【開封レビュー】マジで最高かも。「最強のゲーミングスマホ」を”非ゲーマー”が衝動買いした理由。【REDMAGIC 9 Pro】

さいちょう
27 Jan 202425:14

Summary

TLDRDans cette vidéo, le présentateur partage son expérience avec le smartphone de gaming RedMagic 9 Pro, un appareil qui a suscité son intérêt par son design et ses performances. Il décrit l'emballage et le contenu de la boîte, soulignant le look gamer de l'appareil, mais aussi son aspect simple et élégant. Le téléphone est équipé d'un écran 6.8 pouces avec un ratio d'aspect 20:9, un processeur Snapdragon 8cx Gen 3, 16 Go de RAM et 512 Go de stockage, offrant des performances de haut volant. Il aborde également les fonctionnalités de charge ultra-rapide à 80W, la qualité de l'écran, la capacité de la batterie et les performances des appareils photo intégrés. Le présentateur teste également différentes fonctionnalités, y compris la fonction de charge séparée, l'authentification faciale et par empreinte digitale, tout en partageant ses impressions sur l'utilisation quotidienne. Malgré l'absence de certaines fonctionnalités telles que la charge sans fil et la résistance à l'eau, il conclut que le RedMagic 9 Pro est un achat satisfaisant, qu'il utilise déjà fréquemment en parallèle avec son iPhone.

Takeaways

  • 📱 L'appareil est un smartphone gaming de la marque Nubia, le RedMagic 9 Pro, qui a été réservé il y a peu et a été acheté pour son design avant tout.
  • 💰 Le modèle acheté coûte 134 800 yen, ce qui est considéré comme raisonnable comparativement aux autres smartphones haut de gamme.
  • 🔋 Il est équipé d'un chargeur à 80W, ce qui est inhabituel pour un smartphone et permet un chargement rapide.
  • 📸 Le téléphone a une caméra intégrée sous l'écran, sans notch ou trou, offrant une expérience d'affichage immersive.
  • 📐 Il présente un design simple et presque entièrement plat, avec une absence de protubérance de la caméra, ce qui est apprécié.
  • 🎮 Les fonctionnalités gaming sont avancées, avec des touches de déclencheur épaulés et un commutateur pour passer en mode gaming.
  • 🔧 Il est livré avec un casque, une carte de l'image personnage, un câble USB-C et un chargeur.
  • 🖥 L'écran est de 6,8 pouces avec une résolution de 1162 x 2480 pixels et un rapport d'aspect de 20:9.
  • 📲 Il ne dispose pas de certaines fonctionnalités courantes comme le chargement sans fil ou la compatibilité avec les portefeuilles.
  • 🌡️ Le téléphone chauffe légèrement après un usage intensif, mais de manière gérable.
  • 📈 Les performances sont excellentes, comme le montrent les résultats des benchmarks, et l'appareil peut être utilisé sans problème pour des tâches non-gaming.
  • 📹 La qualité de la caméra est satisfaisante pour un usage général, bien que le téléphone ne soit pas spécifiquement destiné à la photographie.

Q & A

  • Quelle est la marque et le modèle du smartphone décrit dans le script ?

    -Le smartphone décrit est le RedMagic 9 Pro, un smartphone de gaming fabriqué par Nubia.

  • Quels sont les aspects qui ont attiré l'acheteur vers ce modèle de smartphone ?

    -L'acheteur a été attiré par le design esthétique du smartphone, en particulier son aspect presque entièrement plat et la présence d'un écran sans trou ni notch.

  • Quelle est la capacité de la batterie et quelle est la fonctionnalité de charge du smartphone ?

    -La batterie a une capacité de 6500 mAh et le smartphone supporte une charge rapide jusqu'à 80W.

  • Quels sont les éléments inclus dans la boîte avec le smartphone ?

    -La boîte contient le smartphone, un câble Type-C, un chargeur capable de fournir jusqu'à 80W de puissance, une carte de l'image characteristique, et un support de téléphone.

  • Quels sont les spécifications techniques clés du RedMagic 9 Pro ?

    -Le RedMagic 9 Pro est équipé du processeur Snapdragon 8cx Gen 3, d'une mémoire de 16 Go et d'un stockage de 512 Go. Il possède un écran de 6,8 pouces avec une résolution de 1162x2480 pixels et un taux de rafraîchissement de 120 Hz.

  • Quels sont les points de personnalisation disponibles pour l'utilisateur ?

    -L'utilisateur peut personnaliser l'écran d'accueil, l'écran de verrouillage, les animations de l'authentification par empreinte digitale, les couleurs du thème UI, la luminosité de l'indicateur de la batterie et l'apparence des touches de contrôle des jeux.

  • Quelle est la performance du RedMagic 9 Pro en termes de benchmark ?

    -Le smartphone a obtenu un score de plus de 210 000 points sur AnTuTu, ce qui est considéré comme un niveau de performance très élevé pour un smartphone de gaming.

  • Comment est la capacité de charge du téléphone et quelle est la durée de vie de la batterie ?

    -Le téléphone supporte une charge rapide jusqu'à 80W, ce qui permet un chargement rapide. La batterie a une bonne autonomie et avec les modes d'économie d'énergie comme le Smart Power ou l'Ultra Power Saving, la durée de vie de la batterie peut être étendue.

  • Quels sont les inconvénients ou les points à améliorer signalés dans le script ?

    -Le script mentionne que le smartphone ne supporte pas la charge sans fil, la fonction FeliCa (une technologie de communication sans contact utilisée en particulier au Japon), et n'est pas résistant à l'eau.

  • Quelle est l'impression générale de l'acheteur après avoir utilisé le smartphone pendant une semaine ?

    -L'acheteur est très satisfait du smartphone, appréciant particulièrement son design, ses performances et sa capacité de charge. Il utilise déjà le RedMagic 9 Pro à moitié avec son iPhone habituel.

  • Quels sont les aspects du design qui ont été particulièrement appréciés ?

    -L'acheteur a particulièrement apprécié le design presque entièrement plat de l'arrière du smartphone, l'écran en forme de rectangle qui permet une meilleure visualisation du contenu, et la facilité de manipulation due à la forme plate.

