    -日本の平均睡眠時間は6時間40分と非常に短く、経済協力開発機構の統計でも33カ国中ワースト1位でした。長い労働時間や通勤時間、24時間営業の店やインターネットの普及により、生活が夜型にシフトしていることが大きな要因とされています。

  • 「90分の倍数で起きるのが良い」とはどういう意味ですか?

    -睡眠はノンレム睡眠とレム睡眠が交互に繰り返され、その周期が約90分であるため、90分の倍数で起きるとレム睡眠のタイミングに合わせやすく、すっきり目覚められるという考え方です。しかし、実際には個人差や健康状態によって異なるため、この法則が必ずしも当てはまるわけではありません。

  • 睡眠時間が長すぎることによる健康リスクとは何ですか?

    -長すぎる睡眠は体内時計のリズムを乱し、疲れやすさや頭痛などを引き起こします。また、活動量が減少し、肥満や脳卒中、心臓病のリスクが高まる可能性があります。

  • 理想的な睡眠パターンとは何ですか?

    -理想的な睡眠パターンでは、夜になるにつれてメラトニンの分泌が増え、体温や血圧が下がり自然と眠くなります。入眠後は深いノンレム睡眠に入り、その後ノンレム睡眠とレム睡眠が交互に繰り返され、明け方に向けて体が覚醒する準備を整えます。

  • 睡眠の最初の90分が重要な理由は何ですか?

    -入眠後最初に訪れる深いノンレム睡眠が、その後の睡眠全体の質を左右します。この90分が十分に確保されると、睡眠の質が高まり、短時間の睡眠でもすっきりと目覚めることが可能になります。

  • 体内時計はどのようにして睡眠に影響を与えるのですか?

    -体内時計はサーカディアンリズムと呼ばれる24.2時間のリズムに基づいており、睡眠や覚醒を支配します。朝の光を浴びることで体内時計がリセットされ、地球の時間と体内リズムを調整することができます。

  • 黄金の90分を確実に手に入れるためにはどうすればいいですか?

    -最も効果的なのは、夜に眠気がやってきたタイミングで寝ることです。また、徹夜をせざるを得ない場合は、最初に眠気を感じた時に短時間でも眠ると、ノンレム睡眠が確保され、体が最低限必要とするメンテナンスができます。

  • 良質な睡眠を得るための具体的な方法は何ですか?

    -良質な睡眠を得るためには、入浴によって体温調整をするのが効果的です。就寝90分前に40度のお湯に15分浸かると、体温が調整されスムーズに入眠できます。また、眠る前に脳を退屈な状態にすることで、眠りやすくなります。

  • 体内時計を整えるために、どのような習慣が有効ですか?

    -体内時計を整えるためには、毎日同じ時間に寝起きすることが重要です。さらに、朝起きたらすぐに光を浴びる、朝食を取る、日中にしっかりと活動することが体内時計のリズムを安定させ、より良い睡眠をもたらします。

Outlines

00:00

📖 睡眠の重要性と日本の睡眠事情

本書は睡眠について科学的に解説し、良質な睡眠を取るための方法を提示しています。まず、日本が世界一眠らない国であるという統計に基づき、長時間労働や夜型生活の影響が指摘されています。日本の平均睡眠時間が他国に比べて短く、多くの日本人が6時間未満しか眠っていない現状が問題視されています。良質な睡眠が健康や日中の活動に重要な役割を果たすため、睡眠に対する意識改革が求められています。

05:01

⏰ 90分周期の睡眠理論とその限界

90分の倍数で目覚めるとスッキリするという説は、睡眠のレム睡眠とノンレム睡眠の周期に基づいています。しかし、この周期は個人差があり、必ずしも90分で区切ることが最適とは限りません。睡眠不足や障害が原因で目覚めが悪くなることがあるため、睡眠の周期に合わせるよりも、睡眠そのものの質を改善することが大切だと述べられています。

10:02

🛌 長時間睡眠のリスク

短時間睡眠が健康に悪影響を与えることは広く知られていますが、実は長時間の睡眠もリスクを伴います。9時間以上の睡眠は、体内時計を乱し、結果的に疲れやすさや健康リスクを高める可能性があるとされています。特に肥満や心臓病のリスクが上がるため、睡眠時間の長さだけでなく、質を重視すべきだと強調されています。

