【衝撃】フツーにしてるとサボります|疲れててもサボらない時間管理術【ロジック解説】

たくま・ビジネススキルコーチ🦌
18 Jan 202420:51

Summary

TLDRこの動画は、時間管理の重要性と、効果的な時間管理術を解説しています。実行機能という概念を紹介し、時間管理の12の要素を説明しています。経験学習モデルを用いて、行動し、振り返り、概念化し、応用することで学びを深める重要性を強調しています。最後に、期限設定の習慣化、5秒ルールでの行動開始、そして問題発見のための継続的な行動という3つの具体的な時間管理術を提案しています。学びを実践に移すことで、オリジナルな時間管理術を身につけられると説得力を持って提言しています。

Takeaways

  • 😄 時間管理には実行機能を理解することが重要である。実行機能には反応の抑制、ワーキングメモリー、感情コントロールなど12の要素がある。
  • 🤔 自分の弱点となる実行機能の要素を把握し、それを改善することが時間管理の第一歩である。
  • ⏰ 期限を設定し、それを習慣化することで作業を終わらせる動機付けとなる。
  • 🚀 5秒以内に作業を開始することで、作業への興奮が持続し、継続して取り組めるようになる。
  • 🕵️ 作業を進めながら問題点を見つけ、対処していくことが重要である。止まることがダメである。
  • 🔄 経験学習モデルに基づき、行動→振り返り→概念化→実験を繰り返すことで、時間管理スキルを向上させることができる。
  • 💪 成功するまで行動を続けることが何よりも大切である。「流れる水は腐らない」という言葉がある。
  • 🧠 自分を俯瞰して客観視する「メタ認知能力」を高めることも、時間管理に役立つ。
  • ✍️ 大きな作業を細分化したり、時給で考えたりするテクニックも有効である。
  • 🌱 自分に合ったオリジナルな時間管理術を見つけるために、提案された対策を試してみることが肝心である。

Q & A

  • この動画の主なテーマは何ですか?

    -この動画の主なテーマは、時間管理の重要性と効率的な時間管理術についてです。特に「実行機能」という概念を理解し、それに基づいた時間管理の改善ポイントが紹介されています。

  • 「実行機能」とは具体的に何を指しているのでしょうか?

    -実行機能とは、目標達成のために行動や感情をコントロールする能力のことです。全部で12の要素があり、反応の抑制、ワーキングメモリー、感情コントロールなどが含まれます。この実行機能が高い人ほど、時間管理がうまくなると説明されています。

  • 時間管理を改善するための3つのコツは何でしたか?

    -動画で紹介された時間管理の改善ポイントは、1. 期限の習慣化、2. 考える前に始めること(5秒ルール)、3. 動きながら問題を見つけること、の3つでした。

  • 「期限の習慣化」とは具体的にどのようなことでしょうか?

    -全ての作業に期限を決めてしまうことです。人は与えられた時間いっぱいまで作業するので、期限を決めておくことで作業を終わらせる習慣がつくというものです。

  • 「5秒ルール」について教えてください。

    -5秒ルールとは、何かをやろうとした時に5秒経過すると「やらない理由」を考え始めてしまうことを指しています。5秒以内にとにかく作業を始めてしまえば、作業興奮により続けやすくなるというルールです。

  • 「動きながら問題を見つける」とはどういう意味でしょうか?

    -動いてみないと本当の問題点が見えないため、とにかく動き続けながら問題を発見していくことが重要だということです。不安を感じても動き続けることで問題への対処ができると説明されています。

  • この動画の最後に説明されていた「経験学習モデル」とは何でしょうか?

    -経験学習モデルとは、具体的経験→内省的観察→抽象化→能動的実験のサイクルを通して学習が深まっていくという理論のことです。行動を起点として学び、実践し、振り返りを重ねることが重要だと説明されています。

  • この動画を通して、視聴者に伝えたかったメッセージは何でしょうか?

    -時間管理を改善するには、単なる知識やテクニックだけでなく、「実行機能」を理解し、経験学習モデルのように行動を起点に置くことが重要だというメッセージが伝えられています。実践を重視し、自分に合った時間管理術を見つけていくことが大切だと強調されています。

  • 副業や本業で成果が出ない人への助言は何でしたか?

    -この動画では、経験学習モデルに沿っていないから成果が出ないのだと指摘しています。行動起点で学び、実践し、振り返りを重ねることが重要だと助言しています。また、自分の弱点を把握し、紹介された対策を試すことが勧められています。

  • この時間管理術は誰に向けて説明されているのでしょうか?

