【2024年最新】コスパ最強設備!トータルコストで得する住宅設備10選!【注文住宅/新築】

職人社長の家づくり工務店
2 Apr 202425:35

Summary

TLDRこの動画では、省エネ且つコストパフォーマンスの高い住宅設備の重要性が語られています。太陽光発電の導入から蓄電池、電気自動車、エアコン、高断熱材、エコキュート、LED照明、高断熱窓、日差しの活用、蓄熱剤、調質材まで、多様な設備の選び方と効果が解説されています。平松社長は、これらの設備を適切に組み合わせることで、長期にわたって経済的かつ快適な住宅空間を実現できると訴えています。また、費用対効果の良い買い物としておすすめの作業服も紹介されています。

Takeaways

  • 🌞 太陽光発電は費用対効果が良いとされているが、高い初期投資が必要で、発電量は建物の位置や日差しの状況によって大きく変わる。
  • 🔋 蓄電池と電気自動車は太陽光発電と組み合わせることで、売電価格と買電価格の差を利用し、費用を抑えることができる。
  • 🏠 高性能のエアコンと高断熱材料は家の省エネ化に欠かせないが、適切な施工と設計が必要です。
  • 💡 LED照明は消費電力が少なく、長寿命であるため、家計の節約に大きく寄与する。
  • 🛡️ 高性能の窓は断熱性能が良く、日差的取得率にも影響を与えるため、家の設計に重要な要素となる。
  • 🌡️ 蓄熱剤と調質材は室内の温度と湿度を安定させる効果があり、快適性を高める上で重要な役割を果たす。
  • 🌤️ 日差的出し方とその管理は家にとって重要で、適切な日差しを確保することは省エネに繋がる。
  • 💸 エコキュートは初期投資が高くても、長期間の節約効果から見れば費用対効果が良いとされている。
  • 🏡 家の省エネ化は単一の要素ではなく、太陽光発電、蓄電池、エアコン、断熱材など多岐にわたる要素がバランスをとっており、効果を発揮する。
  • 👕 費用対効果が良い買い物は日常的に使いやすいもので、生活の質を向上させるものも重要である。

Q & A

  • 太陽光発電を設置することで何が変わるのですか?

    -太陽光発電を設置することで、家計の電気代を節約でき、自己消費が増えることで買電の量を減らし、余剰電力を売ることもできるため、長期的に見たときに費用対効果が高くなります。

  • 蓄電池と電気自動車が費用対効果にどのように寄与するのですか?

    -蓄電池は発電された電気を蓄えて必要な時に使用するため、買電を抑える効果があります。電気自動車は自宅で発電した電気で走行可能で、ガソリン代を節約できるため、費用対効果が高いと言えます。

  • エアコンの種類とその効果について教えてください。

    -ヒートポンプ式のエアコンは、電気を圧縮して空気から冷暖房に必要な熱量を引き出す方式で、電気消費量を抑えることができます。これは一般的な電気式エアコンよりも効率的です。

  • 高断熱材を使用する際にはどのようなポイントを意識すべきですか?

    -高断熱材を使用する際は、施工方法にも注目する必要があります。適切な施工により断熱効果を発揮させることが重要です。また、施工後の断熱性能と密閉性能の測定も行う必要があります。

  • エコキュートの利点とは何ですか?

    -エコキュートはヒートポンプ技術を用いて温水を供給するため、電気消費量を抑えることができます。また、タンクが大きく設定されているため、災害時の予備水として利用することも可能です。

  • LED照明の利点は何ですか?

    -LED照明は消費電力が少ないため、電気代を節約できます。また、寿命が長く、交換する頻度が少ないため、長期的な費用対効果が高いと言えます。

  • 窓の種類が家の断熱性能に与える影響について説明してください。

    -窓の種類は断熱性能に大きな影響を与えます。シングルガラスよりもダブルガラスやトリプルガラスの方が熱の逃げにくいため、断熱性能が向上します。また、ガラスの間にガスを入れることも効果的です。

  • 日差しの取り入れ方にはどのようなポイントがありますか?

    -日差しを取り入れる際は、日本の高温多湿の気候を考慮し、適切な日差しを確保しながらも雨の影響を考慮した設計が必要です。これにより、自然光を利用しながらも家の中で快適な環境を保ちます。

  • 蓄熱剤について教えてください。

    -蓄熱剤とは、熱を蓄える介质のことです。重い材料の方が蓄熱効果が高いとされています。蓄熱効果の高い家のほうが、温度変化が緩やかになり、暖房の需要が減少するためエネルギーを節約できます。

  • 調質材とは何ですか?また、その効果とは?

    -調質材とは、湿気を取り込んで湿度変化を緩和する材料のことです。調質効果のある家では湿度の急激な変化を吸収し、室内の湿度を安定させることができます。

  • 費用対効果が良いとされる服について教えてください。

    -平松社長がおすすめの費用対効果が良い服は作業服です。これはスーツなどよりも身に染みやすいし、準備や管理の手間が少なく、長期的に見たときに費用対効果が高いと評価されています。

Outlines

00:00

🏡 家づくりにおけるコスパと設備の選び方

平松社長が家づくりのトータルコストと効果について話しています。断熱性が高い家を作ることは大切ですが、それだけでは十分でなく、設備の選び方や生活コストの管理も重要だと述べています。太陽光発電の導入や蓄電池の利用など、コスパの良い住宅設備を取り入れることで、長期的な節約が可能になるという実例を紹介しています。

05:00

🔋 太陽光発電と蓄電池の利点と注意点

太陽光発電は費用対効果が良いとされていますが、建物の位置や日当たりによっては発電量が少なくなります。蓄電池は電気代を抑える効果がありますが、初期投資が高くなることが提到的缺点もあります。電気自動車の利用も費用対効果が良い選択肢として挙げられています。

10:02

🌡️ ヒートポンプ技術を使ったエアコンの利点

ヒートポンプ技術を活用したエアコンは、通常の電気とは違って高いエネルギー効率を持つと説明されています。大金社がこの分野で世界市場でのシェアを確保していると紹介されています。また、ヒートポンプ技術はエアコンだけでなく、エコキュートにも応用されています。