🧠 睡眠の科学と体内時計

睡眠の科学的メカニズムを理解することが、良質な睡眠の第一歩です。睡眠は脳と体を休め、自律神経やホルモンバランスを整え、免疫力を向上させる重要な役割を果たします。特に最初の90分間のノンレム睡眠が最も重要で、この間に深い眠りに入ることが睡眠の質を左右します。また、体内時計の役割についても触れ、朝の光が体内リズムをリセットし、自然な目覚めを助けると説明されています。

🌟 黄金の90分を確保する方法

質の良い睡眠を取るための鍵は、最初の90分のノンレム睡眠にあります。この90分を確保するためには、眠気を感じた時にすぐに寝ることが重要です。さらに、就寝前の入浴が深部体温を上げ、入眠をスムーズにする効果があるため、入浴や足湯が推奨されています。また、眠る前に脳をリラックスさせ、モノトナスな環境を作ることが、眠りにつくための有効な手段として紹介されています。

🔑 良質な睡眠習慣の作り方

質の良い睡眠を得るためには、安定した体内時計と規則正しい生活習慣が不可欠です。週末の遅寝遅起きは体内時計を乱し、平日のリズムを崩してしまうため、可能な限り一定の睡眠リズムを維持することが推奨されています。また、朝の光を浴びることや、朝食を取ること、日中にしっかり活動することが体内時計を整える上で効果的だと述べられています。

Mindmap

Keywords

💡睡眠の新常識

睡眠に関する一般的な認識や考え方を覆す新たな情報や研究結果のことです。この動画では、日本が世界一眠らない国であること、90分周期の睡眠が必ずしもベストではないこと、寝すぎることも健康リスクを高めるという新常識が紹介されています。

💡ノンレム睡眠とレム睡眠

睡眠は大きくノンレム睡眠とレム睡眠に分けられます。ノンレム睡眠は脳と体が休んでいる深い眠りで、レム睡眠は脳が活動している浅い眠りです。この動画では、最初の90分のノンレム睡眠が特に重要で、睡眠の質に影響を与えるとされています。

💡睡眠負債

睡眠不足が長期間積み重なった状態を指します。十分な睡眠が取れないことで、睡眠負債が溜まり、日中の活動性や免疫機能が低下するなど、健康への悪影響が生じると動画内で説明されています。

💡サーカディアンリズム

24時間周期の生物時計のリズムで、睡眠や覚醒、体温、ホルモン分泌などの体の機能を調整します。動画では、サーカディアンリズムが体内時計を正常に機能させる鍵であり、朝の光を浴びることが体内時計をリセットする重要な要素とされています。

💡黄金の90分

睡眠の最初の90分間のことを指し、最も深いノンレム睡眠が訪れる重要な時間帯です。この黄金の90分の質が良いと、その後の睡眠全体の質も向上するため、睡眠の質を高める上で非常に重要であると動画で強調されています。

💡メラトニン

睡眠ホルモンと呼ばれるホルモンで、体内時計を調整し、眠気を誘導する役割を持ちます。動画では、夜になるにつれてメラトニンの分泌が増え、自然に眠くなるというプロセスが説明されています。

💡睡眠の質

睡眠の質とは、単に睡眠時間だけでなく、どれだけ深く、休息できる睡眠をとれているかを指します。動画では、最初の90分間のノンレム睡眠の質や体内時計のリズムを整えることが、睡眠の質を高めるために重要だとされています。

💡体内時計

人間の体に備わっている生物時計で、睡眠と覚醒のリズムを支配します。動画では、この体内時計が正常に機能するためには、毎日一定の時間に起きることや朝の光を浴びることが重要だと説明されています。

💡光によるリセット

朝の光を浴びることで、体内時計をリセットし、サーカディアンリズムを整えることを指します。動画では、起床後に朝の光を浴びることが体内時計を正常に保ち、良質な睡眠を得るために必要であるとされています。

💡モノトナス

単調で退屈な状態のことを指し、寝る前に脳をモノトナスな状態にすることで、入眠をスムーズにすることができると説明されています。動画では、寝る前に難しい本を読むなどして脳を退屈させることが、眠りのスイッチを入れる方法として紹介されています。

