崩壊する中国経済!次々現れる末期症状!激減する薬局、相次ぐ放送局の停止etc.【朝香豊の日本再興チャンネル】

朝香豊の日本再興チャンネル
26 Aug 202420:36

Summary

TLDRこの動画では、中国経済の現状とその影響について分析しています。特に、薬局の急激な減少や医療保険制度の厳しさ、それに伴う民間企業の倒産危機などを触れ、中国経済の深刻な状況を浮き彫りにしています。さらに、公営メディアの閉鎖や地方政府の財政難を例に、中国社会の様々な側面に及ぶ影響を考察しています。

Takeaways

  • 😲 中国の薬局の数が急激に減少している。2023年上半年に1万7000件以上の薬局が閉鎖された。
  • 🤔 薬局の減少は、過剰な薬局数の調整やオンラインでの薬購入増加によるものではないかと推測されている。
  • 💊 中国の医療保険改革が進み、保険適用される薬の範囲が狭まり、薬局の需要が減少した可能性がある。
  • 📉 医療保険料の収入が2023年に前年比で2割近く減少しており、保険料を払う人々が減少している。
  • 🏥 失業や経済的な理由により、人々が医療保険を辞める動きが増加している。これにより、薬局の需要がさらに減少している。
  • 📺 中国の地方政府は財政難に陥り、公営テレビ局の放送を停止するなど、メディア業界にも影響を及ぼしている。
  • 🏘️ 地方政府の財政収支が厳しくなり、公務員の給与をカットしたり、公共料金を引き上げるなどの措置をとっている。
  • 🚨 地方政府が財政難を打開するために、企業や個人の資産を奪うような手法まで使用している可能性がある。
  • 📉 中国経済は深刻な状況にあると示唆されており、その影響が医療業界やメディア業界に波及している。
  • 👥 一般市民は経済的な理由から、医者や薬局を利用しにくくなり、社会全体に影響を及ぼしている。
  • 🌐 この動画は、中国経済の現状とそれに伴う社会的な影響を分析し、視聴者に理解を深めることを目的としている。

Q & A

  • 中国の薬局が減少している理由は何ですか?

    -中国の薬局が減少している理由は、薬局数が過剰であったり、オンラインでの医薬品購入が増えたためなどと言われていますが、詳細は明確ではありません。

  • 中国経済の現状はどうですか?

    -中国経済は複雑な状況にあるとされています。具体的な数字やデータは提供されていませんが、医療保険料の減少や薬局の閉鎖などが、経済の厳しさを示していると言えるでしょう。

  • 中国の医療保険改革の進展はどうですか?

    -医療保険改革は進展しており、保険適用される医薬品の範囲が狭められています。これにより、保険料を支払っている人々が減少し、薬局の需要が減少している可能性があります。

  • 中国の公営テレビ局はどのような状況にあるとされていますか?

    -中国の公営テレビ局は、約700局が放送を停止し、さらに2000局近くが倒産の危機に直面しているとされています。

  • 中国のテレビ局が倒産危機に直面している理由は何ですか?

    -テレビ局が倒産危機に直面している理由には、視聴者の減少、広告収入の減少、経済的な厳しさなどが考えられます。

  • 中国の地方政府はなぜ財政的に厳しい状況にあるのですか?

    -地方政府は土地使用権の売却収入が減少したことが財政的に厳しい状況につながっています。これにより、公営テレビ局などの運営資金が不足しているとされています。

  • 中国の医療保険料収入が減少した理由は何ですか?

    -医療保険料収入が減少した理由は、保険料を支払う人々が減少しているためです。これは経済的な理由や保険適用医薬品の範囲が狭くなったり、医療保険の価値が見直しされたりする結果かもしれません。

  • 中国の地方政府はどのようにして財政を回復しようとしていますか?

    -地方政府は公務員の給料をカットしたり、公共料金を引き上げるなどの方法で財政を回復しようとしています。また、企業や個人の資産を奪い取るような方法まで行っているとされています。

  • 中国の経済問題は一般市民にどのような影響を与えると予想されますか?

