PCデスク周り系YouTuberが紹介して売れまくったものランキングTOP10

たこまる/TAKOMARU
27 Jan 202416:32

Summary

TLDRDans cette vidéo, l'animateur présente le top 10 des produits les plus vendus sur sa chaîne, couvrant un large éventail de gadgets et d'accessoires pour ordinateur portable. Il s'agit de produits tels que l'E-Sports Tiger pour les souris de jeu, la lumière d'écran LED, les casques sans fil RICG G733, des clés USB de Transcend, les AirPods d'Apple, et bien plus encore. Chaque produit est brièvement expliqué, soulignant leurs caractéristiques et pourquoi ils ont été populaires parmi les téléspectateurs, offrant un aperçu engageant pour les amateurs de nouvelles technologies.

Takeaways

  • 🎮 Le script parle principalement de la présentation du top 10 des produits les plus vendus dans une chaîne dédiée à la vente de produits de bureau.
  • 🐯 Le premier produit mentionné est le 'Eスポーツタイガーのマースソウルアーク1', une sorte de tapis de souris pour les souris de gaming qui améliore l'expérience de jeu.
  • 🖱️ Le script souligne l'importance de la qualité du tapis de souris pour les souris de gaming et comment le 'Eスポーツタイガー アーク1' améliore la performance de souris populaires comme la Logitech G Pro X.
  • 💡 Un autre produit populaire est un éclairage LED pour écran, qui est utilisé pour allumer le bureau de manière confortable et esthétique.
  • 🎧 Le RICG G733, un casque de jeu sans fil compatible avec de multiples plateformes, est mentionné pour sa légèreté, sa qualité sonore et sa conception.
  • 🔌 Le script mentionne également un hub USB 3.0 avec 10 ports, utile pour étendre les connexions USB sur un bureau.
  • 📹 Un microphone de bureau, la JBL Quantum Stream, est décrit comme un produit visuellement attrayant avec des fonctionnalités de lumière et de réglage de volume intégrées.
  • 🖥️ Un moniteur gaming, le Bekimob EX-2510S, est recommandé pour son équilibre entre qualité d'image, fréquence de rafraîchissement élevée et qualité sonore intégrée.
  • 🔄 Le script met en avant l'importance de la préparation pour les erreurs informatiques en recommandant l'utilisation d'une clé USB pour créer un lecteur de récupération.
  • 🔄 L'auteur mentionne également les avantages de la souris sans fil Logitech G Pro, qui reste populaire et bien vendue malgré l'introduction de nouveaux modèles.
  • 🔄 La clé USB de la marque Transcend Japan est également mentionnée comme un élément essentiel pour la création de lecteurs de récupération et pour le stockage de données.

Q & A

  • Quel est le produit qui a été le plus vendu dans les articles de bureau de marque selon le script ?

    -Le produit le plus vendu est l'Arc 1 de l'E-Sports Tiger, une sorte de tapis de souris amélioré pour les souris de gaming.

  • Pourquoi le tapis de souris E-Sports Tiger est-il populaire selon le script ?

    -Le tapis de souris E-Sports Tiger est populaire car il ajoute de l'épaisseur et une meilleure qualité à la souris, améliorant ainsi l'expérience de jeu.

  • Quel est le deuxième produit mentionné dans le script et quel est son avantage ?

    -Le deuxième produit mentionné est l'e-Lumens LED Screen Hanging Light, qui est un éclairage pour moniteur. Son avantage est qu'il offre une lumière douce et confortable pour les yeux pendant de longues périodes de travail.

  • Quels sont les caractéristiques du casque de jeu RICG G733 ?

    -Le casque RICG G733 est léger, à seulement 278 grammes, et offre une qualité audio équilibrée avec une belle profondeur et une faible distortion, tout en étant compatible avec PS5, PS4, PC, Mac et autres appareils.

  • Quel est l'avantage d'utiliser un tapis de souris de marque tierce pour les souris de jeu ?

    -Les tapis de souris de marque tierce, comme celui de l'E-Sports Tiger, peuvent améliorer considérablement l'expérience de jeu en offrant une meilleure épaisseur et qualité, améliorant ainsi la glissabilité et la profondeur de la souris.

  • Quel est le prix approximatif du tapis de souris E-Sports Tiger mentionné dans le script ?

    -Le prix approximatif du tapis de souris E-Sports Tiger est de 900 yen.

  • Quel est le produit qui a été mentionné comme étant un excellent choix pour un éclairage de bureau ?

    -Le produit mentionné comme étant un excellent choix pour l'éclairage de bureau est l'e-Lumens LED Screen Hanging Light.

  • Quel est le casque de jeu sans fil qui a été mentionné dans le script ?

    -Le casque de jeu sans fil mentionné dans le script est le RICG G733.

  • Quel est le rôle d'un tapis de souris dans l'expérience de jeu ?

    -Un tapis de souris joue un rôle important dans l'expérience de jeu en affectant la glissabilité de la souris, la profondeur de l'appui et la sensation de résistance lors de l'utilisation.

  • Quel est l'avantage d'un casque de jeu léger comme le RICG G733 ?

    -Un casque de jeu léger comme le RICG G733 offre un confort de port prolongé, réduisant la fatigue de la tête et des oreilles, tout en maintenant une qualité audio équilibrée.

