【知らないと大損】65歳から140万円年金に上乗せ!年金生活者支援給付金とは?給付額・支給要件・申請方法について解説!

節約看護師りょう
1 Mar 202417:18

Summary

TLDR2024年4月から、生涯年金に6万円が上乗せされる年金生活者向けの給付金が増額されることが決定されました。この支援給付金は、年金を含めて所得が低い人に支給され、特に高齢化や家族構成変化によって生活が厳しくなる方にとって重要です。申請が必須で、3種類の給付金(障害、遺族、老齢)があり、支給要件や給付額はそれぞれ異なります。申請手続きは簡単で、日本年金機構からの緑色の封書に必要事項を記入して郵送するだけです。詐欺に注意し、年金生活者支援給付金に関する情報は正当なチャンネルから入手しましょう。

Takeaways

  • 📈 年金生活者支援給付金は、年金を含めた所得が低い人に支給される制度で、2019年10月にスタートしました。
  • 👵 2023年にこの給付金を受け取った人のうち70歳以上が7人に1人でした。
  • 💰 年金に上乗せされる給付金は、申請しなければ受け取れません。
  • 📄 申請方法は簡単で、日本年金機構からの緑色の封書に記載されている請求書を使用します。
  • 🎁 2024年4月から給付金額が2.7%増額され、月額5310円になりました。
  • 👪 夫婦2人ともが受給条件を満たした場合、それぞれが給付金を受け取ることができます。
  • 👵👴 老齢基礎年金受給者は、原則65歳から受け取れますが、繰上げ受給は可能である場合があります。
  • 🏦 世帯全員の市長村民税が非課税であることが必要です。
  • 📊 支給要件は、障害年金、遺族年金、老齢年金の各受給者に異なる要件があります。
  • 🚨 年金生活者支援給付金に関する詐欺に注意し、日本年金機構や警察に相談することができます。
  • 🌐 年金生活者支援給付金の詳細な情報は、日本年金機構や厚生労働省のウェブサイトで確認できます。

Q & A

  • 年金生活者支援給付金はどのような目的で支給されるものですか?

    -年金生活者支援給付金は、年金を含めた所得が低い人に対してその人の生活を支援することを目的として、年金に上乗せされて支給される給付金です。

  • この支援給付金制度はいつ始まったものですか?

    -この支援給付金制度は2019年10月1日にスタートしました。

  • 消費税増税とこの支援給付金制度にはどのような関係がありますか?

    -この支援給付金は、消費税増税を財源とした社会保障の一環で、低所得者の増税負担を軽減することを目的として作られた制度です。

  • 年金生活者支援給付金の申請は必要ですか?

    -はい、年金生活者支援給付金を受け取るには申請が必須です。

  • 年金生活者支援給付金にはどのような種類がありますか?

    -年金生活者支援給付金には、障害年金生活者支援給付金、遺族年金生活者支援給付金、老齢年金性年金生活者支援給付金の3種類があります。

  • 障害基礎年金受給者の支援給付金支給要件は何ですか?

    -障害基礎年金の受給者であることと、前年の所得が472万1,000円以下であることです。

  • 遺族基礎年金受給者の支援給付金支給要件は何ですか?

    -遺族基礎年金を受給していることと、前年の所得が472万1,000円以下であることです。

  • 老齢基礎年金受給者の支援給付金支給要件は何ですか?

    -65歳以上で老齢基礎年金を受けていること、世帯全員の市長村民税が非課税であること、前年の公的年金収入額とその他の所得額の合計が878万9,000円以下であることです。

  • 2024年4月から年金生活者支援給付金の支給額はどのようになりましたか?

    -2024年4月から年金生活者支援給付金の支給額は2.7%増額され、給付基準額が月額5,310円になりました。

  • 年金生活者支援給付金の申請方法はどのように行われますか?

