🇱🇦ラオスの歴史―ラーンサーン王国の成立から崩壊まで(13世紀〜19世紀)

歴ログ世界史Podcast
20 Jan 202419:03

Summary

TLDRラオスの歴史を通じて、クメール帝国とシャム人勢力の対立、そしてラオスの独立と発展を追跡します。ラオスは山岳地帯に囲まれた内陸国で、豊かな自然と多民族社会がありますが、経済は遅れており、IMFのGDPランキングでは133位に位置しています。ラオスはかつてクメール帝国の影響下にあり、その後独立し、一時はシャム本土に攻め込んだり、クメールに進出しました。しかし、シャムとの戦いで敗れ、街が破壊され、人々が連行されるなど、大きな打撃を受けました。また、ラオスはフランスの植民地となり、その後社会主義国家を建設する過程を経ています。

Takeaways

  • 🏰 クメール帝国がシャム人勢力に対抗するために海来国家を作り出し、後にラオスが独立し、一時はシャム本土に攻め込んだり、クメール頭部に進行したりした。
  • 🌍 ラオスは東南アジアの内陸国で、70%が山岳地帯で覆われ、豊かな自然と人々が豊富に暮らしている。
  • 📊 ラオスの経済は遅れており、IMFの名目GDPランキングでは第133位。国連の後発発展途上国リストにも名を連ねている。
  • 👥 ラオスの民族は主にラオ族で、低地に住む大属族の一派であり、東北部の人々と文化的言語的な繋がりが密接。
  • 🏛 ラオスの歴史において、ファーグ王がラオスを統一し、ラサ王国を建国し、100万島の像と白い傘の国として知られる。
  • 🛡 ラオスは周辺国との繰り広げられた戦争と同盟を通じて、政治的不安定さを経験し、ベトナムやビルマの影響下にあった時期がある。
  • 🎭 16世紀にはラサ王国が最盛期を迎え、芸術や仏教が保護され、多くの寺院が建設された。
  • 👑 ラオス王国の王位継承は争いと混乱に満ちており、多くの王が即位し、内乱や外部勢力の介入が続きました。
  • 🛑 1791年にはシャム王国によってラオスの3王国が占領され、シャム王国の支配下にあった。
  • 📚 ラオスの歴史は、独立と統一、そして周辺国との関係性、さらには植民地化や社会主義国家への道のりを経て、多面的な発展を遂げた。
  • 🌐 ラオスの歴史は、自然環境や地理的条件、民族性、政治的動向、そして国際関係性によって大きく影響を受けている。

Q & A

  • ラオスの歴史における「海来国家」とは何を指していますか?

    -「海来国家」とは、クメール帝国が進行するシャム人勢力に対抗するために作った国家を指し、後に独立して強大化しシャム本土に攻めたりクメール頭部に進行したりした勢力を指しています。

  • ラオスはどの様にして内陸国になったのですか?

    -ラオスは東南アジアに位置しており、ベトナム、カンボジア、中国、ミャンマーに国境を接しているため、自然な内陸国となっています。

  • ラオスの国土の何パーセントが山岳地帯で構成されていますか?

    -ラオスの国土の70%が山岳地帯で構成されています。

  • ラオスの人口は2021年時点でどれくらいありますか?

    -2021年時点でラオスの人口は約733.8万人あります。

  • ラオスで最も大きな民族はどの民族ですか?

    -ラオスで最も大きな民族はラオ族で、低地に住む大属です。

  • ラオスは経済的にどのような状況ですか?

    -ラオスは経済的に遅れており、2022年のIMFの名目GDPランキングでは第133位にランクインしています。また、国連の後発発展途上国リストにも名を連ねています。

  • ラオス王国の建国者であるファーグ王はどこから来たと言われていますか?

    -ファーグ王は伝説的に現代のルアンパバに位置するムアンサワーを追放され、クメールの都アンコールに逃れた人物であり、クメール王に育てられたとされています。

  • ラオス王国のファーグ王はどのようにして王国を建国しましたか?

    -ファーグ王はクメール王の支援を受け、南部のチャンパサックを征服した後、メコン川中流に沿って北上し、ビエンチャンを始めとする様々な無暗を支配下に入れた後、1353年にラオス王国を建国しました。

  • ラオス王国の最盛期はどの時代ですか?

    -ラオス王国の最盛期は16世紀、1500年から1520年のビス王の時代で、この時期に芸術が花開き、仏教も保護されました。

  • ラオス王国がビエンチン王国とルアンパバン王国に分裂した理由は何ですか?

