The Rise, Fall and Rebirth of City Pop

steinful
20 Sept 202204:42

Summary

TLDRこのビデオスクリプトは、シティポップというジャンルの魅力とその歴史について紹介しています。マリオ・タケウチの「Plastic Love」が象徴的な入門として、多くの人々がこのジャンルを発見し、YouTubeを通じてさらに深く掘り下げていきます。シティポップは、1980年代の日本の夜の生活のサウンドトラックであり、経済が好況であった時代の産物です。しかし、バブル経済の崩壊とともに一時的に衰退しました。2017年に「Plastic Love」がYouTubeにアップロードされたことで、シティポップへの関心が再燃し、世界中の新しいリスナーを魅了しました。インターネットの時代には、どんなトレンドも再び流行する可能性があり、シティポップはその完璧な例です。

Takeaways

  • 🎵 シティーポップはマリオ・タケウチの「プラスティックラブ」という曲から始まり、80年代の日本の夜の街並みの雰囲気を表現する音楽ジャンルである。
  • 💿 シティーポップは当時の日本の経済的な繁栄と、ポータブルオーディオデバイスの発達によって生まれた。
  • 🙌 シティーポップは陽気でポジティブな雰囲気を持ち、当時の日本人の華やかな都会生活を映し出していた。
  • 📉 バブル経済崩壊後、シティーポップは一時的に影を潜めたが、2017年に「プラスティックラブ」がYouTubeで再発見され、世界中で再興された。
  • ⌛ インターネットの時代では、かつて人気があった音楽ジャンルも再熱することができる。
  • 🌐 シティーポップはヴェイパーウェイブの下位ジャンルであるフューチャーファンクにも影響を与えた。
  • 🕰️ シティーポップは80年代の日本の一時期の華やかな雰囲気を映し出す懐かしい音楽である。
  • 👯 シティーポップは多くの人々に共感を呼び、国境を越えて人気が広がった。
  • 🎧 ウォークマンの発明は、シティーポップの普及に大きく貢献した。
  • 🌃 シティーポップは都会的で洗練された雰囲気を持つ楽しいジャンルである。

Q & A

  • シティポップとは何ですか?

    -シティポップは、1970年代後半から1980年代にかけて日本で人気を博した音楽ジャンルです。経済の高度成長期を背景に、都会的で洗練された雰囲気の楽曲が多く、ハッピーで明るい印象の曲が多いのが特徴です。

  • シティポップが生まれた背景には何がありましたか?

    -1980年代の日本では、経済が急速に成長し、人々の生活水準が向上しました。ウォークマンなどの携帯音楽プレーヤーの普及により、街中でポップスを楽しむ文化が生まれ、シティポップが人気を博しました。

  • シティポップはなぜ一時期消えてしまったのでしょうか?

    -1990年代に入ると、バブル経済が崩壊し、日本の景気が後退しました。そのため、シティポップのような明るく楽観的な音楽に人気が移ってしまい、一時期シティポップは廃れました。

  • シティポップが復活した理由は何ですか?

    -2017年に「プラスティックラブ」がYouTubeで人気を集めたことで、シティポップへの関心が再燃しました。ネットの普及により、世界中の人々がシティポップに触れられるようになり、ジャンルが復活したのです。

  • シティポップの代表的なアーティストは誰ですか?

    -代表的なシティポップアーティストには、竹内まりや、山下達郎、坂本九、沖野修也などがいます。中でも竹内まりやは「プラスティックラブ」で有名で、シティポップの代名詞ともいえる存在です。

  • シティポップの特徴的な音楽性はどのようなものですか?

    -シティポップは、洗練された大人の雰囲気を持ち、キャッチーなメロディーとグルーヴ感のあるリズムが特徴的です。また、シンセサイザーやエレクトリックピアノなどの電子楽器を多用し、都会的で先進的な音作りがなされています。

  • シティポップはどのようなジャンルに影響を与えましたか?

    -シティポップは、その後のヴェイパーウェイブやフューチャーファンクなどの電子音楽シーンに大きな影響を与えました。またJ-POPにも影響があり、都会的で洗練された雰囲気を持つ楽曲が多数生まれています。

  • シティポップの人気は日本国内に留まっていますか?

    -いいえ、ネットの普及により、シティポップは世界中に広まりました。特に若者を中心に、日本のレトロな雰囲気やサウンドに惹かれるファンが多数います。海外アーティストによるシティポップカバーなども生まれています。

  • シティポップの魅力は何だと思いますか?

    -シティポップの魅力は、洗練された大人の雰囲気と、ハッピーで明るいメロディーのコントラストにあります。都会的で先進的なサウンドでありながら、ノスタルジックで温かみのある楽曲が多いことも魅力的です。

  • シティポップはこれからどのように発展していくと思いますか?