Highlights

睡眠は生きていく上で基本的で最も重要な生理現象です。

日本は世界一眠らない国で、1日の平均睡眠時間が他国より大幅に短いです。

睡眠負債がたまると、目覚めが悪く、日中の活動性に影響を与えます。

90分周期の睡眠が必ずしもベストとは限らない、個人差があります。

短すぎても長すぎても、睡眠時間が健康に悪影響を与える可能性があります。

理想的な睡眠パターンは、入眠から最初の90分が最も大切です。

体内時計が睡眠と覚醒のリズムを支配しており、朝の光が重要です。

最初の90分の睡眠の質が高ければ、その後の睡眠も良好になる可能性があります。

睡眠の質を高めるために、夜はモノトナスな環境でリラックスすることが大切です。

寝る時間と起きる時間を一定に保つことで、体内時計を正常に保つことができます。

休日に多く寝ると体内時計がずれ、週明けの起床が難しくなります。

入浴は体温調整を助け、睡眠に入りやすくするための効果的な方法です。

朝の光を浴び、朝食を取ることで体内時計を整えることができます。

スマホや強い光を避け、眠る前には脳に刺激を与えないことが重要です。

良質な睡眠は健康維持や免疫力向上に直接的な影響を与えます。

Transcripts

play00:00

こんにちは本カスチャンネルのサメです

play00:02

今回は西の政治さんが書かれた眠れなく

play00:05

なるほど面白い図睡眠の話という本を解説

play00:08

します今回の目次は以下の通りです1睡眠

play00:11

の新常識2睡眠の科学的メカニズム3大金

play00:16

の90分の質を高める極意という順番で

play00:18

解説していきます睡眠は生きていく上で

play00:21

基本的で最も重要な生理現象です十分で

play00:24

良質な睡眠は免疫機能を向上させますし

play00:27

日中の活動性を高めてくれます逆に睡眠

play00:30

障害や慢性の睡眠不足で睡眠負債があると

play00:34

目覚めが悪く熟睡感がありません睡眠は敵

play00:37

に回すと恐ろしい相手ですが味方につけれ

play00:39

ば頼もしい伴侶となります本書は睡眠に

play00:42

関して科学的に理解することを助けてくれ

play00:45

て私たちを良質な睡眠へと導いてくれます

play00:48

今日からぐっすり睡眠を目指すことが

play00:50

できるのでおすすめの本ですというわけで

play00:52

1睡眠の新常識この賞では3つのポイント

play00:55

日本は世界一眠らない国90分の倍数の

play00:58

睡眠がベストとは限ない寝すぎても健康

play01:01

リスクは高まるというポイントを解説し

play01:03

ますまず1つ目のポイント日本は世界一

play01:06

眠らない国経済協力開発機法の統計による

play01:09

と1日の平均睡眠時間は多くの国が8時間

play01:12

を超えていますそんな中日本はどう

play01:14

でしょうか日本は1時間22分で33カ国

play01:18

中ワースト1位ですこの調査は日本では

play01:21

2016年に行われましたそれから数年

play01:23

経った現在改善は見られていませんそれ

play01:26

どころか日本人の睡眠時間はさらに短く

play01:28

なっていますブレインスリープ社の調査で

play01:30

は日本人の1日の平均睡眠時間は6時間

play01:34

40分でした経済協力開発機法の調査の

play01:37

結果よりも42分も短くなっています睡眠

play01:40

時間6時間未満の人が40%という厚生

play01:43

労働省の報告もあるほどですこの背景には

play01:45

まず働く時間や通勤時間が長すぎるといっ

play01:48

た日本特有の働き方がありますそしてこれ

play01:51

に加えて24時間営業のお店や

play01:53

インターネットの普及による生活の夜型か

play01:55

もあげられます東京は24時間眠らない町

play01:59

と言われるほどですただ眠らないことに

play02:01

よる弊害は様々な観点から指摘されてい

play02:03

ますそのため睡眠は単なる休息ではあり

play02:06

ません睡眠の価値を折り返しより良い睡眠

play02:09

へ意識を向けることが必要ですでは続いて

play02:11

2つ目のポイント90分の倍数の睡眠が

play02:14

ベストとは限らない私たちはどうすれば

play02:16

すっきりと気持ちよく目覚めることが

play02:18

できるのでしょうか睡眠の状態にはノン

play02:20

レム睡眠とレム睡眠がありますノンレム

play02:23

睡眠は脳も体も眠っている深い眠りでレム

play02:26

睡眠は脳は起きているが体が眠っている

play02:29

浅い眠りです起きやすいとされているのは

play02:32

レム睡眠とその前後の浅いノンレム睡眠の

play02:34