  • Quel est le type de panneau d'écran inclus dans le moniteur de jeu EX 2510S mentionné dans le script ?

    -Le moniteur de jeu EX 2510S est équipé d'un panneau IPS, offrant des couleurs vives et des angles de vision larges.

Outlines

00:00

😀 Top 10 des produits les plus vendus

Le présentateur aborde le thème des produits les plus populaires sur sa chaîne, en se concentrant sur les articles de bureau et de marqueterie. Il mentionne qu'il y a des produits surprenants dans le top 10, ce qui rend le résultat intéressant. Il encourage les téléspectateurs à utiliser ces informations comme référence. Parmi les produits mentionnés, on trouve le Mars Soul Ark 1 de l'E-Sport Tiger, un produit extrêmement populaire qui a surpris même le présentateur par sa performance. Il s'agit d'un accessoire pour souris de jeu qui améliore considérablement l'expérience de jeu lorsque combiné avec la souris Pro X Superlite. Le présentateur recommande également d'autres accessoires pour souris de jeu et conclut en soulignant l'importance de la qualité du tapis de souris et de son remplacement pour améliorer l'expérience de jeu.

05:03

😀 Évaluation des produits haut de gamme et accessoires

Dans ce paragraphe, le présentateur discute de divers produits haut de gamme et d'accessoires, notamment un éclairage LED pour écran, une souris sans fil Logitech G Pro, et un casque de jeu RIG G733. Il mentionne que l'éclairage LED est un produit légendaire très apprécié pour son design et sa qualité, offrant une luminosité confortable et une ambiance de jeu parfaite grâce à son éclairage RGB. Le Logitech G Pro est décrit comme un classique toujours populaire, même après une baisse de prix, offrant une excellente expérience de jeu sans fil. Le casque RIG G733 est vanté pour son équilibre sonore et sa légèreté, avec une autonomie de la batterie améliorée, ce qui le rend idéal pour les joueurs à la recherche d'un casque confortable et de qualité sonore.

10:03

😀 Accessoires informatiques et périphériques

Le présentateur présente une variété d'accessoires informatiques et de périphériques, tels qu'une clé USB de marque Transcend, des AirPods d'Apple et un hub USB 3.0. La clé USB est recommandée pour créer une clé de récupération, permettant aux utilisateurs de résoudre les problèmes de démarrage et de restaurer leur système d'exploitation. Les AirPods sont décrits comme un choix économique et fonctionnel pour les gamers, offrant une qualité sonore satisfaisante et une compatibilité avec divers appareils de jeu. Le hub USB 3.0 est présenté comme une solution pratique pour gérer les ports USB insuffisants, offrant une connectivité stable et une durabilité reconnue.

15:03

😀 Évaluation des haut-parleurs et des moniteurs de jeu

Dans ce paragraphe, le présentateur aborde l'évaluation de haut-parleurs et de moniteurs de jeu, en commençant par le JBL Quantum Stream, un haut-parleur USB à la vente rapide et à un prix abordable, offrant un bon rapport qualité-prix malgré une légère infériorité en matière de qualité audio par rapport à d'autres haut-parleurs présentés dans d'autres vidéos. Ensuite, il recommande le moniteur de jeu Bekimo EX2510S, qui est décrit comme un choix universel pour les joueurs débutants, offrant une excellente qualité d'image avec son écran IPS et une fréquence de rafraîchissement de 165 Hz. Le moniteur est également équipé de haut-parleurs intégrés de qualité, ce qui en fait une option économique pour les joueurs qui ne souhaitent pas investir dans des haut-parleurs externes.

Mindmap

Keywords

💡E-Sports

E-Sports fait référence à des compétitions vidéoludiques organisées à grande échelle, souvent avec des équipes professionnelles. Dans le script, E-Sports est mentionné en relation avec le produit 'E-Sports Tiger Mars Soul Ark 1', un accessoire pour améliorer l'expérience de jeu en améliorant la qualité du glissement du souris, ce qui est essentiel pour les joueurs professionnels et les amateurs de jeux.

💡Gaming Mouse

Un 'Gaming Mouse' est un type de souris conçue spécifiquement pour les jeux vidéo, avec des caractéristiques telles que des taux de rafraîchissement élevés et des boutons programmables. Dans le script, le 'Gaming Mouse' est discuté en relation avec l'importance de la 'Mouse Soul' (âme de souris), un élément qui améliore la glissabilité et la performance du souris.

💡Mouse Soul

La 'Mouse Soul' est une technologie de surface de souris qui permet un glissement fluide et précis. Le script mentionne que la qualité de la 'Mouse Soul' est cruciale pour les souris de jeu, et le produit 'E-Sports Tiger Mars Soul Ark 1' est un exemple de 'Mouse Soul' qui a reçu un accueil très favorable du marché.

💡LED Screen Hanging Light

Un 'LED Screen Hanging Light' est un type de lumière qui peut être accrochée au dessus d'un écran pour fournir une lumière supplémentaire et réduire la fatigue des yeux. Dans le script, il est décrit comme un produit extrêmement populaire et de qualité supérieure, offrant une ambiance de jeu parfaite avec des fonctionnalités de contrôle à distance et de réglage de la luminosité.

