【朝日】「俺を誰様だと思ってる、朝日新聞の記者だぞ」橋下徹VS朝日新聞から分かるマスゴミの闇。中国新聞や清志会など文脈を汲み取らない組織は悪ばかり。

日本ニュースCh【今昔討論報道】
23 Jan 202408:10

Summary

TLDR这段视频脚本讨论了媒体在报道时对语言的精确性和上下文重要性的强调。提到了在战时女性被利用的问题,以及美国对此的立场。讨论了新闻记者在撰写文章时对词语选择的重视,以及政治家在公共场合发言时对言辞的谨慎。提到了对媒体的一些批评,包括对朝日新闻的不满,以及记者在报道时可能会忽略整体上下文,只关注细节。还讲述了一个具体事件,涉及一位政治部记者在京都市役所的冲突,以及记者与政治人物之间的紧张关系。最后,强调了在报道时考虑整体情况和上下文的重要性,而不是仅仅抓住个别言论。

Takeaways

  • 📰 世界各国在战场上利用女性,这一行为在对话中被提及,表明了对历史事件的反思。
  • 🚫 强调了对某些行为的绝对禁止,如美国对此表示反对,体现了道德和法律的界限。
  • 🗣️ 在日常对话中不必过分纠结于词汇的精确定义,但在撰写文章或公开演讲时,对用词的准确性需格外注意。
  • 📝 新闻记者在撰写报道时会特别关注词汇的选用,这体现了媒体对信息传播的责任感。
  • 🌐 有提到减少记者会的频率,暗示了对当前新闻发布机制的某种批评或建议。
  • 🤔 对于媒体报道的内容,提出了是否需要全面检查的疑问,反映了对媒体准确性和完整性的考量。
  • 🚫 有关于“构成”或“舞台”的讨论,可能指的是对媒体构建新闻场景的批评。
  • 📽️ 提到了政治部记者在特定场合的行为,暗示了新闻行业内部的某些不正之风。
  • 🤔 对于政治部记者的行为提出了质疑,反映了对新闻职业道德的探讨。
  • 👮‍♂️ 描述了与政治部记者的冲突,揭示了新闻现场的紧张气氛和记者与政治人物之间的复杂关系。
  • 📸 讨论了关于摄影和录像的权限问题,反映了新闻报道中对影像资料使用的争议。

Q & A

  • 在这段对话中,提到了哪些与女性相关的问题?

    -对话中提到了世界各国在战场上利用女性的问题,暗示了女性在战争时期被用作性工具的悲惨历史。

  • 为什么提到了美国对于这类问题的态度?

    -提到美国是为了强调即便是强国如美国,也明确表示这种行为是不可接受的,从而突出这种行为的普遍道德标准。

  • 对话中提到的“揚げ足を取る”是什么意思?

    -“揚げ足を取る”是一个日语表达,字面意思是抓住别人的话柄,这里指的是在对话或报道中过于关注细节而忽略了整体的语境。

  • 为什么对话中强调了媒体在报道时应考虑整体语境?

    -强调整体语境是因为媒体在报道时应该全面、准确地传达信息,而不是断章取义,这样可以避免误导公众,保持报道的公正性和准确性。

  • 对话中提到的“タブロイド”是什么?

    -“タブロイド”是对小报的称呼,通常指那些以夸张、煽情的方式报道新闻的媒体,这里用来批评某些媒体的报道方式。

  • 对话中提到的“毎日新聞”和“朝日新聞”有什么问题?

    -对话中批评了“毎日新聞”和“朝日新聞”的某些报道方式,暗示这些媒体可能存在报道不准确或过于煽情的问题。

  • 对话中提到的“政治部記者”有什么特点?

    -对话中提到的“政治部記者”似乎有一种自我膨胀的态度,认为自己因为工作性质而享有特权,这在对话中被批评为不恰当的行为。

  • 为什么对话中提到了“安倍首相”?

    -提到“安倍首相”是为了说明在安倍首相时期,某些政治部記者可能享有更多的接近政治人物的特权,而在当前情况下,这种特权可能受到了限制。

  • 对话中提到的“京都市役所”发生了什么事件?

    -在京都市役所发生了一起小冲突,其中一名政治部記者与工作人员发生了争执,这名記者似乎不满意被限制接近演讲者。

  • 对话中提到的“映像”是什么情况?

    -对话中提到的“映像”指的是在京都市役所发生的冲突被拍摄下来的情况。一开始,記者似乎想要将这段视频公开,但后来意识到这可能会对他不利。

  • 对话中提到的“高石さん”是谁,他有什么作用?