Outlines

00:00

📦 開封のワクワクと初印象

ビデオの開始では、早速商品箱を開封し、ゲームスマートフォン「レッドマジック9Pro」の魅力に触れています。説明書の乱調さやケースやシムピンの付属品にも触れ、本体のデザインについて詳しく説明していきます。また、最大80Wの急速充電に対応した付属品についても触れています。

05:00

📱 デザインの魅力と細部

この段落では、スマートフォンのデザインが購入の最大の理由であると述べています。ホワイトモデルのスノーフォールの美しさや、カメラのフラットさ、フロントカメラがディスプレイ下に隠れている点に焦点を当てています。また、ディスプレイのサイズや比率、バッテリーの容量、急速充電の機能など、スペックに関する詳細を提供しています。

10:02

🎮 ゲームスマホとしての機能性

ゲームスマホとしての機能について触れています。OSのバージョン、スペック、冷却ファンの設定、ファンのライト色変更、バッテリーの項目、画面端のバーの機能などを紹介。また、アツベンチマークでのスコアについても言及し、非ゲーマーがこの端末を使用する際の魅力を語っています。

15:04

🔋 バッテリーとカメラのパフォーマンス

バッテリーの持ちと発熱状況、急速充電のテスト結果、画面の明るさ、カメラのパフォーマンスについて詳しく述べています。特に、カメラの標準モードと広角モード、フロントカメラ、マクロカメラのパフォーマンスを比較し、手ぶれ補正のテストを行いました。

20:06

👍 総括と日常使用の感想

最後に、日常での使用感と気に入った点をまとめています。背面デザインのフラットさ、ディスプレイの長方形の解像度、携帯しやすい形状などが高く評価されています。また、カメラ性能も予想以上のパフォーマンスで、満足していると述べています。ただし、ワイヤレス充電やフェリカ、防水機能の非対応についても触れています。

Mindmap

Keywords

💡Redマジック9Pro

Le Redマジック9Pro est un smartphone de gaming dont la caractéristique principale est sa conception et ses performances. Dans la vidéo, il est décrit comme étant le smartphone de gaming le plus puissant à ce jour, équipé du Snapdragon 8j3 et offrant un écran sans caméras intrusives, ce qui est une particularité appréciée par le narrateur.

💡Design

Le design est un aspect clé du smartphone, souligné à de nombreuses reprises dans le script. Il est décrit comme étant simple, élégant et fonctionnel, avec une attention particulière portée à la flatness de l'arrière et à l'absence de caméras saillantes, ce qui est un point fort du produit pour le narrateur.

💡Écran

L'écran du Redマジック9Pro est un élément majeur de la vidéo. Il est mentionné comme étant de grande taille avec une résolution de 6.8 pouces et une définition de 1162480 pixels, offrant une expérience immersive pour les jeux et la visualisation de contenu multimédia. L'absence de notch ou de trou pour la caméra frontale est également un point clé.

💡Performance

Les performances du Redマジック9Pro sont un des aspects les plus discutés. Le téléphone est équipé du processeur Snapdragon 8j3, ce qui le place dans la catégorie des smartphones de gaming de haut niveau. Les benchmarks et les tests de vitesse de charge montrent qu'il est capable de résultats impressionnants.

💡Charge rapide

La capacité de charge rapide est une caractéristique technique importante du smartphone. Le Redマジック9Pro supporte une charge rapide jusqu'à 80W, ce qui est décrit comme un facteur clé pour les utilisateurs qui souhaitent une recharge rapide et efficace.

💡Caméras

Le script mentionne les caméras du smartphone, y compris la caméra frontale intégrée sous l'écran et la caméra principale. Bien que le narrateur ne soit pas un utilisateur fréquent de la fonction de caméra, il reconnaît que la qualité de la caméra est suffisante pour des besoins de base.

💡Fonctionnalités

Le Redマジック9Pro est doté de plusieurs fonctionnalités spéciales pour les gamers, telles que les boutons de déclencheur épaulettes, le mode de jeu dédié et le ventilateur intégré. Ces fonctionnalités sont abordées dans le script comme des éléments qui ajoutent à l'expérience de jeu.

💡Connectivité

Le script mentionne la connectivité du smartphone, y compris la présence d'un port Type-C qui permet la sortie d'image et la compatibilité avec divers accessoires. Cela est important pour les utilisateurs qui ont besoin de connecter leur smartphone à des écrans externes ou d'autres dispositifs.

💡Batterie

La batterie est un aspect crucial pour les smartphones de gaming. Le Redマジック9Pro est équipé d'une grande batterie de 6500mAh, ce qui garantit une autonomie prolongée même lors de l'utilisation intensive.

💡Sécurité

Le script touche brièvement la sécurité, en mentionnant que le smartphone ne dispose pas de certaines fonctions telles que le chargement sans fil ou la fonction FeliCa, qui est utilisée pour les transactions sans contact au Japon. Cela peut être un point à considérer pour les utilisateurs qui s'attendent à de telles fonctions.

💡Expérience utilisateur

L'expérience utilisateur est au cœur de la vidéo. Le narrateur partage ses impressions personnelles sur la facilité d'utilisation du smartphone, la personnalisation de l'interface, la qualité du son des haut-parleurs et la vitesse de l'authentification biometric.