15:02

🛠️ 高性能な断熱材とエコキュートの効果

断熱材の選び方と施工方法が家の断熱性能に大きく影響すると説明されています。また、エコキュートは太陽光発電と相性が良く、災害時の水と電気の供給にもなる利点があると述べています。しかし、初期費用が高くなることが提到的缺点もあります。

20:02

💡 LED照明と高断熱窓の利点

LED照明は消費電力が少なく、長寿命であるとされています。高断熱窓は熱の移動を減らし、家を快適に保つ効果がありますが、日差的取得率とのバランスが重要だと述べています。また、日本の気候特性が他の国と異なる点にも触れられています。

25:03

☀️ 日差しと蓄熱剤の重要性

日差しの重要性と蓄熱剤を使った家の利点が語られています。蓄熱剤は熱を効率的に蓄えることができ、家の内部を快適に保つ効果があります。また、スイスでの無断換気住宅の例も紹介されています。

🌡️ 調湿剤の効果と日本の家の特徴

調湿剤は湿度変化を緩和し、家の中の湿度を快適に保つ効果があると説明されています。しかし、日本の多くの家は調湿効果がほとんどない材料で作られているため、湿度コントロールが困難だと述べています。

🏠 費用対効果の高い設備の重要性

さまざまな設備の費用対効果が高い選択肢が紹介されており、太陽光発電や蓄電池以外にも蓄熱剤、調質剤などがあると話されています。住宅は単一の要素ではなく、複数の要素がバランス良く組み合わさってこそ良い家になると強調されています。

👕 費用対効果の高い買い物体験

平松社長が実際にした費用対効果の高い買い物として、作業服の購入体験を紹介しています。他の服に比べて手間がかからず、自分に合った服として非常に満足していると語られています。

Mindmap

Keywords

💡オール電化

オール電化とは、家庭のエネルギー源を全て電気に統一することを指します。動画では、太陽光発電やエコキュートを組み合わせることで、経済的で環境に優しい生活を実現する方法として紹介されています。具体的には、太陽光発電による電力を利用し、エコキュートでお湯を沸かすなどのシステムが説明されています。

💡エコキュート

エコキュートは、ヒートポンプ技術を利用して効率的にお湯を沸かす電気給湯器です。動画では、オール電化と太陽光発電と組み合わせることで、高い費用対効果を持つ設備として紹介されています。断熱性能を高めるだけでなく、エコキュートを導入することで光熱費を大幅に削減できると説明されています。

💡太陽光発電

太陽光発電は、太陽の光を利用して電気を生成するシステムです。動画では、断熱性能を高めるだけでなく、太陽光発電を導入することでさらに費用対効果を高めることができると説明されています。また、発電した電気を蓄電池に貯めることで、電力の購入を減らし、経済的な負担を軽減する方法が紹介されています。

💡断熱性能

断熱性能とは、建物が外部の温度変化に対してどれだけ熱を遮断できるかを示す指標です。動画では、高断熱性の住宅を建てることで冷暖房負荷を減らし、光熱費を削減する重要性が説明されています。また、断熱性能を高めるためには、適切な施工と材料の選定が必要であることが強調されています。

💡蓄電池

蓄電池は、発電した電気を貯めておく装置です。動画では、太陽光発電と組み合わせることで、電力を効率的に利用し、電気代を削減する方法として紹介されています。具体的には、蓄電池に電力を貯めることで、夜間や電力需要の高い時間帯にも安価な電力を利用できる点が説明されています。

💡ヒートポンプ

ヒートポンプは、空気中の熱を利用して効率的に暖房や冷房を行う技術です。動画では、エコキュートやエアコンに利用されている技術として紹介され、その高いエネルギー効率が強調されています。ヒートポンプを利用することで、少ない電力で多くの熱エネルギーを生成できる点が説明されています。

💡LED照明

LED照明は、発光ダイオードを使用した省エネ型の照明です。動画では、従来の白熱灯に比べてエネルギー消費が少なく、長寿命である点が紹介されています。また、LED照明を導入することで、電気代の削減と照明器具の交換頻度を減らすことができると説明されています。

💡調湿材

調湿材は、室内の湿度を調整するための素材です。動画では、湿度の変化を緩やかにし、快適な室内環境を維持するために重要な要素として紹介されています。調湿材を使用することで、エアコンの除湿機能に頼らずに自然な湿度調整が可能となり、エネルギー消費の削減にも寄与します。

💡高性能窓

高性能窓は、断熱性や気密性を高めた窓のことです。動画では、シングルガラスからペアガラス、トリプルガラスへと進化することで熱の移動を減らし、室内の温度を一定に保つ重要性が説明されています。これにより、冷暖房効率を高め、光熱費の削減に貢献します。

💡蓄熱材

蓄熱材は、熱を貯めておくための素材です。動画では、家の壁や床に使用することで、日中の熱を蓄え、夜間に放出することで室内の温度を一定に保つ効果が紹介されています。これにより、冷暖房の負荷を減らし、エネルギー消費を抑えることができます。