    -この時間管理術は、副業や本業で忙しく時間が足りないと感じている人、家事や子育てで時間が取れない人など、時間管理に課題を抱える人を対象に説明されています。

Outlines

00:00

👨‍💻 ビデオ制作の苦労と時間管理の重要性

きっちり作業ができる人とできない人の違いの原因は時間管理にある。忙しい現代人にとって時間管理は非常に重要であり、たくまは自身の経験から時間管理の専門的な考察を披露する。一見当たり前のようなことを紹介するが、本質的な問題点に触れるため注目が必要である。

05:02

🧠 時間管理における実行機能の重要性

時間管理で成果を出す人と出せない人の差は、実行機能の12の要素にある。実行機能とは目標達成のために行動や感情をコントロールする能力のことで、反応の抑制、ワーキングメモリー、感情コントロールなどの要素から構成される。実行機能を理解し、自分の弱点を把握することが時間管理の第一歩となる。

10:04

📝 実行機能と経験学習モデル

実行機能の12の要素を自分なりに把握した上で、経験学習モデルに基づいて実践していくことが重要である。経験学習モデルは、具体的経験、内省的反省、抽象的概念化、能動的実験のサイクルを回すことで学びを深めていく。結局のところ行動して実践しないと何も分からないため、実行機能の弱点を認識した上で行動に移すことが肝心なのである。

15:04

⚡ 時間管理を最大化する3つのコツ

時間管理を最大化するために3つのコツを紹介する。1つ目は「期限の習慣化」で、全ての作業に期限を設定することで作業を完了させる。2つ目は「考える前に始めること」で、5秒以内に作業を開始することが重要。3つ目は「動きながら問題を見つけること」で、動きながら問題に気づき、対処していく。この3つのコツを実践することで、時間管理力を高められる。

20:05

🔑 まとめと実践への呼びかけ

実行機能と経験学習モデルを意識し、3つの時間管理術を実践することで、適切な時間管理ができるようになる。自分なりのオリジナルな時間管理術を確立するには、行動して実践することが不可欠である。最後に、たくまはビデオを最後まで見た視聴者を称え、今後も楽しく稼げる大人をつくるための活動を継続していく決意を示した。

Mindmap

Keywords

💡実行機能

実行機能とは、目標達成や課題遂行のために行動や感情をコントロールする能力のことです。この動画では、時間管理がうまくいく人とそうでない人の違いは、この実行機能の12の要素(反応の抑制、ワーキングメモリー、感情コントロールなど)を理解し、発揮できるかどうかにあると説明されています。実行機能が高い人ほど時間管理がうまく、作業効率が上がるという関係が示されています。

💡経験学習モデル

経験学習モデルとは、人間が具体的な経験を振り返り、抽象的な概念を導き出し、それを新しい状況に当てはめ、実験することで学習が進むというプロセスを示した理論です。この動画では、時間管理の改善には、このサイクルを繰り返す「行動起点での学び」が重要であると説かれています。単に知識を得るだけでなく、実践して学習サイクルを回すことが強調されています。

💡期限の習慣化

期限を設定し、それを習慣化することが時間管理の改善に有効であるという提案です。人は与えられた期限までにやらなければならないと意識するため、反応抑制や注意の持続性などの実行機能が発揮されやすくなります。この動画では、例えば子供のお迎え時間を期限と考えるなど、あらゆる作業に期限を設定する習慣を持つことが推奨されています。

💡5秒ルール

人は何かをやろうと思ってから5秒経つと、やらない理由を考え始めてしまうという心理的な特性を指します。この動画では、5秒以内にその作業を実際に始めてしまえば、「作業興奮」が起こり、やり続けられるようになるという対策が提案されています。着手するタイミングが重要視され、遅れると後回しになってしまう可能性が高くなると説明されています。

💡動きながら問題を見つける

作業中に問題や不安が生じても、とにかく動き続けることが重要であるという考え方です。この動画では、「問題は動かないと見えない」と指摘し、動きながら問題を発見し、対処していくことが推奨されています。止まってしまうと学びが定着しないため、不安を抱えながらも進み続け、問題解決に向けて行動することが強調されています。

💡反応の抑制

実行機能の一つで、自動的な反応や欲求を自分の意思で抑制する能力を指します。この動画では、お腹が空いていても夕飯まで待てるように食欲を抑えられる例が挙げられています。期限を設定することで、この「反応の抑制」が発揮され、作業に集中できるようになると説明されています。

💡ワーキングメモリー

実行機能の一つで、一時的に情報を維持し、同時に複数の作業を行う能力を指します。この動画では、パソコンでメールとYouTubeなどの複数の作業をすることがワーキングメモリーの例として挙げられています。ワーキングメモリーが広ければ、より多くの作業にも対応できると述べられています。

💡感情コントロール

実行機能の一つで、感情に振り回されずに冷静にコントロールする能力のことです。この動画では、感情的な混乱状態では作業に手がつけないと指摘し、メタ認知能力(自分を客観視する能力)によって感情コントロールができると説明されています。感情をうまくコントロールできれば、作業効率が上がるという関係が示されています。

💡課題の開始

実行機能の一つで、自分で決めた作業に着手する能力のことです。この動画では、「今日はインスタ投稿するぞ」と言いながら、実際には後回しにしてしまう例が挙げられています。課題に着手できないと、時間が無駄になってしまうため、この「課題の開始」能力が重要視されています。

💡注意の持続

実行機能の一つで、作業に集中し続ける能力のことです。この動画では、YouTubeの動画に気が散ってしまい、集中力が続かない例が挙げられています。注意を持続させることができれば、作業効率が上がると説明されています。作業を開始した後、どれだけ集中力を維持できるかが重要であると強調されています。