💡Gaming Headset

Un 'Gaming Headset' est un casque audio conçu pour les jeux vidéo, offrant une expérience audio immersive et souvent des fonctionnalités de micro pour la communication. Le script mentionne le 'Gaming Headset' RICG G733, qui est compatible avec une variété de plateformes et est apprécié pour son équilibre entre légèreté, qualité audio et fonctionnalités sans fil.

💡USB Flash Drive

Une 'clé USB' est un dispositif de stockage portable qui peut être utilisée pour stocker et transférer des données. Dans le script, la clé USB est recommandée pour créer un 'répertoire de restauration', un outil important pour résoudre les problèmes de démarrage de l'ordinateur et pour restaurer le système d'exploitation.

💡AirPods

Les 'AirPods' sont des écouteurs sans fil fabriqués par Apple, connus pour leur qualité audio et leur intégration avec les autres produits Apple. Le script les mentionne comme un produit extrêmement vendu, en partie à cause de leur faible prix et de leur compatibilité avec divers environnements de bureau et appareils.

💡Gaming Mousepad

Un 'Gaming Mousepad' est un tapis de souris conçu pour améliorer la précision et la glissabilité des souris de jeu. Le script discute de la qualité de la 'Mouse Soul' et de la compatibilité avec les tapis de souris en tissu qui offrent une sensation de plongée, ce qui est important pour les joueurs de jeu.

💡USB Hub

Un 'USB Hub' est un dispositif qui permet d'étendre les ports USB d'un ordinateur, offrant plus de connectivité pour les périphériques. Dans le script, le 'USB Hub' est mentionné comme un accessoire essentiel pour un bureau de jeu, permettant de connecter plusieurs périphériques à un seul port USB de l'ordinateur.

💡Gaming Monitor

Un 'Gaming Monitor' est un écran conçu pour les jeux vidéo, avec des caractéristiques telles qu'un taux de rafraîchissement élevé et des temps de réponse rapides. Le script parle du 'Gaming Monitor' EX2510S de BenQ, qui est apprécié pour son équilibre entre la qualité d'image, la fréquence d'actualisation et les haut-parleurs intégrés, offrant une expérience de jeu universelle.

💡Multi-Monitor Setup

La configuration 'Multi-Monitor' fait référence à l'utilisation de plusieurs écrans pour une expérience de bureau ou de jeu améliorée. Le script mentionne que les 'Gaming Monitors' et les supports de moniteur comme le LX Desk Monitor Arm sont très utiles pour créer un environnement multi-écran, offrant plus d'espace de travail et d'améliorant la productivité.

