第一の脳:2つのタスク管理

飯塚浩也
27 Mar 202410:51

Summary

TLDRこの動画スクリプトでは、タスク管理の重要性とその手法について説明されています。スクリプトの主人公は、医者としての経験からアナログなタスク管理方法を用いていたが、後でAppleノートやtodoistなどのデジタルツールを利用することで、より効果的なタスク管理が可能になったと述べています。特に、トップダウン型とボトムアップ型のタスク管理を組み合わせることで、未来に焦点を当てた計画と今日の業務に集中することができると説明されています。また、タスクシュートを使ったボトムアップ型の方法が、毎日の業務に集中しやすく、自己評価も向上するというメリットがあることが強調されています。

Takeaways

  • 📝 タスク管理は、医者や個人事業家など、多くのタスクを抱える人にとって重要なスキルです。
  • 📅 過去にはアナログな方法(手書き)でタスク管理が行われましたが、現在はデジタルツールを使用してより効率的に管理されています。
  • 🔄 トップダウン型とボトムアップ型のタスク管理を組み合わせることで、効果的にタスクを管理できます。
  • 🔍 トップダウン型では、未来に焦点を当て、逆算的にタスクを設定します。
  • 🌱 ボトムアップ型では、与えられたタスクを即座に解決することに重点を置きます。
  • 📱 ノーションやTodoistなどのタスク管理ツールが有名で、チームでの作業や個人での管理に非常に役立ちます。
  • 🔗 ノーションはノートアプリとしても使え、タスク管理には特に優れています。
  • 💡 ボトムアップ型のタスク管理では、タスクの洗い出しが不要で、毎日のルーチンに基づいて自動的にタスクが表示されます。
  • ⏰ タスクシュートクラウドを使用することで、1日のタスクに集中し、実行可能な計画を立てることができます。
  • 📈 ログを残すことで、自己評価ができ、次のタスクに向けての活力を高めることができます。
  • 📚 最適な教材や書籍(例:松崎さん著「タスク管理につい」)を読むことで、ボトムアップ型のタスク管理を効果的に取り入れることができます。

Q & A

  • タスク管理のアナログ方式とは何ですか?

    -アナログ方式のタスク管理とは、紙に手書きで今日やることをまとめたり、リハビリオーダーを出すなどの方法を指します。

  • エジになってからタスク管理にどのような変化がありましたか?

    -エジになってからは、与えられたタスクはその場ですぐに解決するようになり、タスク管理が必要になる場面が少なくなりました。

  • トップダウン型のタスク管理とは何ですか?

    -トップダウン型のタスク管理とは、未来に焦点を当てたタスク管理方法であり、逆算思考に基づいて長期的な目標から短期的なタスクに分解していくことを指します。

  • ボトムアップ型のタスク管理の特徴は何ですか?

    -ボトムアップ型のタスク管理の特徴は、毎日必要なタスクに焦点を当て、タスクの洗い出しが不要であることです。また、ルーチンとして設定すれば、必要なタスクが自動で表示されるようになります。

  • ノーションアプリの主な機能は何ですか?

    -ノーションアプリはノートアプリであり、タスク管理にも優れています。特にチームワークにおいて導入すると、タスク管理が非常に効果的になります。

  • todoistの使い方は何ですか?

    -todoistは、思いついたタスクを簡単に記録し、後で振り返りやすくするタスク管理ツールです。スマホアプリも存在し、ウェブ版と同期して使用できます。

  • タスクシュートクラウドの利用方法はどのようになっていますか?

    -タスクシュートクラウドは、毎日必要なタスクをリスト化し、その中で上から順にスタートして実行することで、一日のタスクを管理するツールです。また、開始時間と終了時間を記録し、フィードバックができるようになります。

  • トップダウン型とボトムアップ型のタスク管理を組み合わせることのメリットは何ですか?

    -トップダウン型とボトムアップ型のタスク管理を組み合わせることで、未来に焦点を当てた計画と、現在のタスクに集中する計画がバランス良くなります。これにより、長期的な目標を達成する上でのハードルが下がり、効率的なタスク管理が可能になります。

  • タスク管理に困難を感じる場合、どのようなアドバイスがありますか?

    -タスク管理に困難を感じる場合は、ボトムアップ型のタスク管理を試してみることをお勧めします。これは、現実的なプランを立て、毎日必要なタスクに集中しやすくし、自己効率を高めることができます。

  • タスク管理に関するおすすめの書籍は何ですか?

    -タスク管理に関するおすすめの書籍は、J松崎さんが書かれた「学習に最適な教材先送りゼロ」です。この本では、タスクシュートという概念について深く理解することができます。

  • タスク管理の改善が仕事に与える影響は何ですか?