    -経済問題は市民に医療保険の利用が難しくなり、薬局やテレビ局などの公共サービスが減少するなど、生活に直接的な影響を与える可能性があります。

  • 中国のテレビ局が広告収入を失った理由は何ですか?

    -広告収入を失った理由は、経済的な厳しさから企業が広告費を削減したため、または視聴者が減少し、広告の価値が下がったためかもしれません。

Outlines

00:00

😲 中国薬局の急激な減少

中国で薬局の数が急激に減少している現状が説明されています。2023年上半期に比べて第2半期でさらに減少が進んだと報告されています。原因として、薬局の数過多やオンラインでの医薬品購入の増加が挙げられていますが、これらの説明は納得いくものではないという疑問が投げかけられています。医療保険改革による影響も示唆されており、保険適用薬の範囲が狭められ、その影響で薬局の需要が減少している可能性があると述べています。

05:03

😟 医療保険料の減収とその影響

中国の医療保険料の減収が医療業界に与える影響について触れられています。2022年と2023年の医療保険料の収支を比較し、1年間で2割近く減少していることを指摘しています。その結果、保険に加入しない人が増え、薬局の需要が減少し、薬局が倒産するケースが増えていると分析されています。さらに、失業や経済的な余裕のなさから保険料を支払わなくなる人も増えていると推測されており、これらが薬局の減少に寄与していると見ています。

10:05

😓 地方政府の財政難とメディアの危機

中国の地方政府が抱える財政難について説明されています。公営テレビ局の放送停止や倒産危機、広告収入の減少などが挙げられ、経済状況の厳しさとその影響が語られています。また、地方政府が土地売却収入の失墜に直面しており、その結果、放送局の運営が困難になり、職員の給与カットや公共料金の引き上げが行われていると報告されています。

15:07

😡 財政難による地方政府の強硬な措置

地方政府の財政難がもたらした問題とその対策について触れられています。財政収支の悪化に直面した地方政府が、企業や個人を罠にして資産を奪い取るような強硬な措置を講じていることが暴露されています。このような行為が行われることで、企業や個人が被るリスクや被害が大きくなり、中国の経済環境がさらに悪化する可能性があると警告されています。

20:10

📢 チャンネル登録のお願いとエンドカード

最後に、チャンネル登録のお願いと通知設定の切り替えを促し、エンドカードとして音楽と拍手の効果が加わっています。視聴者の参加とチャンネルのサポートを呼びかけ、ビデオの締めくくりとして機能しています。

Mindmap

Keywords

💡薬局の減少

「薬局の減少」とは、中国で近年激増した薬局の数が急激に減少している現象を指します。この減少は、医療保険制度の変更やオンラインでの薬の購入の増加などが背景にあると分析されています。ビデオでは、2023年に1万7000件の薬局が閉鎖されたと報告されており、これは中国経済の変動を象徴する重要なキーワードです。

💡医療保険改革

「医療保険改革」は、中国政府が行う医療保険制度の見直しを意味します。ビデオでは、この改革が保険適用薬の範囲を狭め、保険料を引き上げ、効力のある薬の購入を難しくしていると指摘されています。これは、薬局の減少と医療サービスの質に関連する重要な概念です。

💡経済的余裕

「経済的余裕」とは、個人や企業が必要な支出を超える資金を持っている状態です。ビデオでは、失業や経済的な厳しさから人々が医療保険料を支払う余裕を失い、薬局の需要が減少していることが示されています。

💡公営テレビ局

「公営テレビ局」とは、地方政府が運営するテレビ局のことです。ビデオでは、約700局の公営テレビ局が放送を停止し、2000局近くが倒産の危機に直面していると報告されています。これは、中国経済の厳しい状況を反映するキーワードです。

💡広告収入

「広告収入」とは、テレビ局などが広告を放送することで得る収入です。ビデオでは、経済的な理由から企業による広告の投入が減少し、公営テレビ局の財政状況が悪化していると述べられています。

💡地方政府の財政

「地方政府の財政」とは、地方自治体が持つ財政状況や収支を指します。ビデオでは、土地売却収入の減少により財政が逼迫し、公務員の給与をカットしたり、公共料金を引き上げるなどの措置を講じていると説明されています。