    -対象者に送付される緑色の封書に必要事項を記入し、切手を貼って投函することで申請ができます。審査結果通知が届いた後、振り込み通知書が届き、その流れで給付金が支給されます。

  • 年金生活者支援給付金を受給するためには、どのような注意が必要ですか?

    -年金生活者支援給付金を語る詐欺に注意し、日本年金機構や警察に相談するようにすることが重要です。また、申請手続きは簡単ですが、忘れずに行う必要があります。

Outlines

00:00

📈 年金生活者支援給付金の増額と申請方法

この段落では、2024年4月から年金生活者向けの給付金が増額されることを紹介し、節約好きな看護師のりが年金生活者の支援給付金について解説しています。特に高齢化が進み、夫婦のどちらかが亡くなった場合に生活が厳しくなる人が多いため、この給付金は重要です。申請は不要親族の数に応じて増額され、生涯にわたって支給されるという制度の利点と、申請方法についても説明しています。

05:03

👵 年金生活者支援給付金の支給要件と支給額

この段落では、年金生活者支援給付金の支給要件と支給額について詳細に説明しています。障害年金生活者、遺族年金生活者、老齢年金生活者それぞれの支援給付金の要件を説明し、所得制限や税金の問題についても触れています。また、給付金の申請が必須であることや、支給額が物価や賃金の変化に応じて毎年見直される点にも言及されています。

10:07

💰 年金生活者支援給付金の申請手続きと注意点

この段落では、年金生活者支援給付金の申請手続きについて具体的に説明しています。日本年金機構からの緑色の封書に記載されている申請書を使用し、必要事項を記入して郵送する手続きを解説しています。また、申請後の審査結果通知や振り込み通知書の受け取り方法についても説明されています。さらに、詐欺電話や訪問に対する注意喚起も行われており、正しい情報を受けるために日本年金機構や警察に相談するように呼びかけています。

15:10

🙏 年金生活者支援給付金の重要性と勧励

最後の段落では、年金生活者支援給付金の重要性を強調し、詐欺に注意するように呼びかけています。年金生活者にとって、この給付金は生涯にわたって受給できる貴重な支援であるため、申請を怠らないように勧励しています。また、動画の感想や評価を共有することで、より多くの人にこの制度を知ってもらうことを期待しています。

Mindmap

Keywords

💡年金生活者支援給付金

これは、年金を受け取る人々の生活を支援するために支給される給付金です。特に所得が低い年金受給者を対象に、年金に上乗せて支給されます。この制度は2019年10月に始まり、消費税増税を財源としています。動画では、この給付金の申請方法や支給額について解説されています。

💡申請

年金生活者支援給付金を受け取るためには、申請手続きが必要であることを指します。申請は簡単で、日本年金機構から送られる緑色の封書に必要事項を記入して郵送するだけです。申請をしないと、給付金を受け取れません。

💡障害年金生活者支援給付金

障害年金生活者支援給付金は、障害基礎年金を受け取っている方々を支援するために設けられた制度です。この給付金は、障害年金の受給者であって、前年の所得が一定額以下である方々が受け取れます。

💡遺族年金生活者支援給付金

遺族年金生活者支援給付金は、遺族基礎年金を受け取っている方々を支援するために設けられた制度です。この給付金は、遺族年金の受給者であって、前年の所得が一定額以下である方々が受け取れます。

💡老齢年金生活者支援給付金

老齢年金生活者支援給付金は、老齢基礎年金を受け取っている方々を支援するために設けられた制度です。この給付金は、65歳以上で老齢基礎年金を受けている方々が受け取れます。また、世帯全員の市長、村民税が非課税であることが支給条件の一つです。

💡支給要件

年金生活者支援給付金の支給要件とは、給付金を受け取るために満たす必要のある条件のことです。これには、年金の種類や受給者の所得、年齢などが含まれます。動画では、各種類の給付金に必要な支給要件が詳細に説明されています。