時になります一方深いノンレム睡眠の時に

play02:37

起こされると頭がぼっとして目覚めが良い

play02:40

とはとても言えません睡眠中はノンレム

play02:42

睡眠とレム睡眠が交互に繰り返されてい

play02:45

ます1回のノンレム睡眠の始まりからレム

play02:47

睡眠の終わりまでの長さは約90分です

play02:50

つまり90分の倍数で起きれば目覚めが

play02:53

良いという説は90分周期で出現するレム

play02:56

睡眠に気象のタイミングを合わせると

play02:58

すっきり目覚められるはずとして広まった

play03:00

考え方ですしかし実際のところ睡眠周期は

play03:03

80分から120分と個人差があります

play03:06

その上健康状態で睡眠パターンそのものが

play03:09

乱れることもあるため90分の倍数がいつ

play03:11

も1周期に当たるとは限りません目覚めが

play03:14

悪い原因は睡眠不足や睡眠障害によって

play03:17

明け方にも深い睡眠が出現している可能性

play03:20

が高いとも考えられますですのですっきり

play03:23

目覚められるコツは睡眠周期に合わせる

play03:25

より睡眠そのものを改善することですでは

play03:28

続いて3つ目のポイント過ぎても健康

play03:30

リスクは高まる皆さんもご存知かと思い

play03:32

ますが睡眠不足の蓄積が癌や生活習慣病の

play03:36

発症リスクを高めますまた仕事や生活の

play03:38

パフォーマンスを低下させることも様々な

play03:41

研究によって明らかになっていますでは9

play03:43

時間10時間と平均より多く寝ている場合

play03:46

はどうなのでしょうか睡眠時間は短さ

play03:49

ばかりが問題しされがちですしかし実の

play03:51

ところ長すぎても健康に支障をきたすと

play03:54

いう研究報告も出ています2002年サン

play03:56

ディエゴ大学ダニエルクリプキシラは

play03:58

100万人規模の調査を実施しましたその

play04:01

結果アメリカ人の平均的な睡眠時間は

play04:03

7.5時間でしたが6年後同じ100万人

play04:06

を追跡調査したところ病気で亡くなった人

play04:09

が最も少なかったのは平均値の7.5時間

play04:12

睡眠の人たちだということが分かりました

play04:14

つまり短時間睡眠の人だけでなく長時間

play04:17

睡眠の人も死亡率がおよそ1.3倍も

play04:20

高かったということです長く寝すぎると

play04:22

体内時計のリズムが乱れかえて疲れやすさ

play04:25

や頭痛といった不調を引き起こしてしまい

play04:27

ます特に一晩に9時間以上眠る人は活動量

play04:31

の低下を招き結果として肥満や脳卒中心臓

play04:34

病のリスクが高まることがわかっています

play04:36

私たちは睡眠の長さよりも質を高めていく

play04:39

ことが大切ですでは続いて2睡眠の科学的

play04:42

メカニズムこの賞では3つのポイント理想

play04:44

の睡眠パターンを知る1番大切なのは入眠

play04:47

から最初の90分体内時計が睡眠と覚醒を

play04:51

支配するというポイントを解説しますまず

play04:53

1つ目のポイント理想の睡眠パターンを

play04:55

知るそもそも人はなぜ眠るのでしょうか

play04:58

睡眠は健康に生きるために欠かせないもの

play05:00

です特に大きな仕事はこの5つです1脳を

play05:04

しっかり休ませ体をメンテナンスする2

play05:06

自律神経やホルモンバランスを整える3

play05:09

記憶を整理して定着させる4免疫力を上げ

play05:12

て抵抗力を高める5脳の老廃物を除去する

play05:16

これら睡眠の仕事を邪魔しないためにも

play05:18

私たちはしっかり睡眠を取っていく必要が

play05:20

ありますそこでまず知っておいて欲しいの

play05:22

が理想の睡眠パターンです夜になるにつれ

play05:24

て眠りを促すホルモンであるメラトニンの

play05:26

分泌が少しずつ増えますすると体温血圧脈

play05:30

REMが下がり自然と眠くなっていきます

play05:32

起きてから約14時間16時間も経って

play05:35

いれば眠りたい欲求も十分に高まり多くの

play05:38

人は通常ベッドに入って目を閉じて10分

play05:40

程度で入眠するという流れです入眠後は

play05:43

段階的に眠りが深くなっていき最初の深い

play05:46

ノンレム睡眠にたどり着きますノンレム

play05:48

睡眠の深さは4段階です最初のノンレム

play05:51