    -シティポップは現在、世界中で人気が高まっており、新しいアーティストによる現代的な解釈も生まれています。レトロな雰囲気を残しつつ、新しいサウンドとのコラボレーションが期待されます。ジャンルの枠を超えた進化が予想されます。

Outlines

00:00

🎶シティポップの魅力と発見

このパラグラフでは、マリオ竹内の「プラスチック・ラブ」という曲がいかに象徴的であり、シティポップというジャンルへの素晴らしい導入であったかを語っています。著者はYouTubeを通じてシティポップの深淵へと没入し、竹内の他の曲から新たなアーティスト、アルバムへと発見の旅を続け、最終的には全く異なるジャンルにも興味を持つようになります。この音楽がなぜこれほどまでに魅力的で、聴く人を1980年代の日本の夜の生活へと誘うのか、そして人々が経験したことのない時代に対してなぜノスタルジーを感じるのかについて考察しています。シティポップがなぜ「硬派」と感じられるのかを理解するためには、その音楽が生まれた時代背景を理解する必要があります。

Mindmap

Keywords

💡シティポップ

シティポップとは、1970年代後半から1980年代にかけて日本で発展した音楽ジャンルのことです。当時の高度経済成長期の日本の大都会の夜の風景を反映した、陽気でキャッチーなサウンドが特徴です。この動画では、マリオ・高久の名曲「プラスチックラブ」がシティポップのアイコン的存在として紹介されています。

💡バブル経済

バブル経済とは、1980年代後半の日本で起こった経済の過熱状態のことです。地価や株価が異常に高騰し、一時的な豊かさと消費意欲の高まりをもたらしました。この動画では、シティポップの人気とバブル経済の好景気が重なり合った時代背景が説明されています。

💡ウォークマン

ウォークマンとは、ソニーが1979年に発売した世界初の携帯型ステレオです。この画期的な製品の登場によって、どこでも音楽を楽しめるようになり、シティポップの浸透に大きな役割を果たしました。動画ではウォークマンの発売がシティポップ黄金期のタイミングと重なったことが強調されています。

💡ノスタルジー

ノスタルジーとは、過去の時代や出来事に対する懐かしさや郷愁の念のことです。この動画では、シティポップ当時の日本の雰囲気を知らない世代でさえ、その音楽を聴くとノスタルジーを覚えるという興味深い現象が紹介されています。シティポップの魅力は、単なる懐古趣味を超えた普遍的な響きにあるようです。

💡YouTubeのおかげで復活

この動画は、シティポップが一時期の人気から衰退した後、YouTubeでマリオ・高久の「プラスチックラブ」が再発見されたことにより、世界中で再評価されるようになったプロセスを描いています。インターネットの時代においては、かつて流行った音楽ジャンルも、ユーザーによって掘り起こされ、新たなファン層を獲得することが可能になりました。

💡フューチャーファンク

フューチャーファンクとは、シティポップの影響を受けたエレクトロニック・ミュージックのサブジャンルです。動画では、若手アーティストのYoung Bayeが既存のシティポップ曲をフューチャーファンクの手法でリミックスしたことに言及されています。このように、過去の音楽スタイルが次世代のアーティストによって現代的な解釈で継承されていく様子が紹介されています。

💡陽気でキャッチー

動画では、シティポップの代表曲「プラスチックラブ」について、「陽気でキャッチー」な雰囲気があると評されています。この表現は、シティポップ全体が持つポップでアップテンポ、そして親しみやすい魅力を指しています。経済の好景気と重なってヒットしたことから、当時の明るい雰囲気が色濃く反映されていることがうかがえます。

💡サウンド

この動画を通して、シティポップのサウンド、つまり音の特徴が何度か言及されています。電子音やシンセサイザーを多用し、キャッチーなメロディーラインと疾走感のあるリズムが特徴的です。これらの要素が、当時の都会の活気と夜の賑わいをmusicalに表現していると考えられます。

💡大都会の夜の風景

シティポップという音楽ジャンルの名前が示す通り、この動画では高度経済成長期の日本の大都市、特に夜の活気に満ちた風景がシティポップのルーツになったと説明されています。歌詞の内容やサウンドから、東京などの illuminatedな街の雰囲気が色濃く反映されていることがわかります。

💡世界的な人気

動画の後半では、YouTubeでのシティポップ再発見を契機に、世界中でこのジャンルが新たな人気を博しているという事実が強調されています。日本発祥の音楽スタイルながら、その魅力は国境を越えて多くの人々に共感を呼び、真のグローバル化を果たしていることがうかがえます。

Highlights

Introduction to the genre of City Pop through Mariya Takeuchi's iconic pose and song, 'Plastic Love'