💡医療保険料

「医療保険料」とは、医療保険に加入するために支払う料金です。ビデオでは、2023年に医療保険料が前年比で2割近く減少していることが示されており、これは医療保険加入者数の減少を意味する重要な指標です。

💡オンライン薬局

「オンライン薬局」とは、インターネットを通じて薬を販売するサービスです。ビデオでは、オンライン薬局の増加が薬局の減少に寄与していると分析されており、これは新しい購買習慣を表すキーワードです。

💡失業

「失業」とは、職業を持たない状態です。ビデオでは、失業が医療保険への加入を妨げ、薬局の需要を減少させる要因の1つとして挙げられています。

💡経済的厳しさ

「経済的厳しさ」とは、経済状況の悪化や収入の減少を意味します。ビデオでは、経済的厳しさが人々を医療保険料の支払いや薬の購入から遠ざけ、薬局の減少につながっていると述べられています。

Highlights

この動画では中国経済の信じられない動きに焦点を当てた内容が紹介される。

中国で薬局の数が急激に減少している現状が報告されており、今年の第1四半期に6771件、第2四半期に872件の減少が確認された。

半年間に1万7000件の薬局が閉鎖されたとされ、その理由が過剰な薬局数やオンラインでの薬剤師サービスの増加に指摘されている。

中国の医療保険改革が進む中で、保険適用される薬の範囲が狭められ、その影響で薬局の需要が減少している可能性が示唆されている。

2022年の医療保険料収入が7633億元であったが、2023年には6351億元と大幅な減収が見込まれている。

医療保険料の減収により、保険に加入しない人が増える動きが見られると分析されている。

失業により医療保険から除外される人が増え、その結果、薬局の需要が減少している可能性がある。

中国の公営テレビ局約700局が放送を停止し、2000局近くが倒産の危機に直面している状況が報告されている。

SNSや個人情報発信の普及により、テレビの視聴率が低下し、影響が及んでいると指摘されている。

地方政府の財政状況が厳しくなり、公営テレビ局の運営資金が減少していることが示されている。

地方政府が土地使用権の売却を通じて得ていた資金がなくなったことから、財政難を迎えていると分析されている。

南方の省の衛星テレビ局が給料を62%カットするという過酷な現実が報告されている。

地方政府が富裕層を罠に掛け、資産を奪い取ることで財政を賄っている可能性があるとされる。

公務員の給料が大幅にカットされるなどの財政収縮政策が実施されていると報告されている。

中国の地方政府が水道料金などの公共料金を引き上げることから、市民への負担が増していることが示されている。

中国の経済状況が厳しさを増し、その影響が庶民生活にまで及んでいることがこの動画を通じて伝わっている。

Transcripts

play00:00

[音楽]