睡眠が最も深くある程度続きますそしてノ

play05:54

レム睡眠の後にレム睡眠が現れその後は

play05:57

一定の周期でノレム睡眠とレム睡眠を

play05:59

繰り返し朝を迎えますノンレム睡眠は次第

play06:02

に浅くレム睡眠は徐々に長くなるのが正常

play06:06

な睡眠のパターンです明け型に向けて覚醒

play06:08

作用のあるホルモンのコルチゾールの分泌

play06:10

が増えて体温血圧脈REMが上がると体も

play06:14

起きる準備が整っていきますこうした健康

play06:16

な睡眠パターンで眠れている時は自然に

play06:18

起きられる仕組みですでは続いて2つ目の

play06:20

ポイント1番大切なのは入眠から最初の

play06:23

90分質の良い睡眠を目指す上で最も意識

play06:26

したいのが入眠後最初に訪れるノンレム

play06:29

睡眠です寝始めのノレム睡眠は睡眠周期の

play06:32

ほとんどを締めおよそ90分続きますこの

play06:34

90分がしっかり眠れるとその後の睡眠の

play06:37

質も良い状態になるんですノレム睡眠は1

play06:39

晩で45回繰り返されます2回目以降の

play06:42

ノレ睡眠が1回目より深くなることはあり

play06:44

ませんつまり最初の90分が浅く短い不

play06:48

十分なノレ睡眠だとその後の睡眠にも悪

play06:50

影響を与えるということですそうなって

play06:52

しまえばどれだけ長く眠っても目覚めが

play06:55

悪くなってしまいます逆に言うと最初の

play06:57

90分の質が良ければ6時間睡眠でも

play06:59

すっきり目覚められる可能性も高くなると

play07:01

いうことですでは続いて3つ目のポイント

play07:03

体内時計が睡眠と覚醒を支配する地球上の

play07:07

ほとんどの生物は固有の体内時計を持って

play07:10

います地球の時点に合わせて体内の生理

play07:12

現象を変動させる生態リズムが作られて

play07:14

いるんですそして人体の様々な生理機能と

play07:17

最も関わりが深いのが1日周期の

play07:20

サーカディアンリズムです睡眠は

play07:22

サーカディアンリズムに合わせて変わる

play07:23

体温やホルモン分泌の影響を受けます

play07:26

そしてそれとともに体を一定に保とうと

play07:28

働く甲状腺によって調整されています

play07:31

ところが人のサーカディアンリズムは地球

play07:33

の時点に伴い決まっていますそれは1日

play07:36

よりも長い24.2時間ですつまり放って

play07:40

おくと少しずつ後ろにずれていってしまい

play07:42

ます実はこのずれを修正してくれるのが光

play07:45

です特に朝の光が有効とされています網膜

play07:49

が朝の光を感じすると体内時計がリセット

play07:51

され地球の時間と体内時計とのずれを

play07:54

なくすことができるんですですので起き

play07:56

たらまず朝の光を浴びて体内時計をえ

play07:59

ましょうでは続いて3黄金の90分の質を

play08:02

高める極意この賞では3つのポイント黄金

play08:05

の90分を確実に手に入れる方法今すぐ

play08:08

できる眠りのスイッチより良い睡眠習慣の

play08:11

鍵というポイントを解説しますまず1つ目

play08:13

のポイント黄金の90分を確実に手に

play08:16

入れる方法睡眠の質は最初に訪れるノン

play08:19

レム睡眠にかかっていますこの黄金の90

play08:21

分を手に入れる方法は簡単です夜眠気が

play08:24

やってきたタイミングで寝てください睡眠

play08:26

は向上性とサーカディアリズムによって

play08:28

支配されてます朝が来れば目が覚めて夜に

play08:31

なると眠くなるのは至って自然な現象です

play08:34

しかし多くの人が夜更かしや徹夜をして

play08:37

睡眠をつかさどるシステムを無視しがち

play08:39

です本当はそれらをしないようにすれば

play08:41

いいのですがそれも難しいでしょうですの

play08:43

でもし徹夜せざを得ない時が来たら最初に

play08:46

眠気を感じた時に一旦眠ってください

play08:49

そして黄金の90分が過ぎた頃に訪れる

play08:51

レム睡眠の時に起きると良いです100分

play08:54

程度の短い睡眠でも最初のノンレム睡眠が

play08:56

確保できていれば体の最低限必要な

play08:58

メンテナンスはできます夜眠くなった時に

play09:01

寝るこの当たり前のことが実は何よりも

play09:03