Highlights

時間管理を正しく改善するには、12個の「実行機能」の要素を把握し、自分の弱点が具体的にどこなのかを理解することが重要である。

人間は行動しないと何も分からず、経験学習モデル(具体的経験→内省的観察→抽象化→能動的実験)を通して学びを深める。

時間管理の3つの対策: 1)期限の習慣化 2)5秒以内に動き出す 3)動きながら問題を見つける。

期限を決めることで、パーキンソンの法則を応用し、反応抑制や注意持続性などの実行機能が発揮される。

人は5秒以内に作業を始めないと、やらない理由を考え始める。5秒以内に始めれば「作業興奮」が続く。

問題は動かないと見えない。初めてのことや難しいことでも、とにかく動きながら試し、問題に気づく必要がある。

「流れる水は腐らない」。成功するまで続けること、止まらないことが最も重要である。

自分を過去の自分と比べて成長したかどうかを見るべきで、他人と比べるべきではない。

複数の選択肢の中から重要なものを判断する「優先順位付け」が時間管理に必要な要素の一つである。

自分の感情を客観視し、気づくことができる「メタ認知能力」が感情コントロールに必要である。

不確実な状況でも十分に能力を発揮できる「ストレス対処力」が時間管理に関係する。

目標達成に向けて一直線に走る「目標への持続性」が重要である。

作業を開始する際の「課題の開始」能力が重要で、多くの人がこの能力に欠ける。

ワーキングメモリーとは、同時にできる作業量の限界のことを指す。

時間を適切に配分し、制限時間内に作業を完了する「時間管理能力」が重要である。

Transcripts

play00:00

きっちり作業ができる人とできない人の

play00:02

絶対的な違いはどっから来るか分かります

play00:04

かこんにちはたくまです今日の動画は誰も

play00:07

がやりがちなダメな時間管理術これが意外

play00:10

と皆さんやってるんですというお話です

play00:12

大手の救え部門として働いてきたからこそ

play00:15

分かる僕の経験値見を含めた完全

play00:17

オリジナルの考察にもなっておりますさあ

play00:19

タイトルを見て育児の傍作業をしている方

play00:22

だったり会社員をしながら少ない時間の中

play00:24

で不用時間をやりくりしている方も多いの

play00:26

ではないでしょうかちなみに僕も大手9A

play00:29

部門の人間として残業をしたり帰ったら3

play00:31

人の娘たちと未や寝かし付けバトルを

play00:34

繰り広げている状況ですそんな中でも副業

play00:36

で400万円を達成し企業塾講師としても

play00:39

活動するという何足履いてるか分からない

play00:41

ぐらいのわを履いておりますさてそんな皆

play00:44

さんもしかして副業として対応する傍

play00:47

こんな風にお困りなんじゃないでしょうか

play00:49

マジで時間がない1日1投稿とか絶対無理

play00:52

まとまった時間が取れないからリサーチも

play00:54

ままならないめっちゃ子供からの遊んで

play00:56

パンチがやってくる家庭も仕事もやって

play00:58

副業やる体力が尽きているこんな経験あり

play01:01

ませんか間違いなくあると思いますでは

play01:04

なぜ同じ状況の人でも成果を出すスピード

play01:07

に差があるのでしょうか才能やセンスが

play01:09

あった環境に恵まれている頭の回転がバリ

play01:12

早い豊富な知見を持っているはい残念

play01:15

ながらどれも違います今回は僕自身が

play01:18

どんなに忙しくても決めた作業を確実に

play01:20

遂行できるようになったある方法と重要な

play01:23

理由を話していきますちなみに今回話す

play01:26

内容は優先順位を高くしようとかどっかの

play01:28

カフェに行くとか超集中できる音楽聞こ

play01:31

などそんなよくある常識の半中の話では

play01:33

ありませんていうかそこから入ってる人

play01:35

たちは間違っています僕はインスタ企業塾

play01:38

講師でありビジネススキルの講師であり3

play01:40

時の可愛い娘たちを育てるパパであり喫水

play01:43

のデスクワーク会社員ですこれまで200

play01:45

人を超える人数を個別コンサルさせて

play01:47

いただきましたそんな僕だからこそ言える

play01:49

これをしていないから試すこと全てがダメ

play01:52

な時間管理術になってしまう明確な理由と

play01:54

いうものも解説しますさらにそのポイント

play01:57

を満たすための時間管理の能力についても

play01:59

解説していきますさあさあ今回もかなり

play02:01

貴重な話をすることになります是非最後

play02:04

まで見ていってくださいあと今回紹介する

play02:06

方法以外にも一撃で会話を改善する方法

play02:09

だったり副業でも本業でも使えるビジネス

play02:11

スキルを分かりやすく紹介していきます

play02:13

あと鹿が可愛いですこれからもシカさんと

play02:15

ノーハウ動画を見逃したくない人は今の

play02:17

うちにチャンネル登録よろしくお願い

play02:19

いたしますそれではスタートし

play02:21

ますこの動画を見ている皆さんはとにかく

play02:24

効率よく作業ができるように時間管理をし

play02:27

たいと思っているのではないでしょうか今

play02:28

までとりあえずいきなりタスクを並べて

play02:30

みみたり優先順位をつけて上からやってみ

play02:33

たりよくも分からず手帳を買って何冊も

play02:35

無駄にしたことがあると思います実はこれ

play02:38

そもそもの問題点が理解できていないので

play02:40

かって効率の悪いことを延々としてしまう

play02:42

ことになっている証拠ですこの状態では

play02:44

めちゃくちゃ効率よく作業できる人とでき

play02:47