Highlights

非常に早く実物を拝みたいという期待感

レッドマジック9Proという最新の強力なゲーミングスマホを購入した理由

デザインの魅力で一目惚れ、購入を決意

説明書が乱雑で初期不良となっていたが、本体の良さを期待

付属品に最大80W出力の充電器が付いていて驚き

Snapdragon 8cx3という市場で最上位クラスのスペック

非ゲーマーでもデザインとスペックで魅力的に感じた

カメラの出っ張りがなく、背面デザインがフラットでシンプル

フロントカメラがディスプレイ下に埋まっており、ノッチやパンチホールがない

6.8インチのUKELディスプレイで、20対9の縦長アスペクト比

サイドにはショルダートリガーとゲーム専用モード切り替えスイッチ

背面には冷却ファンが内蔵され、通気口と組み冷却性能が向上

Android 14.0ベースのREDMAGIC OS 9.0が搭載

16GBメモリと512GBストレージでスペックが充実

通常の45W以上の充電速度で急速充電に対応

ターボチャージ機能でさらに充電速度が向上

画面の明るさが822カンデラで、屋外でも十分に見える

カメラ性能は標準的で、マニュアル設定やプロショットモードも搭載

スピーカーの音質は良好で、スマートフォンとしては十分

指紋認証と顔認証の機能がスムーズでストレスなし

ワイヤレス充電やフェリカ、防水機能は未対応

背面デザインのフラットさとディスプレイの完全な長方形が印象的

全体的にデザインと性能に満足し、メイン端末としても活躍予定

Transcripts

play00:00

今回はまずとにかく早く実物を拝みたいの

play00:03

で初めにもう開封してしまって詳しい概要

play00:05

はこの後説明しますあなんかかっっこいい

play00:08

系の箱が出てきたこの時点でもうそれ

play00:10

らしい雰囲気がありますが今回買ったのは

play00:12

レッドマジッ9Proほうほうついこの間

play00:15

発売されたばかりの最強クラスの

play00:17

ゲーミングスマホで今回は動画ネタとか

play00:19

一切関係なしにマジで純粋に欲しくて買い

play00:22

ましたにしても珍しくスマホですかなぜ

play00:24

買ったかなどは次の賞で詳しく見ていくと

play00:26

して改めて外箱がこんな感じいかにも

play00:29

ゲーミングでが入ってそうな箱だね2光る

play00:32

箱の表面にはこんな感じで立体的な

play00:34

デザインが施されてます早速開けてみよう

play00:37

結構な勢いでワクワクしながらブブ部分を

play00:39

外してみるとおまずは説明書かな厚手の紙

play00:42

のパッケージの中からは案の定まずは説明

play00:45

書的なものが出てきましたどうしたのいや

play00:48

ちょっと待ってくださいねこれやっぱそう

play00:51

だなこの説明書多分乱調ですね乱調って

play00:54

言うと明らかにページの順番が

play00:56

めちゃくちゃになってしまってるというか

play00:58

もはやページの向きの時点で揃ってません

play01:00

しマジじゃんしかも部分的にページが脱落

play01:03

してしまってますいや思ったより価値の

play01:04

やつで草これは完全に乱調ですよね説明書

play01:07

が初期不良っていうのは新鮮だな激安の方

play01:10

でも出会ったことないのでこれはこれで

play01:12

新鮮で面白いですよねまあ本体の方が

play01:14

まともならそれでいいかってわけで気を

play01:16

取り直してその他の内容物についても順に

play01:19

見ていくと故障書と白い袋に包まれて

play01:22

ケースが入ってましたケース不足は

play01:24

ありがたいおっとこんなところにシムピン

play01:26

もいましたねマジだそして次がいよいよ

play01:28

本体おおなんかかっこいい感じもうこの

play01:31

時点で美しさが眩しいくらい伝わってきて

play01:33

めちゃくちゃテンション上がってます白い

play01:35

フィルム外してみようってわけで本体は

play01:37

こんな感じパッと見はゲーミングデバイ

play01:39

スっぽい見た目してるけど形自体は意外と

play01:42

シンプルそうなんですよだよねこの形の

play01:44

シンプルさっていう部分がこのスマホの1

play01:46

つの大きなポイントなので詳しくは外観の

play01:49

賞でたっぷりと見ていきましょうはいよて

play01:51

わけで開封に戻ると本体の下からは

play01:53

イメージキャラクターのカードしっかりし

play01:55

たタイプCケーブル最後に充電器ですねお

play01:58

ちゃんと充電器ついてくるだしかもこれ

play02:00

最大80W出力なんですよえ80W80W

play02:04

ですそれがこのスマホの付属品ってことは

play02:06

つまり今回のスマホなんと最大80W充電

play02:09

に対応してるらしいすげえなまあご一部に

play02:12

これ以上のパワーで充電できるスマホも

play02:14

あったりするんですが一般的にスマホの

play02:16

充電のパワーといえば最近でも30W

play02:18

あたりの平均iPhoneとかもそうだよ

play02:20

ねそう考えるとこの充電器の異質さを理解

play02:23

してもらえるかと思います実際に80W

play02:25

出るのかなそこは検証の賞でじっくり試し

play02:28

ましょうはいよというわけで賞次の賞から

play02:31

はなぜうちの投稿者がこのスマホをこんな

play02:33

に気に入って衝動買するまでに至ったの

play02:35

かっていう部分に迫っていきましょうって

play02:38

わけで改めて今回はマジで欲しくて買った

play02:40

も会なので冒頭からあからさまに

play02:42

テンション高いんですがここで一旦今回

play02:45

買ったものの概要についてゆっくり冷静に

play02:47

確認しておきましょうそうしよう今回買っ

play02:49

たのはヌビアていうメーカーから販売され

play02:52

てる日本ではついこの前1月12日から

play02:54

予約が始まったばっかりのRedマジッ9

play02:57

Proっていうゲーミングスマートフォン

play02:58

ですどんなゲーミングスマホなのソックと

play03:01

してスナップドラゴン8j3を搭載してて

play03:03

今市場に出回ってるスマホの中でも最上位

play03:06

クラスに入るスペック最新ソックだもんね

play03:08

公式サイトで予約して1週間くらい前に

play03:11

手元に届きましたお値段としてはどんな

play03:13

感じスリートサイクロンスノーフォールっ

play03:16

ていう3モデルがあってストレージ容量や

play03:18

メモリ容量に差があるんですが今回買った

play03:20

スノーフールモデルは13万4800でし

play03:23

たああまあ高いっちゃ高いけどこの前

play03:26

iPhone15Pro買った感覚的には

play03:28

意外と良心的かなスペックを考えると全然

play03:31

見合った価格かと思います最強クラスの

play03:33

スペックを考えればねそれでここまでが

play03:35

今回買ったスマホの概要なんですがじゃ

play03:37

なぜ今回これを買ったのかっていう部分に

play03:39

も触れておきますねそもそもうちの投稿者

play03:42

って完全な非ゲーマーだよねそうなんです

play03:44

よそれでガチガチのゲーミングスマホを

