ZHIYUNから撮影用の高出力照明「B シリーズ」先行レビュー!! 【MOLUS B500 & MOLUS B100】2024年最新版

映像プロデューサーLIT
7 May 202434:24

Summary

TLDRThe video script is a detailed review of the new ZYMOL B series lighting products, specifically focusing on the B100 and B500 models. The reviewer, a video producer, expresses his initial skepticism about the practicality of a 500W lighting unit but is ultimately impressed by its compact design and portability. He discusses the build quality, versatility, and ease of use, highlighting features like the Bowens mount for accessory compatibility, a simple control scheme with only three buttons, and a uniform design across the B series. The review also touches on the importance of lighting in video production, comparing the B series to other offerings in the market. The reviewer concludes by recommending the B500 for its high output and the B200 for those new to higher output lighting, emphasizing the impact of lighting on video quality and the evolution towards more compact and user-friendly equipment.

Takeaways

  • 🎥 The video discusses the practicality and usability of a 500w lighting unit, which might seem unrealistic or too powerful at first glance.
  • 📦 The new ZYMO B series lighting products come in 100, 200, 300, and 500w versions, offering a range of options for different needs.
  • 🔆 The 100w and 500w lights, despite their power difference, share the same design and functionality, with the main variation being their size and weight.
  • 🌟 The 500w light is compact and lightweight for its output, making it portable and suitable for one-person operations, which is a significant advantage for creators on the go.
  • 💡 The lights feature adjustable color temperature (CCT) from 2700K to 6500K, providing versatility in lighting for various shooting conditions.
  • 🔌 A notable feature is the inclusion of a universal power cable that works across all the B series lights, regardless of their wattage, simplifying the setup process.
  • 📈 The B100 (100w) is priced at $299, while the B500 (500w) is priced at $719, reflecting a higher cost for higher wattage, which may be a consideration for potential buyers.
  • 🌡 The built-in cooling system, referred to as the 'Dynamo' system, is very quiet and efficient, allowing for worry-free use during shoots.
  • 📐 The lights use a Bonz mount, which is compatible with a variety of accessories like softboxes, making it easy to adapt the lighting setup as needed.
  • 💰 The reviewer suggests that while the 500w light is a bit pricey, its portability and power justify the cost for professionals who need high-quality, mobile lighting solutions.
  • ⚙️ The simplicity of operation, with only three buttons and a dial for adjustments, is praised for its user-friendliness, especially for creators who prefer direct control over their equipment.

Q & A

  • What is the brand of the lighting equipment discussed in the script?

    -The brand of the lighting equipment discussed is JYU (ジウ).

  • What are the different wattage options available for the JYU lighting series?

    -The JYU lighting series offers options of 100W, 200W, 300W, and 500W.

  • What is the main appeal of the 500W lighting option according to the script?

    -The main appeal of the 500W lighting option is its compact size and light weight despite its high wattage, making it portable and easy to use for one-person operations.

  • What is the price in Japanese Yen for the 100W and 500W lighting options at the time of the script?

    -At the time of the script, the 100W lighting option is priced at 42,800 Yen, and the 500W option is priced at 108,100 Yen.

  • What is the color temperature range of the lighting?

    -The color temperature range of the lighting is from 2700K to 6500K.

  • What is the main concern the speaker has about the lighting equipment when used outdoors?

    -The main concern the speaker has about using the lighting equipment outdoors is the need for a portable power source due to the high wattage of the 500W option.

  • What type of mount does the lighting equipment use?

    -The lighting equipment uses a Bowens mount, which is known for its versatility and compatibility with a wide range of accessories.

  • How does the speaker describe the design of the lighting equipment?

    -The speaker describes the design of the lighting equipment as very professional-looking, stylish, and appealing, which adds to the desire to own the product.

  • What is the speaker's opinion on the simplicity of the lighting controls?

    -The speaker appreciates the simplicity of the lighting controls, mentioning that having only three buttons makes the equipment very user-friendly and easy to operate, especially for one-person operations.

  • What is the speaker's recommendation for those who do not yet have a high-output lighting option for key lighting?

    -The speaker recommends starting with the 100W or 200W options to understand the capabilities and the difference in lighting quality they can provide.

  • What is the speaker's final recommendation for the JYU lighting series?

    -The speaker highly recommends the JYU lighting series, especially the 500W option, for its compact size, high output, and ease of use, suggesting that it is a valuable addition to any creator's gear.

Outlines

00:00

😀 Introduction and Overview of the Lighting Review

The video starts with the host, a video producer named Ritto, greeting the audience and introducing the topic of the video, which is a review of lighting equipment. He mentions that the video will cover a range of lighting products from a company called Jiu, specifically focusing on two models: the 100W and 500W variants. Ritto expresses his excitement about the 500W model, which he finds shockingly good, and he briefly discusses his initial skepticism about the practicality of such a powerful light. He also mentions that he has been using these lights for about a month across various shoots.

05:01

📦 Unboxing and Initial Impressions of the 100W and 500W Lights

Ritto proceeds to unbox the 100W and 500W lights, noting the compact size and lightweight nature of both models. He points out that despite the significant difference in wattage, the physical size and design of the two lights are very similar. He highlights the inclusion of a reflector and a power cable in the box and commends the simplicity of the design. The host also discusses the ease of use and the professional feel of the lights, emphasizing their appeal to creators.

10:02

🔆 Features and Benefits of the Compact Lighting Units

The host delves into the features of the lighting units, focusing on their compactness and light weight, which he considers ideal for one-person operations or small teams. He also discusses the versatility of the lights, mentioning their use in various shooting environments. Ritto expresses his satisfaction with the design and build quality, which he finds professional and appealing. He also touches on the CCT (Correlated Color Temperature) range of 2700K to 6500K, which he believes covers most professional needs.

15:05

🔌 Discussion on the Power Cord and Its Universality

Ritto highlights the power cord's design, which lacks a tap (transformer) and can be used universally across different wattage models. He appreciates the compactness and convenience of the power cord, which eliminates the need for carrying multiple cords for different lighting units. The host also discusses the weight of the lighting units, comparing the 100W, 200W, 300W, and 500W models, and shares his personal preference for the 500W model despite its higher price point.

20:05

💰 Pricing and Value Proposition of the Lighting Units

The host talks about the pricing of the lighting units, noting that the 100W model is priced at 299 USD, which he estimates to be around 42,800 yen. He mentions the 500W model's price at 719 USD, which he estimates to be around 108,100 yen. Ritto acknowledges that the prices might seem high but emphasizes the value and quality of the lights, suggesting that they are worth the investment for creators looking for high-quality, portable lighting solutions.

25:07

🎥 Practical Applications and Recommendations for Different Use Cases

Ritto discusses the practical applications of the lighting units in various shooting scenarios. He suggests that the 100W light is suitable for close-up shots within a 3m range, while the 200W light can cover a 5m range effectively. The host also talks about using the 300W and 500W lights with a lantern box to create a soft, diffused light over a larger area. He recommends the 500W light for outdoor shooting in bright conditions, where a strong light is needed to achieve the desired effect. Ritto concludes by reiterating the importance of lighting in video production and encourages viewers to consider the B series for their projects.

30:08

🌟 Final Thoughts and Closing Remarks

In the final part of the video, Ritto re-emphasizes the importance of lighting in enhancing video quality and the significant impact it can have on the final product. He summarizes his impressions of the Jiu B series lighting units, particularly praising their compact design, ease of use, and high-quality output. The host encourages viewers who are interested in the products to check out the links provided in the video description for more information. He concludes the video with thanks to the viewers for watching.