大切ですでは続いて2つ目のポイント今

play09:06

すぐできる眠りのスチ良質の眠りを導く

play09:09

ポイントは新部体温と皮膚体温の差を

play09:12

縮めることですそのために最も有効とさ

play09:14

れる方法が入浴です入浴には皮膚温度も

play09:17

新部体温もしっかりと上げる効果があり

play09:19

ますですので就寝の90分前に40°の湯

play09:23

に15分浸りましょう新部体温を上げて

play09:26

おくと眠る頃には新部体温が下がっていき

play09:28

ますそれによりスムーズに入眠が可能です

play09:31

入浴する時間が取れない場合は足湯や靴下

play09:34

で足を温めても良いですまたもう1つ眠り

play09:37

のスイッチがありますそれは眠る前はモノ

play09:39

トナであることということですモトナスと

play09:42

は単調な状況という意味なのでつまりは

play09:45

退屈であるべきということです脳は些細な

play09:48

環境の変化や刺激にも反応します悩み事や

play09:51

スマホの光といった刺激があると脳の興奮

play09:54

状態が続きなかなか眠れません眠る前の脳

play09:57

には極力余計なことを考えさせない方が

play09:59

いいです電車に乗って変わらない風気を見

play10:01

ている時難しい本を読んでいる時静かな

play10:04

映画を見ている時にはなぜか眠くなります

play10:06

よねこれは脳が物となすであることに退屈

play10:09

して眠くなっているからです日常生活では

play10:12

退屈はあまり歓迎されないかもしれません

play10:14

が良い眠りのためには有意義なことと言え

play10:17

ますでは続いて3つ目のポイントより良い

play10:19

睡眠習慣の鍵質の良い睡眠を手に入れる

play10:22

ためには体内時計が正常に機能していて

play10:25

日中のメリハが保たれていることが前提

play10:27

ですしかし実際には大時計がずれることは

play10:30

頻繁に起こりますそれは様々な事情により

play10:33

生活サイクルが乱れるからです安定した

play10:35

体内時計のリズムを保つためには寝る時間

play10:37

と起きる時間をなるべく一定にしましょう

play10:40

体内時計は元々後ろへずれやすく前に戻す

play10:43

のは大変です週末のたった2日間の休みに

play10:45

いつもより遅い時間に寝て遅く起きただけ

play10:48

で休み明けの朝には起きづらくなって

play10:50

しまいます休日にたくさん寝たいと感じる

play10:52

時は睡眠負債が溜まっている証拠ですその

play10:55

場合は平日の睡眠時間を増やすことを

play10:57

心がけてくださいまた起きる時間を

play11:00

なるべく一定にすること以外にも朝起き

play11:02

たら光を浴びる朝食を取る日中にしっかり

play11:05

活動するこれらのことが大内時計を整える

play11:08

助けになりますより良い睡眠のために是非

play11:10

実践してみてくださいではこの辺りで最後

play11:12

に内容をまとめます1睡眠の信常式日本は

play11:16

世界一眠らない国90分の倍数の睡眠が

play11:19

ベストとは限らない寝すぎても健康リスク

play11:21

は高まる2睡眠の科学的メカニズム理想の

play11:25

睡眠パターンを知る1番大切なのは入眠

play11:28

から最初の90分体内時計が睡眠と覚醒を

play11:31

支配する3黄金の90分の質を高める極意

play11:34

黄金の90分を確実に手に入れる方法今

play11:37

すぐできる眠りのスイッチより良い睡眠

play11:39

習慣の鍵という順番で解説しました今回

play11:42

紹介した本眠れなくなるほど面白い図睡眠

play11:45

の話についてまだまだ紹介できていない

play11:47

部分が多いですおすすめの本ですので是非

play11:49

読んでみてくださいいつも通りリンクはの

play11:52

概要欄に貼っていますというわけで今回の

play11:54

知識は何か少しでもあなたの人生の役に

play11:56

立てれば幸いですに本をしたいそんな

play12:01

あなたにぴったりのサービスがありますえ

play12:04

人気動画配信者が分かりやすくビジネスシ

play12:07

解説短い時間でリイドアップビジネス図書

play12:11

館東京

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
睡眠改善健康管理科学的メカニズム快適な睡眠生活習慣免疫力向上睡眠不足90分サイクル体内時計リラックス
Do you need a summary in English?