play00:03

必ずやろう日本最高坂豊かですこの動画を

play00:06

見てなるほどねなんて思ってくれたら是非

play00:08

チャンネル登録よろしくお願いいたします

play00:10

8月26日のえデイリーニュースをお伝え

play00:14

いたしますえ今回久々にですね中国経済に

play00:17

ついてえ扱おうかなと思いますま中国経済

play00:22

もね色々おかしくなっているっていうのは

play00:24

もうね私がわざわざ説明するまでもない

play00:28

ような状態になっているんですがま本当に

play00:30

ですね信じられないことっていうのがま

play00:33

数多く展開していますでま今回からま2回

play00:37

連続でですねま中国経済のま様々この信じ

play00:41

られない動きえこれをですねちょっと集中

play00:43

的にえ扱ってみようかなという風に思って

play00:46

いますでまずですね今中国で薬局の数と

play00:50

いうのが凄まじい勢いで減少しているん

play00:54

ですねで今年のこの第1市販期えつまり1

play00:57

月から3月の3ヶ月の間にえ

play01:01

6771件えこれが減ったという状態です

play01:06

そして第2半期つまり4月から6月のえ3

play01:10

ヶ月間の間になんとえさらに上回る

play01:15

872件が減少したということになります

play01:20

でそうなるとですねこれこの半年間で

play01:23

亡くなった薬局の数というのはなんと

play01:26

1万7000件ということで1万5000

play01:30

件を超えているという凄まじい状態になっ

play01:33

ているわけなんですねでなんで近年ね

play01:36

こんなに薬局が減っているのかっていう話

play01:39

なんですけれどもま私からするとなんかね

play01:42

ちょっとねこういうことがあったよって

play01:44

いうことに関しての記事なんですけど

play01:46

あんまり納得の行く説明はねなされて

play01:49

なかったんですよでどんな説明がなされて

play01:51

たかて言うといや元々薬局の数が過剰だっ

play01:54

たんだだから減って当然なんだとか

play01:57

あるいはえその保険を使って薬を購入

play02:01

するっていうことをやるのにこのオン

play02:04

ラインで購入する人がなんか増えたからだ

play02:07

みたいななこんな感じのことがですね載っ

play02:09

てたりしたんですけれどもいやこんな理由

play02:13

をね出されてこれ中国の人たちその通

play02:16

りって納得すんのかなっていうえ私からる

play02:20

と結構疑わしいなっと思うような話になっ

play02:23

てたんですよえ私まぶっちゃけ言ってなん

play02:26

ですが中国に薬局がですね何店舗ぐらい

play02:29

あるのかそれが過剰と言えるのかどうかえ

play02:33

そんな知識は全然ないですからえこれ自体

play02:36

わかんないんですけれどもま仮に過剰に

play02:40

あったという話をま半分認めるとしてもな

play02:44

んですけどそれ以前はですねその過剰な

play02:49

状態という中でもやっていけたんだよねと

play02:53

でそれが最近になって急にやっていけなく

play02:56

なったっていうえそこにはですね別の理由

play02:59

がるって考えるべきなんじゃないのなんて

play03:01

ねま言いたくもなったりするわけなんです

play03:04

でまもう1つの理由としてのその薬を購入

play03:07

するのにそのオンラインを使ってえやっ

play03:11

てる人たちがいるんだっていうまこういう

play03:13

話についてなんですけれどもまこれについ

play03:17

てもねいや薬ってさ買う人って高齢者じゃ

play03:22

ないのとで病院に行って処方箋もらって

play03:26

薬局に行くみたいな流れって割とだと思う

play03:30

んでそれわざわざオンラインにしますかね

play03:33

なんていうえそんな感じのこともま思っ

play03:36

たりするわけですよねまこの辺え日本と

play03:39

この常識がね色々違うのかもしれないんで

play03:42

ま勝手な決めつけはできないんですがま

play03:45

少なくとも中高年の人たちがですよ積極的

play03:48

にオンラインで薬を買うようになるのか

play03:51

これちょっと疑問じゃないのって思ったり

play03:53

もするわけなんですよでこういうような

play03:55

感じなんでまこっから先はま結構私の勝手

play03:58

な予測推測ということにしかならないん

play04:01

ですけれども最近の中国においてこの医療

play04:05

保険改革っていうのがまだんだん進められ

play04:07

てきたんですねこの医療保険自体が

play04:10

なかなかですねこの運営が厳しくなってき

