【隠す気満々】全て非公開でどうやって説明責任を果たすの?そこまで必死に隠すなら黒じゃん納税して【国会中継】【奥野総一郎】

国会探訪
28 Feb 202424:00

Summary

TLDR政治資金規正法違反の疑いが報じられた自民党国会議員らに関し、野党から聴取調査の不十分さや説明責任の欠如が指摘され、政治責任が追及されている。また新たな財政負担増についても批判があった。

Takeaways

  • 😠 総理は国会での説明責任を果たしていない
  • 😯 政治資金の不正使用の実態把握が不十分
  • 🤔 森元総理への聞き取りが行われていない
  • 😟 領収書の確認が不十分で政治資金の流れが不明瞭
  • 😐 2億円の政策活動費の使途についても確認が不足
  • 😫 カンパをやめる決定が覆された経緯が明らかでない
  • 😡 51人の国会招致が拒否されている
  • 😓 政治家へのペナルティ強化が必要だが判断が遅れている
  • 😕 防衛費増税など新たな負担が発生する
  • 🤨 社会保障負担率で説明しているが実質的負担が増える

Q & A

  • 説明責任とは具体的に何を指していますか?

    -国民や有権者に対する政治的な説明責任を指しています。政治家が国民の代表として活動し、国民の税金を使う以上、国民に対して自身の政治活動についての説明責任があります。

  • なぜ聞き取り調査が非公開なのですか?

    -聞き取り調査が非公開とされているのは、与党の自民党が決定したとされています。国会の規則やつながりが影響していると考えられますが、詳細は明らかではありません。

  • 聞き取り調査のメンバーを誰が決めたのですか?

    -聞き取り調査のメンバーは、自民党の議員だけで構成されており、弁護士は参加のみでした。調査の範囲や内容も議員側が独自に決定していたと指摘されています。

  • 聞き取りで領収書の確認は十分に行われましたか?

    -領収書の網羅的な確認は行われておらず、使用目的の確認に終始したとされています。脱税の問題もあり、もっと詳細な確認が必要だったと批判されています。

  • 加計学園問題の聞き取りは行われましたか?

    -加計学園問題についての聞き取りは行われなかったと報告されているそうです。聞き取りの範囲が狭すぎ、重要な案件が抜け落ちていたことが分かります。

  • 参考人質疑を求められた3名への対応はどうでしたか?

    -3名の参考人質疑については、与党側が拒否する姿勢を見せたとされています。国会での十分な説明を避ける意図があるように見えます。

  • 処分の判断時期についてどのように考えていますか?

    -処分の判断時期については今後の状況を踏まえて適切と判断したタイミングで行うとしていますが、具体的な時期は示されていないそうです。

  • 新たな社会保障費負担が国民の実質的負担に影響しないと本当に言えますか?

    -社会保障制度費の増加は国民の実質的な負担を増やすことが避けられないと考えられます。お財布の中身が減ることこそが国民にとっての実質的負担であり、その点が看過されていると指摘されています。

  • 政治資金規正法違反の疑いに対する捜査当局の対応はどうでしたか?

    -政治資金規正法違反の疑いについて、税務当局からの十分な調査が行われた形跡は見られません。与党側の「忖度」が働いた可能性が指摘されています。

  • 聞き取り調査の信頼性をどのように確保しようとしましたか?

    -聞き取り調査の信頼性確保のため、複数の弁護士が調査に参加し、中立性・客観性の維持に努めたと説明されています。しかし、調査の方法や範囲の設定において与党側による恣意性が強く作用した可能性が高く、十分な信頼性の担保には至らなかったと思われます。

Outlines

plate

このセクションは有料ユーザー限定です。 アクセスするには、アップグレードをお願いします。

今すぐアップグレード

Mindmap

plate

このセクションは有料ユーザー限定です。 アクセスするには、アップグレードをお願いします。

今すぐアップグレード

Keywords

plate

このセクションは有料ユーザー限定です。 アクセスするには、アップグレードをお願いします。

今すぐアップグレード

Highlights

plate

このセクションは有料ユーザー限定です。 アクセスするには、アップグレードをお願いします。

今すぐアップグレード

Transcripts

plate

このセクションは有料ユーザー限定です。 アクセスするには、アップグレードをお願いします。

今すぐアップグレード