    -ラオス王国は1705年にキキサラート王子がルアンパバンに進軍し、王位を奪うことで分裂しました。その後、北部中部南部の3つに分裂し、各地の無暗が独立状態となりました。

  • ラオス王国がシャム王国に属することになったのはいつですか?

    -ラオスの3王国がシャム王国の支配下に入ったのは1791年であり、ルアンパバンを占領した後、シャム王国の最下位に入りました。

  • ラオス王国のアヌオン王は何のためにシャム王国に対して氾濫を起こしましたか?

    -アヌオン王がシャム王国に対して氾濫を起こした理由は明確ではありませんが、1826年12月に約1万の軍隊を派遣し、ナコンラーチャー島を占領しました。

  • ラオス王国のアヌオン王の最期はどのようにでしたか?

    -アヌオン王はシャム軍によって破壊されたビエンチャンで捕まり、死ぬまで独房に入れられたと言われています。

  • ラオスがフランスの植民地になった背景とは何ですか?

    -ラオスがフランスの植民地になる背景は、19世紀末のヨーロッパ諸国の植民地拡大と、インドシナ半島でのフランスの影響力拡大にあります。詳細はスクリプトにはないため、推測と分析に基づく回答です。

Outlines

00:00

🏰 ラオスの建国と発展

ラオスの歴史を振り返り、クメール帝国とシャム人勢力の対立の中で独立し、一時期はシャム本土に攻め込んだりクメールの都に進行したりした海来国家の誕生について解説。ラオスは東南アジアの内陸国で、山岳地帯が多く、自然豊かで人々は穏やかな生活を送る。経済は遅れており、国連の後発発展途上国リストにも名を連ねる。しかし、自然の恵みと人々の温かさに多くの観光客が訪れている。

05:01

🛡 ラオス王国の軍事的拡大と周辺国との関係

ラオス王国の軍事力を通じての領土拡大、特にファーグム王によるビエンチャンの征服とラサ王国の建国について説明。ファーグム王はクメール帝国の支援を受け、南部のチャンパサックを征服し、ラサ王国を建国。また、ラオス王国は軍事的優位性を持っていたが、ファーグ王の死後、息子によるクーデターなど国内の動揺が生じる。

10:01

🌏 ラオス王国の周辺国家との紛争と同盟関係

ラオス王国が周辺国家と繰り広げた紛争と同盟関係について解説。特に、ラオス王国とチェンマ王国、ランナー王国、そしてビルマとの戦争と同盟関係が焦点。ラオス王国は軍事力を背景に近隣諸国との紛争を繰り広げたが、ビルマの圧力や内部の争いにより、国勢は不安定になり、最終的には周辺国家との同盟関係を築く必要に迫られる。

15:02

🏙 ラオス王国の分裂と周辺国の支配

ラオス王国が周辺国家に支配される過程と、その後の王国の分裂について解説。ビルマ軍によるビエンチャンの占領や、シャム王国によるラオスの3王国の支配が説明されている。また、ラオス王国が内部の争いと周辺国の圧力により分裂し、北部、中部、南部に分断される過程も概説されている。

📚 ラオスの歴史の総括と今後の展望

ラオスの歴史を総括し、ヨーロッパとの攻撃時代における港の欠如やクメールの港をめぐる軍事争いを振り返り、国力向上の失敗とディスアドバンテージについて考察。また、ラオスがフランスの植民地になり、内戦を経て社会主義国家を建設する過程についての今後の展望を示唆。

Mindmap

Keywords

💡クメール帝国

クメール帝国は、11世紀から14世紀にかけてインドシナ地域を支配した強大な王国です。ビデオでは、クメール帝国が衰退する中で、シャム人勢力に対抗するために作られた海来国家が独立し、一時期はクメール本土に攻め込んだり、クメール頭部に進行したりしたと説明されています。

💡ラオス

ラオスは東南アジアの内陸国で、ビデオではその地理的特徴や歴史的背景について触れられています。ラオスは山岳地帯が多く、自然の恵みに恵まれていると同時に、経済的に遅れており、後の発展途上国として位置づけられています。

💡マンダル国家

マンダル国家とは、東南アジアの歴史において、カリスマ的な指導者や経済的・軍事的な優位性を持つ国家が他の国や地域を統治するモデルを指します。ビデオでは、ラオスを含む東南アジアの国家がこのモデルに基づいて形成されたと説明しています。