Highlights

日本では太陽光発電が必須で、家作りにおいてトータルコストを意識する必要がある。

断熱性が高いことが重要な要素であるが、単独では十分でない。

太陽光発電を組み合わせることで費用対効果が良くなる。

蓄電池と電気自動車を利用することで、太陽光発電の余剰を効率的に使う。

エアコンのヒートポンプ技術は、非常に効率的で世界市場でシェアが高い。

高断熱材料は家の快適性とエネルギー効率に大きく寄与する。

施工方法が断熱性能の鍵であり、秘密測定を行うことが望ましい。

エコキュートは太陽光発電とオール電化に適した選択肢である。

LED照明は消費電力が少なく、長寿命である。

高断熱窓は熱の移動を減らし、家の快適性に寄与する。

日差しの管理は日本の高温多湿環境に適している。

蓄熱剤は家を重くすることで熱をより多く蓄えることができる。

調質材は湿度の変化を緩和し、家の快適性を高める。

家の設計は単一の要素ではなく、多要素がバランス良く組み合わさる必要がある。

費用対効果が良い家作りは、省エネかつ長期にわたって持続可能な生活を提供する。

作者が費用対効果が良いと感じた買い物は、作業服である。

Transcripts

play00:00

少なくと日本でオール電で太陽光つけてっ

play00:02

てやるとエコキュータも必須という感じ

play00:04

ですねこれ以上コスパのはなかなかない

play00:06

ですね

play00:09

うん家作りや人生作り皆さんどうも職社長

play00:13

の平松です平松社長家作りする上でま平

play00:17

社長の動画よく見てるんでやっぱ費用体

play00:19

効果とかトータルコストをよくしていき

play00:21

たいなと思ったんですようんなんでなんか

play00:24

これから家を立てる上でもとりあえず構成

play00:27

の住宅を作ればいいんじゃないかなと思っ

play00:28

たんですけどこれ問題なそうですよね断熱

play00:31

性高くみたいなね断熱性高くうまもちろん

play00:34

それは大事な要素だけどまね正直1要素に

play00:38

しか過ぎないんでそれだけだとね本当に

play00:40

いい体効果の家ってのはできないんですね

play00:43

これだけだとダメなんですかうん全然でき

play00:45

ないです逆に何を抑えていいんですかね高

play00:48

断熱な家イコール消炎な家みたいな感じで

play00:51

あのそこイコールに考えちゃってる方いる

play00:53

んですけど少な家には高男性も条件として

play00:56

1つ必要ですよっていうところがあって

play00:59

それ以外のうん押さえとかないと結局ね

play01:01

そこまですごく変わらなかったりするん

play01:03

ですよ熱してるのはあそうなんですてなっ

play01:05

てちょ話が変わってくですね中うんなんで

play01:08

あのま断熱上げておけば良さそうかなって

play01:11

思うかもしれないけど設備の選び方

play01:13

間違えるとあの全然こ触らないんですだ

play01:16

から快適になったとしても高認が下がら

play01:19

なくて断熱性能とか高めるコストの支払い

play01:22

が増えて高認下がらないってなると結構な

play01:25

その生活圧迫してなんかローン編成大変に

play01:27

なっちゃったりとかねそういったことに

play01:29

なっうんする可能性もあるのでうんまそう

play01:32

じゃなくて今日ねこれから紹介する内容

play01:35

あの本当にコスパのいい住宅設備っての

play01:38

紹介するんですけどそれをちゃんと

play01:40

取り入れることによって例えばねこれ実際

play01:42

の実例ですけどあの建てた家が熱費が多分

play01:47

平均と多分2万円とか1万5000円から

play01:49

3万の間ぐらいじゃないかなおそらくです

play01:51

ねまあまあ性能な家と言われてもでも今日

play01:54

の内容を実践すると私は実際作った家の

play01:58

実例ですけどまい8800とかそのぐらい

play02:02

の高熱地で住んでるような家作りの内容が

play02:04

できるようになるのでそういう設備のね

play02:06

選び方がちゃんと分かるとかなり得なあの

play02:09

家作りができるようになるので是非参考し

play02:11

てくださいでちょっとイメージしてもらう

play02:13

と例えば平均2万円かかる家だったとし

play02:16

ますただけどそれが1万円に済んだとする

play02:18

と月1万円高熱下がるわけでしょ1万か

play02:21

12回すの年間12万70年間だとかなり

play02:24

長い期間で言うとっていうと800万円と

play02:26

かはいはいインフレ考えると少なくとも

play02:29

1万円のは多分若い方とかあの長く考える

play02:32

方1000万ぐらいはねあの変わってくる

play02:35

可能性があるのではい大きくないですか

play02:37

1000万円っていや大きいですねなんか

play02:39

老後の年金がなんか2000万足りないと

play02:40

かなそんな話ありましけどその半分ぐらい

play02:42

は高熱の1万円で変わっちゃうよとはい

play02:45

はいいうところが言えるのでま是非その

play02:47

辺りはあの家作りに落とし込んでもらって

play02:49

いい人生にねなっていくようにですね参考

play02:52

にしてもらえばなと思いますねであと今回

play02:54

ね紹介するようなお得に立てる内容だっ

play02:57

たりとか以外にも家の月々のコストを数千

play03:01

とか数万円とか下げるようないろんな

play03:03

アイデアいっぱいですね発信してるので

play03:06

このチャンネルまたあの情報どんどん発信

play03:08

してくの見直したくないって方は今のうち

play03:10

にですねチャンネルを登録しておいて

play03:12

もらえばと思い

play03:13

ますはいということで早速標体効果最高の

play03:17

設備10戦ということでまず1戦目は太陽

play03:20

光発電になります太陽光発電まこれはもう

play03:23

なんかメジャーちゃメジャーですま言うと

play03:25

思ったでしょって感じねま体発電はあの

play03:28

なるべくつけたいじゃないかなと思います

play03:30

まいろんな考え方ありますけどねいくら

play03:32

高熱費下げたとして例えば断熱性の高

play03:35

下げようと思って元々高熱費が年間20万

play03:38

かかってた家があるとしますとで断熱性能

play03:41

を高めてものすごく冷房負荷暖房負荷

play03:43

減らしたとしましょうと半分なりまし

play03:45

たってなったとすると大体20万のうちの

play03:49