ない人継続する力がある人そうでない人と

play02:49

いうようにいつの間にか差がついてしまい

play02:51

ますですが時間管理っていうのは別に才能

play02:54

とか環境とか一切関係ありませんだって誰

play02:57

でもできるテクニックだからです皆さん

play02:59

もしかして時間管理を完璧にしようと思っ

play03:01

て値段の高いメモやノートを試してみたり

play03:04

集中力を高めるBGMを流したりしてませ

play03:06

んか実はそういうことだけやっても意味

play03:08

ないんですいわゆる枝派のテクニックです

play03:10

そういったテクニックに走る前にあること

play03:12

を先にしないと絶対にそれは不毛な時間に

play03:15

終わります時間管理には前段の準備が必要

play03:17

なのですそしてこのあることは999%の

play03:20

人が実践していません一方例えば僕が

play03:23

コンサルを担当した方で半年で100万円

play03:25

を達成した方や1週間で01を達成した方

play03:28

は例外なくこのあることを徹底したから

play03:30

こそ結果につがっていますでは時間効率が

play03:33

最大になり作業効率が自分史上最大になる

play03:36

あることとは一体何なのか結論から言い

play03:38

ますそれは実行機能を理解することですえ

play03:41

何それもしかして根性論的なと思われるか

play03:43

もしれませんでも違いますちなみに今から

play03:45

めちゃくちゃ大切なことを話すので少し

play03:48

集中してください実行機能とは目標の達成

play03:51

課題の遂行のために行動や感情を

play03:53

コントロールする能力というものです簡単

play03:56

に言うと意思力とかやり抜く力とか言われ

play03:58

てるものですねこの実行機能が高い人ほど

play04:00

めちゃくちゃ時間管理がうまいんですはい

play04:02

そして実行機能には12個の要素があり

play04:05

ますこちらになります多いですねでも安心

play04:08

してください分かりやすくパンパパンって

play04:09

説明していきますねまず反応の抑制から

play04:12

これは簡単です例えば皆さん家の冷蔵庫を

play04:14

開けてシュクリームがあったらどうします

play04:16

かこの時にお腹も空いてるしめちゃくちゃ

play04:18

食べたいけど夕飯がこの後すぐだからやめ

play04:20

とこう妻に怒られたくないしって思えた方

play04:23

は反応抑制が働いています要は食欲とか

play04:26

から来る自動的な空腹などの反応を自分の

play04:29

意思で意識的に止められる能力ってこと

play04:31

ですね続いてワーキングメモリーこれも

play04:33

想像しやすいかもしれませんパソコンとか

play04:35

で例えてみましょうパソコンっていろんな

play04:37

作業が同時にできるじゃないですかメール

play04:39

開いたりYouTube流したり

play04:40

Excel作業したりZOOMしたりこ

play04:42

れって同時にできますよねこれを平行処理

play04:45

って言うんですけど人間の脳も同じことを

play04:47

やっていますただし同時にできる作業量に

play04:49

は限界はありますよねこの限界作業量の

play04:52

ことをワーキングメモリーって言いますま

play04:53

机が広ければいろんな教科書を広げておけ

play04:56

るって感じですね狭かったら載せておけ

play04:58

ないので怒っちゃうみたいなはいはい

play04:59

こんな感じで作業スペースを表現するもの

play05:01

がワーキングメモリーです次は感情

play05:03

コントロール当たり前と思われるでしょう

play05:05

か一旦聞いてください感情コントロール

play05:07

するために必要な能力って何か分かります

play05:09

かそうですメタ認知能力です自分を俯瞰し

play05:12

て自分の感情に気がつけるってことですね

play05:14

そもそも人間感情に振り回されたらあか

play05:17

んってことで感情的な混乱をいかに抑える

play05:19

かが大切です感情的に混乱していたら作業

play05:22

が手につかないとかはその典型例です

play05:24

気持ちの目も実は重要な要素なんですね

play05:26

どんどん行きますついで課題の開始になり

play05:28

ますこれ耳がいたい人が多いかもしれませ

play05:30

ん自分で決めた通りに作業に着手する能力

play05:33

になりますこれは思い当たる方多いんじゃ

play05:35

ないでしょうか今日はインスタ投稿するぞ

play05:37

ポスタするぞ資料作るぞって言って延々と

play05:40

後回しになってるやつです大丈夫です昔の

play05:42

僕が聞いてもぐさっと刺さります腰が重

play05:44

いってやつですね皆さんどのくらい腰が

play05:46

重いでしょうかはい今度は注意の持続です

play05:48

細かく話すといくつかあるんですが今回は

play05:51

持続性注意つまり集中力のことをさしてい

play05:53

ますどれだけ集中力が続くのかって話です

play05:56

ねこれができないと困るんです例えば

play05:58

せっかく思い腰上げて作業開始しても5分

play06:01

以内にYouTubeの猫動画見てるとか

play06:03

そんな感じですアニマル動画の威力は

play06:05

すごいですよね開始した後どれくらい継続

play06:07

できるかこれも目標をクリアするためには

play06:09

必要ってことで半分まで来ました今度は

play06:12

計画と優先順位付けですまず計画読んで字

play06:15

のごと課題をクリアするまでの手順や

play06:17

ステップが組み立てられるこれが計画です

play06:19