    -“高石さん”在对话中被提及为一个值得信任的人物,他在大阪維新の会的活动中提供了支持,帮助维护秩序和提供帮助。

Outlines

00:00

😀 媒体与政治言论的界限

第一段主要讨论了媒体在报道时对女性问题的处理,以及政治家和记者在公共场合使用语言的敏感性。提到了美国对此类问题的立场,以及新闻记者在撰写文章时对词语选择的重视。同时,也提到了政党代表在电视上发言时对言辞的谨慎。此外,还涉及了记者会的举办频率和媒体的角色,以及在报道时对语境的考量。最后,通过一个具体的例子,展示了一名政治部记者在公共活动中的行为,以及这种行为对媒体形象的影响。

05:01

😠 记者与政治人物的冲突

第二段描述了一名政治部记者与工作人员之间的冲突。记者试图在未经允许的情况下拍摄,而工作人员则试图维护现场秩序。记者在得知自己被拍摄后,态度有所改变,开始采取更为谨慎的行动。随后,叙述者提到了另一名记者的行为,这名记者在Twitter上威胁要发布视频,但后来改变了主意。叙述者怀疑这名记者可能是假的,但后来确认他是真正的政治部记者。最后,叙述者赞扬了另一名记者的专业性,并提到了这名记者在他们政治活动中的积极作用。

Mindmap

Keywords

💡性問題

性問題在视频中指的是战争中对女性的特殊利用,这与视频中讨论的战时性暴力和女性权益有关。例如,提到了各国在战争中如何利用女性,这反映了对女性权益的严重侵犯。

💡慰安婦

慰安婦是视频中提及的一个敏感历史话题,指的是第二次世界大战期间被迫为日本军队提供性服务的女性。这个词汇在视频中被用来批评某些政治立场和媒体报道,突显了对历史事件的不同解读和敏感性。

💡報道

報道在视频中指的是新闻媒体对于事件的报道方式。讨论了媒体在报道时应如何准确把握语境,避免断章取义。例如,提到了政治部记者在报道时可能会忽略整体语境,这关系到新闻职业的准确性和责任感。

