【2024年問題】イオンの現場にトヨタ生産方式を導入したらこうなりました|トヨタイムズニュース

トヨタイムズ
26 Aug 202411:20

Summary

TLDRこのビデオは、イオンの物流センターにおけるトヨタ生産方式(TPS)やコネクティッド技術の導入により、効率化とカーボンニュートラルへの貢献を目指す取り組みを紹介しています。自動で荷物を運ぶロボットや、作業者の負担を軽減する工夫、またトラックの走行効率をリアルタイムで最適化するシステムが強調されています。これにより、物流の改善とCO2削減が図られ、持続可能な未来を実現するための新しいステップが踏み出されています。

Takeaways

  • 📍 イオン福岡に新しい物流センターが完成し、ロボットが荷物を自動的に運ぶ様子が紹介されています。
  • 🌐 2024年問題とカーボンニュートラルに貢献するために、物流の改善が喫緊の課題となっています。
  • 🔄 イオンが導入したTPS(トヨタ生産方式)が、物流センターの効率向上に寄与しています。
  • 🤝 CJPT(商用車両パートナーシップ)が物流効率化と電動化を推進し、カーボンニュートラルを実現するための取り組みを行っています。
  • 🚚 新しい物流センターでは、積載効率の向上を図るための改善が行われ、荷物の積み方や作業者の作業が改善されています。
  • 📈 TPSとコネクティッド技術を組み合わせることで、物流トラックの最適なルートと充電計画がリアルタイムに決定されます。
  • 🔋 将来的に電動車や燃料電池車(FCV)の導入を考え、充電や水素充填のタイミングを最適化するエネルギーマネジメントシステムが開発中です。
  • 💡 小さな工夫が積載効率の向上に寄与し、その結果、CO2排出量の削減にもつながります。
  • 🌱 物流の課題解決とカーボンニュートラルへの貢献のために、環境に優しい車両の導入が計画されています。
  • 🔄 インフラ整備や価格の課題を克服し、全体的な協力の下でカーボンニュートラルの目標に向かって進むことが求められています。

Q & A

  • 物流センターで導入されたTPSとは何ですか?

    -TPSはトヨタ生産方式のことで、効率的な製造プロセスを目指した手法です。物流センターでは、この方式を適用して物流の改善とカーボンニュートラルへの貢献を目指しています。

  • イオン福岡物流センターでロボットがどのような作業を行っていますか?

    -ロボットは荷物を自動で運んでおり、効率的な物流プロセスを実現しています。荷物が流れてくる様子がロボットの働きを示しています。

  • 2024年問題とはどのような問題ですか?

    -2024年問題は、物流業界で労働力不足が懸念される問題です。約39%のトラック運転手が不足すると予想されており、物流の運行に大きな影響を与える可能性があります。

  • cjptとはどのような組織ですか?

    -cjptは商用車のカーボンニュートラルを実現するための物流効率化と電動化に取り組む組織です。トヨタ社長の考えに基づいて設立され、様々な企業が協力して活動しています。

  • 物流センターでの改善事例として紹介された折りたたみコンテナーの改善とは何ですか?

    -折りたたみコンテナーの改善では、荷物の積み方を見直し、積載効率を向上させました。これにより、トラックの台数が減少し、CO2排出量も減らすことができました。

  • 物流センターでの作業者が楽に作業できるようにするため、どのような工夫がされていますか?

    -物流センターでは、作業者の負担を軽減するため、荷物の積み方や運搬方法を工夫しています。たとえば、荷物を取り出す際に足元の作業を減らすための器具の導入などが挙げられます。

  • トヨタ生産方式が物流センターでどのように生かされていますか?

    -トヨタ生産方式は、物流センターでの荷物の積み方や運搬方法に応用されています。たとえば、荷物を効率的に積み込むための台車のサイズや配置、荷物の運搬ルートの最適化などが行われています。

  • 物流センターで使用されているリアルタイム情報とはどのようなものですか?

    -リアルタイム情報とは、トラックの位置や荷物の運送状況、目的地などの情報をリアルタイムに把握できるシステムです。これにより、物流の流れを最適化し、効率的な運送を実現しています。

  • エネルギーマネジメントシステムとは何ですか?