play03:46

買うのは謎おそらくというか当然の話とし

play03:49

て多くの方はこのスマホについて

play03:50

ゲーミングデバイスとしての性能を見込ん

play03:52

で買ってるはずなんですが非ゲーマーで

play03:54

あるうちの投稿者がこれを買った理由は

play03:56

ただ1つこのスマホとにかくデザインが

play03:59

いいまずでいいんですよそんなにですか

play04:01

普段個人的に好きで動画を拝見してる複数

play04:03

のレビュアーさんがこのスマホの先行

play04:05

レビューを投稿してらしてその動画を見て

play04:08

完全に一目惚れしてしまいましたまあ

play04:10

デザインのいいガジェット好きだもんね

play04:12

それもここ最近見たガジェットの中で

play04:14

トップ3に余裕で入るくらいの衝撃を受け

play04:16

てついには実際に購入今回はそれを

play04:19

レビューしていくとここで今回も

play04:20

あらかじめ動画の内容を予告しておくと

play04:23

まず次の外観の賞でそのめちゃくちゃに

play04:25

いいデザインを隅々までお見せします

play04:27

楽しみ昨日の賞ではこのマホに得意の機能

play04:30

を一通り見ていって検証の賞では基本的な

play04:32

ベンチマークに加えてディスプレイ機動や

play04:34

充電速度カメラ性能などについても一通り

play04:37

検証実用の賞では実際に1週間ほど

play04:40

使い倒して気づいた部分をまとめていき

play04:42

ますゲーミングデバイスっていうよりは

play04:44

スマートフォンとして見てくっていう感じ

play04:46

かなそうですね普段ゲームをしない人間が

play04:48

ゲームの体感をレビューしたところで空虚

play04:50

な内容になることは目に見えてますから

play04:52

あえてそこはパスその分他の性能を幅広く

play04:55

見ていくとそのため実際のゲームプレイの

play04:57

体感とかが見たいって方は他のレビュー

play05:00

動画を当っていただいた方がおそらく時間

play05:02

を有益に使えるはずってところを

play05:04

あらかじめ断った上で早速その内容に入っ

play05:06

ていきましょうというわけで外観を見て

play05:09

いくんですがこの外観っていうのが今回

play05:12

このスマホを買った最大の理由でありこの

play05:14

動画で言いたいことの9割なので丁寧に見

play05:17

ていきましょうはいよ改めて今回買ったの

play05:19

が唯一の白系モデルスノーフォール

play05:21

なかなかいい色してる黒系もかっこいいと

play05:24

思ったんですけど個人的に白はそれを圧倒

play05:26

的に超えてかっこいい美しいと感じました

play05:29

としてはちょっとでか目だよね比較として

play05:31

普段使ってるiPhone15Proと

play05:33

並べてみるとこんな感じでかいというか

play05:35

縦長というかとはいえフランズ加用として

play05:38

もまあ問題ない程度のサイズ感に収まっ

play05:40

てるとは思いますちなみに重さは団体で

play05:42

こんな感じまあ軽くはないね高性能な分

play05:45

そこは仕方ないですねケースコミだと

play05:47

こんな感じですまあスペック的に考えれば

play05:50

妥当な重さかなそれで外観に話を戻すん

play05:53

ですがこのスマホデザインの点でかなり

play05:55

注目されてる部分があってそれがこんな

play05:57

感じに横から見ると分かりやすいんでです

play06:00

がもう1回背面見せてはいそれでもう1回

play06:04

横から気づきましたかえもしかしてこれ

play06:08

カメラが出っ張ってない正解ですマジか

play06:10

なんとこのスマホ最近の機種にしては

play06:12

珍しくカメラの出っ張りが一切ありません

play06:15

すげえなカメラ横のライトの部分だけは

play06:17

ほんの少しだけ飛び出してるんですがそこ

play06:19

以外は完全フラットな背面デザインマジで

play06:21

埋め込まれてるじゃんさらにはもう1点

play06:23

注目すべきポイントがあってそれがこの

play06:25

画面です分かりますかパっと見は普通

play06:28

っぽいけど全画面除してみると分かり

play06:30

やすいですねあ自撮りカメラがない欲しい

play06:33

ですと言うと正確にはフロントカメラは

play06:36

ちゃんとあってディスプレイの下この辺に

play06:38

埋まってますマジかそのためこの画面には

play06:40

ノッチやパンチホールといった類いのもの

play06:42

が一切なくてこの単純な長方形のほぼほぼ

play06:45

全部の面積が画面になってます

play06:46

めちゃくちゃいい感じだなすっきりしてて

play06:48

いいですよね宣伝されてる感じあるという

play06:50

わけでカメラが飛び出していないのちや

play06:53

パンチホールが存在しなていう以上の2点

play06:55

がこのスマホのデザイン上の強烈な個性と

play06:58

なってますデザインに惹かれて買ったって

play07:00

いうのも分かるかもパっと見はゲーミング

play07:02

デバイス的なかっこよさが目に飛び込んで

play07:04

くる一方で実際触ると物としての形状は

play07:07

めちゃくちゃシンプルで宣伝されてい

play07:08

るっていうこのギャップがそられませんか

play07:11

だんだん分かってきた気がするこの2つの

play07:13

要素を実際に見られただけでも買った価値

play07:15

あったなって感じですそれじゃもう少し

play07:17

詳しく見ていこう改めてディスプレイが

play07:20

こんな感じサイズとしてはどのくらい

play07:22

1116か2480ピクセルのUKEL

play07:25

6.8inですねフルHDよりちょっと

play07:27

広いくらいかちなみにスペクト比で言うと

play07:30

20対9縦長だねパっと見た感じでも発色

play07:33

はかなりいいですし追従性も全く問題ない

play07:35

ですねリフレッシュレートは最大

play07:37

120hzですさすがにしっかりしてる

play07:40

また埋め込まれてるカメラは見ようと思え

play07:42

ば見えるっていう程度には自然に画面に

play07:44

溶け込んでますねパっと見はマジでどこに

play07:46

あるか分からないねとこんな感じで正面を

play07:48

見たところで次に側面を見ていくとまず

play07:51

全体的に側面は上質なつや消しの金属で

play07:54

できてて手触りはかなり良好指紋が目立た

play07:57

なそうでいい感じ次にそれぞれの目を順に

play07:59

見ていくとまず正面から見て左側には通気

play08:02

口がありますおおこういうところはさすが

play08:04

にゲーミングスマホこんな感じで内部の

play08:06

冷却のために普通に穴開いてるのでその見

play08:08

た目通りに防水対応っていう点には注意が

play08:11

必要ですね性能最有産って感じか一方で

play08:14

右側の側面には左右にショルダートリガー

play08:16

あゲームやる時とかにここで操作できる

play08:19

感じそういうことらしいです面白いさらに