優先順位付けとは複数の選択肢の中から何

play06:23

が重要で何が重要ではないのかを判断する

play06:25

ことを優先順位付けと言います復習みたい

play06:28

な感じですが大切な要素ですねお湯を

play06:30

沸かすためには夜間に水を入れてから火に

play06:32

かけますよね夜間を火にかけてから水を

play06:34

入れるって危ないですよねそれと何のため

play06:36

にお湯を沸かしていますかもちろんお茶を

play06:38

作ったり料理するためとか目的があるはず

play06:41

です何も考えないでやるとお湯そのものが

play06:43

無駄になっちゃいますからね計画と優先

play06:45

順位は同時に考えられないとちハグになっ

play06:48

ちゃうってことです折り返し地点です整理

play06:50

と体型化難しい大丈夫です要するに出てき

play06:53

た情報や物事を綺麗に並べ直してその状態

play06:56

を維持できることになりますもうね洋服

play06:58

ですタスに服をしまう時大体しまう部屋が

play07:01

決まっていますよねでもどんどんTシャツ

play07:03

とロンティが混ざったりしてませんか僕は

play07:05

靴下と下着がいつの間にか感動していた

play07:07

子供です整理整頓と維持管理ってことです

play07:10

苦手な方多い気がしますよねはい次は時間

play07:12

管理ですこれは自分が持っている時間を

play07:14

把握してその時間を適切に配分できる人が

play07:17

持っている能力ですまた設定した時間内に

play07:20

作業完了する見積もりもちゃんとできる人

play07:22

ってことですねシンプル残業がめっちゃ

play07:24

多い人とそうでない人の差ってこの差が

play07:27

大きかったりします時間配分ができても

play07:29

制限時間内にさけないって方も

play07:31

いらっしゃると思いますあなたはどう

play07:32

でしょうか夏休みの宿題をめちゃくちゃ後

play07:35

から忙しくやるパターンになっていません

play07:37

でしたか時間管理能力が発揮できていない

play07:39

とこうなってしまうんですねまだまだいき

play07:41

ますよ認知の柔軟性失敗や挫折があった時

play07:45

もう終わったって思うか次の戦略が見え

play07:47

たって思うかの違いです死亡大学に受から

play07:50

なかったら人生終わり学年1位になれ

play07:52

なかったら意味がないという完璧主義の

play07:55

ような方はこの能力が低い可能性があり

play07:57

ます柔軟に物事を捉えてきましょうねっっ

play07:59

て言われる量子はこいつですあなた失敗し

play08:01

た時めちゃくちゃ落ち込んでしまうタイプ

play08:03

でしょうかくそ次こそはってなるタイプ

play08:05

でしょうか柔軟性が高い人は失敗は成功の

play08:08

も的な姿勢でどんどん手を動かしちゃうん

play08:11

ですね前向きかそうでないかの理屈は認知

play08:13

の柔軟性にあるってことですこれは皆さん

play08:16

もご存知でしょうかメタ認知僕もさっき

play08:18

からちょいちょい出してますよね自分を

play08:20

俯瞰客観視するって能力です自分のことを

play08:22

後ろや斜め上から眺めている気分とかって

play08:25

表現されますでもこの感覚っってちょっと

play08:27

分かりにくいですよねもう少しメタ認知を

play08:29

具体化すると朝起きて予定がない時今日は

play08:32

何したいかなって思ったりお腹空いてる時

play08:35

何食べよっかなって無意識的に自分に

play08:37

問いかけてますよねこれがメタ認知能力

play08:40

です当たり前に皆さんも持っていますが

play08:42

強化されると自分の感情が把握できたり心

play08:45

を整える能力につなげることができます

play08:47

極めるとかなり強力なものにもなります

play08:50

あと2つです目標への持続性です目標を

play08:52

持って突発しる能力です急に端的ごめん

play08:55

なさい冗談です目標への距離感を正しく

play08:57

認識して他の目につくものがあっても目標

play09:00

達成に一直線に走る能力を言いますあまり

play09:03

にも現実離にした目標を立てても意味が

play09:05

ない適切な目標を立てても走り抜けられ

play09:08

なければ意味がないこの2つの能力を同時

play09:10

に持っている人を言いますよくありません

play09:12

か全く0の人が月収100万やってやる

play09:14

ぜって思って全然イメージできないで終了

play09:16

するパターンはいそれはこのことですね

play09:18

ラストですストレス体制時間管理にストレ

play09:21

スって関係するのって思ったそこのあなた

play09:24

めちゃくちゃあるんですストレス体制が

play09:25

高いとですね変化に強いんですよ不確実な

play09:28

状況の中でも負けずにこれまで上げてきた

play09:31

能力を十分に発揮できる逆に低い人は能力

play09:33

が十分に発揮されないていうわけでもない

play09:36

んですがちょっと時間がかかることを認識

play09:38

ください変化が苦手なので慣れるのに時間

play09:40

がかかっちゃうってことですねストレス

play09:42

体制もめっちゃ大事はいということで以上

play09:44

12個ですまず皆さんはこの12個の中

play09:47

からこれ苦手って思うものを認識して

play09:50

ください時間管理の改善はここから始まり

play09:53

ます例えば優先順位付けがすでにできてる

play09:56

人に優先順位高くしてみたらって

play09:58

アドバイスは何戦なんです自分は計画まで