13が0暖房負荷なんでま大体6万か

play03:52

7万円ぐらいそれ半分にするって言っても

play03:54

年間で3万とか4万とかそのぐらいしか

play03:56

下がらないですようん断熱性を高めたとし

play03:59

てもはいだけど太発電けて例えば10kg

play04:02

けたとするとうんうん年間でね20万とか

play04:05

そのぐらい発電するわけですねうん

play04:07

なるほど10気をつけたら20万ぐらいだ

play04:09

から費用対抗は高いでしょ高いです

play04:11

めちゃめちゃ高いですうんていうことで

play04:13

えっとやっぱりその断熱性高く作るんだ

play04:16

けどもその上で太陽発電をつけておくと

play04:18

もっと費用対抗良くなるしいくらぎゅって

play04:21

高熱位下げたとしても買わなければいけな

play04:23

いって事実が変わらないとするとちょっと

play04:26

しか買わなくて良かったとしても電気の単

play04:29

上ってくうん

play04:30

圧迫になったりとかすることもあるので

play04:32

そもそも買わなくて済むような状態を作っ

play04:35

ておくってとこがすごく重要なのでまこれ

play04:38

は基本ですんで押えといてもらえばと思い

play04:40

ますちなみになんかメリットが多いのかな

play04:43

と思うんですけどなんかあえてのこういっ

play04:45

たデメリットあるよみたいなことあります

play04:47

デメリットはねま金額がものすごい

play04:50

ぼったくられるとかねうん相場の倍ぐらい

play04:52

の金額で買ってしまうとか極端なその

play04:55

ぐらいねあの割高も捕まない限り損はし

play04:57

ないんですけどすごく高高く勝ってしまっ

play05:00

ただったりとかあとはもうそもそも全然

play05:02

発電しない高い建物が立っていて日が全然

play05:05

屋根に当たらない状態だけどつけちゃった

play05:07

みたいねそれはあのさすがに発電しないの

play05:09

でそういうリチ条件が悪い場合とかも注意

play05:12

してください続いて2戦目は蓄電池と電気

play05:15

自動車になりますこれはどういったところ

play05:17

が費用対抗がいいんですかね今電気代が

play05:19

上がっていってなおかつ売ろうと思っても

play05:22

太陽光のあの売った金額ってね今あの余剰

play05:25

売電っていうものでもあの1kwあたり

play05:28

16000なんですよで買うと30円とか

play05:30

40円とか高いところだとねその分ですね

play05:33

あの売るよりも買う量を減らす方が得なん

play05:35

ですよ売るよりも買う量を減らすっていう

play05:37

ことはどうすればいいかって言とえっと

play05:39

時価消費量を上げる必要があります太陽線

play05:42

で発電したものの電気をなるべく時価消費

play05:44

自宅で消費する量を増やすと売るよりも

play05:47

買う量を減らすことができるとなるほど

play05:49

はいいうことになるんですけどじゃあ買う

play05:51

量を減らす内容としやり方としては蓄電池

play05:55

あと電気動車これすごく有効なんですねで

play05:57

蓄電池はね例えばテラのカーオールなんか

play06:00

て言うと13.5kgWアワぐらい発電し

play06:02

たもの貯めれるのでで貯めたものが

play06:05

13.5kgまじゃあその分10KG使い

play06:07

ましたと10kg使って16000で売る

play06:10

はずのものをえ裏に貯めといて30円で

play06:12

買うのをやめるっていうんだとえ16-

play06:15

30で14円分が特になるんで14下10

play06:18

KWで1日140円特なんですよ140円

play06:22

く30で言うとま4000円とかその

play06:24

ぐらい特になってみたいなそれがさらにえ

play06:26

1つでしょで年間で5万得でしょで5万

play06:29

うんだったの10年でと50万円だよねと

play06:31

かっていう感じで14円と30円の差だっ

play06:34

たらそのぐらいなんですけどもっと差が

play06:36

開けば開くほどこの特な分って増えてくん

play06:39

ですねはいはい電気が高くなればなるほど

play06:42

蓄電池をつけるメリットが増えていくうん

play06:44

うんでいうとこなんですけどちょっと蓄

play06:46

電池って200万とか300万とかもった

play06:48

高いものもあるんですよねだから安いもの

play06:51

を探して選ぶかまたはそのあんまり初期

play06:54

費用がなくて時価消費を増やすて意味で

play06:57

電気乗車っていうのも手手なんですよって

play06:59

言ってもまあまあ高そうだよねまあまあ

play07:02

そうです400万とか500もねそうする

play07:05

ものにったするんですけどま安いんだと

play07:07

200万円台とかでもあるんですけどまで

play07:09

も200万円で結局ま蓄電池とかだって

play07:11

同じぐらいかかるじゃないかって思うかも

play07:12

しれないけど元々車って買いたいでしょ

play07:15

欲しい人はで元々買う予定の人がま例えば

play07:19

なんか三菱のeKワゴンとかっていうのが

play07:21

あるとあのそんなに金額変わらなくて補助

play07:24

金使えたりとかしてなんだったら軽より

play07:26

安く変えたりすることもあるんですよて

play07:28

なるとコストかかんないんじゃないですか

play07:30

かからないですねはいでえっとなおかつ

play07:31

じゃ電気乗車を使おうと思った時にV2H

play07:35

ってあのビーグルtoホームって言って

play07:37

自宅で発電したものを車に送ったり車から

play07:40

急電したり送電したりとか両方こう自由に

play07:43

できるようなシステムがあるんそれを入れ

play07:46

たらまたそれは費用増えるんでまそういう

play07:48

のも手だけども簡単なのは電気乗車用の

play07:51

コンセントを自宅につけといて数万1万円

play07:54

とかそのぐらいつけれるんでそれで電気

play07:56

乗車を使うっていう風にするだけでかうん

play07:59

ガソリンを大に減らすことができるので

play08:02

これもね用が高いですようん確かにどうせ

play08:05

自動車を買うんだったらまより効率良く

play08:08

使った方がはいそうですねあのガソリン台

play08:11

が結構かむんだったらその分1台はま

play08:14