💡給付額

給付額とは、年金生活者支援給付金によって受給者에게実際に支払われる金額のことです。この額は、物価や賃金の変化に応じて毎年見直しされ、2024年4月からは2.7%増額されることが決定しています。給付額は年金に上乗せられて支給されます。

💡

増税とは、税金の税率を引き上げることを指します。動画では、2019年に消費税率が8%から10%に引き上げられたことを触れています。この増税は、生活費の支出が増えるため、特に年金生活者に大きな影響を与えました。年金生活者支援給付金は、この増税による負担を軽減するための制度の一つです。

💡非課税所得

非課税所得とは、税金を払う必要がない所得を指します。動画では、年金生活者支援給付金の支給要件において、障害年金や遺族年金などの非課税所得は、給付金の判定に用いられる所得には含まれないことが説明されています。

💡詐欺

詐欺とは、騙し取ることを意味する犯罪の一つです。動画では、年金生活者支援給付金を名乗克の詐欺に注意するように呼びかけています。特に新しい制度が始まった際には、詐欺が発生する可能性が高いとされています。

💡日本年金機構

日本年金機構は、日本の年金制度を管理する独立行政法人です。年金生活者支援給付金の申請や支給に関する手続きを担当しています。動画では、日本年金機構から送られる緑色の封書を通じて給付金の申請が行われていることが説明されています。

Highlights

生涯年金に6万円が上乗せされる年金生活者向けの給付金が2024年4月から増額されることが決定しました。

2023年にこの給付金を受け取った方のうち10人中7人が70歳以上であることが示された。

高齢になると夫婦のどちらか一方がなくなってしまった場合には世帯の収入は激減し生活が厳しくなる場合が多い。

年金生活者支援給付金は申請をしないと1円ももらえません。

特にご高齢のご家族では請求をしていなかったという方もいるかもしれません。

この支援給付金は年金を含めて所得が低い人に対してその人の生活を支援することを目的として年金に上乗せされて支給される給付金です。

この制度は2019年10月1日にスタートした比較的新しい制度です。

年金生活者支援給付金は消費税増税を財源とした社会保障の一環で低所得者の増税負担を軽減することを目的として作られた制度です。

この支援給付金は条件を満たせば生涯にわって年金に上乗せされて支給される制度です。

年金生活者支援給付金は3種類あり、それぞれ障害年金生活者支援給付金、遺族年金生活者支援給付金、老齢年金性年金生活者支援給付金です。

支給要件には65歳以上で老齢基礎年金を受けていること、世帯全員の市長村民税が非課税であること、前年の公的年金収入額とその他の所得額の合計が87,8900円以下であることが必要です。