💡政治部記者

政治部記者是指专门负责政治新闻报道的记者。视频中提到了政治部记者在报道时可能会有偏见或误解,这关系到新闻报道的客观性和公正性。

💡文脈

文脈在视频中强调了在进行新闻报道或公众演讲时,理解并传达话语的完整含义是至关重要的。这关系到信息的准确传递和避免误解。

💡朝日新聞

朝日新聞是日本的一份主要报纸,在视频中被提及,可能是因为它在某些报道中的做法或立场。这关系到媒体的角色和影响力,以及它们在社会中的责任。

💡安倍首相

安倍首相指的是日本前首相安倍晋三。视频中提到了安倍首相时期的情况,可能是为了对比当前政治环境或媒体对待方式的变化。

💡映像

映像在视频中指的是通过视频记录的事件。讨论了在特定情况下,如政治活动或公共事件中,视频记录的重要性和它在传达信息时的作用。

💡ツイッター

ツイッター(Twitter)在视频中被提及,可能是因为它是信息传播和公众讨论的一个平台。这关系到社交媒体在现代社会中的作用,以及它如何影响公众对事件的看法。

💡大阪維新の会

大阪維新の会是日本的一个地方政党,视频中提到了与该党相关的人物和事件。这可能与讨论的政治议题、地方政治的影响力或特定政治人物的角色有关。

💡高石

高石在视频中被提及,可能是作为一个值得信赖的人物或政治家的例子。这关系到个人在政治和社会事件中的影响力,以及公众对这些人物的看法。

Highlights

全球各国在战场上利用女性的问题被提及,表明这是一个普遍存在的问题。

美国也明确表示不允许此类行为,强调了国际社会对此的共识。

在日常对话中,不必过分纠结于每个词汇的精确定义。

新闻记者在撰写文章时会特别关注用词的准确性。

政党代表在电视上发言时,也会特别注意言辞的选择。

有提议减少记者会见的次数,以避免不当言论的传播。

强调了在报道时考虑整体语境的重要性。

对于媒体报道中的断章取义行为表示批评。

讨论了媒体在报道政治人物时的责任和角色。

描述了政治部记者在报道时可能存在的自我膨胀问题。

强调了记者在报道时应该保持客观和公正。

描述了一次在京都市役所发生的冲突事件。

讨论了记者与政治人物之间的互动,以及记者可能的自我感觉。

提到了记者在报道时可能会受到的来自政治人物的压力。

强调了记者在报道时应该遵守的规则和标准。

Transcripts

play00:00

当時世界各国はそのような戦場の性の問題

play00:04

として女性というものを活用していたそう

play00:07

いうものをまある意味必要としていたん

play00:09

でしょうとそういうことはみんな分かる

play00:12

でしょうとそれはみんながやってたんだ

play00:13

からでもそれは絶対ダメですよとそんなの

play00:16

は絶対許されませんよとアメリカもダメだ

play00:18

ダメだって言ってることをじゃあなぜやっ

play00:20

てるんですか普通の会話の中で細かい言葉

play00:22

の定義にはこだわらなくていいかもしれ

play00:23

ませんが私たち新聞者は記事を書く時に

play00:25

こだわりますし政党の代表がテレビの前で

play00:28

喋る時にも言葉の細か意味には特にこう

play00:30

いった海外にじゃあ囲み全部やめましょう

play00:33

かいいですよやめましょうか1年にもう一

play00:38

ぺの記者会見だけにしましょうか朝新聞が

play00:40

そういうんだったらやめ

play00:42

ますそこまで全部チェックして話すことを

play00:45

全部1本1くチェックしてあなたたちは

play00:47

みんな構成か何かの舞台があるのかも

play00:49

分かりませんが僕は何にも用意せずこれ

play00:51

喋ってるんですよ高等の代表だからや

play00:53

れってだったら明日からやめますいいです

play00:55

かそうではなくていやいや待ってください

play00:57

それは重要ですからもうこれメディアの方

play00:58

からそういうこと言われるんだったらも

play00:59

過去やめますどうですかイゴ1個全部

play01:02

チェックしろって言んだったらやめます

play01:03

それは文脈をきちんと取ってね全体の文脈

play01:06

を取ってきちんと報道するのが皆さんの

play01:09

役割でしょ上げ足を取るんじゃなくてもし

play01:11

一言1個全部チェックしろっていうんだっ

play01:13

たら構成とかそういうことにかけるんでね

play01:15

それだったらもうやめますどうですか僕は

play01:18

皆さんに言いたいのは揚げ足を取るんじゃ

play01:21

なくて文脈でしっかり判断しろっていう

play01:23

ことです朝村は最低ですよ当時っって言葉

play01:27

も全部外してね橋本は慰安婦必要だ必要

play01:30

だっことやる毎日新聞のあのタブロイドし

play01:32

ても最低ですねイフは必要でしょっていう

play01:35

あんなの週刊手以下ですそれやるんだっ

play01:37

たら明日からもうあの過やめますこれ2位

play01:41

ごは最やめましょういやちょっとてくさい

play01:44

言わしてください今日であの最後いやもう

play01:47

これ朝生新聞のあのさ記者の方からね一言

play01:51

1テレビカメラの前で喋る時には一言1

play01:54

全部え詳細に主催にえそれは慎重にすべき

play01:58

だていうそういう要望がありましたので

play01:59

明日からそません私はそん私申し上げたい

play02:04

のは必要という言葉をあの改めて今回は

play02:08

もう第5法をやられたんでねまでも

play02:10

アメリカとしっかりこれから唱できるので

play02:12

ある意味ありがたいですちょっとお話だけ

play02:14

でも聞いていただきたいんですけどもあの

play02:16

必要というはい

play02:22

[音楽]