例えば2台あった1個はガソリン車として

play08:16

1台は電気車って言ってそれを自宅で発電

play08:19

したもので成り立つようにってると

play08:21

ガソリンが月が多分どんぐらいかかる

play08:23

1万5000かかるのかな1月うんそれ

play08:26

なくなったら結構大きくないですか

play08:27

めちゃめちゃ

play08:28

大きい1ヶ月だと18万とか変わってくる

play08:31

わけなんでその差は大きいですし追加

play08:34

コストは言うほどそんなにかかってないっ

play08:36

て言ったらコスパいでしょっていうんです

play08:37

ねガソリン台がね今ね1kgLあたりうん

play08:41

レギュラーで大体160円とかそのになっ

play08:45

てのかな確か私成人したばっかの頃ガソリ

play08:48

ンって880円とかでしたけどね倍になっ

play08:50

てるんすよだから負担倍だよねて考えたら

play08:52

電気自動電気車とこになるべく負担減らし

play08:55

といた方がいいしもっと言うとまだこれ

play08:57

からさらに上がるかもしれないリスクを

play09:03

うん抑えることができるいうとこは言え

play09:06

ます続いて3目はエアコンになります

play09:08

エアコンですかこれ火効果いいんですか

play09:11

いいんですよええどういうところですかね

play09:13

もうなんか日本だとねエアコンっていうの

play09:15

が当たり前でエアコンはね多分日本って

play09:17

世界一なんですねで世界一なんで言える

play09:20

かって言うとあのエアコンといえばどこの

play09:22

企業でしょうって感じなんですけど大金さ

play09:25

大金あ聞いたことありますね大金さんでま

play09:27

有名なメーカーですねヒートポンプって

play09:30

いうものに対しての技術がま世界一で実際

play09:33

にエアコンの世界シェアは代金がもう

play09:35

ナンバーワンなんですようんあそうなん

play09:37

ですかどこの地域行っても大体シェアが

play09:40

40%から50%ぐらいあるぐらいにもう

play09:42

エアコンと言ったら代金っていうぐらいに

play09:44

すごいシェアを誇っているんですけども

play09:46

なんでそんなシアがあるのって言ったら

play09:48

もちろん販売戦略から色々あると思うです

play09:49

けどやっぱり技術力が高いってところが

play09:51

やっぱ1番あるんじゃないかなと思います

play09:53

うんうんでヒートポンプって技術を使って

play09:56

いるんではいヒートポンプは普通の電気と

play09:58

違あって電気であっためるって1の電気で

play10:01

1のエネルギーしか生み出せないんです

play10:03

けどヒートポンプは1の電気でぎゅって

play10:06

空気圧縮して冷たい空気とかあったかい

play10:09

空気を取り出すことによって3倍4倍の

play10:11

エネルギーを生み出すことができるんです

play10:13

よええすごいですそれがヒートポンプなん

play10:15

ですけどそれを技術を使うのがエアコンで

play10:18

まこんなにねあのコスパよく冷やせたり

play10:20

あっためたりするってことはなかなかでき

play10:22

ないんですね他のものでははい続いて4

play10:24

000目は高断熱剤になりますわこれどう

play10:27

いった費用体効果いいところなんですかね

play10:30

先ほどね1番性能のいい家作ったリズ

play10:32

でしょって話してたと思うんですけどま

play10:34

確かにその側面もあるんですよだって家柄

play10:37

寒くて快適にしようと思ったらエアコン

play10:39

どんだけ使ってもなかなかあまんないと

play10:40

かって言うといくらヒートポンプの技術を

play10:43

使ったあかい消えな設備を使ったとしても

play10:46

もう再現なく熱にげてしまうとそもそも

play10:49

快適性も失われるしあのエネルギー量もね

play10:51

多くなってしまうってところがあるので

play10:53

高段熱を作るってのはま基本の木ですけど

play10:57

あの必要ですよねってところでうんうん

play10:59

うんうんなるべく熱く熱いもので性能の

play11:01

いいものを隙間なく丁寧に詰めるそれに

play11:04

よって断熱性の高い本性の高い家ができる

play11:06

というところでですねでまあとねこれ注意

play11:09

点としてはま断熱で良ければいいって

play11:12

やっぱ施工の仕方っていうのは大事なので

play11:14

ちゃんと施工できる業者さんかどうかって

play11:16

いうところもま断熱体の性能を引き出す

play11:19

重要な要素なのでそこも覚えといてもらえ

play11:21

ばと思いますその注意点みたいのって

play11:23

なんかあるんですかこういうことできる

play11:25

業者さん選んだ方がいいとかうん家の要素

play11:29

で言うと機密性ってのが1つの要素なんで

play11:31

機密性を高さを保温性能の1つとしてね

play11:35

要素として重要視するような施工の場合は

play11:37

秘密測定をするとかね隙間相当面積っって

play11:40

いうのを実測して測るみたいなねま昔の

play11:42

言って隙間だらけで隙間だけだから冷たい

play11:45

空気とか熱い空気入ってきちゃったって

play11:46

いうのをなるべく隙間なく作るという

play11:48

ところじゃ隙間なく作るものをちゃんと

play11:50

測定しようと思っと秘密測定ってのは必要

play11:53

でそれをやって実際に家の外と中の圧力さ

play11:56

を設けてどのぐらい空気が入っうんって

play11:59

くるかみたいなそれによって隙間相当面積

play12:01

っってのを出すんですけどその数字が

play12:03

いかに少ないかみそういうこう実績が多く

play12:05

あるところがあのま選ぶポイントになるか

play12:08

なと思いますプラスでただね機密性断熱

play12:11

性能っても途中の経過にしか過ぎないんで

play12:14

最終的には音質度がどのぐらいかなおかつ

play12:17

高熱がどのぐらいかって2つのデータを

play12:19

持ってる会社にえ頼むっていうのが大事

play12:21

ですねなんでかって言うとスマが少ない家

play12:24

っていうのを求めてるかっていうと別に

play12:27

それが欲しいんじゃなくてそうですねて

play12:29

高率少ながいいんでしょあそうですそうて

play12:31

