【資材添付】ChatGPTで作業を効率化して、ライバルに差を付けよう!

マフィア先生のエンジニア塾
17 Feb 202407:50

Summary

TLDRこのビデオは、ChatGPTを使ってGoogleスプレッドシート上で情報を効率良く収集・比較する方法を解説しています。具体的には、ヘレスCMSというサービスの特徴やライセンス情報などをChatGPTに尋ね、その回答をスプレッドシートの各セルに表示するという機能を Apps Script を使って実装しています。Excelのセル参照方法やChatGPT APIの取得方法なども説明しています。

Takeaways

  • 😊 チャットGPTをGoogleスプレッドシートと連携させて効率的に情報をまとめられる
  • 💡 チャットGPTの返答をセルに自動入力するため、Apps Scriptを使っている
  • 📝 ドルマークを使うことで、セルの参照範囲を固定できる
  • 🔍 APIキーが必要で、これを使ってチャットGPTにアクセスしている
  • 📈 人件費的にチャットGPTのAPIを使う方が安上がり
  • 📋 チャットGPTに追加指示を与えることで出力を調整できる
  • 🌐 Webサイト比較などの調査に活用できそう
  • 💰 使用するためのコストが発生することに注意
  • 🎥 ExcelとGoogleシートの基本的な使い方も解説している
  • 🙌 活用方法についてのアイデア募集している

Q & A

  • この動画の目的は何ですか?

    -この動画の目的は、ChatGPTを使って比較表の作成などの作業を効率化する方法を紹介することです。

  • ChatGPTを使うメリットは何ですか?

    -ChatGPTを使うメリットは、自分でコンテンツを作成する手間が省けること、人件費の削減につながることです。

  • 比較したい内容は何ですか?

    -動画内で比較したい内容として、各CMSサービスの特徴、調整、ライセンス、自己環境整備性などがあげられています。

  • シート上でChatGPTを使うために必要なものは何ですか?

    -シート上でChatGPTを使うためには、Google Apps Scriptを使ってChatGPT APIを呼び出すプログラムを作成する必要があります。またAPIキーを取得する必要もあります。

  • ドルマークの意味を教えてください。

    -ExcelやGoogleスプレッドシートでのドルマークは、そのセルや列を固定するという意味です。固定した状態でコピーすると、ドルマークが付いている部分のみ変わらずにコピーできます。

  • この手法を使う際のデメリットは何ですか?

    -ChatGPT APIを使用するため、ある程度の料金が発生することがデメリットです。ただし、人件費などを考えるとChatGPT APIを使う方がコスト的にメリットが大きいとされています。

  • 作成した比較表の活用方法を教えてください。

    -作成した比較表は、サービス選定の際の参考情報として活用できます。興味のあるサービスの詳細は、表に含まれる参考URLから確認することも可能です。

  • コミュニティの紹介は何のためですか?

    -YouTube動画の最後にコミュニティの紹介があるのは、プログラミングを学習する人向けのサポートを目的としているためです。1人で学習するより交流しながら学ぶ方が効果的だと考えられています。

  • この手法を使えるのはGoogleスプレッドシートに限定されますか?

    -いいえ、必ずしもGoogleスプレッドシートに限定されるわけではありません。ExcelでもApps Scriptと同等のマクロ機能を使えば実現できるでしょう。他のツールでの実現可能性も検討していくことが望ましいです。

  • 動画の最後にあるWebサービスの説明は何のためですか?