2024年4月から給付金額は2.7増額され、給付基準額が月額5310円になりました。

夫婦2人ともが受給条件を満たしていれば夫婦それぞれが受け取れ、1ヶ月で2倍の1万20になります。

この給付金は非課税ですので税金がかかりません。

老齢基礎年金の支援給付額は最新の令和6年度で月額5310円です。

障害年金の生活者支援給付額は等級によって異なり、1級の場合は月額6631円、2級の場合は月額5310円です。

遺族年金の生活者支援給付額は月額5310円ですが、2人以上の子が遺族基礎年金を受給している場合はその数で割った金額が支給されます。

申請方法は日本年金機構から送られる緑の封書に必要事項を記入して郵送するだけです。

年金生活者の皆さん、年金生活者支援給付金を語る詐欺にはご注意ください。

日本年金機構や厚生労働省から電話で家族構成や講座番号を聞くことはありませんし、手数料などの金銭を要求することもありません。

不審な電話や訪問があったらすぐに日本年金機構や警察に相談してください。

Transcripts

play00:00

生涯年金に6万円が上乗せされる年金生活

play00:05

者向けの給付金が2024年4月から増額

play00:10

することが決定しました皆さんこんにちは

play00:13

節約大好き看護師のりです今回は年金生活

play00:18

者の支援給付金について解説していきます

play00:22

2023年にこの給付金を受け取った方の

play00:26

うち10人中7人が70歳以上のの方でし

play00:30

た高齢になり夫婦のどちらか一方が

play00:34

なくなってしまった場合には世帯の収入は

play00:37

激減し生活が厳しくなる方は多いですよね

play00:41

そこで今回は年金生活者支援給付金の対象

play00:45

者や実際にいくらもらえるのかまたよく

play00:49

ある質問についても解説しますこの給付金

play00:52

は申請をしないと1円ももらえません特に

play00:56

ご高齢のご家族では請求をしていなかった

play00:59

とという方もいるかもしれません申請方法

play01:03

についても解説しますので是非この機会に

play01:06

受け取れる給付金は受け取りましょう

play01:08

グッドボタンを押しますとこの動画を何度

play01:11

でも見返すことができます今のうちに

play01:14

チャンネル登録をして一緒に勉強していき

play01:17

ましょうそれでは本題に入りますまずは

play01:21

年金生活者支援給付金について簡単に解説

play01:25

していきますこの支援給付金は年金を含め

play01:29

て所得が低い人に対してその人の生活を

play01:33

支援することを目的として年金に上乗せさ

play01:37

れて支給される給付金ですこの制度のこと

play01:40

自体知らない人が実はかなり多いんですと

play01:44

いうのも実はこの制度は2019年10月

play01:48

1日にスタートした比較的新しい制度です

play01:52

ですので初めて聞いたという方も多いかと

play01:55

思いますところで皆さん2019年10月

play02:00

といえば私たちの生活に大きな影響を

play02:03

与える出来事がありましたどんな出来事が

play02:07

あったか覚えていますかそうです増税です

play02:11

消費税率が8%から10%に引き上げられ

play02:15

たのが2019年の10月なんですこの

play02:19

増税によって生活費の支出が増え私たち

play02:22

国民特に年金生活者の家計には大きな影響

play02:27

となりましたよね実はこの急金は消費税の

play02:31

増税を財源とした社会保障の一環で低所得

play02:36

者の増税負担を軽減することを目的として

play02:39

作られた制度なんですつまり年金生活者

play02:43

支援給付金は消費税増税に対して所得が

play02:47

低い年金受給者のための救済措置とも

play02:51

言えるわけですこの支援給付金のすごい

play02:54

ところは高級的な制度であることです

play02:58

つまり条件を満たせは生涯にわってずっと

play03:02

年金に上乗せされて支給されます最近一時

play03:06

的な給付金というのはよく耳にしますが

play03:09

こちらの給付金は条件を満たし続ければ

play03:12

ずっと支給されるそんなありがたい制度

play03:15

ですそんなとてもありがたい給付金ですが

play03:19

この支援給付金を受け取るには申請が必須

play03:22

です対象になっている方にはこのような緑

play03:26

の封書がお手元に届きますこの封書が届い

play03:29

た方は支援給付金の申請に必要な書類です

play03:33

ので捨てないでくださいねこの年金生活者

play03:37

支援給付金は3種類ありまして1つ目は