いうことだと快適で高率少ながいいと思う

play12:33

んでそのデータがあれば合って

play12:35

るっていうこと言えるじゃないですかでも

play12:36

途中で仮断熱性高くて機密性も良くてでも

play12:40

高熱費が多くて快適じゃない家ってのも

play12:42

あるんですようんそうなんですねなるほど

play12:44

はいまなんでその辺りのねこう最終の出口

play12:46

のあのデータがちゃんとあるかどうかって

play12:48

ところも選ぶポイントになります続いて5

play12:51

000目はエコキュートになります

play12:53

エコキュートですかこれ体いいんですか

play12:55

キュこれもいいんですよねでエコキュート

play12:57

もどうでしょうなんか思い当たらないです

play13:00

かエコキュートエコキュートといえば

play13:03

エコキュートといえば大金じゃないですか

play13:06

そうなんですか大金なんですよ全然知ら

play13:08

ないすよエコキュートも結局ヒートポンプ

play13:10

なんでエアコンと一緒なんですよ原にはあ

play13:12

そうなんすねそれで空気をあっためるのか

play13:15

お湯を作るのかの違いなんですよ少なくと

play13:17

日本でオール電化で太陽をつけてってやる

play13:19

とエコキュータ必須という感ですねこれ

play13:22

以上コスパのはなかなかないですねあそう

play13:24

なんですなるほどはい以前別の動画で

play13:26

コスト比較とかしたものもあるんでまたそ

play13:29

見てもらえばと思いますけど詳しくはま

play13:31

エコ吸と初期費用がね他の急等機に比べ

play13:34

ちょっと割高になったりとかいうところも

play13:36

あるのでまトータルで比較してもらえばと

play13:38

思いますけどはい太陽発電とかオール電荷

play13:41

と相性いいんですよね太陽熱温水器とか

play13:44

色々選択肢があるんですけどうんうん

play13:46

ちょっと考えてもらいたいのは太陽発に

play13:48

つけた方がいいですよとうん蓄電池もある

play13:50

といいよとオール展開ですよなんでって話

play13:52

なんですけど電気ってお湯あめれるし照明

play13:57

にも使えるし料理もできるしいでしょお

play13:59

風呂にも入れるでしょでいろんな用途が

play14:01

電気使って全部できると思うんですけど

play14:03

太陽熱温水器でお湯作りましたってなると

play14:06

お湯しか使えないじゃないですかああそう

play14:08

ですねだから作ったエネルギーの効率

play14:09

良かったとしても汎用性がないとその分

play14:12

使えるもが減る時価商品率を高めることが

play14:14

できないてこともあるのでえっと単純にね

play14:17

シンプルに対抗発電乗せれつけてであとは

play14:20

その分を蓄電池だったりとかエコ器具とか

play14:22

で時価消費の必を高めてであの電気を買わ

play14:25

なくて済むようにするなおかつエコキト

play14:27

ってタンクが大きいもついてるんで災害時

play14:30

の時にそのタンクも一応予備としてね水と

play14:33

して使えるんですよね飲めないけど停電し

play14:35

た時にカバー外して弱Onceひねる下

play14:38

から水ジャバジャバ出てくるんで生活要子

play14:40

で使えたりとかってのもあるので大害対策

play14:42

にもなるんですよねああなるほどはいと

play14:44

いうことでエコキュートはちょっと外せ

play14:46

ないかなと思いますちなみに断熱性を高く

play14:48

するのと同じぐらい消炎効果あります

play14:50

エコキュート単体であそうなんですか

play14:52

すごいすね断熱で高くしようと思っと

play14:55

100万200万かかるじゃないですかで

play14:56

僕ゆとつつけると30万とかつんですよね

play14:59

ふそれでの効果はほぼ同じぐらい選ぶもの

play15:02

によったら断熱以上の差が出るねあそんな

play15:05

出るんすかうんだからさっき言った

play15:07

20万円高熱かかってましたよって言った

play15:09

時に断熱性が高いです来ると冷房暖房負荷

play15:12

減らすよ30%なんで6万から7万ぐらい

play15:15

ですよと筒も1/3な大体そのぐらいなん

play15:17

ですよ地域に乗りますけどねま大体ま13

play15:20

で6万7万でしょでそれがヒートポンプ

play15:23

だったら6万あの3万円で済むけど電気ス

play15:26

だったら3倍の例えば10万

play15:30

うん使うもうないとうんけど選ぶもによっ

play15:35

てのコスト大幅に変わるしその大きさ重さ

play15:39

というのは断熱剤でめっちゃ頑張ってやっ

play15:42

たものとほぼ同じかそれ以上の効果がある

play15:44

のでこれはね絶対押えといて欲しいんです

play15:46

よねなんか今の聞くとでもなんかエコキト

play15:49

結構入れたくなりますよね入れた方がいい

play15:51

と思います多くの人は入れた方がいいと

play15:53

思います逆になんかこういう人はあんま

play15:56

入れない方がいいかもみたいなとちょっと

play15:58

あるんですか土の単価すごい高いところ

play16:00

エコキトって結構大きいんですよふん

play16:02

大きいからそれ設置するために家が小さく

play16:05

なっちゃうとか土地多く必要になるとかっ

play16:07

てなるとその例えば土地のツ単価がま

play16:10

100万200万とかするようなすごい

play16:12

高いようなところだったりするとえ呼吸と

play16:14

つけるぐらいだったら壁かけのなんかあの

play16:16

ガスとかのねエコ上手とかの方がいいかも

play16:19

とかそういったところはあの場所によって

play16:20

は起こるかなと思いますね続いて6000

play16:22

目はLED照明になりますあこれはどう

play16:25

いったとこ火効かいいんですか消えなもの

play16:27

の中のうん冷暖房と今筒言いましたねそれ

play16:31

以外のものっていう中の1つとして照明

play16:33

エネルギーがあるんであの今までのに

play16:36

比べると重さはちょっと軽くなりますけど

play16:38

極端な照明が昔みたいな人の白熱塔とかで

play16:41

やると電気台が白熱塔の1/5で済むし

play16:46

電球もよくね昔交換したと思うんですけど

play16:49

それもね交換の頻度も白熱等の交換の時間

play16:53