    -エネルギーマネジメントシステムは、交通流の情報や充電ステーションの状況を組み合わせたシステムで、物流トラックの最適なルートと充電のタイミングを計算します。これにより、エネルギーの無駄を減らし、カーボンニュートラルへの貢献が期待されます。

  • 物流センターでのカーボンニュートラルへの貢献はどのように行われていますか?

    -カーボンニュートラルへの貢献は、物流の効率化、電動化、エネルギーマネジメントシステムの導入などを通じて行われています。また、削減された費用を環境に優しい車両の導入に回すことで、カーボンニュートラルを実現します。

Outlines

00:00

📦 イオン福岡物流センターの革新

本段落では、イオンが福岡に新たに設立した物流センターについて紹介しています。このセンターは、リアルタイム性を取り入れた最適なルートと充電ポイントを活用し、物流の改善とカーボンニュートラルへの貢献を目指しています。特に注目すべきは、イオンがTPS(トヨタ生産方式)を取り入れ、物流効率化と電動化を推進している点です。また、cjpt(コマーシャルジャパンパートナーシップ・テクノロジーズ)との協力も紹介されており、その取り組みが物流現場の課題解決に寄与しているとされています。

05:00

🚚 物流効率化によるCO2削減の取り組み

第2段落では、物流効率化がどのようにCO2の削減に寄与するのかが説明されています。具体的な改善例として、荷物の積み方や荷台の利用効率の向上が挙げられています。また、トヨタ生産方式(TPS)の導入が、荷物の積載効率を高めることに寄与していると述べています。さらに、リアルタイムの物流情報の活用や、コネクティッド技術を用いた物流の最適化についても触れられています。これらの取り組みが、物流の効率化と環境への配慮の両立を目指しているとされています。

10:01

🌿 カーボンニュートラルへの道のり

最後の段落では、カーボンニュートラルを実現するための物流の課題解決とその道のりを探求しています。物流コストの削減と環境に優しい車両の導入、インフラの整備などが課題となっていると指摘されています。また、水素車や電気自動車の普及とそれに伴う充電インフラの整備が、カーボンニュートラルへの貢献につながると説明されています。全体的な取り組みとして、環境に優しい物流システムの構築が進められているとされています。

Mindmap

Keywords

💡リアルタイム性

リアルタイム性とは、システムが発生したことをすぐに認識し、それに対応する能力のことです。ビデオでは、リアルタイム性を取り込んだ物流システムが導入され、荷物の積み込みや配送の効率が向上し、カーボンニュートラルへの貢献にもつながることについて説明されています。例えば、リアルタイムの交通情報をもとに最適な配送ルートを決定する技術が使用されているとされています。

💡物流センター

物流センターとは、物資を集約し、保管、装卸、配送などを一括して行う施設です。ビデオでは、イオンが福岡市で新たに誕生させた物流センター「イオ福岡」について紹介しており、ロボットが荷物を自動で運ぶなど、高度な自動化技術が導入されていることが語られています。

💡カーボンニュートラル

カーボンニュートラルとは、排出された温室効果ガスの量を、森林の植樹、エネルギーの節約、再生可能エネルギーの利用などによって吸収し、排出と吸収を相殺させることを指します。ビデオでは、物流の改善とカーボンニュートラルへの貢献が喫緊の課題として挙げられており、物流効率化や電動化がその実現に向けた取り組みとして紹介されています。

💡TPS(トヨタ生産方式)

TPSはトヨタ自動車が開発した製造業の生産管理手法であり、無駄を排除し、効率的な生産を実現することを目的としています。ビデオでは、イオンが物流センターでTPSを導入し、積載効率を上げるなどの改善活動を行っていると説明されています。また、TPSの原則を応用して、物流の現場で無駄を減らそうと努力している例が挙げられています。

💡CO2削減

CO2削減とは、二酸化炭素の排出量を減らす取り組みを指します。ビデオでは、物流の改善とカーボンニュートラルへの貢献が重視されており、積載効率の向上や電動化などによってCO2排出量を減らすことができました。また、無駄を排除することでトータルのリードタイムが縮まり、環境に優しい物流システムを実現するというメッセージが含まれています。