play10:01

立てられるけど思い越しが上がらないとか

play10:03

そもそも感情が安定してないから思い何も

play10:06

手につかない状態になんだとかまずはこの

play10:08

くらい細分化した要素の中で自分が持って

play10:10

いない要素を把握することがめちゃくちゃ

play10:12

大事ですおそらくこんな風に時間管理を

play10:15

説明する人は僕以外にいないと思います

play10:17

この理解がある前提で次のステップに移っ

play10:19

ていき

play10:21

ますさてここから時間管理に関して改善

play10:24

ポイントを伝えていきますでも必ず先に

play10:27

出した12項目を把握してください自分は

play10:29

これが弱いからこの改善ポイントがあって

play10:31

そうだなそういうのを動画内で少しでも

play10:34

見つけてくださいそして実践してください

play10:36

人はやらないと理解できない生き物です1

play10:38

つ面白いお話をします経験学習モデルと

play10:41

いうものがあります哲学者のデイビッド

play10:43

コルブが提唱した理論で仕事などに実用化

play10:46

した実践向きの概念です簡単に説明します

play10:49

と1具体的経験2内政的反省3抽象的概念

play10:53

4能動的実験のサイクルで人は学びを深め

play10:56

ていきますはあって感じですよね分かった

play10:59

てますよ簡単に話しますよまず具体的経験

play11:02

とは初めてやる作業関わったことのない

play11:04

業務など自分の経験値として前例がない

play11:07

ものに対して行動することです要は初めて

play11:09

自転車に乗る子供と一緒ですねまずはやっ

play11:11

てみることから全てを始まるっていうこと

play11:13

です内政的反省とはこれ振り返りのこと

play11:16

です実際に行動した結果について考える

play11:18

ことを指します成功失敗に関わらず結果に

play11:20

対して要因を探るパートです自転に乗れた

play11:23

のはんでだろうって考えてみることですね

play11:25

抽象的概念化とは具体的経験から得られた

play11:28

傷や概念を他のことにも展開応用できるか

play11:31

考え当てはめることを言います抽象化って

play11:34

いうのがポイントですねちなみに

play11:35

チャーハンを抽象化すると中華料理中華

play11:38

料理を具体化するとラーメンになります

play11:40

なんとなくイメージつきますかねこれを

play11:42

応用しています例えば普段仕事でセミナー

play11:44

講習をやっているのでインスタライブもX

play11:47

のスペースも音声配信コンテンツはなんと

play11:49

なくいけちゃうみたいなイメージです最後

play11:51

に能動的実験です抽象的概念化で出した

play11:54

気づきや概念を実際に他のことに使って

play11:56

みるパートになりますそこからまた反へと

play11:59

流れる感じですね例えばセミナー講師やっ

play12:02

てる人が実際にインスタライブをやってみ

play12:04

ても実は色々とズレが生じると思いません

play12:07

か応用できると思ってやってみても実は微

play12:09

調整が必要だよねっていうのはやってみる

play12:11

から気づけますということで以上の1から

play12:13

4をぐるぐるぐるぐる回すことで人間は

play12:16

学んでいきますここから分かるように結局

play12:18

のところ行動しないと何も分からないって

play12:20

ことですやってみないとあなたはいつまで

play12:22

もノウハウを得て満足して終了です分かっ

play12:25

た気になっているという言葉はこのように

play12:27

理論的にも説明できてししまいます結局

play12:29

本業でも副業でも成果が上がらずもっと

play12:32

やればよかったって後悔する人はこの

play12:34

モデルに沿っていないってことですねてな

play12:36

わけでこの学習モデルで学ぶべき最大の点

play12:39

は始まりも終わりも行動起点で進んでいく

play12:42

ということですこれを聞いてどう思いまし

play12:44

たかあなんか行動しないと本当に意味ない

play12:47

のかもって思えてきませんかこれを見て

play12:48

いる皆さんは動画を最後まで見終わった後

play12:51

が肝心かめということです

play12:53

ねはいということでこれから時間管理を

play12:56

最大化するいくつかのコツを最後に紹介し

play12:59

て終わりにしますさて人の学習の重要性が

play13:01

理論的に分かったところでいよいよ具体的

play13:03

にあなたの作業効率を最大化する時間管理

play13:06

術をお話ししますちなみに僕が先にお伝え

play13:09

した12個の要素はいわば気づきですこの

play13:12

気づきから学習サイクルを回し出すことが

play13:14

重要と先ほどもお伝えさせていただきまし

play13:16

た12個の様子はこちらですね覚えてます

play13:19

かそして学習モデルベースで言うと実行し

play13:22

て仮説予想を立てて結果を確認しうまく

play13:25

いったら他のことにどんどん応用展開して

play13:27

いくそしてまた実行からやっていくこの

play13:30

サイクルを何度も何度も繰り返し行動起点

play13:32

で学びを深めていくことが大切ですさあと

play13:35

いうことですでにできていると思い込んで

play13:37

いる可能性もかして最後までしっかりと

play13:39

確認していってください今回はとにかく

play13:41

すぐ使えるテクニックを3つ紹介していき

play13:43

ますまず1個目です期限の習慣化です結論

play13:46