ってのは大体1000時間から2000

play16:54

時間って言われてたんですけどLEDに

play16:57

なるとま2万から4万うんとかま10倍と

play17:00

か20倍とかそのぐらいにあの交換する

play17:03

時期を伸ばすことができるというところで

play17:06

私の家もねあの10年前に立ててほぼ

play17:09

LEDなんですけど10年経ったけど

play17:11

ほとんど交換してないですあそうなんです

play17:13

交換したのは電気いっぱいついてますけど

play17:17

5個も変えてないかなぐらいですね10年

play17:19

経ってもそのぐらいしか交換してないので

play17:22

これがもし白熱塔だったら一体何回交換し

play17:24

ただろうっていう感じなんでだから長持ち

play17:26

するしエネルギーも深も減らすことがで

play17:29

ことができるんでLED照明ってのは今ま

play17:31

当たり前になってますけどあのやっぱり

play17:33

改めて便利なものだなっていう風に思い

play17:35

ますねはい続いて7戦目は高成の窓になり

play17:38

ます構成の窓ですかこれ具体的にどういう

play17:40

ことですかねはい熱が煮えにくい窓ですね

play17:42

シングルガラスになってペアガラスになっ

play17:45

てトリプルガラスになってみたいな感じ

play17:46

だんだん窓のガラスの数も増えていったり

play17:48

とかガラスの間にガス入れて熱の逃げ移動

play17:51

する量を減らしたりとかだだこう性能が

play17:53

上がっていってるんですよねでそうすると

play17:55

熱の移動が減るわけなんであの断熱性能の

play17:58

はいを保管する要素としてま窓もねすごく

play18:02

重要なものだということは言えますただね

play18:04

あの1個ね別の動画でもあげましたけども

play18:07

断熱性の高くすればするほど日車の取得率

play18:09

っての減ってくるんで日車の取得が減ると

play18:12

家の中の温かくする要素が減るってことに

play18:14

なるのでその辺りはね日車の取得率って

play18:18

いうところ取得量とかと断熱性の両方を

play18:21

考えながら家の中を超えで快適にするって

play18:24

いうところを考えて窓の選び方け方方向と

play18:27

か種類とかってのを選ぶとと思いますね

play18:29

続いて8000目のき日差しになります

play18:32

これよくあるやつじゃないんですかなんで

play18:34

火体効果いいんですかこれもよくあ

play18:36

るっていうか当たり前のものなんですけど

play18:37

当たり前にいいよって言ってもう1回確認

play18:39

の意味で言っておきますで日差しをね

play18:42

やっぱ出すってのはとても重要で特に日本

play18:45

の場合は高温多出で雨の量も多いんですよ

play18:48

ねちょっと前にあのドイツとかスイスとか

play18:49

言ってきたんですけど日差しの出る量は

play18:52

やっぱ日本のが圧倒的に多いですね昔の

play18:55

家作りは少なくとも日本のが久し圧倒的に

play18:57

出ていてうん本めっ出ててその次スイスで

play19:01

その次ドイツみたい感じドイツが一番久し

play19:04

のが少なかったですスイスとドイツなんで

play19:06

そんな違うのかなって思うんですけどなん

play19:07

でかなってのちょっとよくわかんなかった

play19:08

ですけどあの少なくとドイツとスイスとか

play19:11

よりも日本のが雨の降る量は倍ぐらいある

play19:13

んですよ雨の量多いってことはその分雨

play19:15

から守ることが必要になってくるんでそう

play19:18

いう意味でもねこう雨が多ければほど

play19:19

やっぱり久しは出しといたが硬いんですね

play19:22

あの環境先進国のドイツススでもやっぱり

play19:24

こう家の維持管理って意味では雨が当たっ

play19:27

てるとやっぱ痛んでるしん交換しよし

play19:29

なきゃいけなかったりとかもあるのではい

play19:31

やっぱりね日差し出てないドイツでもあの

play19:33

逆にあの日差しもっと出したらって正直見

play19:36

て思いましたもね結果的に窓の交換の頻度

play19:39

だったりとか外壁の傷んだりとかっていう

play19:41

ところもあの久し出てないからなってるな

play19:44

みたいなのいくつかあったのでうん日本と

play19:46

同じで高水量少ないドイツでもっと出して

play19:48

ばいいのになってやっぱ思ったんだね

play19:50

ドイツとかそのスイスとか昔からの建築

play19:53

文化があって昔の家作りっていうのが

play19:55

大きく始るのザインってのなんかやっぱ

play19:57

違和感出るんですよねんだからそういう

play19:59

街並みを守るとかいい街並みするって意味

play20:02

でも昔のデザインとかってのを守りつって

play20:04

の必要になってくると思うんでま全部

play20:06

日差し出せばいいかって言うとそうじゃ

play20:08

ないなっていうももう1回自分で思いまし

play20:09

た今続いて9戦目蓄熱剤になります僕

play20:12

初めて聞いたんですけどこれどういうもの

play20:13

なんですか熱剤熱を貯めるものでえっと熱

play20:17

はえっと例えば軽いものと重いものどっち

play20:19

がたまると思いますええ重いものじゃない

play20:21

ですかそうです重いものが溜まるんですね

play20:23

家を軽く作ると蓄熱効果が少なくて重く

play20:26

作ると蓄熱効が高くなるっていうところ

play20:28

でん1個のね答えとして蓄熱ってのは必要

play20:31

かなって思うんですけどスイスで標高

play20:33

1000mのとこで無断も無換気の家って

play20:35

いうの見てきてすごいなと思ったんです

play20:37

けどそこで行われてやっぱ蓄熱だったん

play20:39

ですよ火を取り入れて床にどまを作って

play20:42

どまにちゃんと蓄熱させてあったかくして

play20:45

でまずドマは10cmぐらいね熱が入る

play20:48

らしいんですよ素早く入るであとその次に

play20:50

木もいっぱい使われてたんですけど木も

play20:53

あの4cmぐらい熱が入ってでなおかつ

play20:56

そのどまに素早く吸収されたものがまたい

play20:58

熱強うと思うと今度時間さで今度木に蓄熱

play21:01

されてそうすると温度変化が緩やかになっ

play21:03

てこう1回温めた空間を夜まであかくする