💡ファーグ王

ファーグ王は、ラオスの建国者であり、ビデオでは彼がクメール帝国から独立し、ラサ王国を建国した過程が紹介されています。彼はクメール帝国の王妃をめとって、クメール王の支援を受けたとされています。

💡ラサ王国

ラサ王国は、ファーグ王によって1353年に建国されたラオスの王国です。ビデオでは、ラサ王国が軍事力を持ち、周辺地域を統一し、強大な国となり、特に16世紀に最盛期に達したと説明されています。

💡シャム人勢力

シャム人勢力は、ビデオ内でクメール帝国の衰退を背景に台頭した勢力を指しており、ラオスの建国過程で重要な役割を果たしました。彼らはクメール帝国と中間地帯に干渉国を設けることで勢力を拡大し、後にラオスと深い関係を築きました。

💡内戦

ビデオではラオスがフランスの植民地になり、その後の内戦を経て社会主义国家を建設する過程が触れられています。内戦はラオスの政治的・社会的な発展に大きな影響を与え、現在の国家建設に寄与しています。

💡仏教

仏教はラオスの文化と歴史に深く根ざした宗教であり、ビデオではラサ王国時代に仏教が保護され、多くの寺院が建設されたことが紹介されています。また、仏教は国家の統一や文化の形成に重要な役割を果たしたとされています。

💡植民地

ラオスは19世紀末から20世紀にかけてフランスの植民地となりました。ビデオでは、植民地化がラオスの政治的・経済的な発展にどのような影響を与えたかについて触れられています。

💡社会主義国家

ビデオの後編では、ラオスが内戦を経て社会主義国家を建設する過程が説明されています。社会主義国家の建設は、ラオスの政治的・経済的な発展において重要な転換点となりました。