    -動画作成者が提供しているWebサービスやコミュニティを宣伝するためのものです。動画視聴者に対して、作成者の関連サービスをアピールしたい目的があります。

Outlines

00:00

🚀 ChatGPTとGoogleスプレッドシートを利用した作業効率化

このセクションでは、ChatGPTとGoogleスプレッドシートを組み合わせて作業を効率化する方法について説明しています。具体的には、ヘレスCMSのサービスを例に取り、その特徴、調整、ライセンス、自己環境の保守性などを比較検討するシナリオを想定しています。ChatGPTを利用することで、これらの情報収集を簡単に行い、Googleスプレッドシートに自動で入力することができると紹介しています。このプロセスを通じて、情報収集の手間を大幅に削減し、効率的な比較検討が可能になることを示しています。また、ChatGPTのAPIを使用しているため、一定のコストは発生するものの、人件費等を考慮するとコストパフォーマンスが良いとも述べています。

05:02

📊 Googleスプレッドシートの拡張機能を活用したChatGPTの応用

このセクションでは、Googleスプレッドシートの拡張機能、特にGoogle Apps Scriptを使用してChatGPT APIを組み込む方法について詳しく説明しています。APIキーの取得から、スプレッドシート内でのChatGPT関数の実装方法までを紹介し、ユーザーがどのようにしてAPIを利用して情報を自動でセルに埋め込むことができるかを解説しています。また、ExcelやGoogleスプレッドシートの基本操作、特にセルの参照方法や固定の重要性についても触れ、これらの技術を用いることで、ユーザーがより簡単に情報を整理し、効率的に作業を進めることができるようになることを示しています。最後に、APIの使用によって発生するコストに触れ、効率化の利点を再確認しています。

Mindmap

Keywords

The video is abnormal, and we are working hard to fix it.
Please replace the link and try again.

Highlights

コドマフィアがチャットGPTとGoogleスプレッドシートを使った作業効率化の紹介を始める

ヘレスCMSのサービス比較をサンプルとして取り上げ

サービスの特徴、調整、ライセンス、自己環境保守性などの項目で比較

ChatGPTを使用して情報収集と比較の効率化を提案

ChatGPTからの自動出力でサービス比較表を充実

サービスの特徴やライセンス情報が自動で埋められる

比較表を見やすい形にコピーして整理の効率化

ChatGPTのAPIを使用しているため料金がかかるが人件費を考えると安上がり

コンテントフルのAPIファーストマルチデバイス対応などの情報提供

Google Apps Scriptを使用してGoogleスプレッドシートの拡張機能で自動化

APIキーが必要であることと、その取得方法の紹介

チャットGPTに関する質問や指示をセルに入力することで自動化を実現

セルの固定参照を使っての効率的なスプレッドシート操作の説明

APIを使用してプログラムからChatGPTを使う方法の紹介

チャットGPTの活用方法紹介と、さらなる活用例の提案

Transcripts

play00:01

[音楽]