    -タスク管理の改善により、仕事をスムーズに進めることに成功し、自己満足感が得られる可能性が高まります。また、タスクのログを残すことで自己評価ができるようになり、次回の行動にも活力を与えることができます。

Outlines

00:00

📝 個人的なタスク管理の歴史と現状

この段落では、話者は自分自身のタスク管理の歴史と現在の状態について説明しています。以前はアナログ的な方法でタスクを管理していたが、現在はデジタルツールを用いてタスク管理を行っています。特に、AppleのNoteアプリやtodoistなどのサービスを利用して、より効率的にタスクを管理できるようになったと述べています。しかし、top-down型のタスク管理においては、タスクリストが膨らみすぎて未着手のタスクが残ってしまう問題に直面しています。

05:02

📈 ボトムアップ型のタスク管理の方法と効果

話者はボトムアップ型のタスク管理について詳しく説明しています。この方法は、日本のお手伝い大橋先生が考えたタスクシュートを利用して行われます。この方法では、毎日のタスクをリストアップし、その中で優先的に実行するタスクを決定します。この方法を使うことで、タスクを洗い出す必要がなくなり、毎日必要なタスクに集中できるようになります。また、この方法ではタスクの開始と終了の時間を記録することで、後からフィードバックができるというメリットもあります。

10:02

💡 改善されたタスク管理の効果と推奨

最後の段落では、話者は自身が改善されたタスク管理方法を採用した結果、仕事がスムーズに進むようになったと述べています。また、読者がトップダウン型のタスク管理に苦戦している場合は、ボトムアップ型のタスク管理を試してみることを推奨しています。特に、松崎淳氏による「タスクシュート」の本を読んで、この方法を学ぶことを強くお勧めしています。

Mindmap

Keywords

💡タスク管理

タスク管理とは、複数のタスクを効率的に遂行するために、計画、執行、監視するプロセスのことを指します。この動画では、タスク管理の重要性やその手法について説明されています。特に、スクリプトの主人公は、タスク管理をすることで仕事のスムーズな進捗を実現していると述べています。

💡トップダウン型

トップダウン型のタスク管理は、将来の目標から現在のタスクに逆算することで、必要なアクションを明確にし、効率的に進めることができます。この方法は、未来に焦点を当てたタスク管理に分類されます。

💡ボトムアップ型

ボトムアップ型のタスク管理は、現在のタスクから始めて、日々の業務に集中する方法です。これにより、現実的な計画を立て、実行可能なタスクを効率的にこなすことができます。

💡ノーション

ノーションは、ノートアプリであり、タスク管理やチームコミュニケーションなどに利用されるツールです。この動画では、ノーションを利用することで、タスク管理がより効果的になることが示されています。

💡Todoist

Todoistは、タスク管理を助けるためのアプリです。この動画の文脈では、Todoistを利用して、日常のタスクを管理し、必要なことを追記する手法が取り上げられています。

💡タスクシュート

タスクシュートは、日本発のタスク管理手法で、毎日のタスクを効率的に管理するためのツールです。この動画では、タスクシュートを用いたボトムアップ型のタスク管理手法が紹介されています。

💡タスクの洗い出し

タスクの洗い出しは、プロジェクトや業務において必要なすべてのタスクを明確にし、リスト化することを指します。この動画では、ボトムアップ型のタスク管理において、タスクの洗い出しが不要であることが示されています。

💡ルーチン

ルーチンとは、定期的に行われるタスクや行動のパターンを指します。この動画では、ルーチンを設定することで、毎日のタスク管理が自動化されることが示されています。

💡自己高定換

自己高定換とは、自己肯定感を高め、自分自身を励ます行為のことを指します。この動画では、タスク管理により達成感を得、自己高定換を促すことが説明されています。

💡タスクの見積もり

タスクの見積もりは、特定のタスクを完了するために必要な時間の見積もりを指します。この動画では、タスク管理において、見積もりを設定することで、時間管理を向上させることができることが示されています。

💡タスクのログ

タスクのログとは、タスクの開始から終了までの時間を記録することを指します。この動画では、ログを残すことで、タスクの進捗や時間の使い方について振り返り、改善することができます。