play08:21

通気口音量ボタン電源ボタンがあってその

play08:24

脇にはこれまた特徴的なスイッチがあり

play08:27

ますこれは何スイッチですか実際に

play08:29

スライドさせてみるとおおこんな感じで

play08:31

ゲーム専用のモードに切り替わります移り

play08:34

スイッチで切り替えるっていうのはロマン

play08:35

あるな多分うちの投稿者が実際に使うこと

play08:38

はほぼない機能だとは思うんですがそれで

play08:40

もかなりワクワクしちゃいますねそれと

play08:42

このスイッチの赤がアクセントカラーに

play08:44

なってるのもいい感じまた上の側面には

play08:47

スピーカーと3.5mmのイヤホン

play08:49

ジャックがあってあイヤホンジャックある

play08:50

んだ最後に下の側面にはSIMスロット

play08:53

タイプCポートスピーカーがあります

play08:55

タイプCポートは映像出力とかにも対応し

play08:58

てるのかな公式サイトにディスプレイ

play09:00

ポートとの記述があるのでちゃんと対応し

play09:02

てますねなるほどなるほど最後に背面表面

play09:06

はガラスかなそうですね全体的に滑らかな

play09:08

手触りのガラスになっててこの本の少し

play09:11

だけ飛び出してる部分だけ金属感があり

play09:13

ますこの見た目でほぼまったいらなのは

play09:15

不思議な感じあるというわけでもう少し

play09:17

だけ詳しく見ていくとまずカメラ上が広角

play09:19

の14mm真ん中が標準の24mmとする

play09:22

とこれは望遠だねと思わせておいての実は

play09:25

これはカメラではなく冷却ファンマジか

play09:27

このファンと通気口の合わせ技でないを

play09:29

冷やすわけですねシレットカメラみたいな

play09:31

デザインにしてるのはちょっと面白いかも

play09:33

その右にはここだけ微妙に飛び出てる

play09:35

ライトがあってさらにその下には分かり

play09:37

にくいですけどマクロカメラあこれカメラ

play09:39

なんだあとはカメラっぽい冷却ファンの

play09:41

ちょうど反対側にスナップドラゴン8j3

play09:44

がいたりその他の部分にはメーカーのロコ

play09:46

などの装飾が散りばめられてるっていう

play09:48

感じですねてかこのシールは剥がさないの

play09:51

おそらく綺麗に剥がせるんだと思うんです

play09:53

けどこのごちゃっとした見た目と工業的な

play09:55

デザインのシールに妙な神和性というか逆

play09:57

にこのまま貼っておいても悪くないなって

play09:59

いう感覚を覚えてなんかもったいなくて

play10:02

剥がしてませんまあ外箱とかももったい

play10:04

なくて捨てられないタイプだもんね以上

play10:06

外感を細かく見終わったところでもう一度

play10:09

全体を見てみるんですがやっぱこのスマホ

play10:11

めちゃくちゃかっこいいですよね

play10:13

ゲーミングデバイス的なかっこよさと

play10:15

ガセットとしてのかっこよさが両立され

play10:17

てる感じある全体的にほぼ直線のみで構成

play10:19

されたデザインに加えて特にカメラが

play10:21

飛び出してない背面と洗面画面の正面に

play10:24

関してはもはやこれを見るためだけに買う

play10:26

価値ありとすら思ってしまいますこんな

play10:28

デザインのスマホ求めてたって感じという

play10:30

わけでここまでのデザインが最高だよって

play10:33

いう話がこの動画の9割くらいの意味合い

play10:35

を持ってるんですがもちろんここだけ見て

play10:37

終わるわけにはいきません中身まで見てか

play10:39

ないとね次の賞では機能に迫っていきます

play10:43

というわけで早速機能を見ていきたいん

play10:45

ですがその前にまず基本的な部分を確認し

play10:47

ておくとOSはAndroid14.0

play10:50

ベースのREDMAGICOS9.0

play10:52

ソックはさっき触れた通りSnap

play10:54

ドラゴン8j3メモリはこの本体カラーの

play10:57

場合16G同じくレージは512g

play11:00

スペックとしては現行最強クラスだねまた

play11:03

先ほども触れた通り画面は6.8inの

play11:05

UKEL1162480Pバッテリーは

play11:09

6500MAで最大80Wでの急速充電に

play11:13

対応タプCポートは外部モニターへの出力

play11:16

にも対応してますスペック的に見るとほぼ

play11:18

欠点なさそうだけどただ普段使いスマホと

play11:20

してもう少し細かい部分を見るとフリカに

play11:23

対応していないつまりは財布形態非対応

play11:25

だったりあらワイヤレス充電非対応だっ

play11:27

たりもします普段スマホとして見ると

play11:30

惜しいなまあガチガチのゲーミングスマホ

play11:32

なので仕方ない部分ではありますかねまあ

play11:34

ね礎的な部分を簡単に確認したところで

play11:37

実際に触っていくんですがこのスマホは

play11:40

基本的には普通にAndroidスマホな

play11:41

ので特徴的な部分だけをピックアップして

play11:44

見ていこうと思いますはいよまず設定

play11:46

アプリを開いてみるとホーム画面とロック

play11:48

画面が細かくカスタム可能なのは当然とし

play11:50

て常時表示にも対応してるっぽい

play11:53

あらかじめ色々テーマが用意されてる感じ

play11:55

だねまた画面内指紋認証のアニメーション

play11:57

を変えたりUIのテーマカラーを変えたり

play12:00

さらに裏側の09の光り方とかショルダー

play12:02

トリガーの光り方とかも指定できるみたい

play12:04

ですねちゃんとカスタムできるんだホーム

play12:07

画面とロック画面の項目から出てその下を

play12:10

見ていくと冷却ファンには専用の設定項目

play12:12

がありましたどんな設定ができるのかな

play12:15

基本的なファンのモードとか充電中に

play12:17

ファンを回すかどうかとか通話中にファン

play12:19

を切るかどうかとかの設定がありますね

play12:21

結構気が消えてて面白いそれとファンの

play12:23

ライトの色もここから変更可能で

play12:25

とりあえず水色のブリーズモードにして

play12:27

おきましたカスタムできと楽しいよねただ

play12:30

個人的にはもっとゆっくり落ち着いた感じ

play12:32

で明滅して欲しかった感もあるので例えば

play12:34

ゲーミングキーボードみたいにエフェクト

play12:36

の長さを変えられたらもっと良かったです

play12:38

ね確かに結構せわしい感じに見えなくも

play12:40

ないかもそれとこれファンの起動音って

play12:43

いうのも設定できるんですがこれは必要性

play12:45

を感じなかったので切っておきましたえ

play12:47

ファンの軌道に合わせてわざわざ音を鳴ら

play12:49

すって

play12:51

[音楽]