play21:07

ことができると暖房する量を減らすことが

play21:09

できたりするんですよねうんうんていう

play21:10

ようなことで蓄熱効果が高いものというの

play21:13

はすごくねいいの快適にするしうんあの窓

play21:17

開けて空気入れ替えるとすると窓開けると

play21:20

外レドだったら寒いじゃないですかそう

play21:22

ですね確かにだけど蓄熱効果高い家って窓

play21:25

開けて空気入れ替えても壁とか床自体が

play21:28

あかいんで

play21:31

はい

play21:33

窓はね熱効果がある方がよりこう快適な意

play21:39

になるなっていうのは言えますねで事実

play21:41

それでもう無暖房無換気でやってました

play21:43

からね作ってましたからね続いて最後10

play21:44

戦目は調質材になりますこれまた材質系

play21:48

ですかねうんこれもねあの蓄熱と近いです

play21:51

蓄熱は熱って言って気温とか熱を取り込み

play21:55

ますよねで調質ってのは湿気を取り込んで

play21:58

湿度変化を緩やかにするんですよ乾燥し

play22:01

たら質剤から放出されて過失するし験多く

play22:05

なったら質剤で吸って除湿するしって

play22:08

ところで湿度の変化を緩やかにする温度の

play22:11

変化緩やか蓄熱剤と同じようなえ考え方

play22:14

ですねでこれがね今日本は真逆なんですよ

play22:17

真逆なん多くの家作りはもう本当に真逆で

play22:21

調質効果がほぼない材料で囲われてるんで

play22:24

外から湿度高い空気入れたら一瞬でドンて

play22:27

湿度なってじめとするですね時とかに

play22:29

なんか窓開けて湿度高いも入れてなんか犬

play22:32

がじめっとしてなんか足元ペタペタする

play22:34

みたいなああありますねああいう感覚あり

play22:36

ますよねこれね調質効果ちゃんとあるよう

play22:38

に入れくると窓開けて湿度もう1きり入れ

play22:41

ちゃったとしてもすぐ湿度また下がります

play22:43

からねええそうなんですかなんでそれが

play22:46

できないかって話なんですけど一般的な

play22:48

複合フローリンのビニルグロス湿気する

play22:50

要素全くないんですよだから空気入れ帰る

play22:52

とエアコンに除湿する以外に湿度

play22:54

コントロールすることできないんですけど

play22:56

はいうんえっと調質効果のある家というの

play22:58

はあの単純にエアコンの除湿するとか以外

play23:00

にもちゃんと質を下げてくれるんですよね

play23:03

湿気も気温も蓄熱と調質予報考えてですね

play23:07

どっちも貯めれる放出したりとか吸ったり

play23:10

とかできるようにする方が快適になるよっ

play23:13

ていうとこは覚えといて

play23:15

くださいということで今回費用体効果最高

play23:17

の設備10戦ということで話をしていき

play23:19

ましたがいかがでしたでしょうかま太陽光

play23:21

発電とかね蓄電池とかまよくあるような

play23:24

もの以外にも蓄熱剤とか調質剤とか

play23:27

あんまりこうそののない話も出てきたん

play23:29

じゃないかなと思うんですけども住宅って

play23:31

やっぱり1つの要素では大きく変わらなく

play23:33

ていろんな要素が全部組み合わさって

play23:35

初めて省エネでコスパのいいしかも快適な

play23:38

100年直してるイになってくので是非ね

play23:41

今回の動画も参考にバランスよくいの参考

play23:44

にしていただければ幸いですはいという

play23:46

ことで今回もこの動画最後まで見て

play23:48

いただきましてありがとうございました

play23:49

このチャンネルではyouで失敗しない

play23:51

後悔しないともリアルな情報を発信してき

play23:53

ますので是非チャンネル登録と高評価

play23:55

そして気になる悩めだありましたら

play23:57

コメント欄さんまでお願いしますあと

play23:59

住まい大善がですね角川さんからお会さん

play24:01

2万7000まで増設されましたこちらの

play24:03

方はですね住まの悩が解決できような本に

play24:05

なってます是非手に取っていただければと

play24:07

思います職人社長の家造り公務店の専用の

play24:09

LINEがYouTubeの概要欄から

play24:11

登録できるようになってるのでそちらの

play24:12

登録してこの本をとあとカッターの

play24:15

レシートを送っていただくとえ非行岡に

play24:17

動画が送られたりとか特典ももらえますの

play24:20

で是そちらの方もですねあのLINE登録

play24:23

していただいてチェックしてみてください

play24:24

それでは次回の動画でまたお会いし

play24:27

ましょうはいオケですちなみに平松社長家

play24:31

とか関係なくここ最近買って1番費用体

play24:34

効果良かったなっていう思の買い物何か

play24:37

ありますかう費用体効果1番良かったもの

play24:41

この服その服なんすかこのこの服作業服今

play24:46

まではこの服あのYouTube始める

play24:48

これじゃなかったんですけどこれすごく

play24:51

楽なるほどうんスーツとかそういったの

play24:54

よりなんかこのがなん自分になってて

play24:56

なんかもう準備も手間かかんないし

play24:58

はい最高ええすごいでも確かにそれで

play25:02

ドイツとかスイス言って

play25:04

ますドイツスイスにこの学合わんなと思い

play25:07

ながらねもう行きましたけどね別にあの誰

play25:10

にも見られなかったですよあそうなんです

play25:12

もうあのみんなみんな違うの当たり前だ

play25:14

からそんな気にされもしないしまでも

play25:16

ちょっと浮いてましたね自分でみ

play25:18

て空港からずっとその服装だっ空港その

play25:21

そうね確かに費用効果最強すねそれ

play25:27

はい

play25:31

[音楽]

play25:34

DET

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Связанные теги
太陽光発電蓄電池断熱性エコキュート省エネ住まい費用対効果ヒートポンプLED照明調質材
Вам нужно краткое изложение на английском?