Highlights

Eスポーツタイガーのマースソウルアーク1がトップ10に入るほど売れている。

ロジカルGproxスパライの後ろ側に貼るマースソウルが重要で、Eスポーツタイガーのアーク1はその品質を向上させる。

マウスソウルのクオリティがゲーミングマウスのパフォーマンスに大きな影響を与える。

eライのLEDスクリーンハンギングライトはデスク照明として非常に人気がある。

RICGのG733ワレスヘッドセットは幅広いプラットフォームで使用可能で、個人的に愛用している。

G733ヘッドセットは軽い重量と良い音質のバランスが良く、長時間使用しても疲れにくい。

トランセンドジャパンのUSBメモリは回復ドライブの作成に推奨され、パソコンのトラブル対策に役立つ。

コンビニでのプリントアウトは家庭用プリンターと比べて便利でコスト効率が高くなる。

AirPodsは安価でデスク周り環境にも合うため、売上が良い。

AirPodsは3.5mmプラグで様々なプラットフォームで使える。

ロジカルGのプロゲーミングマウスワイヤレスは伝説的で、過去1ヶ月で2000点以上購入されている。

ゴロのLXデスクモニターアムはデスクスペースの有効活用ができ、マルチモニター環境に適している。

USB3.0のハブはデスク周りのUSBポート不足を解決し、10ポートのものは特に推奨。

JBLのクアンタムストリームは見た目がおしゃれでデスクに合し、音質は安価なマイクの中でも良い。

ベキモビルスのEX2510SゲーミングモニターはIPSパネルで高スペックで、マルチモニター環境にも適している。

EX2510Sは165HzのリフレッシュレートでFPSやTPSゲームに適しており、PlayStation5と組み合わせて最適。

紹介した製品は総評価2024ポイントで、2024年という年が幸せな気持ちを呼び起こす。

Transcripts

play00:00

はいどう皆さんこんにちはたでございます

play00:01

ということで僕のチャンネルではねもう

play00:03

いろんな商品デスクマーリのアイテムは

play00:05

幅広く紹介してるんですけども今まで紹介

play00:07

した生品の中で特に売れたものトップ10

play00:10

を紹介していきたいと思います結構ね意外

play00:13

な製品が入ってたりもしてなかなかね

play00:14

面白い結果になったので是非参考にしてみ

play00:16

てくださいまず1つ目はこちらEスポーツ

play00:18

タイガーのマースソウルアーク1ですね

play00:21

これねトップ10に入るほど売れてたの

play00:23

個人的にも結構びっっくりでございますま

play00:25

何かって言うとロジクルGprox

play00:27

スパライの後ろ側に貼るマースソウルと

play00:29

呼ばれるものですねゲーミングマウスは

play00:31

この裏側のマウスソウルがマウスパッドに

play00:33

設置してそれでねツルツル滑るような設計

play00:35

になってるのでゲーミングマウスの中で

play00:37

マウスソウルはかなり重要な部分で実はね

play00:40

ProXスパライいいゲーミングマウス

play00:42

ならは間違いないんですがマウスソウルの

play00:44

クオリティがちょっと残念なんですよね

play00:46

マウスソウルは一般的にある程度厚みが

play00:48

あってマウスソウルの端の部分エッチの

play00:50

部分が丸まってるとねいいマウスソウルっ

play00:52

て言われることが多いんですがProX

play00:54

Superriteの標準マウスソウルは

play00:56

どっちかというと薄めな部類でエッチの

play00:58

処理もあまりされてないのでクオリティと

play01:00

しては若干微妙でしたなのでソード

play01:02

パーティー製のこのEスポーツタイガー

play01:04

から出ているアーク1と呼ばれるマウス

play01:05

ソウルをつけてあげるとプロトスーパー

play01:07

ライトがよりいいゲーミングマウスになる

play01:09

ということで紹介させていただいたんです

play01:11

がまそれがねかなり好評でものすごくね

play01:13

売れたのかなという風に思いますま

play01:15

そもそもマウスソウルのクオリティって

play01:17

ところあんまり気にしたことない方多いと

play01:19

思いますしデフォルトで使ってる方多いと

play01:20

思うんですが個人的には張り替えがお

play01:22

すすめま張り替えの仕方に関してはこちら

play01:24

の動画で紹介してるので是非ね参考にして

play01:27

いただきたいんですが結構簡単ですね元

play01:29

からついてるマウスソウルを剥がしてこれ

play01:31

をけるだけこれつけてあげると結構ね

play01:33

マウスソウルに厚みが出て沈み込みのある

play01:35

布製マウスパッドとの相性もいいですま

play01:38

最近もねおすめゲーミングマウスパッドの

play01:39

まとめ動画出したんですがそこでもいくつ

play01:42

か布製で沈み込みのあるマウスパッドを

play01:44

紹介させていただきましたマウスパッドが

play01:46

沈み込む分マウスに圧をかけて抵抗の感覚

play01:49

を調節することができるんですがそん時に

play01:51

ね薄いマウスソウルだとマウスパッドに

play01:53

ソウルが沈み込んじゃってマウスソウル

play01:55

じゃない部分がマウスパッドに触れて

play01:57

しまうことがありますそうするとねトラ

play01:59

ッキングの時のエムの感覚とか変わっ

play02:01

ちゃうのでやっぱりねある程度厚みのある

play02:03

マウスソールの方が優秀だなという風に

play02:04

思いますねでしかもね今回紹介してるのは

play02:06

プクスーパーライト用なんですが他にもね

play02:09

こんな感じでいろんなゲーミングマウス用

play02:11

のマウスソールがありますまていうのもね

play02:13

このマウスソールな形ってのはゲーミング

play02:14

マウスによって違うので自分の使ってる

play02:17

マウスに合わせてソウルを選べるってのは

play02:18

すごくいいところですねお値段も900円

play02:20

と安いマウスソール傷ついてるよとかそり

play02:23

減ってきたなって方はね絶対こういう

play02:24

サードパーティー製に変えてあげましょう

play02:26

毎度のごとく概要欄に貼っておきますさ

play02:28

続きましたの製品はこちらがeライの

play02:30

LEDスクリーンハンギングライトま