play04:12

たっていうことがある中でえこの医療保険

play04:16

改革っていうものがまなされてきてでこれ

play04:21

によって保険適用される薬の範囲がかなり

play04:24

狭められてきたっていうことがあったり

play04:27

するんですが私それもちょっとこれ関係し

play04:30

てんじゃないのと思ったりはするわけなん

play04:31

ですよで例えばこれ日本の薬ってま

play04:35

とってもよく聞くよっていうような感じで

play04:37

もってま中国の人たちの中でもこれ人気が

play04:40

高かったりみたいなことがあるんですがま

play04:42

この別に日本の薬かどうかっていうことは

play04:45

別としてなんですがそうやって人気の高い

play04:49

そういう薬というのをですねこれ保険適用

play04:52

で認めてると保険を使ってそういうものを

play04:55

買おうとする人たちが増えちゃうからそれ

play04:59

をですね保険適用から外すとでどっちかて

play05:02

言ったらそのなんかねその利き目の観点で

play05:06

言うと評判の悪いえそういう薬ばっかり

play05:11

しかですねこの保険適用にならないように

play05:13

しているえそういう感じのことがま起こっ

play05:17

ていたりするわけなんですねで保険料は

play05:20

なんかこう引き上げの方向でありながらえ

play05:23

そういうこう薬の購入に関してはなんか

play05:26

効かない薬ばっかりみたいな感じになって

play05:28

きたらこれ保険に入ってる意味あるのって

play05:32

ま思ったりするのもま私は人情としてよく

play05:35

分かるわけなんですねだったらもう公的な

play05:38

医療保険なんかに入ってても意味ないから

play05:41

やめちまえていうそういう動きはえ割と愛

play05:46

でいるんじゃないかまそんな話もねえその

play05:50

ま見たりすることもあるんですよで実際え

play05:53

この中国国家医療保険局のデータっていう

play05:56

ものがあるんですがえこれによると

play05:59

2022年の医療保険料のえま収入って言

play06:04

んですかねえま保険料としてこう集められ

play06:07

てくるお金がえ

play06:10

7633億限とえいうことになるのでま

play06:14

ざと15兆円あったわけなんですけれども

play06:17

これが1年後の2023年にはですね

play06:22

6351限と言いますからまあ日本円で

play06:24

ざっとま12兆5000億円ぐらいかなと

play06:27

思うんですがここにまでなんとわずか1

play06:31

年間でですよこれ2割近く減って

play06:33

るっていうことなんですよでこうしたこの

play06:36

保険料を払わなくなった人たちなんです

play06:38

けれども保険料払って効かない薬しかねえ

play06:42

安く買えないっていうのはバカバカしいっ

play06:44

ていう風に思ってもう自発的にこうやめて

play06:48

いくっていう人もま多いんだろうと思うん

play06:49

ですけれどもえーおそらくねまそういう人

play06:53

たちばかりでもないんじゃないかなと思う

play06:56

んですよでそもそもその失業したことで

play06:59

その会社が入っていた医療保険からこれ

play07:02

排除されちゃうえいうようなこともあって

play07:06

でもう失業して自発的にですねこの医療

play07:08

保険を払うそんな経済的余裕もないから

play07:11

もうこのまんまもう無保険でいいやって

play07:13

いう人もまいると思いますしでまたですね

play07:17

じゃ企業に入ってたら企業がちゃんとこの

play07:20

医療保険払ってくれるかって言った時に

play07:22

もう経営が厳しくなってくるとえこの医療

play07:25

保険の納入もですねこの企業がやってくれ

play07:27

なくなるなんてこともあるんですよねで

play07:30

その結果として従業員が無保険状態になっ

play07:32

ちゃうなんてことも結構起こってるみたい

play07:35

なんですよでこうしたま自発的であれ

play07:39

あるいは自発的ではない形であれなんです

play07:42

けどこの医療保険をま辞めた人やめざ得

play07:45

なくなった人えこういう人たちがじゃあ

play07:49

実際にこう病気になりました薬が欲しいで

play07:52

すって言った時にどうしてんのかってこと

play07:55

なんですようんでも保険に入ってないから

play07:58

ああねその全額払わなきゃいけないって

play08:02

ことになりますよねま聞く薬と効かない薬

play08:05

があったとしてままどっちも保険料払って

play08:09

ない状態だったらまどっちでもいいって

play08:11