💡コネクティッド技術

コネクティッド技術とは、物や情報、サービスをインターネットを通じて接続し、リアルタイムでデータを交換する技術です。ビデオでは、物流センターでコネクティッド技術を活用し、荷物の積み込みや配送のリアルタイム管理を行っていると説明されています。また、交通情報をリアルタイムに把握し、最適な配送ルートを決定するシステムが導入されているとされています。

💡電動化

電動化とは、機器や車両を電気で動かすことを指し、特に自動車業界では、電気自動車(EV)の普及を意味します。ビデオでは、物流の電動化がカーボンニュートラルの実現に向けた重要なステップとして位置づけられており、将来的には物流車両を電動化することで環境に優しい物流システムを目指していると述べています。

💡エネルギーマネジメント

エネルギーマネジメントとは、エネルギーの使用を最適化し、効率的に使用するための管理手法です。ビデオでは、物流車両の電動化や水素燃料電池車の使用を通じて、エネルギーマネジメントが行われ、充電や水素の補給のタイミングを最適化することで、車が止まっている時間を最小限に抑えることができました。

💡無駄排除

無駄排除とは、プロセスや作業の中で不要な手間や資源の使用を排除することです。ビデオでは、物流センターでの改善活動で無駄排除が行われ、例えば荷物の積み方を見直し、積載効率を上げるなど、無駄を減らして物流の効率化を図っています。また、無駄排除を通じてリードタイムを縮め、環境に優しい物流システムを実現することができました。

💡ランニングコスト

ランニングコストとは、企業が日常の経営活動を維持するために必要な費用を指します。ビデオでは、物流センターでの改善活動を通じてランニングコストを下げることが、環境に優しい車両の導入につながることが示されています。また、ランニングコストの削減がカーボンニュートラルへの貢献の一環として重要視されています。

Highlights

物流センターにリアルタイム性を取り込むことで、最適なルートと充電計画を実現

イオンが新たに福岡市で誕生した物流センターでTPSトヨタ生産方式を取り入れる

2024年の物流問題に対処するためにカーボンニュートラルへの貢献を目指す

イオンとcjptが物流効率化と電動化を柱に環境に優しい物流システムを開発

cjptはカーボンニュートラルを実現するための物流効率化と電動化に取り組んでいる

イオンの本社を訪れ物流現場の課題を解決するために現場に入り調査を行う

物流業界の課題として荷物の積載効率の悪さが指摘される

トヨタ生産方式(TPS)を活用して積載効率を改善する具体例が紹介される

改善された積載方法でトラックの台数が減少し、CO2排出量が減少する

物流センターでの作業効率の向上と環境への配慮が重要視される

物流センターでの荷物積み込み作業がTPSを応用して改善される

リアルタイムな物流情報の活用が物流のリアルタイム性向上に寄与

コネクティッド技術を活用して交通流をリアルタイムに把握し最適なルートを決定

エネルギーマネジメントシステムが導入され、充電や水素充填のタイミングを最適化

物流の無駄を排除しリードタイムを短縮するTPSの原則が適用される

物流センターでの改善が環境に優しい車両の導入につながる

カーボンニュートラルを実現するための物流コストの削減と環境に優しい車両の導入が目指される

物流センターでの改善事例がフィードバックされ、システムの改善に役立つ

物流センターでの改善が町全体の豊かさと水社会の実現に寄与する

Transcripts

play00:00

[拍手]

play00:02

[音楽]

play00:03

[拍手]

play00:05

[音楽]

play00:10

名です地名が書いてあるんですね物流と

play00:12

いうところにリアルタイム性を取り込んだ

play00:15

というベストなルートとベストな充電重点

play00:18

時間が分かるともう1回やる

play00:21

[音楽]