play03:41

障害基礎年金を受け取っている方向けの

play03:44

障害年金生活者支援給付金2つ目は遺族

play03:48

基礎年金を受け取っている方向けの遺族

play03:51

年金生活者支援給付金3つ目は老齢基礎

play03:56

年金を受け取っている方向けの老齢年金性

play03:59

生活者支援給付金ですこの老齢基礎年金は

play04:04

原則65歳からもらえる年金なので該当

play04:08

する方が多いと思われますそれでは早速

play04:11

支給要件について確認していきましょう

play04:14

ここからは支給要件やよくある間違い

play04:18

やすいポイントについても解説していき

play04:20

ます今は対象になっていなくても今後

play04:23

当てる可能性も十分あり得ますご自身やご

play04:28

家族が対象になるかという視点でご覧

play04:31

くださいまずは障害基礎年金を受け取って

play04:34

いる方の支給要件です支給要件は2つあり

play04:39

ます1つ目が障害基礎年金の受給者である

play04:43

こと2つ目が前年の所得が

play04:48

47211000円以下であることです

play04:51

前年の所得に関しては障害年金などの非

play04:55

課税収入は今回の給付金の判定に用いる

play04:59

所得国は含まれませんまた所得額

play05:03

47211000円以下とお伝えしました

play05:06

が不要親族の数に応じてこちらの所得額は

play05:10

増額されるようになっていますこちらの2

play05:13

つの支給要件を満たしている場合に障害

play05:16

基礎年金に上乗せして給付金を受け取る

play05:19

ことができますでは続いて遺族基礎年金を

play05:23

受け取っている方への支給要件ですこちら

play05:26

も支給要件は2つあります

play05:30

1つ目が遺族基礎年金を受給していること

play05:34

2つ目は前年の所得が

play05:37

47211000円以下であることです

play05:40

先ほどの障害基礎年金と同様に前年の所得

play05:44

に関しては遺族年金などの非課税収入は

play05:48

今回の給付金の判定に用いる所得には含ま

play05:51

れませんまた所得額に関してはこちらも

play05:55

先ほどと同様に不要親族などの数に応じて

play05:59

増額されるようになっていますこれらの2

play06:01

つの支給要件を満たしている場合に遺族

play06:05

基礎年金に上乗せして給付金を受け取る

play06:08

ことができますでは続いて老齢基礎年金を

play06:13

受け取っている方の支給要件についてです

play06:16

特にご高齢のご両親などは当てはまる可能

play06:20

性がありますので細かく確認していき

play06:22

ましょう支給要件は3つあります1つ目が

play06:27

65歳以上で老齢基礎年金を受けている

play06:31

ことつまり年金を早くもらう繰上げ受給を

play06:35

した場合は65歳にならないともらえない

play06:39

ということになります一方で年金を遅く

play06:42

受け取る繰下げ受給の場合は請を行った時

play06:46

から受給可能です65歳以上で老齢基礎

play06:50

年金を実際に受け取っていないとこの給付

play06:54

金はもらえません2つ目が世帯全員の市長

play06:58

村民税がが非性であることこれは1人でも

play07:02

課税対象の方がいる場合にはこの給付金は

play07:06

支給されません3つ目が前年の公的年金

play07:10

収入額とその他の所得額の合計が87

play07:15

8900以下であることですこの前年の

play07:19

所得額には障害年金や遺族年金などの非

play07:24

課税所得は含まれませんのでご注意

play07:26

くださいここでよくある間違いをご紹介し

play07:29

ます実はこの公的年金等の収入額とその他

play07:34

の合計所得が878900を超えていても

play07:40

この給付金をもらえる人がいますどんな人

play07:43

かと言いますと例えばこんな女性がいたと

play07:47

しますこの方は年金以外の収入はなく年金

play07:52

は月12万5000円年間150万円を

play07:57

受け取っている方ですこの方のの年金収入

play08:00

の内訳を見ますと老齢基礎年金60万円

play08:05

遺族厚生年金90万円を受け取っています

play08:08

実はこの方夫と死別し遺族年金を受け取っ

play08:13

ている方なんですね年金収入が年間で

play08:16

150万円ですのでこの3つ目の要件に

play08:20