Highlights

クメール帝国がシャム人勢力に対抗するために作った海来国家が独立し、一時はシャム本土に攻め込んだりクメール頭部に進軍したという歴史的出来事。

ラオスは東南アジアの内陸国で、国土の70%を山岳地帯が占め、豊かな自然と人々が豊富に暮らしていること。

ラオスの経済発展は遅れており、IMFの名目GDPランキングで133位に位置しており、後発開発途上国のリストにも名を連ねている。

ラオスの民族は主にラオ族で、低地に住む大属であり、他にも多様な民族が存在する。

ラオスの歴史的背景におけるマンダル国家モデルと、その中で形成された無数のムワ(共同体)の存在。

ファーグ王によるラオスの建国と、その後の王国の拡大と発展に至る過程。

ラオスとシャム人勢力の間の紛争と、クメール帝国の衰退を背景にしたラオスの独立。

ラサ王国のファーグム王による軍事的な成功と、コラート大地の支配を争う戦い。

ラオスの政治的不安定と、王位継承争いによる王国の分裂。

ラオスとベトナムの関係性と、相互に影響を与える歴史的出来事。

16世紀ラサ王国の最盛期と、その時代の文化や芸術の花開く。

ラオスとビルマの関係と、ビルマによるラオスの支配と独立の繰り返し。

スリアウンサー王によるラサ王国の再統一と、仏教の保護による文化的な復興。

ラオスがフランスの植民地になるまでの過程と、その後の内戦と社会主义国家建設への道のり。

ラオスのヨーロッパとの関係性と、外界に通じる港の欠如による経済的不利。

ラオスの現在の状況と、過去の出来事が未来の発展に与える影響。

チャンネル登録と高評価の呼びかけ、視聴者のサポートに対する感謝の意。

Transcripts

play00:00

元々クメール帝国が進行のシャム人勢力に

play00:02

対抗するために作った海来国家が独立して

play00:06

強大化し一時はシャム本土に攻め込んだり

play00:09

クメール頭部に進行したりというのは

play00:10

すごく面白いですよねそして逆に兄弟に

play00:13

なったシャムに破れて街を破壊され人々が

play00:16

連行されもう復興がもう困難というかもう

play00:19

無理っていうぐらいまでにもう潰されて

play00:22

しまうわけ

play00:25

ですこんにちは力世界専門チャンネルです

play00:28

ラオスの歴史を紹介しますラオスは東南

play00:32

アジア対ベトナムカンボジア中国

play00:34

ミャンマーに国境を接した内陸国で国土の

play00:37

70%が山岳地帯です面積は23万

play00:42

6800km人口は2021年時点で約

play00:46

733.8万人本州よいやや小さい面積に

play00:50

埼玉県の人口が住んでいるというそういう

play00:52

計算になります豊かな自然の恵みから人々

play00:56

は食料を得てのんびりとした暮らしをして

play00:58

います田舎にに行くと電気ガスが通ってい

play01:01

ないこともま未だに普通だったりします

play01:04

民族は低地に住むラオ族大属で約

play01:06

62.33666729789876,-6.303054357621111

play01:29

入ていない民族もいるので厳密にはもっと

play01:32

多いという風に考えられています経済発展

play01:35

は遅れていて2022年のIMFの名目

play01:39

GDPランキングでは第133位2018

play01:42

年3月に国連が出した後発発展途上国

play01:45

リスト48カ国にも名をつねています再

play01:49

貧国の1つと言っても過言ではないです

play01:52

自然の豊かさや人々の温かさに光れで

play01:55

ラオスを訪れる観光客が増えていてま日本

play01:58

人でもまご覧になっててる方の中にもあの

play02:01

ラオス好きという方多いんじゃないかなと

play02:03

思いますま今回このラオスの歴史について

play02:05

語っていきたいと思い

play02:08

ますラオ族は講義には体族の一派でラオ語

play02:12

は大後と神和性があります特に対東北部イ

play02:15

さとに住む人々とは文化的言語的な繋がり

play02:18

が密接にあります現代のラオスを構成する

play02:22

ラオ族が東南アジアにやってきたのは

play02:24

いわゆる13世紀の大属の大フットと呼ば

play02:27

れる時代です大属が間民族の南下によって

play02:31

圧迫されて現代の中国の運や機種の辺り

play02:35

から南下し東南アジア各地に移動していき

play02:38

ました一部はチオプライが中流駅に

play02:40

落ち着いてスコ対合国を作り後の太王国に

play02:44

つがっていきます一部はチェンマイを中心

play02:46

にランナー王国を建て現代のミャンマー

play02:49

東部に落着いたシ族は13世紀に魔王王国

play02:52

インドのアッサム地方に進出したアー

play02:54

ホーム族はアーホーム王国を立てています

play02:57

ラオ族はこういった体型族と同じく何かし

play03:01

てメコン川上流域に落ち着いた人々です

play03:04

東南アジアの国家の交流を理解するキー

play03:06

ワードとしてマンダル国家というのがあり

play03:08

ますこれはアメリカの歴史学者オリバー

play03:11

ウォルターズが提唱したモデルで東南

play03:13

アジアには大小様々な国家軍がありその中