から言うと期限があるから人は動くって

play13:48

ことですこの方法で僕は何人もの受行生

play13:51

さんが0からマネタイズしていく姿を見て

play13:53

きました期限ってどこまで何を決めるんで

play13:55

すかて思われる方もいらっしゃいますよね

play13:57

回答します全部ですちなみに僕も時間管理

play14:00

術であらゆる手法を試してきたんですけど

play14:03

僕以外の方にも効果があったことだけをお

play14:05

伝えしていきます僕以外でもできた方法な

play14:07

ので再現性も高いっていうことですご紹介

play14:10

した12の要素をクリアしていく点でも

play14:12

非常にいいという意味もあります結構

play14:13

ちゃんとしてますよしかさんははい話を

play14:15

戻します技術を全部決めてくださいきつっ

play14:18

て思われる方もいらっしゃると思うんです

play14:20

けど冷静になって考えてみてください保育

play14:22

園のお迎えがあるパパやママだったらどう

play14:24

でしょうか僕もよく子供のお迎えに行くの

play14:26

で分かるんですが何が何でもそここまでに

play14:29

子供を迎えに行こうと思うとあらゆる手を

play14:31

使って業務を終わらせようとしますしかも

play14:33

余計なことはせず寄り道もせずチャリンコ

play14:36

声に向かいます理論的に言うとこれは

play14:37

パーキンソン第1の法則を応用しています

play14:40

人は与えられた時間を目一ぱい使おうと

play14:42

する修正があります多くの人が夏休みの

play14:45

宿題に苦戦する理由はこのせいですつまり

play14:47

逆に全てのことに期限を決めてしまえば

play14:49

そこまでにはやってしまうということです

play14:51

これって実行機能の12の要素で言います

play14:53

と反応の抑制とか注意の持続性が嫌でも

play14:56

発揮されるというわけですなのでシンプル

play14:59

かつ強力なのは期限を決めることそして

play15:01

期限設定を習慣にしてしまうことになるの

play15:03

ですでもこれだけではさすがにこなせない

play15:05

わけですなのでもうにご紹介しますじゃあ

play15:07

次にそもそも動き出しを何とかしないと

play15:10

いけないですよねここをクリアしましょう

play15:11

次は考える前に始めることです皆さんご

play15:14

存知でしょうか実は3秒ルールならぬ5秒

play15:17

ルールが本当に存在しますまず心理学者の

play15:19

クレペリンが発見した作業興奮っていう

play15:21

作用があります人間って本当に単純な

play15:23

生き物でしてやり始めたら続けたくな

play15:25

るっていう終戦は持っていますこれを坂手

play15:27

にとってロビンスという方が5秒ルールを

play15:30

提唱しました人は何かをやろうとした時5

play15:32

秒を経過するとやらない理由を考え始める

play15:34

というものです僕は結構思い当たることが

play15:36

ありますメール返さなきゃいけないけど

play15:38

すぐ返すと長くなりそうとか書類まとめ

play15:41

ないといけないけど今じゃなくてもいっか

play15:44

眠くなる時間にやろうって後回しにしてた

play15:46

パターンがあるんですよそして後回しにし

play15:49

た結果やってないという悲しい状況まさに

play15:51

これです皆さんも似たような経験あります

play15:53

よねならば5秒経過する前にその作業を

play15:56

開始してしまえばいいというのが僕からの

play15:58

提案ですやってしまえば作業興奮作用で人

play16:01

はやり続けます始めたら勝ちなんですイン

play16:03

スタだったらとりあえずキャンバ開くX

play16:05

ならポストを作り始めるとにかく開始して

play16:07

しまうとこれが不思議なものでしっかりと

play16:09

終わるまではやりたくなるんですよね僕も

play16:11

コンサルの時によくじゃあこの後すぐに

play16:14

このタスクをやってくださいってタスクを

play16:15

お渡しするんですが多くの方はちゃんと

play16:17

やってくれます僕がスタートのきっかけを

play16:19

作ってるっていうのもありますが他の方で

play16:21

もこのように効果が出ている手法になり

play16:23

ますおすめです最後になります動きながら

play16:26

問題を見つけることです例えばやり始め見

play16:28

ても手が止まることって人間誰しもあり

play16:30

ます僕もそうです不安感がつきまとって

play16:32

どうしようってなって手が止まるこんな

play16:35

感じのことがよくありましたでもこちらの

play16:37

学習サイクルプロセスでもお伝えした大切

play16:39

なことを覚えてますかそうとにかく行動し

play16:42

ないと学びは定着しないし応用も効かな

play16:45

いっていう点ですここからも分かる通り

play16:47

本当の問題はやり始めないと見えないの

play16:50

です特に初めてやる作業難易度の高い

play16:52

セミナーなどを開催する時は足が止まり

play16:55

やすくなるものですで本当に問題なのは

play16:57

この作業をやめてしまうことなのですだ

play16:59

からこの不安を抱えても進めるように心の

play17:02

余白が必要だったりするんですがこれは

play17:04

また別の動画で解説します1つアドバイス

play17:07

できるとすれば多くは動かないからこそ

play17:09

来る有であることが世の中は本当に多い

play17:12

です皆さんも初めてやる仕事を振られた時

play17:14

最初は不安ですよねでも終わってみたら