満たないと思いますよねですが先ほどの

play08:23

支給要件を確認してみますと遺族年金や

play08:27

障害年金などの収入は含まれないという

play08:30

ルールになっていましたよね非課税の収入

play08:33

はここには含まれないんですねつまりこの

play08:37

方の公的年金等の収入額は遺族厚生年金の

play08:42

90万円を引いた60万円となります年金

play08:46

受給額が

play08:48

8781900円を超えていてもこのよう

play08:51

に遺族年金をもらっている場合は受給

play08:54

できるケースもありますここまで3つ

play08:57

それぞれの支給要件について解説してき

play08:59

ましたがここからは気になる給付額につい

play09:03

て見ていきましょう年金生活者支援給付金

play09:06

の給付額は物価や賃金の変化に応じて毎年

play09:11

見直しされます最近いろんなものが次々に

play09:14

値上がりして私たちの生活にも影響が出て

play09:18

いますよねそのような状況を考慮して

play09:21

2024年の4月から給付金額は

play09:25

2.7増額することが決定しました金額に

play09:29

すると去年よりも170円高くなり給付

play09:33

基準額が月額5310になりました正直

play09:38

たったこれだけって思いますよねがっかり

play09:41

した人もいるかもしれませんですがこの

play09:44

給付金は夫婦2人ともが受給条件を満たし

play09:48

ていれば夫婦それぞれが受け取れます夫婦

play09:52

2人になれば1ヶ月で2倍の1万20に

play09:56

なりますから積み重なれば大きな差です

play09:59

さらに見逃せないのは条件を満たせば生涯

play10:03

にわって受給できるという点です仮に男性

play10:06

が65歳から平均寿命である81歳まで

play10:10

生きた場合は17年間で108万324円

play10:15

がもらえます女性が平均寿命の87歳まで

play10:20

生きた場合は23年間で

play10:23

146560円もらえるということです

play10:27

この金額をもらうのともらわないのとでは

play10:30

大きな差になると思いませんかさらにこの

play10:33

給付金は非課税ですので税金がかかりませ

play10:37

ん先ほどこの支援給付金は3種類あること

play10:41

をお伝えしましたが種類ごとに給付額が

play10:44

少しずつ異なりますそれぞれ実際の給付額

play10:48

を見ていきましょう老齢基礎年金の支援

play10:52

給付額は最新の令和6年度で月額5310

play10:57

ですですので1年間受給すると6万3

play11:02

720になりますもっと厳密に言いますと

play11:06

この月額

play11:07

5310というのは基準額になっていて

play11:11

実際の給付金は保険料納付済み期間と保険

play11:15

料免除期間によって算出されますですので

play11:18

給付額は人によって異なります計算方法が

play11:22

とても複雑ですのでここでは割愛させて

play11:25

いただきますが大体5310が基準と思っ

play11:29

ていただけるといいかと思います続いて

play11:32

障害年金の生活者支援給付額です給付額は

play11:36

等級によって異なります障害者投球が1級

play11:40

の場合は月額66318元で2級の場合は

play11:45

月額5310となります年間にすると1級

play11:50

の場合

play11:51

79656.2級の場合6万3720と

play11:57

なります次に遺族年金の生活者支援給付額

play12:01

です給付額は月額5310ですただし

play12:06

こちらに関しては注意点があります2人

play12:09

以上の子が遺族基礎年金を受給している

play12:12

場合は5310をこの数で割った金額が

play12:17

それぞれに支給されますもし3人の子が

play12:20

遺族基礎年金を受給している場合は1人

play12:23

あたりの給付額は

play12:25

170円になります1人1人の子が

play12:28

5000130円もらえるわけではないと

play12:31

いう点に注意が必要となりますここからは

play12:34

実際の申請用紙を元に申請方法について

play12:38

解説していきますこちらの制度の

play12:40

デメリットは自動で給付されないという

play12:43

ことでしたよねちょっとひどいですよねで

play12:46

も申請はとっても簡単なのでご安心

play12:49

ください先ほどもお伝えしましたが対象の

play12:53