play03:17

で例えばカリスマ的な指導者が現れた国や

play03:20

経済的軍事的に他国を圧倒するようになっ

play03:23

た国の王が王の中の王として他国を従属さ

play03:27

せるというものですそれを仏教のマダに

play03:29

例えてマンダル国家と呼びますただその

play03:32

構図も普遍ではなく中心国家が衰退し他国

play03:36

が強くなればマンダルの中心が入れ替わる

play03:39

ということもあるわけですねラオスも同じ

play03:41

で山岳地帯の中に無数のムワと呼ばれる

play03:44

共同体があり強い無暗は弱い無暗を支配し

play03:48

強い無暗はもっと強い無暗に従属すると

play03:50

いう形でマンダラを形成していました

play03:53

そんな大小無暗を統一したのがファーグ王

play03:56

です伝説ではファーグは現代のルアンパバ

play04:00

にあるムアンサワーを追放されメコン川を

play04:03

下ってクメールの都アンコールに逃れ

play04:06

クメール王に育てられたとされますそして

play04:08

クメールの王妃をめとってクメール王の

play04:11

支援を受けて遠征を行い南部のチャンパ

play04:14

サックを征服した後メコン川中流駅に沿っ

play04:16

てターケークカムアを北上しビエンちゃん

play04:20

を始め大将様々な無暗を支配下に入れた

play04:22

から最終的に無暗サワーを征服し1353

play04:25

年にラサ王国を建国したという風に言われ

play04:28

ています正式名所はランサンホムカと言い

play04:32

100万島の像と白い傘の国という意味

play04:34

です当時チャオプライ川中流域で発行して

play04:38

いたのがシャム人ですクメール帝国は衰退

play04:41

機に入りシャム人から旅重なる領土の山色

play04:44

というのを受けていましたクメール帝国は

play04:46

シャム人と自国との中間地帯に自国の意義

play04:49

のかかった干渉国を設けることでシャム人

play04:52

勢力を蘇生しようという風にしていたと

play04:54

考えられていますま現代風に言うと海来

play04:56

政権が出発点なわけですねその人勢力は

play05:00

1350年にあたの地に五東音が都を立っ

play05:03

てあた王朝が築かれます五東音は軍事力で

play05:07

持って領土の拡大を図り1350年に

play05:10

クメール帝国の西部とランサ王国の領土で

play05:13

あったコラート大地現代の対東北部に拡大

play05:17

しました1352年にクメール帝国の都

play05:19

アンコールはあたの攻撃を受け大きな被害

play05:22

を受けています1356年にファーグム王

play05:25

はあたに占領されたビエンちゃんと

play05:27

コラート大地を奪還するために軍を起こし

play05:30

主要都市を占領しあたにコラート大地の

play05:33

支配を認めさせましたウート音は100等

play05:36

の像金銀1000以上の造言を送り娘を

play05:40

ファーグ王に嫁がせていますファーグム王

play05:43

は1360年代に急艇クデターで追放され

play05:46

てしまいますが現代のラオスでは建国の父

play05:49

とされてい

play05:52

ますランサ王国はファーグ王の息子ウン

play05:55

フアがサームセタ王として第2代国王に

play05:59

なりましたサー無線は30万タは自由な民

play06:02

という意味で30万の自由民を代表する王

play06:06

という意味ですこの30万というのは王が

play06:09

招集できる軍隊の数というのを指してラサ

play06:12

王国が軍事力で持ってその近隣の無暗や

play06:15

少数部族を抱えていた強力な国だったと

play06:18

いうことがこの名前からも分かるわけです

play06:20

ねクメールよりも支配領域にいるラオ族

play06:24

それから体族を優先する方針を取ってそれ

play06:27

がおそらく先代のファー王との革質それ

play06:30

から息子による父に対する空デターという

play06:33

のに繋がったという風に考えられます

play06:35

サーム戦隊王は1390年代にチェン線で

play06:38

チェンマをしとする同じ大属のランナー

play06:41

王国と戦い勝利していますそして1402

play06:44

年に民から正式に作法を受けています

play06:47

1416年にサーム戦隊王は60歳で死去

play06:50

し追いのランカムデーン王が後をつきまし

play06:53

た彼の知性では隣国ベトナムで民の支配に

play06:57

抵抗する武将レロイの氾濫がが起き民代

play07:00

から助力の求めがあり民代に着いたという

play07:02

記録がありますラカム電王の死合乱山王国

play07:06

の政治は不安定となり1428年から

play07:09

1440年の間に7人の王がついて即位し

play07:12

ました王妃マハーデビーの権力を背景にし

play07:15

た高級勢力の暗躍により国語があついで

play07:18

殺害されたと言われていますこの混乱に

play07:21

生じてベトナム国境沿いの反独立国無暗