Highlights

タスク管理のアナログな方法

エジになってからのタスク管理の変化

トップダウン型とボトムアップ型のタスク管理の組み合わせ

ノーションとtodoisの利用

タスク管理の柔軟な方法

タスクリストの左化と課題

ボトムアップ型のタスク管理の紹介

タスクシュートの使い方

タスクシュートクラウドの活用

ルーチンタスクの設定

タスク管理の改善と仕事のスムーズな進行

自己肯定感の向上と活力の獲得

タスク管理の過去の苦手意識と改善

J松崎さんの書籍の紹介

タスク管理に至るまでのプロセス

Transcripts

play00:00

それではタスク管理についての補足の動画

play00:03

解説をしたいと思い

play00:05

ますまず私の話なんですけどあんまり

play00:08

タスク管理ってのはこれまでしてこなかっ

play00:10

たんですね例えば医者の時は膨大なタスク

play00:14

を抱えてたわけですけど例えば主人の患者

play00:17

さんが20人ちょっといてで外来の患者

play00:20

さんが毎回50人ぐらいいてで差し込みで

play00:24

救急外来から呼ばれてとかですねそういっ

play00:26

た様々な膨大なタスクがあったわけです

play00:29

けどあんまりそのタスク管理ツールって

play00:32

いうのは使ってきませんでしたCって言え

play00:34

ばやってたことって言えば紙にですね

play00:37

アナログで自分で今日やることみたいな形

play00:40

で手書きでですね例えばリハビリオーダー

play00:43

出すとか採決チェックするとかですね医者

play00:46

の時はそういった極めてアナログなやり方

play00:48

でタスク管理をしてましたエジになって

play00:51

からも基本はもう与えられたタスクはその

play00:54

場ですぐ解決してたのであんまりその

play00:56

タスク管理してた記憶がないんですけどC

play00:59

っていうのこのMacのAppleノー

play01:02

トっていうここですねここになんかto

play01:04

doみたいなこと書いてこういう感じです

play01:07

ねなんか例えばえっとブログ記事格とか

play01:12

こういうことを雑なタスク管理をしてまし

play01:15

た振り返るとこういったタスク管理結構

play01:18

非行率だったなと思ってまして2024年

play01:21

3月の現在はどういうことやってるかって

play01:23

言うと私はですねこのようにタスク管理で

play01:26

トップダウン型のタスク管理とボトム

play01:28

アップ型のタスク管理の2つを組み合わせ

play01:30

てやってますじゃどういうことかって言う

play01:33

とまこの2つですねトップダウン型の

play01:35

タスク管理ってのは逆算思考なんですよね

play01:38

なんで例えば3ヶ月後のユデミの講座を

play01:41

リリースするとかですね未来にフォーカス

play01:43

したタスクってのがこのトップダウン型の

play01:45

タスク管理で下が今日1日に集中した

play01:50

タスク管理ボトムアップ型のタスク管理

play01:52

ですねタスクシュートっていうのが日本で

play01:54

は普及してますけどトップダウンに関して

play01:57

はかなり緩めのトップダウンしていて

play02:00

ボトムアップも結構緩めなのでま結構適当

play02:03

なタスク管理にはなってますがただですね

play02:06

以前と比べるとはかにタスク管理しやすく

play02:08

なったなと思ってますのでこのやり方を

play02:10

ですね簡単にご紹介させていただければと

play02:12

思いますトップダウンに関しては

play02:15

ノーションとかtodoisっていう

play02:17

サービスが有名ですノーションはノート

play02:20

アプリでもあるんですけどタスク管理でも

play02:22

非常に優秀なんですね特に他の人とチーム

play02:26

と一緒にやってるとか会社とかですねで

play02:28

ノーション導入してるととかはタスク管理

play02:31

が非常に有効になってきます私の場合は

play02:34

ですねこれは今使ってないんですけど以前

play02:37

のタスク管理だとこれがですね物販事業

play02:40

やった時のタスクですねここに私の

play02:42

データベースタスクの最優先優先の中

play02:45

みたいな感じで色々あるわけですねここに

play02:48

でこの時はですねあの予防関連の物販事業

play02:52

したので食中毒のインスタのトークを作る

play02:55

とかですねそういうタスクがあったりとか

play02:59

あとは終わったタスクですね心配蘇生の

play03:02

投稿するとかまそういうこういう感じで

play03:05

ですね看板景色って言うんですかねこう

play03:07

いう形でノーションデータベース使って

play03:08

タスク管理をしてましたでノーションです

play03:11

ねこれ自分1人じゃなくて他の人ともやっ

play03:13

ててこのシホさんっていう方のタスクも

play03:16

これでノーションで見てましたし水希さ

play03:18

んっていう方のタスク管理もここで3人分

play03:21

のタスク管理をノーションで管理しており

play03:23

ました現状ノーション使ってる方でこう

play03:26

いったタスク管理やってる方は結構多いん