ことになるけれどもじゃ聞く薬買うかって

play08:14

言った時に保険入ってないからやっぱり

play08:16

もうバカ高いってことになっちゃうわけ

play08:18

ですよねでこれをま買う人もまいるん

play08:22

でしょうけれどももう経済的に厳しいから

play08:26

もう買うのやめちゃおうっていう人も私は

play08:29

多くなっているんじゃないかなって思うん

play08:32

ですつまりこういう人たちはもうえ薬を

play08:37

購入して飲むみたいな感じのことを諦め

play08:42

てるんじゃないかっていう状態なんですね

play08:45

もうそもそも医者のところに通うことも

play08:48

できなくなってるんじゃないかでその結果

play08:50

として薬の購入自体も大きく減ってしまっ

play08:54

て薬局も潰れてい

play08:57

るっていうのがどうも真実なんじゃないの

play09:00

こう考えると合理的なんじゃないのという

play09:03

のがま私の一応の水論ということになり

play09:06

ますただ私中国の医療の仕組みなとかそう

play09:10

いうことについて詳しく知ってる人間じゃ

play09:12

ないんでねまあのこれが本当に全面的に

play09:15

正しいかどうかっていうのはま分かりませ

play09:17

んけれどももしこんな状態だとしたらま

play09:20

本当に中国末期的な症状だっていうことに

play09:23

なるかなと思いますさてえまこういうその

play09:27

中国政府のこのちょっと経済的にやばいっ

play09:31

ていうところがこの庶民の方にこう

play09:32

どんどんねえこの矛盾がしわ寄せされてる

play09:35

ような話になるわけなんですけれどもえ

play09:38

こういう感じで持ってですねま元がこう

play09:42

厳しくなってきてるからその周りの方が

play09:44

どんどんこう厳しくなってくみたいなこう

play09:47

いうことっていうのは他のところでも

play09:48

起こってますで中国にあるま地方のこの

play09:53

公営のテレビ局っていうのがえあるんです

play09:56

けれどもおそのテレビ局のうち約700局

play10:00

がですね2023年ままでにですね放送を

play10:05

すでに停止してで現在さらにえ今2000

play10:09

者近くがですね倒産の危機に直面してるえ

play10:14

こんな話が出てきたんですねでこれまた

play10:17

こう色々理由が言われるわけですよでまあ

play10:20

今私なんかもこうYouTubeなんかで

play10:22

えこの一種の情報発信をやってい

play10:25

るっていうことがありますでこういう個人

play10:28

のこのの情報発信みたいなものがま中国の

play10:32

このSNSなかでも広がっていてまそう

play10:35

いうものをスマホを使ってま見るような人

play10:38

たちが増えてまテレビを見なくなってきた

play10:41

ということが影響しているなんていうこと

play10:44

がですねこう言われてたりはしますでま

play10:48

そういう感じでこのテレビが見られなく

play10:50

なったがゆになんですけれどもおその

play10:53

テレビにですね広告を乗っけてくれるよう

play10:55

な企業というのもえ少なくなたんじゃない

play11:00

かなんていうねこういう話もありますでま

play11:03

その経済的にも今厳しい状態ですからえ

play11:06

広告量を払うのもなかなか厳しいという

play11:08

ことでまその広告料を払ってまでテレビ局

play11:12

にですねえこのスポンサーになってくれる

play11:15

ようなところはもうなくなってるとまこう

play11:18

いうことも言われてたりはするわけなん

play11:20

ですねでただですね私こうしたことが本質

play11:23

的な話なのかと言ったらそれちょっと違う

play11:26

んじゃないかなっていう風に思っているん

play11:28

ですよじゃあ本質的な理由って何ですかと

play11:31

言ったらやっぱりこれ地方政府にお金が

play11:34

なくなったことにえ起因してるんじゃない

play11:37

のっていう風に見てるんですねでなんで私

play11:40

そう思ってるかって言ったらその地方政府

play11:43

の持っているテレビ局ここがですよ元々

play11:47

そんな視聴者のニーズはここにあるから

play11:50

このニーズにぴったり合うような番組を

play11:53

作ろうなんてそんなことは考えてない

play11:56

でしょってことなんですお役所仕事でやっ

play11:59

てるだけだよねと視聴率が低かろうがなん

play12:02

だろうがそんなことは気にしないで勝手な

play12:05

番組作りやってきたんだよねとでそんな

play12:08

状態でえつまりもう独立会計ではもう最初

play12:11