play02:26

ちょっと京都の役所でえ新聞の記者があ

play02:31

あれあれねちょっとねこれは僕はねうん

play02:34

知事どうしましょうかなこれ言わ僕もね

play02:36

もうここまで来た言わなきゃいけないと

play02:38

思うんですけどねもう言った方がいいと

play02:39

今日減らないです今は減らないです表減り

play02:42

ますようんまあ仕方がないこれはねこれは

play02:45

仕方がないもうちょっと待っていただく

play02:47

わけには待ちませんうんいやいやみ待いや

play02:51

みんなねこれはちょっと事実は確認あれ

play02:54

大丈夫ですかねえ川さん大丈夫ですね

play02:57

大丈夫ですね新聞のね政治部の記者ですよ

play03:02

磯い記者うん名前まで言うもう言いますよ

play03:05

それは公人ですからそれは磯記者っていう

play03:09

政治部のねなんかキャリア積んだ記者

play03:11

らしいんですけど京都市役所で僕ら演説し

play03:14

てたじゃないですかもう該当演説してたら

play03:16

ね右の方でなんかあのこうちょっとザザ

play03:19

ザって揉めてたんですよはい後でスタッフ

play03:23

揉めてたでしょなんかであのやっぱりあの

play03:25

僕はこういう立場なんでねなんか色々こう

play03:28

反対売ってくる人がたまにいるからそれを

play03:31

抑えてたのかなと思ったら朝日新聞のその

play03:34

磯っていう政治部の記者だったんですよえ

play03:37

そなんで揉めてたのってことをスタッフに

play03:40

聞いたらその急が政治部の記者はあの凱旋

play03:45

者の横で見させろて言ってたらしいんです

play03:48

よでもあの僕の警備の問題があるんで全部

play03:51

あれ警備上の問題でこう一応こうねあの

play03:54

こっから入入らないでくださいねっていう

play03:56

エリアあるじゃないですかだからそこから

play03:59

出てくださいねことをスタッフが言ってた

play04:01

のにこの朝新聞の磯政治部記者はですね俺

play04:05

は安倍首相の時にはもっと近くまで行って

play04:08

たんだとかねえ俺を誰様だと思ってる朝

play04:12

新聞の政治部の記者だぞほこんなことやっ

play04:15

てたらお前ら不利になるぞええそうこう

play04:18

いうのをねガンガン言うんですよこの政治

play04:21

部の記者ってこれね長町で勘違いしてるん

play04:25

ですこれ政治部の記者って多分ね国会議員

play04:28

とかそれとまうんの偉いさんかどうかそう

play04:31

いうところとこう色々話をしてねなんか

play04:33

こう自分が偉くなった気分にあるんじゃ

play04:35

ないですかふざけんじゃないっていうん

play04:36

ですよ大阪心の会なんとそんなの政治部の

play04:38

記者との付き合いなんか何にもないんです

play04:39

からうん俺をね同じような調子でね俺は

play04:43

政治部の記者だぞ俺にこんなことしたら

play04:46

不利になるぞであのコラムも書いてやるぞ

play04:50

とかね朝新聞の急が者ちょっとあの表に出

play04:55

たあの大阪主役所のあの記者会見来いって

play04:57

言うんですよ本当で映像をね1部取ってた

play05:00

んですはいあのスタッフが映像一部取った

play05:03

でこれをスタッフをねあの取りますよって

play05:06

許可あの取りますよってこと言って相手の

play05:08

同意を取ってね一応撮ったんですよそうし

play05:11

たらこの急い記者もやっぱり賢いから映像

play05:14

取られた瞬間にものすごい丁寧な対応に

play05:17

なったんですよええでこっちのスタッフが

play05:19

また人悪いスタッフなん

play05:23

でスタッフちょっとスタッフ来てください

play05:28

スタッフスタフちょっとあのねスタフこの

play05:31

人いい人なんですよ本当ちょっとこ

play05:35

ちょっとこういう感じなんですけどねでね

play05:38

ね本当であの急が来たと揉めたでしょで

play05:42

あれなんて言われたんですか

play05:44

いマイクマいやお前ら落としたんぞとか

play05:49

えええええ俺に逆らったらどうなるか

play05:52

分かってんのかっていうのは言われました

play05:54

ねであれでしょだから凱旋者の横はダメ

play05:58

ですよって言ったらそうです安倍首相の

play06:00

ところはって安倍首相の時は文句言われ

play06:03

なかったから俺はここにいるとああいや出

play06:06

てってくださいルールって決めたんでって

play06:08

言ったら何時何分何秒に決めたのか教えろ

play06:11

とて言ん

play06:13

ででもでもその後また別のスタッフが映像

play06:18

を撮ると僕が見たらね最初はその映像もう

play06:21

全部Twitterで流そうっていう風に

play06:23

言ったんですけど僕が暴れそ映見ると

play06:25

なんか高井さんのが暴れてるような感じが

play06:28

しててはい確かに旗から見たらねそう

play06:32

見えると思うんですけどはい朝日新聞の

play06:37

コラムに書いてやるとお前の方をあああで

play06:40

何年後いつですかて聞いたら5年か10年

play06:42

後には書いてやるって言われたんでいや

play06:44

待ってるんですけどその話聞いていやそれ

play06:47

はさすがに朝井新聞ではそれはないだろう

play06:50

と思ったんですよだから映像見たらここに

play06:52

あの朝井新聞っていうあのワンシつけてた

play06:54

しねこれあのなりすましかなと思ったです

play06:57

よだからそういうものをつけてはいこう

play07:00

ちょっとじゃないですけど俺は新聞の者だ

play07:03

こと言ってわざとこう近づいてきたねあの

play07:06

ほもの朝新部の記者じゃないと思ったん

play07:09

ですけど裏取ったらちゃんといるんでしょ

play07:11

政治部の京都局ねはいはい本物です本当に

play07:17

ねこれどうなんですかねこういう政治部の

play07:20

記者ちゅうのはね感じ長はい離れていい

play07:24

です

play07:26

かあの今あの高石さんね

play07:29

ほんとあのこれいい人なんですよはいええ

play07:33

頼もしかったです外聞いてくださると思う

play07:37

もう我々がね大阪維新の会やる時からね

play07:40

ずっとね裏方ではいロープ持ってくれたり

play07:44

ねあのそういう該当やったら全部人整理し

play07:49

てくれたりね本当にねもうずっとこう

play07:53

なんて言うかなえ日向の中でえ応援して

play07:57

くれてるとええ高石さん高石さんあれ映像

play08:01

出ますあ川さん映像出ない

play08:06

のあがんのそんなあがんの

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

関連タグ
媒体责任新闻道德政治报道敏感话题公众期待职业道德历史问题女性问题记者会言论自由社会议题
日本語の要約は必要ですか?