Mindmap

Keywords

💡500w Lighting

The term '500w Lighting' refers to a lighting unit with a power output of 500 watts. In the video, the reviewer discusses the practicality and usability of such a high wattage light, noting its impressive performance despite its compact size. It is a central theme as the video is a review of the new lighting products, with a focus on the 500w model.

💡Compact Design

The 'Compact Design' keyword highlights the small and portable form factor of the lighting units discussed in the video. The reviewer emphasizes the convenience of the compact design, especially for the 500w lighting unit, which allows for easy transportation and setup. This is significant as it addresses a common concern with high wattage lights being bulky and difficult to maneuver.

💡RGB vs CCT

RGB (Red, Green, Blue) and CCT (Color Correction Temperature) are two different lighting technologies. The video mentions that the lighting units under review do not offer RGB capabilities but instead feature CCT, which allows for color temperature adjustments. This is important for creators who need precise control over the color of their light source for various shooting conditions.

💡ZY Cct Light

The 'ZY Cct Light' is a specific model of lighting discussed in the video. It is part of the new product line released by the company. The CCT in the name stands for 'Color Correction Temperature,' indicating that the light allows for adjustments in color temperature. This is a key feature for professional photographers and videographers who require lighting that can match or influence the mood of a scene.

💡Wireless Control

The 'Wireless Control' feature allows users to control the lighting units remotely, typically through a smartphone app. The video mentions the convenience of this feature, which is particularly useful for adjusting light settings without physically touching the unit. This enhances the user experience by offering flexibility and ease of operation.

💡Bonz Mount

The 'Bonz Mount' is a type of mounting system used for the lighting units. It is noted for its ease of use and compatibility with various light modifiers like softboxes. The reviewer appreciates the Bonz Mount for its solid construction and smooth operation, which makes attaching and detaching light accessories quick and straightforward.

💡Cooling System

The 'Cooling System' of the lighting units is an important aspect as it prevents the lights from overheating during extended use. The video mentions a 'Dynamaboat' cooling system developed by the manufacturer, which operates quietly and effectively. This is crucial for maintaining the longevity and reliability of the lighting equipment.

💡Price Point

The 'Price Point' refers to the cost of the lighting units, which is a determining factor for many potential buyers. The video discusses the pricing of the B100 and B500 models, noting that while they are on the higher end, they offer value for the quality and features they provide. The price point is a significant consideration for professionals and enthusiasts alike.

💡Professional Use

The term 'Professional Use' indicates that the lighting units are designed to meet the demands of professional photographers and videographers. The video emphasizes the professional-grade features of the lights, such as their output, color accuracy, and build quality, which are all important for high-quality image production.

💡Low Output Adjustment

The 'Low Output Adjustment' feature allows users to finely tune the light output to very low levels, such as 1% or 2%. This is useful for creating subtle lighting effects or working in scenarios where only a small amount of additional light is needed. The reviewer discusses the importance of considering not just the maximum output but also the minimum output levels for different shooting needs.

💡Outdoor Use

The 'Outdoor Use' keyword relates to the practicality of using the lighting units in outdoor settings. The video mentions the need for a robust power supply, like a portable battery, when using the 500w light outdoors. This is important for photographers and videographers who often shoot in locations without access to standard power outlets.

Highlights

The introduction of the new ZYMOLARS B100 and B500 lighting units, which are compact and lightweight despite their high wattage.

The B100 and B500 lights offer a wide color temperature range from 2700K to 6500K, suitable for various shooting conditions.

Both lights feature a simple and user-friendly design with only three buttons for easy operation.

The inclusion of a Bonz mount allows for versatile attachment options and compatibility with various accessories.

The B500 light, despite its high wattage, is surprisingly portable and easy to carry on set, even for single operators.

The B100 light is extremely compact and lightweight, making it an ideal key light for on-the-go creators.

The lighting units come with a unified design across different wattage options, maintaining a professional look on set.

The B500 light is praised for its high-quality output, capable of achieving daylight synchronization even in outdoor settings.

Both B100 and B500 lights feature a quiet cooling system that operates with minimal noise, allowing for uninterrupted filming.

The B-series lights are equipped with a seamless power cord that works across all models, eliminating the need for multiple cords.

The B100 is priced at $299, while the B500 is priced at $719, offering professionals a range of options to suit their budgets and needs.

The B200 and B300 models offer intermediate options for those requiring more power than the B100 but not as much as the B500.

The B-series lights are recommended for content creators looking to enhance the quality of interviews, portraits, and outdoor shoots.

The B500 is particularly useful for achieving a professional studio look in various lighting conditions, including challenging outdoor daylight.

The use of a portable battery is suggested for outdoor use with the B500 light, emphasizing the importance of power management in the field.

The B-series lights are designed to be durable and reliable, with features that cater to both beginners and professional videographers.

The video concludes with a recommendation for viewers to check out the ZYMOLARS B-series lights for their lighting needs, highlighting their versatility and ease of use.

Transcripts

play00:00

[音楽]