play03:28

じゃないかなと思いますがそれはですね

play03:30

トップダウン型のタスク管理っていうこと

play03:32

になりますとはいえ私今ノーション使って

play03:36

なくてでこっちのtodoイトっていうの

play03:38

をやってますこれはですねこのアーク

play03:40

ブラウザーのここにあるんですけどto

play03:43

doisですねなんか思いついたタスクが

play03:45

あったらここにプラスして例えばえっと

play03:49

メルマガで

play03:52

クラウドの活用事例の投稿を

play03:57

作るみたいなですね

play04:00

こういうタスクを追加っていうようなこと

play04:02

をやってます思いついたタスクはここに

play04:05

どこどこ入れていく感じになりますねで

play04:08

このtodoisってスマホアプリもある

play04:10

のでスマホからでもですね思いついた

play04:12

タスクをここに投げればこのweb版と

play04:15

自動で連携するってわけなんです

play04:18

ねでしかもこれtodoは無料で使えるの

play04:21

でまざっですねなんかあのさっきみたいに

play04:24

優先のことかそういうのはしてないんです

play04:25

けどこういう風にざーっとなんかやん

play04:27

なきゃいけないことをまとめる時ににこう

play04:29

いう風に私は使っておりますただですね

play04:33

このトップ型のタスク管理ってこのタスク

play04:36

リストが非常に左化してしまうんですよね

play04:39

大量に溜まってしまってで結局ですね全然

play04:42

処理できてないっていうタスクが結構山の

play04:44

ように溜まってしまうっていう課題があり

play04:46

ますそうすると着手できてないタスクが

play04:50

つってくるとそのタスクに着手する

play04:52

ハードルが上がってくるので結構ですね私

play04:55

はこれはもう本当に緩く使ってます

play04:57

しっかりとじゃなくて本当にもう雑に

play04:59

思いついたやつを忘れない程度にタスク

play05:01

管理する時に使ってますもう1つやってる

play05:04

こっちのが結構あの大事だなと思ってん

play05:07

ですけどボトムアップ型のタスク管理です

play05:09

ねこれはですねタスクシュートっていう

play05:12

日本の大橋先生っていう方が考えられた

play05:15

タスクシュートていうタスク管理術がある

play05:17

んですけどそれをですねこのタスクシート

play05:20

クラウドていうのでやってますここの

play05:23

アークブラウザのですね上にあるこの

play05:25

タスクシュートクラウドですねここを

play05:27

クリックするとこのような画面が出てきて

play05:29

で今日1日やるべきタスクってのはここに

play05:31

ダーってあるわけですねでそれを上から順

play05:34

にスタートってやるとここにログが残って

play05:38

いくってわけなんですねこれは3月23日

play05:42

のタスクのやつなんですけど上から順に

play05:46

ざーってやってってで最後のやつですね

play05:48

これちらせる文章ですオブシディアの絵っ

play05:51

ていうタスクこれは着手できてないことに

play05:53

なってますねこれあの6時25分に仕事を

play05:55

終えてでその後夜やろうとと思ったら寝

play05:58

おちしちゃったんですねなんでこれは未

play06:00

着手のまま残ってるって感じですけどこれ

play06:03

がですね本当に今日1日の分だけのタスク

play06:06

に集中してるいわゆるボトムアップ型の

play06:08

タスク管理ツールになりますで毎日やら

play06:11

なきゃいけないタスクってのはここのルー

play06:13

チーンってところに設定するわけなんです

play06:15

ねでこのルーチンとして設定すれば新しい

play06:19

日が来た時にすでにですねここにもあの

play06:22

新しいタスクとして表示されるようになっ

play06:25

てきます例えばですねこれ明日の分の3月

play06:28

今日3月27ですけどこれ明日の部の

play06:30

タスクですねそしてですねルーチーに設定

play06:33

したやつがこのように上から順にこうやっ

play06:34

てすでにあるので後はこれをこのように

play06:37

スタートってやるとこれが始まるわけです

play06:40

ねでこれ今1時15分ですけどこのように

play06:43

開始時間が表示されてで終わったらですね

play06:46

これをストップってやるとこのように

play06:48

終わり時間が表示されるってわけなんです

play06:50

ねこれを上から順にダーってやってくと1

play06:55

日やらなければいけない必要なことが

play06:57

ちゃんとできたっていう安心感につがるん

play06:59

ですね

play07:00

例えば私はユミを講座を作ってるんです

play07:03

けど1ヶ月後にGPT講座っていうのを

play07:06

リリースしたいなと思っててでそれはです

play07:09

ねどうやってじゃあやるかって言うとこの

play07:12

ルーチンってところ

play07:13

からここにですねGPT講座でUでみって