play12:52

[拍手]

play12:57

こと

play13:00

こんな音がなりますこれは確かになくて

play13:02

いいかな最後に色々気になる設定がある

play13:05

電池の項目も見てしまいましょう早速残り

play13:08

の使用時間とかが表示されてるねそもそも

play13:10

電池の持ちがいい上にスマートパワーとか

play13:13

ウルトラ小電力とかにするともっとも

play13:15

らしいそれとこのターボチャージっていう

play13:17

のは安全確保前提に充電速度が上がるそう

play13:20

です最大80Wっていうポテンシャルが

play13:22

いきるのかな検証の賞で差が出るか試して

play13:25

みましょうはいよそれと最後に充電分離

play13:27

機能充電分離普通はバッテリー経由で動作

play13:30

してるところそのバッテリーをバイパスし

play13:32

て直接スマホに電力を供給バッテリーの

play13:35

劣化とか発熱とかを抑えましょうっていう

play13:37

機能ですねああゲームとかは長い時間負荷

play13:39

かかり続けるもんねそういう場面ではこれ

play13:41

をオンにしておくといいかもしれません

play13:43

最後にそれ以外の細かい機能にも触れて

play13:46

おくとこの画面端に常時表示されてるバー

play13:48

を引き出すとこんな感じでアプリをそこ

play13:50

から開くことができたりおお片手で簡単に

play13:53

スクショを取ったりできますギャラクシー

play13:54

のエッチパネル的なあそこまで高機能では

play13:57

ないっぽいですが近いはありますあそれと

play13:59

ちゃんとどっちサイドにも配置できるんだ

play14:01

ね直感的な操作で移動できるようになって

play14:04

ます使いこなせればまあまあ便利かなと

play14:06

いうわけで基本的なスペックまた特徴的な

play14:09

機能について一通り確認し終わったところ

play14:11

でいよいよ検証の方に移りましょうまずは

play14:15

おなじみアツベンチマークこれはどの

play14:17

くらいのスコア出てくるか純粋に気になる

play14:19

というわけで早速測定が始まってるんです

play14:21

がその測定とは直接的には関係ない部分と

play14:24

してやっぱこのシンプルな長方形の全画面

play14:27

表示めちゃくちゃ気持ちいいですよ綺麗な

play14:29

映像を全面に表示すると際ずね縁もかなり

play14:32

細いので没入感が高い印象があります発色

play14:35

も綺麗またファンの音については思った

play14:37

よりもかなり静かで距離10cm程度で

play14:39

録音してみるとこんな

play14:43

感じ聞こうと思えば聞けるってレベルかな

play14:46

普通の距離感で使ってれば回ってるのが

play14:48

一応分かるって程度の音量なので駆動音は

play14:51

そこまでシビアに気にしなくても良さ

play14:53

そうってわけで結果がこんな感じになり

play14:56

ましたいや21万はやばくて草しい内分は

play14:59

こんな感じになっててさすが現行最強

play15:01

スペックとだけありますね少なくとも非

play15:03

ゲーマーがサ武器として使うには絶対モテ

play15:05

余すレベルだよねこれ実際それはその通り

play15:08

でメイン期としてガチガチに使ったとして

play15:10

も性能面での不満が出るっていうことは

play15:12

まあほぼほぼないでしょうちなみに発熱は

play15:14

どんな感じ測定後の背面の様子を

play15:17

サーモグラフィーカメラで撮影してみた

play15:18

映像がこちらやっぱ結構温度は上がってる

play15:21

ね具体的な温度の数値については測定対象

play15:24

との相性の問題があるので参考程度に見て

play15:26

欲しいんですが少なくともこの気候がある

play15:29

辺りが1番温度が上がってるのが分かり

play15:31

ますね持つと少し暑いくらい持っていられ

play15:33

ないほどではないですがちょっと暑いなと

play15:35

は感じる程度ですなるほどなるほど次に

play15:38

充電関連について一通りチェックここは

play15:41

ちょっと楽しみで始めに80Wまで出力

play15:43

できるっていう付属充電器の急速充電への

play15:46

対応状況をいつもの機器で読み取ってみた

play15:48

んですがこれ単純なPDでの出力の最大は

play15:51

45Wみたいですねあとすると80Wって

play15:54

いうのは独自規格でっってこと少し調べて

play15:56

みたところ80W出力はPDのオプション

play15:59

規格のPPSで実現されてるようで11v

play16:02

7.25Aもしくは21v3.8Aで80

play16:06

Wってことらしい実際はどのくらいの速度

play16:08

出るかなてわけで充電を完全に使い果たし

play16:11

たREDMAGIC9Proにテスター

play16:12

経由で純正充電器を接続ターボチャージ

play16:15

機能はオフのままかなとりあえず最初は

play16:17

オフのままで充電速度とか充電0%から

play16:20

50%までにかかる時間とかを測定してみ

play16:23

ますはいよ早速今の充電速度がこんな感じ

play16:26

ですね大体45Wをちょっと超えるくらい

play16:29

か最大80Wっていう数字からすれば

play16:31

ちょっと控えめな気もしますがそれでも

play16:33

スマホの充電で45W超えはなかなかに

play16:35

強力

play16:37

ですはい50%に到達しましたおお10分

play16:40

台結果としては充電0%から50%までに

play16:44

かかった時間は16分46秒でパワーは

play16:46

ほぼ安定して45W程度で推移しました

play16:49

まあこの時点でもう十分な速度だよね全く

play16:52

不満ないですそれじゃターボチャージ

play16:54

モードも行ってみますかそこを検証する前

play16:56

にまずは再びこのスマホの充電をを使い

play16:58

果たさないといけないのであそっかその

play17:00

作業が終わるまで

play17:02

カットアツ永遠回しまくってやっと充電

play17:05

使い切りましたそもそも電池の文字いい

play17:07

スマホだから使いはたすの大変だよねそれ

play17:10

は文字でありますねそれじゃターボ

play17:11

チャージモードも試してみよう今回は純粋

play17:14