play00:00

皆さん500wの照明って聞いてどう思い

play00:02

ますかあんまり現実的じゃないようなとか

play00:04

あんまり使えないかなとかって思ったりと

play00:06

かしますよねその数字だけを聞いてるとた

play00:10

え皆さんどうもこんにちは映像

play00:12

プロデューサーリットですどうぞよろしく

play00:13

お願いいたしますということで今回も

play00:15

ちょっとレビュー的な動画になるんです

play00:17

けどレビューというよりかはですね僕的に

play00:19

はいいもの見つかったなと思ったら皆さん

play00:22

に紹介したいなってまそんな思いで

play00:24

ちょっと今回の動画も撮っていきますで

play00:26

もちろん忖度今回ももちろんなしでねあの

play00:29

当たり前なんです毎が言ってますけどあの

play00:30

忖度なしでお話をしていきますのでこれ

play00:33

ちょっと僕は衝撃を受けたんですよま照明

play00:36

のねレビュー最近僕何個かあげてるんです

play00:39

けどしかもジウさんの照明ばっかりですよ

play00:41

ねでジウさんの照明なんか最近ねボンボン

play00:44

出してくるんですよね今回もちょっとご

play00:46

連絡いただいてちょっと先行でね先に使わ

play00:49

せていただいておりましたそれでねあの

play00:51

いろんな現場で持っていって結構使い込ん

play00:53

だんですよまこの動画が出る頃にはもう

play00:55

頂いてから1ヶ月ぐらいしか経つと思うん

play00:58

ですよねそれでまこの間中ずっとねもう

play01:01

照明と言えばそればっかりを使ってきたん

play01:03

ですよで今回の照明はRGBではなくて

play01:06

cttライトなんですよなのでまいろんな

play01:08

ブルーだとか赤とかそんな色には出せない

play01:10

んですけれど正直ってそのキーライトとし

play01:13

ておそらくラインナップされてるんだと

play01:15

思うんですよねそれでまず商品名から言っ

play01:18

ていきますとジユモールスB100200

play01:22

300500ですなんかいっぱい出ました

play01:25

よね100200300500です一気に

play01:28

4つの製品をね新発売さされたんです

play01:30

けれどもで僕がお願いしたのは100と

play01:32

500ま要はその100とか500とかっ

play01:35

ていうのがW数なんですよねで100W

play01:37

200W300W500wの証明が出ます

play01:40

とでまどれかちょっと興味あるのあります

play01:42

かとかってきたので僕はとりあえず100

play01:44

Wと500wがちょっと興味ありますって

play01:46

いうことでま今回新発売されるものの中で

play01:49

もま1番提出力のものと1番高質力のもの

play01:52

のその2つを大体見てみたいなっていうの

play01:54

があったんでまそれで2つ送ってくださっ

play01:57

たんですね100と500をそれであのね

play02:00

もうちょっと正直ねその100はね皆さん

play02:03

もある程度想像つくと思うんですよだけど

play02:05

500って使ったことある方ってのは割と

play02:08

少ないんじゃないかなと思っていてまよく

play02:10

あっても200とかそれでま瞬間的には

play02:13

300Wまで出せるとかそういうのは

play02:14

いっぱいありますよねだけど500wの

play02:17

照明ってもちろん今までもあったんだ

play02:19

けれどもやっぱ大きかったりなんかすごい

play02:21

使いづらかったりとかねなんかその

play02:23

持ち運びとかそういうこと考えるとま

play02:25

まさかワOPではちょっと使えるような

play02:27

機材ではないなっていうのが僕の印象だっ

play02:30

たんですよ皆さんはどうお感じかわかん

play02:32

ないんですけど今回ね500wは僕本当

play02:36

衝撃的でで100Wの照明も送って

play02:38

くださったんですけど100Wの照明も

play02:40

もちろん一緒に使ってちょっとこういう

play02:42

感じのねあの撮影をしてきたんですよで

play02:44

これ何かというとプロのフラランサーの方

play02:47

の撮影の時にこの照明2トを持っていって

play02:50

ですねえこの2トだけで撮ってきましたで

play02:53

おそらくこの動画最後まで見ていただいた

play02:55

頃にはちょっとね作品の幅がねかなり皆

play02:58

さんの広がると思うんですよでねとも

play03:01

ちょっと最後まで見ていっていただきたい

play03:02

んですけれどもただのデビュー動画って

play03:04

いう風な見方ではなくてま1映像

play03:06

クリエーターとしてですねこんな高質力な

play03:08

ライトがこんなに手軽に使えるんだなそう

play03:11

いう時代になったんだなっていうことを

play03:13

感じていただければ嬉しいなっていう風に

play03:15

思いますなので是非とも最後までお付い

play03:18

くださいそれでは開封からちょっとやって

play03:20

いき

play03:21

ますまず

play03:25

外観こんな感じなんですよもう業務用って

play03:30

感じのねえっとモールスこれはB100

play03:32

ですねCライトです

play03:35

そしてジャジャンこれです500w

play03:41

でか箱もでかなんですけどね100Wと

play03:44

500wでこのぐらいちょっとこれ狭いな

play03:49

サイズ感が違ってくるんですよねここの

play03:51

ぐらいでもこれが100Wでに対してこれ

play03:55

が500wって考えるとそんなに大きさ箱

play03:58

のサイズは変わらないですよねそれでま

play04:00

いかにも業務用っぽい感じのこういうあの

play04:03

ダンボールのね感じがこの業務用っぽい

play04:05

ですよねではまず100Wの方から見て

play04:08

いきましょうはい箱はねこんな感じですま

play04:10

ダンボールがいいとしてですねちょっと

play04:12

早速開けていってみたいなと思い

play04:16

ますはいこんな感じですこれ100Wです

play04:20

ねまず何が入ってるかま結構シンプルなん

play04:23

ですよ入ってるものはもうちょっと1回

play04:24

開けて何回も使っててもう1回開けてるん

play04:26

でねま袋は全部外しちゃってますけど最初

play04:29

白いなんか袋に入ってますでこういう

play04:32

リフレクターが1個とえっとこれは電源

play04:37

コードこれもちょっと後で説明したいなと

play04:39

思う部分でもあるんですけど電源コード

play04:41

ですねはいそしてここに照明

play04:46

がこうやって入って

play04:49

ますちっちゃくねっって感じでょこれこれ

play04:52

ちっちゃいっすよねこれ100Wですよ

play04:55

100Wの照明がこんなんですちょっと延

play04:59

があるんでちょっとあれですけどこんな

play05:01

感じサイズ感なんか分かりますかねあの

play05:03

このぐらい小さいんですよねでこれは

play05:06

100Wですはいちょっとこれここに置い

play05:08

といてじゃあ次は500w行ってみ

play05:11

ましょうで500wはこんなこれですね

play05:14

ちょっとね若干やっぱり100Wに比べる

play05:16

と重さはあります

play05:21

ねはいこんな感じですでまこれも同じま

play05:25

全く同じですねリフレクターが1個入って

play05:28

てでちなみにこのリフレクターのサイズは

play05:30

こうやって見て通り同じサイズなんですよ

play05:33

ね同じ大きさですでここに電源コードが

play05:37

こうやって入ってますねこれはね本当この

play05:40

電源コード本当マジックなんですよはい

play05:43

そしてここに本体が入ってるとちょっと

play05:47

出してみましょうちょっとかなりね

play05:48

ちょっとこれはね重いんですよ

play05:53

よいしょよはいこんなにこんな感じ

play05:58

ですはいこんな感じですよねこっちが上で

play06:04

こっちが裏側でこっちがまこっちは5Wの

play06:08

方はねこういうカバーが付いててこういう

play06:10

感じで外すとこんな

play06:12

感じはいというわけでこういうセットに

play06:15

なってますねまこっちが500wこっちが

play06:17

100Wこれぐらいのサイズ感の違いが