play02:32

要するにモニターライトですね視聴者さん

play02:34

のデスクマ紹介でもこれ使ってる方

play02:36

めちゃくちゃ多いですし最近ねCO

play02:38

ユーザーが爆走しておりますこれね本当に

play02:40

いいモニターライトで今までねかなりの数

play02:42

のモニターライトを使ってきたんですが

play02:44

それでも未だにこれがダトナンバーワン

play02:46

デビュー動画出したの結構昔だと思うん

play02:48

ですが今もなもね人気でしかもクオリティ

play02:51

は未だにトップレベルというねもう

play02:52

モニターライト買うのであればこれ買っ

play02:54

ときは間違いないという伝説の製品で

play02:56

ございますま普通のモニターライト同様

play02:58

このカブのところにライトがついていて

play03:00

手元明るく照らしてくれるので目にも

play03:02

優しいしやっぱりね長時間作業してる時に

play03:04

全然違い感じますねでさらにねこの

play03:07

モニターライトのいいところとしては

play03:08

こんな感じで背面にRGBライティングを

play03:11

搭載しておりますモニター下の光だけじゃ

play03:13

なくてモニターの背面にまで光を照らして

play03:15

くれてゲーム環境にもぴったり見た目の良

play03:17

さっていうところで言うとこれ間違いない

play03:19

ですねデスク周りとの相性が良すぎる色の

play03:21

種類とか光り方に関してもスマホアプリを

play03:24

使ってかなり細かく調節できます本当に

play03:26

幅広いモニターの縁のところ上のところに

play03:29

こんな感じちょこんと乗せるだけで簡単に

play03:31

使うことができますしモニターの上に置く

play03:33

から場所取らないししかもしっかりと

play03:35

明るいしライトの角度的にモニターに光り

play03:37

反射しないのでモニターの視認性も損なわ

play03:39

れないというね本当に一石23兆4兆

play03:42

ぐらいあるようなそういう製品この

play03:44

ワイヤレスコントローラーがついてるって

play03:45

のもいいですね手元で簡単にオンオフの

play03:47

切り替えとか明るさの調節いろんなね設定

play03:50

が手元で簡単に行うことできますま

play03:52

モニターライトの中ではそこそこねお値段

play03:54

する方なんですがそれでも未だに売り続け

play03:56

てる個人的にもね使っててそれだけの価値

play03:58

は十分にあるなとという風に感じました

play04:00

これも本当に売れまくってますねさ続き

play04:02

ましたはこちらRICGのG733ワレス

play04:05

のゲーミングヘッドセットですねま

play04:07

PlayStation5でもPS4でも

play04:08

PCでもMacでも幅広く何でも使える

play04:11

ゲーミングヘッドセットまゲーミング

play04:12

ヘッドセットに関してはこんな感じでお

play04:14

すすめのねヘッドセットまとめ動画も

play04:16

たくさん出してますしまそれぞれね個性が

play04:18

あってどれもいいゲーミングヘッドセット

play04:20

なんですが個人的に好きなのはやっぱり

play04:22

このG733これね個人的にも愛用してて

play04:25

お勧めすることもかなり多いからこそ今回

play04:27

のランキングにも入ってきたのかなという

play04:29

風に思いますでこういうきくデバイスって

play04:31

やっぱりそもそもイヤホンとヘッドセット

play04:32

を悩む方多いと思いますでゲーム特化って

play04:35

いう点で言うとイヤホンとヘッドセット

play04:36

どっちがいいかっていうとやっぱり個人的

play04:38

にはヘッドセットのおすすめなんですよね

play04:40

大人なる広さとか出す音のクオリティ低感

play04:43

っていうところで言うとやっぱりね

play04:44

ヘッドセットの方が優れていること多い

play04:46

ですまただねやっぱりヘッドセットの弱点

play04:48

としては装着感長時間つけてると疲れて

play04:51

くるっていところですよねまイヤホン使っ

play04:53

てる方だとねやっぱりヘッドセットは重く

play04:55

て疲れちゃうってイメージあると思うん

play04:56

ですがこのG733はねヘッドセットの中

play04:59

でもも結構軽い部類278Gと300gを

play05:02

切る軽さでなおかつワイアレスしかも音も

play05:05

いいというね全体的にバランスのいい

play05:07

ヘッドセットなので個人的にかなり好き

play05:09

ですお値段もねまギリギリではあるんです

play05:11

が1万円台で購入できますねで肝心な音に

play05:13

関しても本当にねバランスが良くて俗に

play05:16

ドンシャリ系高音がキンキンして低音が

play05:18

ズドンなっちゃいすぎるっていうものでは

play05:20

なくて本当にフラット全体を通して音がね

play05:22

かなり引きやすいなと思うような

play05:24

チューニングになってますし殻もねこんな

play05:26

感じでブラックホワイトブルーライラック

play05:28

といろんなねカラリング選べるので自分

play05:30

好みのものが見つかるかなと思いますで頭

play05:33

の部分もサスペンション式になっていて

play05:34

盗聴部が痛くなりにくいですしマイクも

play05:37

ついてるのでこれ1つでボイスチャットも

play05:38

できちゃうとでワレスだとね遅延が気に

play05:40

なるよって方も多いと思うんですが最近の

play05:42

ねこのUSB接続のワイス方式だと全然ね

play05:45

遅延も気にしなくてオッケーです音はもう

play05:48

ほぼ全く感じないと言っても間違いない

play05:50

レベルですねま欠点としてはやっぱり軽さ

play05:52

を重視してるので見た目の質感高級感があ

play05:55

るってわけではないんですがま装着してる

play05:57

時はねその見た目とかそんな気にしないと

play05:59

思いますし軽くて装着感が良くて音のいい

play06:02

ヘッドセットが欲しいっていう方は本当に

play06:03

これ間違いないでございます最近ね新

play06:06