The journey of discovering City Pop starts with Mariya Takeuchi and expands to other artists and entire albums

Comparison of the excitement in discovering City Pop to discovering the music of 'Mr. West'

'Plastic Love' evokes the sounds of Japanese nightlife from the 1980s

Nostalgia in the comments for a time never lived by the listeners

City Pop's connection to the economic and cultural boom in Japan during the 1980s

Technological advancements in Japan, like the Walkman, boosting City Pop's popularity

City Pop as a soundtrack to the portrait of Japanese city life in the 1980s

City Pop's happy tone, despite some songs touching on sadder topics

The decline of City Pop with Japan's economic collapse and the bubble economy

The revival of City Pop in early 2017 through YouTube uploads

International rediscovery of City Pop through online platforms

Artists like Yung Bae and Night Tempo remixing City Pop into 'Future Funk', a sub-genre of Vaporwave

In the internet age, trends like City Pop can be revived and gain global popularity

The cyclical nature of music trends and the enduring appeal of City Pop

Transcripts

play00:01

[Music]

play00:03

you've seen this image

play00:05

Mario takeuchi's pose is Iconic an

play00:09

introduction for everyone

play00:11

into the genre of City pop

play00:14

and what an introduction it was

play00:16

[Music]

play00:24

if you're like me and you discover a new

play00:27

genre of music as much passion and

play00:29

Glarus City pop

play00:31

you start to delve deep down the YouTube

play00:34

rabbit hole

play00:35

at first it might be a search for some

play00:38

of takeuchi's other songs

play00:40

then you discover new artists then

play00:43

discovering entire albums then somehow

play00:45

you find your way into this

play00:49

and you love it finding a new genre of

play00:52

music as exciting as all hell heck if

play00:56

you know me or any of this channel

play00:57

branding you might know that I somewhat

play01:00

enjoy the music of a certain Mr West and

play01:03

I felt the same energy discovering his

play01:05

music for the first time when I listen

play01:07

to plastic love the song took me away to

play01:10

the sounds of Japanese nightlife from

play01:12

the 80s and whilst I was entrance by the

play01:15

song's catchiness I peered down to the

play01:17

comments

play01:19

and saw people being nostalgic for a

play01:21

time they never lived but why is that

play01:26

where did this even come from

play01:28

and why the hell does this music slap as

play01:33

hard as it does to understand City pop

play01:36

we need to understand the time frame it

play01:38

was created in most music is a byproduct

play01:41

of its time that's why we see so many

play01:42

songs from the 80s and popular TV shows

play01:45

on movies to be nostalgic and Japan in

play01:49

1980 was at a peak the economy was

play01:53

booming

play01:55

[Music]

play01:57

foreign

play02:01

was making stuff and it was making stuff

play02:04

fast cars electronics creating music

play02:08

production equipment such as machines

play02:10

for sampling and synths and perhaps more

play02:13

importantly a way to play them with

play02:15

portable stereos and music players and

play02:18

car stereos and probably the most

play02:21

important portable device until Apple's

play02:25

iPod many years later the walk

play02:32

[Music]

play02:40

[Music]

play02:42

the release of the Walkman was almost

play02:45

perfectly timed with the rise of city

play02:47

park with the economy booming and

play02:49

everyone having so much fun it was only

play02:52

fitting that City pop became the

play02:54

soundtrack of a beautiful portrait of

play02:56

Japanese City Life I mean it's where the

play02:59

city city pop comes from if I had to

play03:02

describe City pop in one word it'd be

play03:04

happy whilst many City pop songs delve

play03:07

into deeper sadder topics

play03:09

you really just can't help but dance to

play03:12

them seem like everything was gonna be

play03:15

up

play03:15

[Music]

play03:17

Japan was in a bubble economy

play03:20

at the time all the parties and

play03:22

happiness were temporary as the economy

play03:26

collapsed there wasn't much room for

play03:29

hopeful music like city boy

play03:31

it seems City pot was gone a remnant of

play03:35

an era that

play03:36

no longer existed

play03:42

but in early 2017

play03:45

love was uploaded to YouTube

play03:48

it sparked a re-interest into the genre

play03:51

with people uploading their own favorite

play03:52

City pop songs and albums to YouTube and

play03:55

City pop began a rebirth with many

play03:58

people from different countries all over

play04:00

the world discovering the genre for the

play04:03

very first time

play04:05

and then talented artists like young Bay

play04:08

and Knight Tempo remix popular tracks

play04:10

into the genre that will become future

play04:12

fun a sub-genre of the more popular

play04:15

vaporwave

play04:19

in the age of the internet when anything

play04:21

can go viral and respark Trends nothing

play04:25

really dies it lays dormant until the we

play04:29

fondly remember it

play04:31

yet again

play04:32

[Music]