play06:20

ありますま100200300500なん

play06:23

でこの間にいくつかこうやって

play06:25

100200300500っていう感じで

play06:27

あるんですけれど僕はこの2つをご提供

play06:30

いいたんで手元にはこの2つしかないん

play06:32

ですけれどこんな感じのサイズ感になり

play06:35

ますそしてこの上のところにですねこの

play06:37

500wとか100Wっていう風な感じで

play06:40

W数がこうやって書かれていてそれでなん

play06:43

とねこれねボタンがね2つま電源ボタンも

play06:46

合わせると3つしかないんですよでこれ

play06:48

サイズが違うだけで全く形とかまデザイン

play06:51

とか機能とかは全く同じですそれで

play06:54

ちょっと大きい方の方が見やすいので

play06:56

ちょっと500wの方で見ていきましょう

play06:57

かねまここにcctのねレベルをこう

play07:00

変えるこのつまみというかこういうのが

play07:02

ついててそれでこっちの方が出力数になり

play07:05

ますねまこっちをまつまむと明るくしたり

play07:08

暗くしたりこっちはケルビンを変え

play07:09

るっていうな感じになってますはいで

play07:12

ファンがですねここに1つここに1つここ

play07:16

に1つっという感じでファンの通気口が3

play07:18

つあるんですよでまこの辺もちょっと後で

play07:21

ねまたお話ししていきたいなと思うんです

play07:22

がこのぐらいサイズ感が違いますね

play07:25

やっぱりさすがに500wと100Wでは

play07:28

もう全然違うなという風にな印象ですはい

play07:32

でねこれかっこいいっすよねなんかこの

play07:34

照明むっちゃかっこいいなと思って個人的

play07:37

に大好きですはいであと電源コードですね

play07:40

こんな感じです

play07:43

フレはいでここからはねちょっと製品の

play07:46

特徴について皆さんにお話していきたいな

play07:48

と思いますで製品の特徴お話ししてから

play07:51

えっと僕が1番気に入った点ま1

play07:53

クリエイター目線ということでえっと僕が

play07:55

気に入ったとこていうところをお話しして

play07:58

えその後にちょっといまいだっったのここ

play08:00

がっていうようなところをその次にお話し

play08:02

してその次にですね最大出力ワット数ま要

play08:05

はモルスB500からモルスB100に

play08:08

かけて間に300と200があるわけです

play08:11

よねまそれらのなんかま大まかなこんな風

play08:13

に使い分ければいいんじゃないかなって

play08:15

思ったところをちょっとお話ししてですね

play08:18

で最後にまどんな人にこの照明をお勧めし

play08:20

たいのかなっていうところを皆さんとシア

play08:22

したいなと思いますはいというわけでまず

play08:24

は製品特徴からちょっとお話ししていき

play08:26

ますま色々話すとかあるんですけどねまジ

play08:29

さんからねいだいたそのスペック表は

play08:30

ちょっとこの辺こっちかこっちかに貼っ

play08:32

ときますのでまそれをちょっと見て

play08:34

いただけたらと思うんですがまその中でも

play08:36

ちょっと5つほどですねちょっとお伝えし

play08:39

たいところがあるなということでちょっと

play08:41

お話ししていきますまず1つ目にえ

play08:43

コンパクトであるっていうのはこれもう見

play08:45

て通り見たままですよね本当にこれこれ

play08:48

100Wの照明ですよこれこれがそれでね

play08:51

もうこれが100Wってま最はね100W

play08:54

200Wとか60Wとかのねあの割と

play08:57

コンパクトな照明いっぱい出てるじゃない

play08:58

ですか前僕がお伝えしたモールスG200

play09:01

っていうね200Wの照明あれもなんか

play09:03

ものすごいちっちゃかったですよねま

play09:05

むしろこれよりもちっちゃい照明自体はま

play09:07

これよりもちっちゃいただコントローラー

play09:09

が付いてたりとかでこれ1個だけでって

play09:11

わけにはいかないっていうまちょっとま

play09:14

その何とも言えないどっちを選ぶべきか

play09:16

なっていうところがあったりですねまこれ

play09:18

の200Wももちろんあるのでまそれとの

play09:21

競合になるかなとは思うんですがま

play09:23

コンパクトであるでこれですよこれこれが

play09:26

ね500wって中ではかなりコンパクトに

play09:32

なってるんじゃないかなとしかもねそんな

play09:34

重くないというか軽いんですよねこの軽さ

play09:37

で500wこのコンパクトさでていうのは

play09:40

まワンオペのクリエイターからしてみると

play09:42

本当ありがたいえっとねもうなんでこの

play09:44

500wが欲しかったのかっていうところ

play09:46

もちょっと後でお話してきますけれどま

play09:49

500wがこのサイズで持ち運べるんだっ

play09:52

たら全然持っていけるなって感じがします

play09:55

ま実際最近のね現場ではもういつもこれ

play09:58

使ってたんですよねこれすごい便利であの

play10:00

使ったんですけどこっちも一緒に持って

play10:02

いって2つセットで使ってたんですよねで

play10:04

やっぱりこのコンパクトさとかあの軽さっ

play10:07

てやっぱり機材にとってやっぱり正義です

play10:09

よねま重いもの大きいものってチームで

play10:12

たくさん人がいるとかだったらねいいです

play10:14

けど僕みたいにワンオペであと1人

play10:16

ディレクターをま連れていくっていう程度

play10:18

でま大体現場行く時2人か3人なんですよ

play10:21

その環境でこんなでっかい500wのあの

play10:25

照明ね持っていけない持っていけないなの

play10:28

でまそんそんなのいらねえと思ってたん

play10:30

ですよだけどこれ使ってみてもうね500

play10:34

w絶対いるなっていう風に今思ってますま

play10:38

表現の幅が本当広がるんですよそれでいて

play10:41

このサイズ感なのでまこのコンパクト差と

play10:43

この500wとか100Wっていうこの

play10:45

口出力に対してのこの重さっていうのはね

play10:48

類を見ないんじゃないかなと思います他に

play10:50

はないと思いますねでちなみにこの100

play10:52

Wの方このB100っていうやつですね

play10:55

これで重さが1.32kgですkgですね

play10:58

1.32そして今ここにはないんですがB

play11:02

200が1.45kgなのでこれが

play11:05

1.32に対してこれの倍の出力のB

play11:08

200っていう方が1.45Gなのでもし

play11:11

かしたら1.45Gそんなに差がないので

play11:13

まB200がいいかもしれないですよね

play11:15

100を買おうと思ってる方はそれでB

play11:18

300っていうのがあってそれが300W

play11:20

なんですがえっとですねB300は2.5

play11:23

6kgということでまB200に比べると

play11:27

大体1kg重くなるっていうことでまそれ

play11:29

でB500これですねこれがですね

play11:32

2.82kgということなんですよなので

play11:36

B300とB500っていうのがま

play11:38

300g弱ぐらいしか変わらないという

play11:40

ことでまB300かB500を買うか

play11:43

どっちか迷ってるんだってなったら多分僕

play11:46

だったらB500ま現場とかそうCにも

play11:49

よりますけれどえB500を僕だったら

play11:52

選ぶかなというところですねはいそんな

play11:55

感じでなんか選ばれるといいかなとそれで

play11:58

このね2つをこうやって使ってて思ったん

play12:01

ですけどやっぱり照明のねこのデザインが

play12:04

こう統一されてるってやっぱり使ってても

play12:06

やっぱかっこいいんですよね現場でもね

play12:08

なんかやっぱりあいいなってやっぱ思い

play12:10

ましたそしてこのcctですね2700

play12:13

から6500Kまで対応しているという

play12:16

ことでま十分じゃないかなと思いますね