モデルが出ましてバッテリー続時間も89

play06:08

時間と長くなりました充電する頻度も

play06:11

かなり減ったと思いますね軽いのに

play06:12

バッテリー持ちも良くなったということで

play06:14

間違いなくおすすめなゲーミングトかなと

play06:16

いう風に思います続きましたはこちら

play06:18

トランセンドジャパンのUSBメモリです

play06:20

ねこれも結構意外でしたまおそらくね

play06:22

こちらの動画パソコン買ったら絶対にし

play06:24

なければならない設定っていう動画で回復

play06:27

ドライブの作成をお勧めしましたまこの

play06:29

回復ドライブの作成結構大事でパソコンが

play06:31

何かしらのエラーとかバグで起動しなく

play06:34

なった時にパソコンを向上出荷時の状態に

play06:36

戻したりとかOSをサインストールしたり

play06:39

する時に使う修復機能のことですねでこの

play06:41

回復ドライブの作成にUSBフラッシュ

play06:43

メモリがおすすめでこのねUSBメモリを

play06:45

買ってこの中に回復ドライブを作っておく

play06:47

ことによって何かしらトラブルが起きた時

play06:49

に対応できますよとことで紹介させて

play06:51

いただきましたまやっぱりねパソコンの

play06:53

エラーとかどうしようもないバグとかって

play06:55

ねいつ起きるか分からないのでそれに備え

play06:57

てねこういうUSBドライブを買って備え

play06:59

ておくのはかなりおすすめかなという風に

play07:01

思いますここの部分をねみっと押し上げて

play07:03

あげるとこんな感じでねUSB挿す部分が

play07:05

出てまいりましてこれで挿すだけで簡単に

play07:07

使えますよとキャップレスなのがすごく

play07:09

便利ですしま回復ドライブの作成であれば

play07:11

32Gあれば十分でま大体ね1000円

play07:14

ぐらいで買えます今であれば50円オフの

play07:16

クーポンも使えますねであとね個人的に

play07:18

最近よく使ってるのがプリントアウトね

play07:20

コンビニで何か印刷物をプリントする時に

play07:22

めちゃ使ってますまプリントと言えばね

play07:24

ちょっと昔まで僕もね家庭用のプリンター

play07:26

で印刷してたんですがまそんなにね頻繁に

play07:29

プリントアウトしないしインク切れとか紙

play07:31

買うのとかねすごいめどくさいなと思って

play07:33

たんで最近ねコンビニで印刷するように

play07:36

なったんですがそれがめちゃくちゃ便利

play07:38

意外とね安いしインク切りも気にしなくて

play07:40

いいし紙の種類もたくさんあるし頻繁に

play07:43

プリントアウトする方以外はコンビニで

play07:45

十分だなと思いましたでコンビニに

play07:46

プリントアウトする時にいろんな方式でね

play07:49

こうデータを入れれることできるんです

play07:50

けども個人的にはもうなんだかんだで

play07:52

USBが1番楽でしたねまUSBメモリは

play07:54

ね1個持っといて損ないと思うのでこちら

play07:56

もねぜひチェックしてみてください続き

play07:58

ましてはこちらAppのAirPods

play08:00

ですねまこれに関してはいくつか売れた

play08:02

要因あると思うんですがおそらく大きいと

play08:04

思うのはおすすめゲーミングイヤホン

play08:06

まとめ動画ですねま全ハイザーのヤホとか

play08:08

シアのイヤホンとかね色々紹介してたん

play08:10

ですけどもそん中でもねダトで安かった

play08:12

このAppleのAirPods安さも

play08:15

ありますしま白デスク回り環境にも合うと

play08:17

いうことでかなりね売れてるっぽいですま

play08:19

僕はね今なんだかんだでAのE70って

play08:22

イヤホンに落ち着いてるんですがま価格的

play08:24

にはね4万21円とちょっとお高めなので

play08:26

できるだき安いイヤホンが欲しいんだけど

play08:28

もちゃんと使えるものがいいのであれば

play08:30

このAppleのEarPodsかなりお

play08:31

すすめです価格の割にはね音のクオリティ

play08:34

十分高くて一般的なカナル型とはまた別の

play08:37

方式なのでカナル型使ってるとなんか耳に

play08:39

違和感感じるなって方はこのインナーイヤ

play08:42

型がおすすめですもう個体なんですよね

play08:44

イヤピースとかなくてこの個体の部分を耳

play08:47

にボーンとさすスタイルま漏れはね若干気

play08:49

になるかもしれないんですが家でゲーム

play08:51

する分にはね全然音漏れとかいいと思い

play08:53

ますし何よりもこの安さですよね2668

play08:57

NHめちゃくちゃ安い3.5mmプラグな

play08:59

なのでNintendoSWITCHから

play09:00

XboxからPlayStationから

play09:02

PCまで幅広く使えるのもすごくいい

play09:04

ところまたねこちらの本PCで使う場合

play09:07

PC2直で挿してあげてもいいんですが

play09:09

個人的にはこんな感じでアンプと呼ばれる

play09:12

PCとイヤホンの間に挟む機械これもね

play09:14

一緒に買ってあげるのお勧めでございます

play09:16

まこれについて詳しく紹介するとちょっと

play09:18

長くなっちゃうので割愛するんですがこれ

play09:20

をね1個挟んであげるだけで音の

play09:22

クオリティかなり変わりますしゲームで

play09:24

使うのであればこういうゲーミングアンプ

play09:26

使ってみて欲しいのでおすすめゲーミング

play09:28

アンプまとめ動画もガ欄に貼っておきます

play09:30

続きましたはこちらロジクルGのプロ

play09:32

ゲーミングマウスワイヤレスま要するにG

play09:34

Proですね今回のランキングは去年1

play09:37

年間で売れた製品の数ランキングなんです

play09:39

けどもそれでも未だにGPro売れてるん

play09:41

ですよねこれすごすぎる実際ね

play09:43