に最速がどのくらいなのかを知りたいので

play17:16

テスターなどの余計なものは挟まず単純に

play17:19

純正充電器と純正ケーブルのみで充電を

play17:21

スタート同様に50%充電にかかる時間を

play17:24

測定してみ

play17:25

ますはいストップ結果はこれ意外だったん

play17:29

ですがわざわざ合わせたのかってくらい

play17:31

同じ時間でしたいやマジで同じじゃん安全

play17:33

確保前提に充電速度が上昇っであるので

play17:36

その条件が厳しいのかあるいはそもそも

play17:38

何かのきっかけがあって発動する機能なの

play17:40

かは分かりませんが今回の検証方法では

play17:43

ほぼほぼ速度は変わりませんでした大きめ

play17:45

にマージンを取っての最大80Wなのかも

play17:47

ねまあそもそも45W普通に出てる時点で

play17:50

遅さは全く感じないので良しとしておき

play17:52

ますまた充電関連の最後として充電分離

play17:55

機能も試してみますバッテリーをバイパス

play17:57

する機能だねその機能をオンにしてアツ

play18:00

ベンチマークを再び起動性能的に問題が

play18:03

ないかを測定してき

play18:04

ます結果がこんな感じでした特に性能に

play18:08

影響はなさそうかな問題なく実用的ですね

play18:11

安心して使えると思います次地味に重要な

play18:14

性能として画面起動を測定してみましょう

play18:16

画面が暗いと明るい場所で見えにくいから

play18:19

ね屋外で使用する場面を想定して照度

play18:21

およそ5マルクスイメージとしては程よく

play18:23

晴れた屋外くらいの条件で最大起動設定で

play18:26

画面全体に純白を表示した時の画面度が

play18:29

こんな感じになりました800カンデラマ

play18:31

メをちょっと超えるくらいか結果としては

play18:34

およそ820カンデラマメ要は822と

play18:37

程度問題なさそうかな参考として同じ環境

play18:41

化でiPhone15Proは大体

play18:43

1102と程度にはなるので最強に明るい

play18:45

画面っていう感じではないんですが実用上

play18:47

は十分な明るさはありますね次にカメラ

play18:50

性能ここは詳しくやると長くなるので店舗

play18:53

よくいきますね了解まずはカメラアプリ

play18:55

自体には写真ビデオ夜景ポートレートって

play18:58

いう標準的な機能がある他マニュアル設定

play19:01

さらにローでの撮影もできるプロショット

play19:03

モードとか色々な撮影モードのプリセット

play19:05

なども搭載標準のアプリでマニュアルで

play19:08

取れるのは面白いカメラアプリから詳細

play19:10

設定に入るとカメラアプリ自体の設定も

play19:12

できて例えばシャッター音をオフにしたり

play19:15

標準で入るようになってるスカしを消し

play19:17

たりもできます実際に撮った写真を見て

play19:19

いこうまずは標準カメラで特に何も設定せ

play19:22

ずに取った写真がこちらまあ悪くないかな

play19:24

発色や改造感などについては思ったよりも

play19:27

しっかりしてて拡大してみてもまあまあ

play19:29

デティールを捉えられてますね埋め込まれ

play19:31

たカメラってのを考えると全然いい感じだ

play19:33

よね一方で広角は比較的暗めしみ目に移る

play19:36

印象で改造感もメインカメラと比べると1

play19:39

歩を取るっていう印象ですちょっと

play19:41

のっぺりした絵になってるまた画面下に

play19:43

埋め込まれれたフロントカメラだとこんな

play19:44

感じああやっぱさすがに厳しいねそこそこ

play19:47

まともにライティングしたこのスタジオで

play19:49

もサウナで取ってるのかっていうくらいの

play19:51

色の滲み方してるのでここは本当に最低限

play19:54

移りはするっていうカメラですねあの

play19:56

すっきりした大画面とのトレードオフかな

play19:58

また写真の最後としてマクロカメラが

play20:00

こんな感じ結構ちゃんと揺れてるね細かい

play20:03

ことを言えばこういう直線的な形のものを

play20:05

取るとだ型のワ曲が微妙に気になったり

play20:08

解像度も200万画素かなり控えめだっ

play20:10

たりするので何か作品を撮りましょうって

play20:12

いうカメラではないんですが記録用途とし

play20:14

ては十分な品質だと思いますよれ

play20:16

るっていうのは大きいよね最後に動画の

play20:19

手ぶれ補正についても試してみましょう

play20:21

どうやって試すのこんな感じに自撮り棒的

play20:23

なものを用意してそれを腕を伸ばした状態

play20:26

で持つことで自然と手ブレを発生させて

play20:28

それをどれだけ軽減してくれるかを試し

play20:30

ますもう見た感じだいぶプルプルしてるな

play20:33

それで標準カメラで撮影した映像がこんな

play20:35

感じ右が今回のスマホだねそうですね

play20:38

そして左が参考としてiPhone15

play20:40

Proで撮影した映像ですどっちもある

play20:42

程度は補正してくれてるかなさすがにあの

play20:44

でかいカメラを搭載してる分iPhone

play20:46

の方が自然で強力な手ブレ補正が効いてる

play20:49

印象特に回転ブレの補正精度がすごいなっ

play20:51

て感じなんですがレッドマジックの方も

play20:53

あの控えめなカメラを考えると相当頑張っ

play20:56

て補正してくれてると思いますあのまらな

play20:59

カメラの割にそこそこ実用的なんだね

play21:01

カメラ性能は完璧ではないにしろ全体的に

play21:04

予想以上でした次にスピーカーの音質は

play21:07

こんな感じやっぱだいぶデザイン凝ってる

play21:09

ね多少好みが分かれそうだとも思うんです

play21:11

が個人的ちょっとこのスタジオが狭いので

play21:13

音が反響してしまってるんですが体感的に

play21:16

は音質はまあまあ悪くはなかったよね

play21:18

ちょっとシャカシャカした印象はあった

play21:20

もののスマホのスピーカーとしては十分な

play21:22

音質だったと思います最後に生体認証機能

play21:25