play12:19

それ以下それ以上使うことってのはよほど

play12:21

のことがない限りあんまり僕の場合はない

play12:23

んですよねあくまでキーライトとして使

play12:25

うっていうおそらく手で開発された品なん

play12:29

だろうなっていう風には思うんですけれど

play12:31

も1番低出力で100Wですからねなので

play12:33

まキーライト用の照明っていう風な考え方

play12:36

で発売されたのかなっていう風にも思い

play12:38

ますでCRですねまCRの数値はねいつも

play12:41

通り95+ということでま十分ですよね

play12:45

十分ちゃんと正確な色味が出るということ

play12:47

で保証されたま業務用として十分使える

play12:51

機材になってるということですそしてこの

play12:53

全てのタイプのこの照明のマウントはえ

play12:56

ボンズマウントを採用されてます拡張性に

play12:58

もすごく配慮されている商品だなという風

play13:01

に思いますそしてえ操作がとにかく

play13:03

シンプルにできてますだってボタン3つ

play13:05

しかないんですよこのcctのまケルビン

play13:08

を変えるつまみそして明るさを変える

play13:10

つまみそしてあと電源スイッチが下にある

play13:13

んですけどこの3つしかボタンがないと

play13:16

いうあの本当にねま最近なんかいろんなま

play13:19

機能をつけてきてくれるのはあ嬉しいん

play13:21

ですけれどなんかありすぎてですねなんか

play13:24

現場でパッとこう明るさを変えたりとか

play13:26

ケルビン変えたりなと思った時にもう

play13:28

パパッともうなるべくシンプルまいつも

play13:30

言うようにシンプルな方が僕は使いやすい

play13:33

んですよねまそこが見事に使いやすく設計

play13:36

されているなっていう風に思いますで

play13:38

もちろん今回もZYベガっていうねアプリ

play13:41

も使えますのでまそれでワイヤレスにこう

play13:43

コントロールをしたりとかいろんな設定も

play13:46

できますよねピカピカピカピカ光らして

play13:47

あのフラッシュみたいなねああいうのも

play13:49

全部対応しているということですで僕は

play13:52

あまりアプリは使わないのでもう本当に

play13:54

このつまみだけでもう全部使うっていう僕

play13:57

はそういう考えですででここにボタンが

play14:00

こう押せるようになってるんですよねで

play14:02

この押すことによって素早く明るさを変え

play14:04

たりすることもできるというね本当にそう

play14:07

いうところにもちゃんと配慮されたボタン

play14:09

になって

play14:10

ますでここからね僕がちょっと気に入った

play14:13

ところっていうのはちょっと個人的に気

play14:15

にいたところっていうの皆さんにお伝えし

play14:16

ていきたいなと思うんですがえまずね

play14:18

やっぱりまさっきも言ったようにやっぱり

play14:20

デザインこれかっこよくないですかこれ

play14:22

これ照明これねやっぱりなんかこう所有欲

play14:25

をねそられるこのデザインあの本当マジか

play14:29

いいんですよなんかこうこれで今どういう

play14:31

風に映ってるかわかんないんですけど本当

play14:33

もうこのねデザインが本当とにかくかっこ

play14:35

いいもうプロっぽいというかねまガチの

play14:37

撮影スタジオとかにね合うなっていうこう

play14:39

いう照明の入れ立ちをしておりますそして

play14:42

さっきもちょっと言いかけたことなんです

play14:44

がこれこれ電源コードですこれ分かります

play14:48

電源コードなんかいつもの電源コードと

play14:51

なんか様子がおかしくないですかこんな

play14:54

感じはいこれだけなんですよこれ何言って

play14:59

まもうお気づきの方もいらっしゃるかと

play15:00

思うんですがあの変圧機というかねその

play15:04

電源にこう電源コードに必ずこういう照明

play15:07

ってタップが付いてるじゃないですかあの

play15:10

変圧させるためのそれがねないって最高

play15:14

じゃないですかこれをねそのままこれに

play15:16

挿して使えるんですよしかもこの電源

play15:19

コードはワット数関係なくシームレスに

play15:21

どれでも同じなんですよ同じものをさせ

play15:24

るってことは変圧機っていうのはこの中に

play15:26

も内蔵されてるっていうことですよねこれ

play15:29

はね地味に嬉しいんですよ今までの電源

play15:32

コードってこんなイメージだと思うんです

play15:34

よねここうでしたよねこれがもう本当に

play15:37

1000だけになった本当にねこれはもう

play15:40

超ありがたい嬉しいなんかあれ邪魔なん

play15:42

ですよ持っていく時も重いし500wの

play15:45

電源タップのあの変圧機ってどんなサイズ

play15:48

になるだろうってこう想像しただけでも

play15:50

怖いですよねあれそれがねもう本当この

play15:52

コード1本でいけるっていうのは本当に

play15:54

嬉しいなと思いましたそしてま気に入った

play15:57

ところとしてまそのさっきも言ったように

play15:58

シンプルに操作ができるともうボタンが3

play16:01

つしかついてないともうこれはねもう本当

play16:04

ま正面は明るくなればそれでいいっていう

play16:06

僕はそういう考え方なのでまもちろんね

play16:08

ピカピカ光らしたりまそういうダンスとか

play16:11

のね撮影とかだったらそういう用途もある

play16:12

かもしれませんが僕は基本的にはあんまり

play16:15

そういう撮影ほとんどないんですよねで僕

play16:17

個人的にはもう本当このシンプルに使え

play16:19

るってのがもう何よりも本当にやっぱり

play16:21

現場忙しいんでねしかもワンオペなんで

play16:24

基本的には自分で全部操作するのでその

play16:26

たびにアプリをちょっと開けてこってやる

play16:29

のももちろんいいなと思うんですけど便利

play16:31

ではあるんですけど僕のユースケースの

play16:33

場合はもう行って自分でこの明るさを

play16:36

カメラのモニターを見ながらま調整してっ

play16:38

ていう感じの方が僕はやりや使いやすいの

play16:40

でまこのつまみがすごいありがたいなって

play16:43

思ってますなのでま使い方がすくシンプル

play16:45

で使えるっていうところが僕にとっては

play16:47

大きな価値だなと思ってますそしてまこれ

play16:49

も先ほど言いましたけれどもボンズ

play16:51

マウントになってるんですよねここがなの

play16:53

でソフトボックスとかね僕はねランタン

play16:55

ボックスっていうのも一緒に送ってもらっ

play16:56

たんですけどちょっとそれはお借りしたん

play16:58

ですけどもねえジさんの方にあれね超いい

play17:01

ですよランタンボックスあのこういうやつ

play17:03

あのねもうこれはマジでいいですこれは

play17:06

ちょっと僕はご提供いただいたわけじゃ

play17:08

なくてお借りしてる分なんですけどこれは

play17:10

ちょっとねもう返したくないなと思って

play17:12

ちょっと売ってもらおうかなと思ってるん

play17:14

ですけれどもねそれぐらい本当使い勝手

play17:16

いいですただ500wの照明があ

play17:19

るっていうことがやっぱり僕は前提だなと

play17:21

思っててえあれはれで低出力で使うって

play17:24

よりは高質力で使った方がやっぱりねマジ

play17:27

いいでもう全然使い勝手がね幅が広がるん

play17:31

ですよままちょっと今そういう

play17:33

アクセサリーはねまちょっと置いといたと

play17:34

してやっぱりまなんせ僕は500w押しな

play17:37

んですよねもう本当にこれ使いがって

play17:39

良かったんでというわけでまそういった

play17:41

ランタンボックスなんかとかもこの

play17:42

ボーエンズマウントに対応してるので簡単

play17:44

にパッとこうつけることができるそして

play17:46

このねボーンズマウントね結構ねこう接触

play17:49

が硬かったりなんかこうなかなか取り外し

play17:52

しにくかったりとかって結構多くないです

play17:53