play00:06

はいえ皆さんこんにちはコドマフィアです

play00:08

ということでま今回はですねチットGPT

play00:09

を使って作業を効率化しようということで

play00:12

まなんかいろんなサービスの比較をえ検討

play00:15

したい場合ですねまそういう際にえ

play00:17

ChatGPTとあとGoogle

play00:18

スプレッドシートを使ってえこの作業を

play00:20

効率化しましょうという企画になってき

play00:22

ますではですね今回はヘレスCMSの

play00:25

サービスについてえ簡単にサンプルとして

play00:28

比較したいと思いますでこちら列の項目と

play00:31

しましてはサービスの特徴各調整

play00:33

ライセンスあと自己環境保守性あとはま

play00:36

色々ですねまこういったものを比較検討し

play00:39

たいというのを想定してみますまこういっ

play00:41

た際にですねいちいちこのコンテントフル

play00:44

について調べてで入力してというのは結構

play00:46

めどくさいのでまこういったえ情報収集の

play00:49

際にチッGPTを使ってみましょうではえ

play00:52

実際にチットGPTを使って比較してみ

play00:55

たいと思いますまこんな感じで今

play00:57

ローディングとなってるんですけれどもま

play01:00

これチャットGPTからオートを変って

play01:02

くればまここら辺のローディングが埋まる

play01:04

ことになりますはいということでえオート

play01:07

を変ってきたんでえまこんな感じでえ

play01:09

それぞれのサービスの特徴ですとかあと

play01:12

参考情報ですねであとはライセンスの情報

play01:15

なんかがえま埋められてることになります

play01:18

まこんな感じでですねま一覧表にしてえ

play01:21

出していけばあとまこれちょっと見やすい

play01:23

形にコピーしてですねまちょっとコピーし

play01:26

ましょうかまちなみにですねこのえ

play01:28

チャットGPT関数を使っってるんです

play01:30

けれどもチットGPTのAPIを使って

play01:32

いることになりますまなんでえ少なからず

play01:35

ですね料金はえかかることになりますがま

play01:37

人件費などを考えればまこちらチトGPT

play01:40

のAPI使った方が安上がりだと思います

play01:43

ということでえこちらコンテンツ編集

play01:45

しようとするとまたチャットgbtに

play01:46

リクエスト飛んだりするんでま新しい

play01:49

シート追加してですねでえこちら値を

play01:52

貼り付けですね右クリック質の特殊

play01:55

貼り付けのまこちら値のみ貼り付けてで

play01:58

あとはま見やすいようにしてえ確認する

play02:00

ようにしてくださいでま実際にちょっと

play02:02

確認してみますとコンテントフルの場合に

play02:04

はAPIファーストマルチデバイス対応と

play02:07

まこういった形でえ情報載せてくれてい

play02:10

ますであとはえ参考にしたURLなんかも

play02:12

あるんでまこのURLでま詳細確認する

play02:15

ことができるようになっていますまこんな

play02:17

感じでえ拡調整についても教えてください

play02:21

とかですねあとは保守性とかですねま

play02:23

こんな感じでえ全部まとめてくれますんで

play02:26

まえここの項目ですね1番上の項目に関し

play02:29

してはま比較したい内容に応じてま

play02:32

使い分けることができますまちなみに3行

play02:34

目にGPTへの追加指示ということでま

play02:37

補足したいえ内容なんかをまこのように

play02:40

記載しておくとまそれに合わせて結果を

play02:42

出力してくれますはいでまこのシートです

play02:45

ねえ概要欄の方にえこのURL貼っておき

play02:48

ますんでま興味のある方は使ってみて

play02:50

くださいはいでまここからはえ実際にです

play02:53

ねどのようにしてえこれ実現しているのか

play02:55

なんですけれどもまGoogleのえ

play02:57

Googleappscptというですね

play02:59

ねGoogleシートの拡張機能を使って

play03:01

いますまえこの拡張機能のApps

play03:04

scptというのをクリックしますとま

play03:07

こんな感じの画面が開きますんでまこちら

play03:10

ですねまこれがえ実際にチャットGPTに

play03:13

対してえリクエストを送ってまその戻り値

play03:16

をセルに埋めるというような制御になって

play03:18

いますまこちらのコードですがえこちらえ

play03:21

チットGPTのサンプルコードかなからえ

play03:24

使用しているものになりますんでまそこの

play03:26

ところご了承くださいでえこのえアスクな

play03:30

んですけれどもま関数で定義したこの

play03:32

GPTというまこれをですねまこのセルで

play03:35

え使っていることになりますまちょっと

play03:37

ちっちゃいのでえ拡大して表示するとま

play03:41

指示内容としてはまこのGPTにえ

play03:43

チャットGPTに質問したい文字列をえ

play03:46