から大字だったりしたんだけれどもまそれ

play12:15

でももう地元政府からですねもう常にお金

play12:18

がこう補填されるというこういう状態に

play12:21

なってたから別にそのお役所仕事やってて

play12:24

も別にこれで暮らせからいいじゃんという

play12:27

そういう状態だっと見た方が私は正しいと

play12:30

思ってるんですねでところがあこのバブル

play12:33

崩壊によってですよ地方政府がですねそれ

play12:37

まではえ土地使用権の売却駅というもので

play12:41

持ってお金を結構がっつりこう入れること

play12:44

ができたえそういうことがあったのに対し

play12:49

てそれがですねもうなくなっちゃったとえ

play12:53

いうことに今なってますよねで一体どの

play12:57

ぐらいえこのえ土地売却駅の収入があった

play13:01

かていうとこれ想像絶するぐらい大きい

play13:03

わけなんですねえその地方政府の一般的な

play13:07

収入っていうとその地方税の収入っていう

play13:09

ものが当然あったりする上にですが例えば

play13:13

日本の中で行った時には住民表をその役所

play13:16

に取りに行った時に住民表のこの発行手数

play13:19

料みたいなものって払わなきゃいけない

play13:21

ですよねでそういう手数料収入みたいな

play13:24

ものも入ってくるよとあるいは何かこう

play13:27

違法的なことをやっちゃった時に罰金を

play13:31

取られますよっていうそういう罰金みたい

play13:33

なものがあったりもしますよねっていうの

play13:35

があるんですねでそういう一般的なその

play13:38

地方政府の収入えこれを100%だという

play13:43

風にした時にえ土地使用権の売却疫収入

play13:47

っていうのもこれと同じぐらい基本入って

play13:50

たと思ってくださいでこれはえその地方

play13:54

政府によってまちまちなんですけれども

play13:56

大きいところになるとなんと普通のそう

play13:59

いう一般的な収入に対して1.8倍なんて

play14:03

ところもあったりしたんですねまとにかく

play14:05

地方によってその比率ってのはまちまちな

play14:08

んですけれどもまあ凄まじい金額があそう

play14:12

いう土地利用権のこの売却駅によって賄れ

play14:15

たっていうことがあるんだけどこれがま

play14:18

すっからかんになるっていう状態になって

play14:21

いるから今地方政府はマになっているわけ

play14:25

なんですねでそういう状態になってる時に

play14:29

自分たちのですねその大赤の放送局を抱え

play14:33

てられるのかって言った時にあやっぱ

play14:35

厳しいよねみたいなまそういう状態になっ

play14:38

てえその閉鎖があついでいる今も経営機に

play14:43

なっていてやばいというのがあバンバン出

play14:46

てるという風に見るのが私は正しいんじゃ

play14:48

ないかということなんですねでま1つの例

play14:52

としてま南方のある省の衛生テレビ

play14:56

チャンネルというところがまあ今月から

play15:00

ですね給料を62カットしたんだよみたい

play15:03

なこんな話が出てきましたま元の給料の

play15:07

384割弱しかもらえないとえいうことに

play15:11

なっちゃったっていうのはまああ非常に

play15:14

こう沖のっていう感じもしますけれどもま

play15:18

しかしながら今のその地方政府のこの

play15:22

厳しい財政状況の中からしたらこれまだ4

play15:26

割ですねお金もらえるだけ

play15:29

ありがたいのかもしれないえそういう過酷

play15:32

な現実というのが今中国の地方政府をえ

play15:36

襲っているということもですねちょっとね

play15:38

え頭の中に置いて欲しいかなと思いますで

play15:42

こうしたこの地方政府のですね悲惨な状況

play15:44

というのはさらにやばい方向に今向かって

play15:47

いるわけなんですねで中国のえこの地方

play15:51

政府の中でもま割とこう豊かなところも

play15:54

あればやっぱり貧しいところもあ

play15:56

るってことになるんですがあこの特に

play15:59

貧しいところというのはですねもうこの

play16:02

まんまではやっていけないということで

play16:06

もう地元以外のところにあるえその富裕な

play16:10

あ企業や富裕な個人これをですねえ罠に

play16:16

はめてその資産を奪い取ることでえこの

play16:21

地方政府の財政をなんとこ賄うとしてるん

play16:25

じゃないかということをこの中国のある

play16:28

弁護士ががですね暴露して注目を集め