かこれ違うんですよまちょうどいい硬さっ

play17:56

ていうかねもう割とスムーズにこうね

play17:58

ソフトトボックスの付け外しとかもかなり

play18:00

スムーズにできちゃうんですよこんな感じ

play18:02

ではいそこもかなりポイント高いんですよ

play18:05

ねなるべくパッとこう付け替えれ

play18:07

るっていうのって本当僕とってはね大事な

play18:09

ところだったんですもそこがクリアでき

play18:11

てるというねここも非常に気に入りました

play18:13

そしてま最近のこうジウさんのねこの照明

play18:16

には必ずっていうぐらいついてる冷却

play18:18

システムま独自で開発されたその冷却

play18:21

システムでダイナボートっていう冷却

play18:23

システムがあるんですけれどももうかなり

play18:26

静かなんですよそれでいてファンが

play18:28

びっくりするぐらいなかなか回らないもう

play18:31

壊れてるのかなって思うぐらい回らないん

play18:33

ですよねそれぐらいま冷却システムが

play18:35

すごく整っているということでファンの音

play18:37

なんてもう全然気にもならないですしま

play18:40

その辺りに関しては全然心配する必要は

play18:42

ないのかなっていう風な気がしますでこの

play18:44

500wなんかとかでもこれ500wなん

play18:46

でまかなりファンの音もするんだろうなと

play18:48

思ったんですよだけどもう本当にね静か

play18:51

でしたこれはま体感するところでスタジオ

play18:54

内で使ってても回ってても回ってなくても

play18:56

僕個人的には分からないっていうレベル

play18:59

ですねまファンの音とかもあまり気にせず

play19:01

に撮影することができるっていうところも

play19:03

やっぱりいいところだなと思いました

play19:04

そしてま気に入ったこと最後になるんです

play19:06

が価格です価格価格ね価格に関してはね

play19:10

やっぱりねどう感じるかでも人によって

play19:12

違うんで何とも言えないんですけれどまず

play19:14

ねこれドルタで価格が出てたんですよで

play19:17

このえBでこのB100ですねこの一番

play19:21

小さい出力のものこれがえ299ドルなん

play19:25

ですよ最近ねかなり円安なんでまドル表記

play19:28

のものもうかなりやっぱり円にすると高く

play19:30

なっちゃうじゃないですかで一応暫定でっ

play19:33

ていうことなんですけれど今これ撮ってる

play19:35

時点ではね日本円だとま4万21800円

play19:38

です100Wですねまこれに関してはま

play19:41

そんなもっと安いものはあるなっていう気

play19:43

は正直しますちなみにこの500wの方で

play19:46

いくらかって言うとこれがね719OLな

play19:49

んですよでこれ日本円での販売がこれも

play19:52

暫定でっていうことなんですが今現時点で

play19:55

はってことで一応暫定で10万8100円

play19:58

ということでまちょっと10万超えてくる

play20:00

んでねまそこまでじゃあ安いのかって言わ

play20:02

れるとまパッとこ手が出せるのかっと

play20:04

ちょっとね正面に10万はちょっと出せ

play20:06

ないよって方の方が多いのかなっていう

play20:08

印象もあるんですけれどまあねこれは本当

play20:11

価値ありますまちょっとお財布に余裕が

play20:13

あってちょっと今までとちょっと違うもの

play20:15

を取ってみたいなと思う方は是非これね

play20:17

買ってみた見られたらどうかなという風に

play20:19

も思うんですがでその間のものP200

play20:22

ですねこの200Wの出力のものなんです

play20:25

がえそれが359Dということでえ日本で

play20:29

の発売で4万199810円ということで

play20:32

え5万円をちょっとま切ってくる価格に

play20:34

なりますでこれが4万21800円でB

play20:37

200の200Wの方が4万

play20:40

199810円なのでま7000円ぐらい

play20:43

ちょっと違ってくるんだったら僕はB

play20:45

200を買うかなと重さもあまり変わり

play20:48

ませんしねサイズはちょっとま実物見て

play20:50

ないんで分からないんですけどおそらく

play20:51

そんなには変わらないんじゃないかなと

play20:53

思いますあの重さが変わらないんでね

play20:55

そんなにはいでB300の方がが539D

play21:00

ということで日本屋にすると6万5

play21:03

680円という価格になりますでこれは

play21:05

もうかなりB500とは価格が4万円以上

play21:09

変わってくるので重さはさっきも言った

play21:10

ように300と500はそんなにそこまで

play21:12

大きなさはないんですけれど価格に

play21:14

ちょっとやっぱりねある程度大きな差が

play21:16

4万円ぐらいの差があるのでまちょっと

play21:18

500はすごくいいのは分かるけど

play21:21

なかなかちょっと高えなって感じ

play21:23

てらっしゃる方もたくさんいらっしゃるか

play21:24

と思うんですま本当に使い勝手いいんでね

play21:27

ま機会があったらぜひ購入してみてもらっ

play21:29

たら嬉しいなと思うんですがそのぐらいの

play21:31

価格帯で発売されてますflで続いていい

play21:35

だったところこれもちょっと皆さんとシア

play21:37

していきたいなと思うんですがまいまいと

play21:39

いうかですねまず1つ目にこれ4つ僕の中

play21:42

ではあったんですがま実際に使用する本体

play21:45

のその機能性として特にこれと言って

play21:47

新しいところはないま別にいまいだって

play21:49

いうわけじゃないんですけどまそんなに

play21:51

新しいってわけではないなってま機能性に

play21:53

関してですねというわけでまそんなに

play21:55

新しい機能っていうものは追加されてない

play21:58

んですがまこの照明のリリース何が

play22:00

面白かったかて言とやっぱり100200

play22:02

300500っていうものが一気に同じ

play22:04

デザインで出てきたっていうこれがね

play22:06

ちょっと面白いなっていうところなんです

play22:08

よねま照明の機能的なところて言えば何も

play22:11

そんなに新しいところっていうのはないの

play22:13

これをま1つまいまいちっていうわけでは

play22:15

ないんだけれども1つあげさせていただき

play22:17

ましたはいで2つ目にですねまさっきこの

play22:20

電源コードのことベタ褒めしてたんですが

play22:22

えっとねタップがないのはいいんですよ

play22:24

ものすごく僕は嬉しいんですただこれね何

play22:27

メーあるのかなちょっと測ってないんで

play22:29

わかんないですけど若干短いですあの僕が

play22:33

使う分にはできればもうちょっと電源

play22:36

コードが長かったこれの1.5倍ぐらい

play22:38

長かったらちょっと嬉しかったかなと思い

play22:41

ますがま僕は大体ま照明使う時は延長コド

play22:44

必ず持っていくんでねま僕は問題ないん

play22:46

ですけれどもま延長コドを一緒に持って

play22:49

いった方がいいかもしれないですねこの長

play22:52

さ的にまこんだけあれば十分っては十分か

play22:55

もしれないんですがま僕の使い方の用途と

play22:57

してはもうちょちょっと長かったら

play22:59

嬉しかったなっていうところで個人的な

play23:01

意見としてあげさせてもらいましたで3つ

play23:03

目にですね価格なんですよねまさっきは

play23:06

価格に対してねなんかこれは優位性がある

play23:08

という風な話をした後に言うのも何なん

play23:10

ですけどこれはねジウさん関係ないんです

play23:12

けれどあのね円安じゃないですか円安ね

play23:16

どこまで行っちゃうんでしょうって思う

play23:17

ぐらい円安ですよねで円安なのでまこう

play23:20

いった海外製品って大体ドルで価格まずは

play23:22

つけられますよねなのでそこで考えると今

play23:25

この2024年5月この現在のこの現時点

play23:28

ではう円安の影響をもに受けてしまった

play23:32

商品と言っても過言ではないかもしれませ

play23:34