play07:18

いう風にやるわけですねでえっと

play07:22

プロジェクトは例えば仕事ですねそれ

play07:25

はでえっと開始何時やるかなんですけど

play07:29

じゃあえっと21時にやると見積もり大体

play07:35

じゃあ1時間って感じにします

play07:37

かはいこのように設定するだけでもう

play07:41

タスクにですねさっきのGPT講座って

play07:44

いうのが表示されるになってくるんですね

play07:47

でこれ例えばこれ今日ですけどこれ明日に

play07:49

なってくるとここにですねちゃんとさっき

play07:52

設定したですね60分の見積もりで21時

play07:56

からGPT講座の仕事ができるような準備

play07:59

がが整うってわけですなのでこのボトム

play08:02

アップ型のタスク管理のいいところっての

play08:04

はタスクの洗い出しが必要ないってことな

play08:07

んですね毎日やらなければいけないタスク

play08:09

はルーチンに設定すればあは自動でやら

play08:12

なきゃいけないことっていうのが自動で

play08:13

表示されるようになってきててであとは

play08:16

このボタンを押すだけで開始時間とこれが

play08:19

押せば終了時間がですねこのようにログが

play08:21

残ってでちゃんとあどれぐらいやってたん

play08:25

だっていうのはですね後から

play08:26

フィードバックができるようになるんです

play08:28

ねでもちろん今日はちょっとこのタスク

play08:32

全部消化できそうにないなと思ったらもう

play08:34

このようにタスクを削除すればいいだけの

play08:36

話なので本当に現実的なプラン今日1日の

play08:40

現実的なプランだけをここに表示してで

play08:43

それを上から順に実行するっていうだけな

play08:45

んですねなので現在にフォーカスを置いた

play08:48

タスク管理ってことでこれはですねさっき

play08:50

のトップダウンだと未来にフォーカスをし

play08:54

てるのでどうしてもですねそのタスクが未

play08:56

着手なものがたくさん残ったりとかあとと

play08:59

はハードルが高すぎるようなタスクだっ

play09:01

たら自責の念というかあなんか自分を責め

play09:04

てしまうんですねタスクが実行できない

play09:06

だけにですがこのタスクシュートクラウド

play09:09

を使ったこのボトムアップ型のタスク管理

play09:11

は今日1日やることに限定して現実的な

play09:15

プランを作るわけですねなので現実的な

play09:17

プランだからこそ実行できるわけでで

play09:19

しかもちゃんと実行すればログが残るん

play09:21

ですねでこのログっていうのがこの自己

play09:23

高定換を上げたりとか明日も頑張ろうって

play09:26

いうそういった活力になるんですねまとめ

play09:29

ますと私も元々タスク管理ってのは

play09:32

あんまりやってこなかった人間だったん

play09:33

ですがどうしてもトップダウン型のタスク

play09:36

管理だとこのtodoリストですねto

play09:38

doリストが大量に溜まってしまって全然

play09:40

着手できなくて結局これゴミ箱みたいな形

play09:43

になってしまったんですけどそれをですね

play09:45

ボトムアップ型のタスク管理ですねこの

play09:47

タスクシュートっていうのをやって今日1

play09:50

日だけに集中したその現実的なプランって

play09:53

いうのを作ってでしかもログを残してで

play09:56

見積もりとかそういうのができるように

play09:58

なってていうようなことを始めたら非常に

play10:00

ですね仕事がスムーズに回るようになり

play10:02

ましたのでもしですね皆さんがトップ

play10:05

ダウン型のタスク感にうまくいってない

play10:07

なって思ったら是非ですねこのボトム

play10:09

アップ型のタスク管理っていうのをやって

play10:11

みて

play10:12

くださいやり方なんですけどここのリンク

play10:15

でタスクシュートってやる

play10:17

とこの学習に最適な教材先送りゼロって

play10:20

いうのがあるのでこれJ松崎さんっていう

play10:23

方が書かれたすごい非常にいい本なので

play10:25

これをまず最初に読むことをお勧めします

play10:28

でさっきのこのこのタスクシードクラウド

play10:30

もこのJ松崎さん開発されたツールなん

play10:33

ですけどままずはこの本を読んでどういう

play10:35

概念があるかですねそういうのをまず知っ

play10:37

てそしてですねあのこういったボトム

play10:41

アップ型のタスク管理に挑戦していただけ

play10:43

たらなっていう風に思いますという形です

play10:45

ね自分の脳を使う仕事術タスク管理につい

play10:48

てのお話は以上になります

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
タスク管理デジタル化トップダウンボトムアップ時間管理効率化アナログ手法AppleノートNotionTodoist
Do you need a summary in English?