方には日本年金機構からこのような緑の

play12:56

封書のどちらかが届きます動画の前半で

play13:00

捨てないでくださいねと説明した封書です

play13:02

ねこの中に年金生活者支援給付金の請求書

play13:08

が入っていますこの請求書に必要事故を

play13:11

記入して切手を貼って投函すると約1から

play13:16

2ヶ月後に日本年金機構から審査結果の

play13:19

通知が届きますその後支払い付の上旬に

play13:24

振り込み通知書というものが届きますこの

play13:27

通知書にあなたが受け取れる給付額が記載

play13:31

されていて記載されている金額が年金に

play13:34

上乗せされて支給されるといった流れに

play13:37

なります申請手続きの流れをもう少し

play13:41

細かく見ると2種類に分けられます1つ目

play13:44

は既に対象となる3種類の年金のうちどれ

play13:48

かを受給している場合2つ目は老齢基礎

play13:51

年金をこれから受給する場合です1つ目の

play13:55

すでに年金を受け取っている方が前年度

play13:59

より所得が減ったなどの理由で新たに年金

play14:02

生活者支援給付金を受け取ることができる

play14:05

方には日本年金機構からこちらの緑の封書

play14:10

が送られてきますこの封書は毎年9月頃に

play14:14

順次発送となっていますこちらの不登内に

play14:18

必要事故を記入して変装すれば申請は完了

play14:22

です記入する必要事項は提出日使命電話

play14:26

番号の3点だけです

play14:29

とても簡単ですよねこちらの封書ははがき

play14:32

サイズになっています間違って捨てて

play14:35

しまわないように届いたらすぐに申請して

play14:38

くださいねちなみに届いた請求所の左側に

play14:42

は実際にあなたが受け取れる見込み額が

play14:45

記載されていますので自分がいくら

play14:47

受け取れるのか確認することもできます2

play14:51

つ目の老齢基礎年金をこれから受給すると

play14:55

いう方の場合65歳になる3ヶ月前に老齢

play14:59

基礎年金を受け取るために必要な年金請求

play15:03

書と一緒にこちらの緑の風書が送られてき

play15:06

ますこちらの場合も太枠の中の必要事項を

play15:10

記入して変装すれば申請は完了です記載

play15:14

する必要事項が5つと先ほどの場合より

play15:18

少し多いですが内容は個人番号使命生年

play15:23

月日住所届けで年月日の5つです難しくは

play15:29

ないですよねどちらの場合も1度申請を

play15:32

済ませれば翌年以降の手続きは原則必要

play15:37

ありません届いたら忘れずに申請し

play15:40

ましょう最後に大事なお話をさせて

play15:43

ください年金生活者の皆さん年金生活者

play15:47

支援給付金を語る詐欺にはご注意ください

play15:51

新しい制度ができると必ずと言っていい

play15:54

ほど詐欺が発生しますということで厚生

play15:57

労働省のホームページでも注意喚起されて

play16:00

おりますのでご紹介します日本年金機構や

play16:04

厚生労働省から電話で家族構成や講座番号

play16:09

を聞くことはありませんし手数料などの

play16:12

金銭を要求することもありません不審な

play16:15

電話や訪問があったらすぐに日本年金機構

play16:19

や警察に相談してくださいとのことです

play16:22

警察に相談する場合は相談専用番号に

play16:26

かけるといいそうです簡単な申請さえ忘れ

play16:29

なければ該当する限り一生涯受給できるお

play16:33

得な給付金です自分で申請しないともらえ

play16:36

ない給付金というのは実はたくさんあり

play16:39

ます今回はその1つとして年金生活者支援

play16:43

給付金についてお話しさせていただきまし

play16:46

た今回のお話は以上となりますこの動画が

play16:50

少しでも役に立ちましたら高評価を

play16:54

よろしくお願いしますまたチャンネル登録

play16:57

と動画の感想をコメントしていただけたら

play17:00

嬉しいですそれではまた次の動画でお会い

play17:03

しましょうありがとうございまし

play17:06

[音楽]

play17:16

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
年金生活者支援給付金増額決定申請手続き生涯支給年金制度介護看護師節約制度解説詐欺注意
Do you need a summary in English?