加えればまその回答がセルに埋まるという

play03:49

形になっていますま例えばえこちらBの5

play03:52

Bの5というのはえこちらB列のえ5です

play03:56

ねまこのコンテントフルという文字列ま

play03:58

コンテントフルのえCのドルの4Cのドル

play04:03

の4なんでサービスの特徴について教えて

play04:06

くださいとであとはえCのドルの3なので

play04:09

えCのドルの3まチャットGPTの追加

play04:12

指示のえ加えましてその結果のみを上書き

play04:16

で最大5つ出力してくださいまた冒頭に

play04:19

参考情報のリンクを貼ってくださいという

play04:21

ことで指示がされていますまちなみに

play04:23

ExcelとかGoogleシートで慣れ

play04:25

ない方はこのドルマークというのがえ

play04:27

ちょっと分からないかもしれないです

play04:29

けれどもまこのドルマークというのはえ

play04:31

例えばこのBの先頭につけるとこのB列を

play04:34

固定するという意味になりますまえこちら

play04:36

のセルをですねコピーしてえ横のD列に

play04:39

貼り付けるとまこのドルマークでの固定が

play04:41

ない場合にはえこのC列のセルが参照さ

play04:44

れることになりますまただえこのドル

play04:46

マークつけてることによってまこのB列の

play04:48

値を使うという意味になりますんでまBの

play04:51

5としておきますま同じ意味でえこのCの

play04:54

ドルの4としたらまこの4行目の値をえ

play04:57

使うという意味になりますまその代わり

play04:59

ですですね横にコピーした場合にはこのC

play05:01

がDに変更されることになりますまこんな

play05:04

感じでえ固定してですねでえ全てのセルに

play05:07

対して貼り付けるとまちょうどですねこの

play05:10

ヘッターの行とあとこちらの列ですねと

play05:13

あとえこの3行目のえセルが使用される

play05:16

ことになりますはいまここら辺はですね

play05:19

ExcelとかGoogleシートの使い

play05:20

方になるんでまそこら辺で調べてみて

play05:22

くださいはいでえあとですねまもう1つ

play05:25

使うにあたってお知らせしないといけない

play05:27

のがえこちらAPIというのが必要になり

play05:30

ますま先ほど少し申し上げたんですけれど

play05:32

もまチットGPTをえこのような

play05:34

プログラムから使うにはまAPIという

play05:37

ものを使用する必要がありますでえその時

play05:39

にですねAPIキーというのが必要になる

play05:41

んですけれどもまこちらのシークレット

play05:43

キーですねでえこちらですねちょっと画面

play05:45

に見えないように上の方で定義してたん

play05:47

ですけれどもまえちょっと今値変更しまし

play05:50

たんでえ画面に移したいと思いますま

play05:52

こちら今Xとなってるんですがまこれを

play05:55

ですねチットGPTのえAPIとかですね

play06:00

でえ調べるとえAPIをえ使用できるので

play06:05

えここでログインかなでえログインすると

play06:08

チャットGPT使うかAPI使うかえ選択

play06:11

する項目でてきますんでAPI選択してで

play06:14

えこちらでですねAPIキーズというのが

play06:17

ありますんでまこの左側のAPIキーズ

play06:20

からまAPIを払い出す画面に飛ぶことが

play06:22

できますんでまこちらでえあらかじめ

play06:24

APIのキーを取得する必要がありますと

play06:27

ということでえまこのような形にすると

play06:30

ですねまこういったえ比較がですね簡単に

play06:34

できますんでま是非ですねえ参考にしてみ

play06:36

てくださいはいということでえま今回の

play06:39

動画はえチットGPTの活用方法について

play06:42

紹介しましたまたですねえ他にもいい活用

play06:45

方法あったらえお知らせしたいと思います

play06:48

それではえまた次の動画でお会いし

play06:50

ましょうバイ

play06:52

バイ今回もご視聴いただきありがとう

play06:55

ございます私はえユミでWEB制作から

play06:58

Web開発発まで幅広いコスを出してい

play07:01

ますので興味のある方は是非概要欄から

play07:04

ご覧くださいまたさらにハイレベルな

play07:07

WEB制作スキルを学びたい人向けにノト

play07:09

イコールというサービスを運営しています

play07:12

ので興味のある方はそちらも合わせて概要

play07:14

欄の方でチェックしてみてください最後に

play07:17

プログラミングの学習が1人で寂しい方は

play07:20

無料のオンラインコミュニティCTOGを

play07:23

運営していますのでそちらも概要欄から

play07:25

是非チェックしてみてくださいそれではご

play07:27

視聴ありがとうございました

play07:29

javascriptの独学に最適な標準

play07:31

教科書様々なサンプルプログラムを例示し

play07:35

あなたのプログラミング力の上達を

play07:37

サポートし

play07:48

ます