play07:24

不安とその領域が霊長ベトナムの支配下に

play07:27

入りましたラサ王国の正子的混乱は

play07:30

1456年にチャカファット王の即位に

play07:33

より安定しました無暗不安を巡る確率から

play07:36

ベトナムとの争いが始まります霊長

play07:38

ベトナムのレタイントテが南のチャンパ

play07:41

王国を侵略し滅ぼした都市と同じ1471

play07:44

年に無暗ファンが反ベトナムの氾濫を

play07:47

起こしました霊長ベトナムは無暗ファンの

play07:50

氾濫の背後には乱さ王国があると考え本格

play07:53

的な進行の準備を進めます同じ頃1等の

play07:56

白い像が捉えられ乱3王国ののチャッカ

play07:59

ファト王の元に献上されましたそしてこれ

play08:02

を聞いた霊長ベトナムのレタイト帝は

play08:05

ベトナム艇の贈り物としてこの白い像の毛

play08:08

を要求しましたこの白い像の毛というのは

play08:11

ベトナムへの屈服というのを意味したので

play08:14

激怒したチャカファトは代わりに像の

play08:17

うんこを詰めた箱をベトナム宮殿に

play08:19

送り付けたそうですこれはまいわゆる戦線

play08:21

国を意味するわけですねこうしてベトナム

play08:23

軍18万が無安不安制圧のために軍を

play08:26

起こしこれを迎え打つ20万のラサ軍との

play08:29

になりましたベトナム軍はランサン軍を

play08:32

打ちまかしムアンファンを制圧した後に

play08:34

首都ルアンパバンも占領しますチャッカ

play08:37

ファ東は艇を脱出してビエンちゃんに逃れ

play08:39

ますベトナム軍の一体はランナー王国を

play08:42

審判しつつももう1体はビエンチンを

play08:44

目指して進軍しましたここでランナー軍が

play08:47

参戦しベトナム軍を配送させビエンチンに

play08:50

こもるランサ軍と合流して決戦を行い

play08:53

ベトナム軍を壊滅させました配送する

play08:56

ベトナム軍は報復としてムアフアの町を

play08:58

破壊させていますこうしてランサ王国と

play09:01

ランナ王国は緊密な同盟国となりベトナム

play09:04

はその後200年間ラオスに手を出すこと

play09:07

はありませんでし

play09:10

た16世紀はラサ王国の最盛期です

play09:14

1500年から1520年のビス王の時代

play09:17

に芸術が花開き女児師音楽肖像などが盛に

play09:21

作られました仏教も保護され多くの人が

play09:24

開かれていますビス王の息子のポテサラは

play09:28

ランナーを国やタヤ王国クメールの政権の

play09:31

1つであるロンベークなど周辺各国から

play09:34

王妃を迎えて正式に仏教を国境に定め当時

play09:38

もまだ強かった精霊崇拝というのを禁止し

play09:41

ましたその次のセーターティラー東王は

play09:43

元々ランナー王国の王の1人だった人物

play09:46

ですランナ王国はビルマとあたからの圧迫

play09:49

を受けていてセタキラ東王は父の死後に

play09:52

ラサ王国に亡命し国語につきました

play09:54

おそらく急て争いがあったと思われ

play09:57

1553年に乱さ王国はランナー王国に軍

play10:00

を派遣しますがここは敗北しています

play10:03

そして2年後に再度軍を送りこの時に

play10:06

ランサ王国はランナー王国のチェン線を

play10:08

落としました1556年に今度はビルマ軍

play10:12

がランナー王国に進行しランナー王国の

play10:15

メクティオは戦わずに降伏してビルマに

play10:17

下りましたこの警戒のためか1560年に

play10:20

セターティラ島は首都ランナーに近い

play10:23

ルアンパバンからメコン川を下ったところ

play10:25

にあるビエンちゃんにセトしています

play10:27

ランナー王国を進に収めたタウン宮長

play10:31

ビルマは今度はアタ王国を狙おうとします

play10:34

1563年にランサ王国とアタ王国の間で

play10:37

同盟を結ぼうとする交渉が行われますが

play10:39

うまくまとまらずに破断に終わっています

play10:42

ところがその後1568年にビルマが

play10:44

アユタヤ北部に進行してきたわけですね

play10:46

慌てた国王チャクラパットは乱山国と

play10:49

同盟を結ぼうと娘のテプカサット王女を北

play10:52

のランサ王国に送りますがその途上で王女

play10:55

は死亡します結局ビルマ軍は首と歩たを放

play10:59

し1569年にさらなる進行を防ぐために

play11:02

ビルマ王の進化となってしまい

play11:07

ますラサ王国はその後ビルマと一心一体の

play11:10

攻防をしつつ1571年には海上攻撃

play11:14

ルートの開拓を目指しクメールへの遠征も

play11:17

行っていますこの征ではクメール軍に破れ

play11:20

セタアキラ党もこの遠征の途上で死亡して

play11:23

いますそしてこのラサ王国の内部では次の