んえドルで考えた時にこの100Wの方で

play23:37

299ドルっていうことは12年ぐらい前

play23:40

とかだとま大体3万5000円しなかった

play23:43

ぐらいで買えたと思うんですよでこの

play23:45

500wの方にしてもこれ719Dです

play23:48

からえ12年ぐらい前とかだったら8万円

play23:52

ちょっとぐらいで買えたのかなって思うん

play23:54

ですよね8万5ぐらいとかで買えたのかな

play23:57

てところを考えるとちょちょっと割高に

play23:59

なってるなっていうところでこれジウさん

play24:01

が悪いわけじゃなくてこれ本当にま世界

play24:03

情勢的な理由なんでねあの全くもってこの

play24:06

ジウさんがどことかではないんですけれど

play24:07

もまそこがね今ねま我々円を主に使う人

play24:11

たちとしてはですね非常にちょっと辛い

play24:13

ところではありますねで4つ目最後になる

play24:16

んですがえ低出力時ま要は出力のパーを

play24:19

10%未満とかでこうちょっと調整する時

play24:22

ですね0から1%の明るさの違いが今これ

play24:25

出してると思うんですけどこんな感じなん

play24:27

ですよまこんな感じの環境でま撮影ま

play24:30

どんな風に明るさの調整ができるのかなっ

play24:32

ていうところをちょっとこう出してるん

play24:33

ですけれどまこんな感じなんですよねま

play24:36

これがいいかどうかっていうところはま人

play24:38

にもよってっていうところではあるんです

play24:40

けれども当たり前なんだけども言える

play24:42

ところていうのはこの100Wの1%と

play24:45

500wの1%はこのぐらいに明るさが

play24:48

違いますでもちろん100W200W

play24:51

300W500wそれぞれにかず違うと

play24:53

思うんですよねなのでま最大出力数だけを

play24:56

見て照明を決めるのではなくてま最小出力

play24:59

した時にどれぐらいの明さになるのかなっ

play25:01

ていうところも考えて何Wぐらいの照明を

play25:04

自分は使うべきなのかなて使うのが1番

play25:06

いうところを考えて選ぶそれができ

play25:08

るっていうのもまこのラインナップがこの

play25:11

4つ一気に出てきたっていうところに対し

play25:12

ての有意性でもあるとは思うんですけれど

play25:14

もまあんまりわざわざ低少度ねそう1%

play25:17

2%とかそんな%で使うことなんて

play25:20

ほとんどないとは思うんですけれども1%

play25:22

2%だけじゃなくてやっぱり10%でも

play25:24

この100Wの分と500wの照明とでは

play25:27

あの大きく明るさはもちろん違ってくる

play25:30

わけなのでまその辺も踏まえてえ何Wの

play25:33

照明を自分は使うと使い勝手がいいかなっ

play25:35

ていうところも考えて購入されるといいか

play25:37

なという風に思いますフレでまその出力の

play25:41

それぞれの違いによるその用途の違い

play25:44

どんな風に使えるかなっていうのを

play25:46

ちょっと考えてみたんですよねちょっと

play25:47

およその例として聞いていただきたいん

play25:49

ですがまこの100Wのこのこれだったら

play25:52

えま大体3m以内かな飛車体までで飛車体

play25:56

は2人ぐらいまでかなっていうなんか

play25:58

そんなイメージですまイメージでちょっと

play26:00

聞いていただきたいんですがでB200

play26:03

いわゆる200Wに関してはま僕はまだ

play26:05

200W使ってないですけど他の200W

play26:07

の照明を持ってるんでまそこで考えていく

play26:09

と車体からの距離が約5mぐらい

play26:12

インタビュー動画とかだったら3人ぐらい

play26:14

までがま200Wキーライトとして使う

play26:16

場合はまそのぐらいが妥当じゃないかなっ

play26:18

ていう風な感じですかねはいでB300

play26:22

これ300Wですね300Wに関してはま

play26:24

ランタンボックス使うことでランタン

play26:26

ボックスって今これ出てるこんな形の

play26:28

ソフトボックスなんですけどこれマジいい

play26:30

んですよ本当にまさか何回も言ってます

play26:32

けどこれを使うことによってま大体30

play26:35

平米ぐらいまでの広さとかだったらこう

play26:38

満遍なくふわっと広がっていくような感じ

play26:41

の光で柔らかく包み込むっていうことが

play26:43

できるそんな環境が作れるなと思います

play26:45

300Wの方でねで500wになってくる

play26:48

と日中シンクロも取れてしまう映像でこれ

play26:52

ね熱いですよね日中シンクロなかなか写真

play26:55

だったらね別にそんな出力のワスいらない

play26:57

んですけどもうピカッと一瞬瞬間的にこう

play26:59

光るんでねパッとスボ当てるっていうか

play27:01

全然難しくなかったんですがだけど動画の

play27:04

場合ってなかなかそういかないですよね

play27:07

100Wの照明で日中シンクロをしかも

play27:09

あの火がまだ高々とねまだ全然明るいその

play27:12

日中の時ま今の時期で言うと大体ま3時と

play27:15

か2時とかそのぐらいの明るさの野外で

play27:18

日中シンクを取るってなかなか難しいです

play27:20

よね動画ででやっぱりこう500wぐらい

play27:23

あったらそれが簡単できちゃうんですよま

play27:25

その良さがあり

play27:26

ますまその話を受けてそのじゃあ最後に

play27:30

どんな人にこの照明をお勧めしたいの

play27:32

かっていうところもちょっと考えてみまし

play27:34

たまずパターンとしてですねまだキーライ

play27:37

トって言えるほどの出力数の照明をまだ

play27:40

持ってないよっていう方はまずはこの

play27:42

100Wとか200W僕は200Wがお

play27:45

すすめですけどね個人的にはあの買うとし

play27:47

たらで200Wの照明を1個買ってあ

play27:51

なるほど200Wでこれぐらいの明るさが

play27:53

あったらこういう取り方もできるんだなと

play27:55

かまこんなにF値を絞ってでも取れちゃう

play27:57

んだなとかそこまで好感度カメラじゃなく

play27:59

てもこんなに綺麗に取れちゃうんだなとか

play28:01

ここまで改造度パキパキに出せるんだなと

play28:03

かていうことを体感できるのがま大体

play28:05

200W100Wあれば大体できちゃうと

play28:08

思うんですよねでそういう意味では今まで

play28:10

ヒーライトと言えるぐらいの出力ス持って

play28:13

ないよっていう方はね是非ともね100W

play28:15

200Wをね1回ちょっと試してみられ

play28:16

たらどうかなって思いますでま今の話にも

play28:19

繋がってくるんですがインタビュー動画と

play28:21

かのクオリティをもっと上げていきたい

play28:23

なっていう方はもうね明るい照明はね絶対

play28:27

インタビュー動画って必要ですよねま

play28:29

どんなインタビューをするかとかどんな

play28:31

制作物にしていくかにもよってもちろん

play28:33

そう一概には言えないんですけれどもごく

play28:35

一般的なま例えば2人がね何かビジネスの

play28:38

対談をしているような動画とかまそこまで

play28:40

影を作ったりとかそういうことじゃなくて

play28:42

ま全体をこう飛車台をしっかりこう綺麗に

play28:44

ね明るくしかも改造とをしっかりと上げて

play28:47

まボケ感というよりかは改造感をしっかり

play28:49

と上げて取るようなそういった

play28:51

ステーションの時はま約200Wとか

play28:53

300Wあればま結構それをキーライトと

play28:56

して使ってあとサブで大体60Wとかをま

play28:59

反対側から照らしてあげるとかねまそう

play29:01

いった使い方に使えるま要はキーライトと

play29:03

して使うっていう考え方でおそらく

play29:06

リリースされた商品だなっていう風に僕

play29:08

個人はそう感じてるんですよねこの

play29:10

ラインナップの展開の仕方からしてと思っ

play29:13

てるんですけれどまそういった使い方を

play29:14