play16:31

るってことがあったんですねでこれをです

play16:35

ねなんかね海釣りみたいな感じに呼んでる

play16:38

んですよで要はその自分たちの土地から

play16:42

離れたところにこのわざわざ出かけていっ

play16:46

てそこに餌をつけて釣り糸を垂らしてま

play16:51

その餌に食いついたらこの釣り上げると

play16:53

こういうイメージみたいなんですねでこれ

play16:56

まで取引の中あったところからですね急に

play16:58

取引したいんだっていうような話があそう

play17:01

いうところにこの行くわけですよね相手側

play17:04

に持ってくわけなんですよであ新規にそう

play17:07

やって取引してくれるところが出てきたん

play17:09

だと思ってま喜んででどういう感じの話

play17:13

でしょうみたいな感じでこうね前のみに

play17:15

なるの普通じゃないですかでそういうよう

play17:18

な感じでああ分かりましたじゃあそれで

play17:21

条件決まりですねみたいな感じで相手が

play17:23

了承するとそこにじゃああお金払います

play17:28

ねっていうことでお金をですねこの

play17:30

振り込んじゃうわけなんですねねま相手の

play17:34

方からすればお金がすぐ入ってきたって

play17:36

いうことでこれ結構大喜びっていうことに

play17:39

なるんですけれどもそうやってえ振り込ま

play17:43

れた後にですね

play17:45

えねそこにそのえその地方政府の方からね

play17:51

えこの飛んでってですねえお前んところに

play17:55

最近こういうお金が振り込まれてるだろう

play17:57

はい振り込まれてますと

play17:59

それは違法な資金だったんだみたいなえ話

play18:03

にした上でねでえ従ってえお前んところは

play18:08

そういう違法な資金を扱っているっていう

play18:12

えそのいうことになるからねえその資金

play18:16

口座というものを凍結せねばならぬみたい

play18:20

なまあ言い加みたいなもつけていった上で

play18:25

その企業の資産を差し押さえちゃってまあ

play18:29

しっかりいただくみたいな感じのことを

play18:32

どうもやってるんだそうなんですよま

play18:35

先ほども言いましたけれどもま地方政府が

play18:37

ですねこの土地使用権の売却駅というもの

play18:40

がこのなくなったが故にこれを何とかし

play18:43

なきゃいけないっていうことで今

play18:45

ものすごく苦労してるわけですよねでそれ

play18:48

でえその罰金みたいなものをえ

play18:51

むちゃくちゃ取るようになるみたいなこと

play18:54

があるわけなんですがあもうそんなんじゃ

play18:57

全然足りないから公務員の給料を大幅に

play19:01

カットするね25%カットされました

play19:03

30%カットされましたみたいな話って

play19:06

結構広がってたりしますあるいはこの水行

play19:10

熱なんかのこの公共料金を大幅に引き上げ

play19:13

るっていうような感じのこともまやって

play19:15

たりするんですけれどもそんなんじゃ全然

play19:18

足りないからあこういうですねなんかこの

play19:22

暴力弾がみたいな話までやるようになって

play19:25

いるっていうえこんなことがこの出てきて

play19:30

いるわけなんですよねでさすがにここまで

play19:34

のことをやられた時にですよ企業の側が

play19:37

それに関してですよえこれが罠である

play19:41

なんてことに簡単に気づくかって言ったら

play19:43

なかなか厳しいっていうことがありますよ

play19:46

ねだからもうこれ狙われたらもう最後

play19:49

みたいなところにえ実はなってきてると

play19:52

いうこういう話なんですまこんな話を聞く

play19:56

と中国本当にき症状だなってねえ思われる

play20:00

んじゃないかと思うんですが本当にえこう

play20:03

いう現実が今どんどん広がっているという

play20:06

のが中国なんだえそんな風にご理解

play20:09

くださいえ必ずやろう日本最高朝豊かでし

play20:13

たチャンネル登録是非よろしくお願い

play20:14

いたしますまたベルマークの通知設定を

play20:16

全てに切り替えていただきますよう合わせ

play20:18

てお願い申し上げ

play20:20

[音楽]

play20:27

ますA

play20:33

[拍手]

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
中国経済薬局減少医療保険保険料変動地方財政経済分析改革影響公営メディア財政危機医療制度
Do you need a summary in English?