play11:26

大いを巡る争いが起き美で内乱が始まり

play11:30

ますその隙をついて1574年ビルマ軍が

play11:33

ビエンちゃんを進行し占領しましたセター

play11:35

ティラ東王の息子ノケをクーまではビルマ

play11:38

に送られて養育されラサ王国はビルマ支配

play11:41

下の1583年から1591年まで反

play11:44

ビルマの内乱が続きました1591年

play11:47

ランサ王国の物騒はビルマの難波大王に

play11:50

施設を送り二十歳になったのけよクマネを

play11:53

ビルマの進化の王として国に戻すように

play11:56

求めましたこれを受け入れたビルマ王は

play11:59

ノケクーマをビエンちゃんに戻し彼は

play12:01

ビエンちゃんで体感をしましたその後ノケ

play12:03

クーマは軍隊を集めて給料土各地へ遠征を

play12:06

行い活性の領土というのを再統一しました

play12:09

そしてその少し前の1584年にシャムで

play12:12

はピッサヌロークの大使の息子ナレスボロ

play12:15

の軍勢を起こしあたからビルマ軍を追放し

play12:18

てあた王国の再建に成功し1593年には

play12:22

完全な独立とランナー王国の総子権も

play12:25

ビルマに認めさせましたこうしてタイと

play12:28

ラオスからビルマ勢力が追放されたという

play12:30

わけです1596年にノケクーマには後継

play12:33

者を残さずに死亡しますそうするとまた

play12:36

再び後継者争いが起き弱い王が続きますが

play12:39

1637年に即位したスリアウンサー王に

play12:42

よりランサ王国は再び平和な時代を迎える

play12:45

わけ

play12:48

ですスリアウンサ王は1637年から

play12:51

1694年の57年間の間ラサ王国を統治

play12:55

しますこの間ラサ王国では仏教が手圧保護

play12:59

され多くの仏教寺院が建設され東南アジア

play13:02

全から宗教研究のために僧侶が集まりまし

play13:04

たスナウンサー王は仏法王タムカラートと

play13:09

呼ばれる敬愛を受けましたまた文学芸術

play13:12

音楽定部が復興しましたこの頃愛田やパタ

play13:15

マラッカなどといった東南アジアの皇子

play13:18

国家にはヨーロッパ中東中国日本などから

play13:21

商人や選挙師が多数来訪しておりビエン

play13:24

ちゃんにも証人や選教師が訪れてきてい

play13:26

ます1641年にはオランダインド会社の

play13:29

ゲリットヴァンビストホフがラサ王国と

play13:32

正式に攻撃を開始していますし1642年

play13:35

にはイエズス海のジョバンニマリアレリア

play13:38

がラサ王国でカトリックの不況を行いまし

play13:40

た1694年にスリアモンスター王が死亡

play13:43

すると大い継承権を持つ2人の幼い孫キン

play13:46

キッサラート王子とインタソーム王子娘

play13:50

スマガくま王女が残され王のおいである

play13:53

サオ笛も巻き込んで後継者争いが起きまし

play13:55

た争いの結果サオ笛が後継者として有力に

play13:59

なり1700年にセタテラート2世として

play14:02

乱3国をにつきますキキサラート王子と

play14:05

インタソーム王子は北部の無暗である

play14:08

シプソフィラがくま王女は南部の無暗で

play14:12

あるチャンパサックに亡命しました

play14:14

1705年にキキサラと王子はシンプソン

play14:17

パンダーの援軍を受けルアンパバンに向け

play14:19

て進軍しますセタテラート2世の弟の

play14:21

ルアンパバン相徳は逃亡しキキサラート

play14:24

王子はルアンパバン王に即位しましたこう

play14:27

してランサ王国はビエンちゃん王国と

play14:29

ルアンパバン王国に分裂しましたさらに

play14:32

1713年にスマガくま王女の棒名先の

play14:35

チャンパサックであたの後ろ建てでビエン

play14:38

ちゃんに対する氾濫が起き息子のシーサム

play14:41

王が大いにつきチャンパサック王国が成立

play14:43

しましたこうしてランサ王国は北部中部

play14:46

南部の3つに分裂してしまったわけです

play14:49

また無暗不安もルアンパバン王国に従属し

play14:51

つつもは独立状態となりまし

play14:55

た1773年ビエン王国はスリにャウンサ

play14:59

王が引きいるルアンパバグに攻撃されまし

play15:02

たビエンジャン国王の音文王はコンバ運町

play15:05

ビルマに助けを求めてルアンパ番組を

play15:07

追い出すことに成功しますがその結果

play15:09

ビエンちゃんはビルマの続SECとなり

play15:11

ましたビルマの旧跡であるシャム王国

play15:13

トンブリ町は北にビルマという旧敵がいる

play15:16

ことを危険ししてそれを覗くことを目指し

play15:18

て1775年から76年のビルマシャム

play15:21

戦争の後タクシ王がチャクリ将軍を派遣し

play15:24