さえる方はま200W300Wのあたり

play29:17

から選べばいいかなっていう風な気はし

play29:19

ますあと日中野外でですねポートレート

play29:22

撮影をされるような感じの方とかっていう

play29:25

方にもこれ小さいんでねもう外に持ち運び

play29:28

やすいんですよねま100W200W

play29:31

ぐらいのサイズ感だとこういう感じの

play29:33

スタンドで十分使えるんですがただね

play29:35

500wにソフトボックスを付けるとかっ

play29:37

てことになるとやっぱりこういうスタンド

play29:39

が必要になってくるんですよねま別にこう

play29:41

いうスタンドでも全然立つんですけど

play29:44

ちょっとねやっぱり野外とかで風吹い

play29:46

ちゃったりとかでソフトボックスつけて

play29:47

るっていうな環境でこのスタンドはね

play29:50

ちょっと怖いかなって風に僕は感じました

play29:52

野外で使っていてで僕はこのスタンドを

play29:54

使って野外でこんな感じで撮影してきたん

play29:57

ですよねねでま全然風も結構海辺だったん

play30:00

でねちょっと怖いなとは思ったんです

play30:02

けれどでま全然その倒れるっていうな心配

play30:05

があんまりなかったんで500w使う方は

play30:07

ねまこういうスタンドを用意された方が

play30:09

いいかなとは思うんですが日中の野外で

play30:11

ポートレート撮影する時って結構な主力で

play30:14

車体を照らす必要がありますよね夜間とか

play30:17

だったらねまそこまでの明るさ必要ないか

play30:19

もしれないですよ逆にだけど日中はその

play30:21

周りの明るさに勝てるぐらいの強さの照明

play30:24

を当てないと全然照明の効果が出てこない

play30:27

んですよねでまあ日中シンクロって言わ

play30:30

れるようなねそこまでちょっと非現実的な

play30:32

雰囲気を出したいなっていう場合だったら

play30:34

やっぱりもう500w一択です500wも

play30:37

これはねもう本当にもうめちゃくちゃ使い

play30:39

方いいですまちょっと照明とは関係ないん

play30:41

ですけど1つ言っておくと野外で使う場合

play30:43

って電源困りますよねポータブル

play30:46

バッテリーが必要じゃないですかで

play30:47

ポータブルバッテリーね今まで100W

play30:50

200Wぐらいのものしか使ってこなかっ

play30:52

た時っていうのはもう本当に小さいま最高

play30:55

出力500wぐらいの小さな本当にねまで

play30:58

簡単に持てるぐらいの大きさのものを使っ

play31:00

てたんですよだけどやっぱりこの500w

play31:02

これが来てからはもうねこれを買いました

play31:05

このねバッテリーねかなりコスパいいん

play31:08

ですよそれで最大出力2000Wまで

play31:10

出せるんでまちょっと今この照明とは関係

play31:13

ない話ではあるんですけれども野外で使う

play31:15

よ500wつっていう方は是非これお

play31:17

すすめですはい一応これ貼っときますねと

play31:20

いうわけでま野外で使う場合だったらそれ

play31:22

なりの出力数それでいってそれなりの大き

play31:24

さのえバッテリーが必要だっていうところ

play31:26

も一応頭に入れといた方がいいかもしれ

play31:29

ない点としてお礼しておきたいなと思い

play31:31

ますでま最後にまその広い現場でもですね

play31:34

なるべく軽装備で証明を持っていきたいと

play31:36

いう方はもう本当にねこの500wもう

play31:39

これも最高ですでま100Wも本当100

play31:41

Wの割にこんなちっちゃくて軽いんであの

play31:43

本当これは使い勝手いいなと思うんです

play31:45

けれども僕はもうさっきから何度も言っ

play31:48

てるにもう激押しですもうこの500wも

play31:50

でもうこれはね今までもう本当新しいん

play31:53

ですよねどこでも使えるランタンボックス

play31:55

での運用もすごくいいしあとソフトボとか

play31:58

の運用でもどんだけでも明るくできて

play32:00

しまうというねま最強だなと思いましたで

play32:02

まリフレクターを使うともう本当さらに

play32:04

もっと明るくできちゃうのでまいろんなね

play32:06

ま今こういう感じでこれ建物を照らしてる

play32:09

んですけどまこんな感じでこれでもね

play32:11

50%ぐらいの出力で照らしてるんですよ

play32:13

この正体で撮影するとかまいろんなことに

play32:15

使えるんですよねやっぱりワットが大き

play32:18

いっていうのはねやっぱり正義だなと思い

play32:20

ますただワットが大きくなることによって

play32:22

まかなりやっぱりサイズも大きくなるし重

play32:25

さももう全然100Wと500wとではも

play32:28

全然重さが違うのでまそういったところの

play32:30

点問題はあるんですけれどもやっぱり台は

play32:33

少を兼ねるということでねやっぱりまあ

play32:35

100W買うなら僕だったら200Wかな

play32:37

で300W買うんだったら僕だったら

play32:39

500wかなっていう僕はチョイスですね

play32:42

まそれ人によってもちろん色々だと思うの

play32:44

でま一概には言えませんがえ僕個人として

play32:46

はそんな印象を持ってますLはいという

play32:49

わけでですね今回も色々伝えたいことが多

play32:52

すぎてちょっとついつい長くなってしまい

play32:54

ましたが今回ジムさんの方から新発売され

play32:56

ましたモールスBシリーズの方ですねま僕

play32:58

の方ではモールスB100そしてモールス

play33:01

B500というわけでねま色々とこの違い

play33:04

を見てきていただきましたが皆さんいかが

play33:06

だったでしょうかま照明って結構軽視され

play33:08

がちなんですけれどもやっぱり映像の

play33:11

クオリティ本当にねま照明次第で本当に

play33:13

大きく変わるんですよねまそれは皆さんも

play33:15

感じておられることだとは思うんです

play33:17

けれどもその中でやっぱりどんどんこう

play33:19

やってコンパクト化していってさらに

play33:21

もっと使いやすくもなってえ持ち運びもし

play33:23

やすくなってっていうところでね色々と

play33:25

進化してきていますよねえ制作する上でま

play33:28

やっぱり照明っていうのはもう絶対に

play33:30

レンズと同じぐらい僕は重要なものだと

play33:32

思ってるので今回もなんか本当にこう自分

play33:35

が使ってて本当に使い勝手がいい製品だな

play33:37

と思ったんで皆さんにご紹介させて

play33:39

いただきましたま何度も言ようなんですが

play33:41

僕はちょっとこの500wからでもこれ

play33:43

もうほと気に入っちゃっこの2つをですね

play33:46

いつもこうやってバックにこんな感じで

play33:48

入るんですよねこれでゴロゴロゴロゴロ

play33:50

引っ張って持っていけるんでま持ち運びも

play33:52

すごい便利なんでなんかまだ何も照明持っ

play33:54

てないよっていう方はねもうBシリーズで

play33:56

揃えられてもいいんじゃないかなて思う

play33:58

ぐらい本当にこうデザインがかっこいい

play34:00

ですまちょっとこの商品に興味が出たよっ

play34:02

ていう方はね下の概要欄のところにリンク

play34:04

貼っときますのでまそちらの方ちょっと

play34:06

製品ページ見に行っていただいてご活用

play34:08

いただければなという風に思いますはいと

play34:10

いうわけでね今回の動画は以上となります

play34:12

それではまた次の動画でお会いしましょう

play34:14

どうもありがとうございました

play34:21

[音楽]

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

関連タグ
Portable LightingZiumo B SeriesHigh-Quality IlluminationCreator GearCompact DesignVideo ProductionPhotography EquipmentLED TechnologyOutdoor FilmingPowerful OutputLighting Review
英語で要約が必要ですか?