を試して終わりにします認証と顔がいける

play21:28

んだっけまずは指紋認証繰り返しロック

play21:31

解除をしてその精度や速度を試しますそう

play21:33

いえばこの指紋認証のエフェクトも変え

play21:35

られるんだったよねロック画面の設定から

play21:37

変更できますね見る限り問題なくロック

play21:40

解除できてるっぽい普通にスムーズですし

play21:42

特にストレスないですねそれじゃ顔認証も

play21:44

行ってみよう同じくロック解除を繰り返し

play21:47

ますてか毎回ロック画面の壁紙変わってる

play21:49

のかそうですね一応これも設定から変え

play21:52

られます顔認証の方も大丈夫そうかなまあ

play21:55

特に引っかかるような体感もなくスムーズ

play21:57

だったと思い

play21:58

というわけで以上長かったですが検証でし

play22:01

た全体的に毎評判通りって感じだったかな

play22:04

使っていく中で地名称になりそうな点も

play22:06

特になかったのでこれから問題なく実用し

play22:09

ていけそうですというわけで最後今回買っ

play22:12

たこのスマホを実際に1週間ほど検証の

play22:15

ために使ったり個人的な情報収集のために

play22:17

使ったり外出時の持ち出し用スマホとして

play22:20

実践投入してみたりとかなりの勢いで

play22:22

使い倒した中で感じた点をまとめていき

play22:24

ますまもはや聞くまでもないけど日常での

play22:28

とかはないよね簡単な文書チェックなどの

play22:30

作業をしたりYouTubeとかニコニコ

play22:32

とかで動画を見たりChromeで情報

play22:34

収集をしたりもちろん全くストレスあり

play22:36

ませんでしたそりゃそうだそれで普段だっ

play22:38

たらここで良かった点と気になった点を

play22:41

それぞれまとめるところですが良かった点

play22:43

っていうのはもうここまででだいぶ語り

play22:44

尽くしちゃいましたしそうだね逆に気に

play22:47

なった点っていうのもワイヤレス充電非

play22:49

太陽とかフェリカ非対応とか防水非太王と

play22:51

か基地の部分以外でわざわざいくつも言い

play22:53

たいこともなかったので今回は純粋に実用

play22:56

していく中で印象的だた点を喋りますね

play22:59

よろしく触れたいポイントは3つあって

play23:01

まず1つ目が改めてこの背面のデザインに

play23:03

ついてほぼ真っ平らの背面ねこれ使って

play23:06

いく中でやっぱり最高のデザインだなって

play23:08

思いましたこういうカメラが飛び出して

play23:10

ないデバイスって今ほとんどないもんね

play23:12

せっかくならこのちょっと飛び出した

play23:14

ライトの部分も強引にでも何か性能を犠牲

play23:17

にしてでも沈めてしまって完全な真たらに

play23:19

しても面白かったんじゃないかとも思った

play23:21

んですが確かにせっかくならそれでも記憶

play23:23

に残ってる限りだとこういうフラットな

play23:25

デバイスって個人的に最後に使たのが確か

play23:28

初代iPadminiとかだったと思うの

play23:30

で逆に新鮮というか純粋にめちゃくちゃ

play23:32

テンション上がりましたまあどっちにしろ

play23:35

ケースつけちゃえば完全フラットになるし

play23:36

ね2つ目はこの完全な長方形の

play23:39

ディスプレイがやっぱりめっちゃ気持ち

play23:40

よかった解放感あるよねウェブサイト

play23:43

アプリサービス写真映像スマホで扱われる

play23:46

コンテンツって当然ですがほとんど全て長

play23:48

方形なのでそのコンテンツをかけるところ

play23:51

なくどんと表示できるっていうのは実際

play23:53

使ってみると思った以上にマジで最高でし

play23:55

たそれじゃ最後は3つ目は2台ものしやす

play23:58

さそれは何か機能的ないや物理的な意味で

play24:01

の話でああ平らだからねこんな感じにもう

play24:04

一方の画面に沿わせるだけでピタっと密着

play24:06

安定して握れますしポケットにも入れ

play24:08

やすいのでそういう意味である意味最強の

play24:11

さきだなって思いましたというわけで最後

play24:13

にもう1度だけ外観を見て終わりにします

play24:16

がやっぱ何度見てもこの出っ張りゼルの

play24:18

カクカクしたデザインかっこいいですよね

play24:20

ひゲーマーなのに一目惚れして衝動した

play24:22

理由もまあ確かに分かったかももちろん

play24:24

カメラがごついスマホもそれはそれで

play24:26

かっこいいと思うんですけどいうシンプル

play24:28

なデザインのスマホも今後もっと増えても

play24:30

いいのかなとか思いましたマジで買って

play24:32

よかったですというわけで今回はマジで

play24:35

欲しくて買ったも会としてデザインも性能

play24:38

も最高なゲーミングスマホRedマジック

play24:40

9Proをレビューしていきました

play24:41

めちゃくちゃ気に入ったみたいだね改めて

play24:44

ワイヤレス充電非対応だったりフェリカ非

play24:46

太陽だったりするのでこれを完全に日常

play24:48

使いスマホにするっていうわけにもいか

play24:50

ないんですが今の時点ですでに

play24:51

iPhoneと半々くらいの頻度で使う

play24:53

ようになってるのでさきというよりは反

play24:55

メイン期として活躍してもらおうと

play24:58

いい買い物ができてよかったこの動画が

play25:00

何かしら視聴者さんのお役にも立てば

play25:02

嬉しいですそれでは次回の動画でまたお

play25:04

会いしましょうバイ

play25:12

バイ

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Связанные теги
Smartphone GamingDesign ÉlégantPerformancesRedMagic 9 ProCriticique TechniqueUsage IntensifCharge RapideÉvaluation UtilisateurQualité d'ImageConnectivitéExpérience Gaming
Вам нужно реферат на русском языке?