ビエンちゃんに進行させましたでこの

play15:26

チャクリ将軍というのはあの後のチャック

play15:29

リーチ初代ラーマ1世のことですね

play15:31

1779年にシャム軍はビエンちゃんを

play15:33

略奪し現在バンコのワットプラケオにある

play15:36

エメラルド物を含む非常に貴重で高価な

play15:39

仏道というのを根こそぎ略奪してきたわけ

play15:41

ですねそして音文王はシャムに服属し

play15:44

ビエンちゃんはシャム王国の続SECと

play15:46

なりましたこのシャム軍による遠征で

play15:47

チャンパサ王国もムア不安もシャム王国に

play15:50

占領され続SECとなっています音分王は

play15:53

シャムに半期を切返して独立をしようとし

play15:55

たため1781年にシャムに捉えられ処刑

play15:58

されましたシャム王国はオブの息子ナンタ

play16:01

セを支配者に据えました1791年に南

play16:03

タセはチャクリ町初代のラーマ1世に

play16:06

ルアンパバン攻撃を進言しシャムの支援を

play16:08

受けて1792年ルアンパバンを占領し

play16:11

ましたこうしてラオスの3王国全てシャム

play16:13

王国の最下に入ってしまったわけです

play16:15

ところがビエンちゃんはベトナムの古霊長

play16:18

の勢力をかまっているとして大村長の進行

play16:21

を受けます一時的に南田線はシャムに亡命

play16:24

さしました1795年に南田戦王はシャム

play16:27

に対する反乱を立てたとして告発され対さ

play16:30

せられビエンチン国は弟のインタボンが

play16:33

継ぎましたインタボンは1804年に死去

play16:35

し弟のアヌオンがビエンチン国王として後

play16:38

をつぎます当初アヌオン号はシャムに対し

play16:41

て非常に忠実な態度を取りましたがある時

play16:44

突然シャブに対して氾濫の準備を進めて

play16:47

1826年12月に約1万の軍隊を

play16:50

コーラーと大地に進行させましたなんで

play16:53

このアヌオ王がシャムに対して氾濫を

play16:55

起こしたのかっていうのはあんまりよく

play16:57

分かってませんただビエンチンの軍勢は対

play17:00

東北部と中央部の境にあるナコンラー

play17:02

チャー島を占領しますがシャム軍によって

play17:05

反撃を受けて軍は改装し1827年に

play17:09

ビエンちゃんはシャム軍によって破壊され

play17:11

ました町は焼き払われてもほぼ全ての財宝

play17:13

が略奪されビエンちゃんの住民は対東北部

play17:16

に強制移住させられましたそしてアヌ王は

play17:19

死ぬまで独房に入れられたそうです現在

play17:22

ビエンチャンの南部メコン川沿いのU歩道

play17:24

には太陽に向かって手を差し伸べるアヌオ

play17:27

号の巨大な造像が立っています対人から

play17:29

するとこのアヌオン王は裏切り者ですが

play17:32

ラオス人からすると民族解放のために

play17:34

立ち上がったauという風に見なされてい

play17:36

ますこうしてビエンチン王国は消滅しまし

play17:40

たはいということでちょっと一旦まとめ

play17:42

です元々クメール帝国が進行のシャ人勢力

play17:45

に対抗するために作った海来国家が独立し

play17:48

て強大化し一時はシャム本土に攻め込ん

play17:51

だり組める東部に進行したりというのは

play17:53

すごく面白いですよねしかしやっぱりその

play17:56

ヨーロッパとの攻撃時代に外界に通じる港

play17:59

がなかったというのは非常に痛くて

play18:02

クメールの港を取ろうと軍事征したりし

play18:04

ましたが失敗に終わって結局タイヤ

play18:07

ベトナムのように国力を高めることに失敗

play18:10

しているわけですねそして逆に兄弟になっ

play18:12

たシャムに破れて街を破壊され人々が連行

play18:16

されもう復興がもう困難というかもう無理

play18:19

っていうぐらいまでにもう潰されれて

play18:21

しまうわけですもうこの視点でかなりの

play18:24

ディスアドバンテージというか将来の

play18:26

ラオスが発展の可能性を大きく損れるのが

play18:29

ま必然であったように思いますということ

play18:32

で後編はラオスがフランスの植民地になり

play18:35

内戦を経て社会主義国家を建設する過程と

play18:37

いうのを解説したいと思いますはいそれで

play18:40

は今回は以上になりますご視聴ありがとう

play18:42

ございますチャンネル登録高評価の方も

play18:44

是非よろしくお願いし

play18:57

ます

play19:01

JA

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Étiquettes Connexes
ラオス歴史クメール帝国シャム王国独立戦争植民地時代社会主義内戦国家発展文化遺産東南アジア
Besoin d'un résumé en anglais ?