play17:17

なんだってあっさりと完了していた経験は

play17:19

ないでしょうかそうなのです人は自分の

play17:22

不安感を勝手に増長させる生き物なんです

play17:24

なので動きながら色々と試していくことが

play17:27

会社太ろが副業だろうがフリーランスで

play17:30

あろうが絶対的に大切なことですこんな

play17:32

言葉もあります流れる水は腐らない淀む水

play17:35

に悪たまる成功するまで続けるこれは経営

play17:38

の神様松下孝之助氏の言葉ですつまり

play17:41

いろんな問題が起こってきても川の水の

play17:44

ように流れ続ければ水が腐ることはないと

play17:46

言っています1番ダメなことは止まること

play17:49

ですテクニック論など色々ありますが最後

play17:51

は自分の足で立って手を動かし続ける人が

play17:54

勝つんです見つけた問題は対処すればいい

play17:56

んです人に聞いたり調べたりすることも

play17:58

動くことに入ります皆さんまず動きながら

play18:00

問題を見つけていき

play18:02

ましょう今日は収支動くことの大切さを

play18:05

話しました皆さんももしかしたらSNSの

play18:08

発信が続かなくて今もできない自分にけが

play18:11

刺しているかもしれません他の人の実績も

play18:13

よく見えるのでなんて自分は意思迫力なん

play18:16

だっていう風に思いますよねでも大丈夫

play18:18

ですよ全然そんな風に思わなくていいです

play18:20

だってこうして動画を見て頑張ってるじゃ

play18:22

ないですかこの動画を最後まで見る前と後

play18:24

じゃ絶対に知識量に差がありますよね学習

play18:27

サイクルなんて知らなかった実行機能も

play18:29

初耳だったおそらく何も知らなかったです

play18:32

よねじゃあ今どうですか最後まで動画を見

play18:34

て自分の弱点を12個の要素から発見して

play18:37

これからどう自分を動かしていくか

play18:39

しっかり考えていますよねめちゃくちゃ

play18:41

すごいですそれこそが成長ですあなたが

play18:43

比べるべきなのは何も知らなかった頃の

play18:45

あなた自身ですそこから少しでも進んで

play18:47

たらOKじゃありませんもうこうして

play18:49

何かしら学習を始めてる時点で素晴らしい

play18:52

方で自信を持っていきましょうということ

play18:54

で今回は時間管理術についてロジカルな話

play18:57

をさせていただきましたたお知らせの後に

play18:59

明日からすぐ使えるように復習しましょう

play19:02

200名以上が登録している公式LINE

play19:04

でYouTube限定特典を用意しており

play19:06

ますインスタ4ヶ月で50万円稼いだ秘訣

play19:09

を話してる内容とかタスク戦の超具体的な

play19:11

方法です欲しいという方は公式LINEに

play19:14

動画って送ってください他にもプレゼント

play19:16

を追加したら随時配布していくのと僕が

play19:18

所属する企業塾で無料体験コンサルも定期

play19:21

募集していきますこちら人数限定なので

play19:23

見落としがないようにお願いいたしますで

play19:25

は最後に復習をして明日から使えるように

play19:27

しましょう今回は時間管理を正しく改善

play19:30

する方法という話をしましたこれまで何を

play19:33

しても改善できなかったのには理由があり

play19:35

ましたねそうです12個の実行機能を把握

play19:38

しておらず自分の弱点が具体的にどこなの

play19:40

か把握できていないからですね同時に経験

play19:43

学習モデルもお伝えしました行動起点で

play19:46

学びを定着さらに応用させるにはこの

play19:48

サイクルを理解しておくことが重要なん

play19:50

ですその上で今日は3つの対策をお伝えし

play19:53

ました期限の習慣化5秒以内に動き出す

play19:56

動きながら問題を見つけるこれでしたねね

play19:58

他にも実は大きい仕事を細かくする時給で

play20:01

考えてみる無駄な監修に気づいて止める

play20:04

などの方法もありますがそれについては別

play20:07

の動画で解説できればと思いますまずは

play20:09

この実行機能経験学習モデルを意識して3

play20:12

つの対策を自分なりにやってみてください

play20:15

そうすることでただ調べただけの時間管理

play20:17

術からあなたに適したオリジナルな手法の

play20:20

管理術に進化させることが可能になります

play20:22

頑張りましょうということで今回も最後

play20:24

まで見てくれて本当にありがとうござい

play20:26

ます他の動画でも少しお伝えしております

play20:29

が僕は日本の将来子供たちのために楽しく

play20:32

稼ぐ大人をたくさん作るために日や活動に

play20:34

励んでいますこれからも一緒にビジネス

play20:36

スキルを学びたい1人で学ぶことが辛いと

play20:38

思う方は僕の動画を見てモチベーションに

play20:41

してくれたら嬉しいです僕も会社員し

play20:43

ながらバリバリ頑張ります一緒に走って

play20:45

いきましょうでは今回も最後まで見てくれ

play20:47

て本当にありがとうございましたそれでは

play20:49

次回の動画でお会いしましょう

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
時間管理効率化自己啓発実行機能学習モデルタスク管理モチベーションビジネススキル目標設定成果達成
Do you need a summary in English?