Amazonのページ見てみると過去1

play09:45

ヶ月で未だに2000点以上購入されて

play09:47

るってことで本当に伝説のゲーミング

play09:49

マウスですよねま確かにね左右対象型で

play09:52

フォートナイトトがねめちゃくちゃ流行っ

play09:53

た時にほぼ全員これ使ってたんじゃない

play09:55

かっていうぐらいにめちゃくちゃ売れ

play09:57

まくったゲーミングマウス実はね最近

play09:59

ガンガンガンガン値下がりしてきてて大体

play10:01

ね1万円ちょっとで買えるようになって

play10:02

おります重さもね880gと確かに最近の

play10:05

バイルスゲーミングマスの流れからすると

play10:07

若干重めではあるんですがめちゃくちゃ

play10:09

重いなっていう重さではないので十分ね

play10:11

使いやすい重さそしてRGBライティング

play10:13

も搭載してるのでライティングにこだわっ

play10:15

たデスクマリを作りたい方にもぴったり

play10:17

ですし完全左右対象型なのでこちら側にも

play10:20

サイドボタンがついてたりして確かに全然

play10:22

未だに使えるゲーミングマンスなんですよ

play10:24

確かにね新型のproxSUPER

play10:26

riteとかproxSuperrite

play10:28

2もね最近は出てきたんですがそれらはね

play10:30

もう感戦高級思考で高いのでできるだけ

play10:33

安く万人受け形状のゲーミングマウスが

play10:35

欲しい方は実はねこのGPro未だにお

play10:37

すめですま単品のねレビュー動画もこんな

play10:39

感じで何回か上げてますしロジクルでね

play10:41

デスクマにアイテム揃えたいって方も多い

play10:43

と思うのでそこそこ安くバ入系ゲーミング

play10:45

マウスが欲しい方はぜひチェックしてみて

play10:47

ください続きましてはこちらゴロのLX

play10:49

デスクモニターアムまモニターアムすごく

play10:51

おすすめですよって言い続けた買もあって

play10:54

やっぱりねめちゃくちゃ売れております

play10:55

モニターも使っているとこのモニターの下

play10:57

のスペース有効活用でできるっていうのは

play10:59

すごくいいですよね標準だとこの位置はね

play11:01

スタンドあると思うのでスタンドがある分

play11:03

ねマウスパッドが引っかかっちゃったりと

play11:05

か下のところにバータイプのスピーカー

play11:07

置きたいよってなってもかばっちゃったり

play11:08

どうしてもね不便なところあるのでこの

play11:10

モニターも1個持ってあげると可動液も

play11:12

広くなるし微調節もしやすくなるでデスク

play11:15

周りもすっきりになって見た目がかっこ

play11:17

よくなるし最近はねこんな感じでブラック

play11:19

だけじゃなくてホワイトモデルもあるので

play11:20

白環境にもぴったりであとねマルチ

play11:22

モニター環境を作る時にもすごくおすすめ

play11:24

ですマルチモニター環境ってね結構やっぱ

play11:26

モニターのスタンドかさばりますしあと

play11:28

サブモニターを縦おきにする場合モニター

play11:30

を縦にして使う場合なんかはやっぱりね

play11:32

モニターもあった方が調節しやすいしまお

play11:35

値段はねそこそこするんですがこれでも1

play11:37

ヶ月で3000点以上購入されてますから

play11:39

ね評価数もちょっとえげつないモニターム

play11:41

といえばもうエルゴトロンこれは間違い

play11:43

ないので数としてもかなり売れてるのかな

play11:45

という風に思います続きましてはこちら

play11:47

USB3.0のハブですねこれもね実際今

play11:50

僕が使ってるアイテムなんですが

play11:52

めちゃくちゃいいままずねやっぱりデスク

play11:54

周りってなんだかんだでUSB本当に足り

play11:56

にくなってくるんですよま初めてねデスク

play11:58

周り作った時にはそんなにUSBいらない

play12:00

じゃんとデフォルトで十分でしょうと思う

play12:02

かもしれないんですが本当にねUSBは

play12:05

あってそんないさっき紹介したモニター

play12:06

ライトだったりとか外付けハードディスク

play12:08

繋げたりとかねなんだかんだでUSBって

play12:11

ガンガンガンガンなくなっていきますで

play12:12

最初はね数行あればいいかと思って34

play12:14

ポートのUSBハブとか買うんですが後々

play12:17

ねなんでかんだで増えてきますしま大場所

play12:19

を兼ねると容量の大きいUSBハブを買っ

play12:21

て少なくね使う分には全く問題ないので

play12:24

個人的にはねこの10ポトのものがお

play12:26

すすめこんな感じでね1つ1つでオンオフ

play12:28

切り替えのボタンが付いてますので同じ

play12:30

系統のUSBを切り替える時にも便利です

play12:32

しあと電力をこんな感じでコンセントから

play12:35

持ってくるので不安定になることもあり

play12:37

ません電力もねUSBから持ってきちゃう

play12:39

とたまにね不安定になってしまうUSB

play12:41

ハブもあるんですがこれはねしっかりと

play12:43

電力を他から確保してくるので不安定に

play12:45

なることが少ない僕もこれ何年使ってんの

play12:47

かな4年間ねこのUSBハブ使い続けてる

play12:50

んですが未だに現役で余裕で使えてますし

play12:52

耐久性もね結構高いと思います後ろ側に

play12:55

ゴムパッドが付いていてずれてくることも

play12:57

少ないし全てUSB3.0それで体

play13:00

4999円と5000円以下で買え

play13:02

るっていうところを考えると個人的にはね

play13:04

かなりコスパいい製品だと思ってますま

play13:06

唯一欠点とすれば付属のケーブルねこの

play13:09

USBのケーブルが若干短めで1mしか

play13:11

ないのでもうちょい長かったらわかった

play13:13

なっていうぐらいかなUSBハブで悩ん

play13:15

でる方は是非こちらチェックしてみて

play13:16

ください続きましたはこちらJBLの

play13:18

クアンタムストリームこれも意外でした

play13:20

これもねなんかとんでもない数売れてて

play13:22

1万円で変えるUSBマークとなっており

play13:24

ますま見た目もねこんな感じでガジェット

play13:26

ガジェットしててデスクまでにも合わせ

play13:28

やすいしカのところにはねライティングが

play13:30

搭載されてるのでライティング環境を作り

play13:32

たい方にもおすすめスタンドが付いてるの

play13:34

で角度調節もできるしミュートの切り替え

play13:36

とかボリューム調節なんてものも本体だけ

play13:38

で行うことができますでこの動画ね単品

play13:41

レビュー動画も上げてますしあとおすすめ

play13:43

マイク動画ですねシアのSM7bとか

play13:45

nzxtのカプセルとかいろんなねマイク

play13:48

を紹介して音をね聞き比べるってことも

play13:50

やりました個人的にはねそうれ比べた時に

play13:52

やっぱりJBLのカンタムストリーム音質

play13:54

っていうところで言うとね若干劣るかなと

play13:56

思ったんですがやっぱり安さですよね実際

play13:59

Amazon見てみても過去1ヶ月で

play14:00

500点売れてるとマイクなのに1ヶ月で

play14:03

500点は結構売れてるぶりですからねま

play14:05

やっぱりね実際のマイクを使った音比較と

play14:07

かってすごく分かりやすいので動画作って

play14:09

良かったなという風に思いましたねいつも

play14:11

ご視聴いただきありがとうございますで

play14:12

続きましたはこちらベキモビルスのEX

play14:15

2510Sまこのゲーミングモニターね

play14:17

個人的にもかなり押してるゲーミング

play14:18

モニターで人生で初めてゲーミング

play14:20

モニターを買うなら正直これ1択でOK

play14:22

っていう風に紹介してる通り本当に万能な

play14:25

んですよまずねパネルはIPSパネルと

play14:27

ばれる発色にパネルを搭載してるので動画

play14:30

見たりとか映像が綺麗なPCゲームを

play14:32

プレイしたりとか画面の綺麗さ重視したい

play14:34

方にもお勧めできるしリフレッシュレート

play14:36

は165hz対戦ゲームをする時に重要な

play14:39

映像の滑らかさね1秒間で165枚映像が

play14:42

切り替わるからこそ物底値滑らかな映像を

play14:45

体験できてFPSとかTPSにも向いてる

play14:47

とでさらにねPlayStation5と

play14:49

の組み合わせPlayStationは

play14:50

最大120FPSの出力ができるように

play14:53

なったのでこの165列のモニターであれ

play14:55

ばその辺もぴったりですとでさらにさらに

play14:57

ねスピーカーゲーミングモニターだってね

play14:58

スピーカーそもそも搭載してなかったりと

play15:00

かスピーカー搭載してたとしても本当に

play15:03

おまけ程度なので音質悪いもの多いんです

play15:05

けどもこちらのモニターは最初からねある

play15:07

程度質のいいクオリティの高いスピーカー

play15:09

が標準装備されてるのでベッドね外部

play15:11

スピーカーを用意する必要もありません

play15:13

結構ねモニタープラス外部スピーカーって

play15:15

なると予算それなりに行っちゃうので

play15:17

スピーカー買う必要がないってところも

play15:18

嬉しいところですねIPSパネルなので

play15:20

視野格も広くて今後ねマルチモニター環境

play15:23

とかモニターを増やしてくってことを考え

play15:24

ても将来性がしっかりとあるしま本当に

play15:27

バランスがいいゲーミングモニターなん

play15:28

ですよねま詳細に関してはこちらね詳しい

play15:30

レビュー動画出しておりますので是非ね

play15:32

こちらチェックしていただきたいんですが

play15:34

まやっぱりねいいモニターだということが

play15:35

伝わりましてそれだけね売れてるのかなと

play15:37

いう風に思いますこれ見てみると過去1

play15:39

ヶ月で1000点売れてますからね

play15:41

ゲーミングモニターっていうジャンルなの

play15:42

に1ヶ月で1000点売れてるの本当

play15:44

すごいまもちろんねもっと対戦ゲーム特化

play15:47

とか映像日重視とかねいろんなね特化の

play15:49

もので言えば他のものもおすめなんですが

play15:51

ま何買えばいいかわかんないから

play15:53

とりあえず1個お勧めしてくださいって

play15:54

言われたら個人的にはこれお勧めしてるの

play15:56

でたくさんの方に買っていただいて個人的

play15:58

ににもすごく嬉しいかなという風に思い

play16:00

ますうわ今2024年だからちょうど評価

play16:02

数も2024なんか幸せな気持ち今回紹介

play16:06

した製品は全てガに貼っておきますしまた

play16:08

ね今年に関しても売れた商品ランキング

play16:11

動画出そうと思うので是非ね概要欄から

play16:13

買っていただけると嬉しいです概要欄から

play16:15

ね買っていただけるとその商品価格の一部

play16:17

がね僕の方に入ってまたね次の製品

play16:19

レビューをするための予算になってね本当

play16:21

にいい循環で回していきますので是非ね

play16:24

パソコンなども含め僕のね動画の概要欄

play16:26

から買っていただけると嬉しいですそれ

play16:28

じゃまた次の動画でお会いいたしましょう

play16:30

バイバイ

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

関連タグ
Produits TechnologiquesEspace de TravailTop VentesGamingÉquipement BureauTendancesAccessoires GamerÉcran de BureauMatériel InformatiqueÉquipement Audiovisuel
日本語の要約は必要ですか?