play00:25

とこえ福岡にありますイオンの新しい物

play00:29

センターに来ましたすごい設備ですよ

play00:33

ロボットたちがほら自分たちで荷物を運ん

play00:37

でこうやってどんどんどんどん流れていっ

play00:40

ているんですねで2024年問題を受け

play00:42

まして喫緊の課題というのが物流の改善と

play00:47

カーボンニュートラルへの貢献ですそこで

play00:49

イオンが取り入れたのがTPSトヨタ生産

play00:54

方式です福岡市で新たに誕生した物流

play00:58

センターイオ福岡

play01:01

XDカートが自動で動き回ってますね

play01:06

すごいこの場所で発表されたのが4

play01:09

グループとcjptでチャレンジする画期

play01:12

的な取り組みですあのcjpt少し説明さ

play01:16

せていただきますとカーボンニュートラル

play01:18

の実現に向けて物流効率化と電動化を日本

play01:22

柱にえ取り組んでまいりました当時あの

play01:26

トヨタ社長からですね今まで我々がその

play01:30

しっかりと培ってきたケースの技術といっ

play01:32

たものをなんとかお客様の役に立てないか

play01:35

と考えた時に商用といったところでよりえ

play01:38

社会に貢献しやすい形でできないかという

play01:40

ことでえ実はそういう会社を作ってみよう

play01:42

ということから伊さん日野さんさらには

play01:45

大発の皆さんともお声かけして始まった

play01:48

会社でございますこのcjpt様とイオ

play01:50

グループのこのアライアンスの活動はです

play01:52

ね3年を超える活動に発展をしてござい

play01:56

ますま一緒に汗をかきながらですねあの

play01:58

物流現場のあの課題解決をしようっていう

play02:01

とこからスタートいたしました

play02:03

コマーシャルジャパンパートナーシップ

play02:05

テクノロジーズ

play02:07

cjpt2021年に設立し以来イオンの

play02:11

物流の現場で学び作業の改善に取り組んで

play02:15

きまし

play02:16

たできてですね最初にえ私たちがやった

play02:20

ことはイオンさんの本社に伺いえ物流は

play02:23

正直分かってません素人ですとただこう

play02:25

いう思いでえ会社を作ったので是非とも

play02:28

あの現場をですねとしてご覧に解放

play02:31

いただけないかと現場に入って見えてきた

play02:34

のは物流業界を取り巻く様々な課題

play02:38

です荷物のが荷台の半分ぐらいしか積まれ

play02:43

てないこういう問題をどう解決するかそれ

play02:46

から2待ち積んで欲しいんだけどトラック

play02:49

が入れないという状態2024年問題と

play02:52

いうことが出てきましたけれども2030

play02:54

年で約39が不足をするだろうと言われて

play02:58

ます4割近い商品が運べなくなってしまう

play03:01

可能性がある課題の解決に向けて取り組ん

play03:05

だイオグループと

play03:08

cjpt新施設ではトヨタ生産方式TPS

play03:12

を取り入れたということで中島さんに案内

play03:16

してもらいました例えばこちら配送する

play03:20

商品を積み込むコンテナですこれが従来の

play03:25

積み方だったんですねそうですねこれあの

play03:27

折りコンテナはいりという風に言われてる

play03:31

イオンさん専用のこ通い箱なんですねで

play03:34

ここにえそれぞれの荷物が置かれてるとこ

play03:37

に作業者の方行かれて店舗からオーダーが

play03:40

あった商品を手で取ってここに積みていく

play03:43

わけです例えばこれを入れようとしても見

play03:45

てくださいですね応募どにも入りませんね

play03:48

そうするとこの折りたたみコンテナーの蓋

play03:50

を閉じてはい次の折りたたみコンテナーを

play03:54

広げてこれを入れるこれが最後の荷物だっ

play03:56

たとしましょうたった1つのもしか入って

play03:59

ないいうはいがあり得るわけですねこれが

play04:02

積載効率が悪いとでこれをいかにして作業

play04:05

者の方が楽にえ作業しながらこの重点率を

play04:09

上げていくかいったことをえ我のメンバー

play04:12

がですねえイオンさんの現場と一緒にえ

play04:15

改善した事例がこちらになりますほこれ見

play04:18

ていただくと4つ空いてます4つ同時に箱

play04:21

の中身が見える状態で折りたたみ

play04:24

コンテナーが積まれてますあ入らない入ら

play04:27

ないけどあここにならちょうどこうやって

play04:29

入るなだとはいとかあ入らないなここなら

play04:31

入るなとかいう形で目で見てどの荷物を

play04:34

どこに入れるといいかってのは分かるんで

play04:36

結果として積載効率が上がるという効果が

play04:40

ありますし作業者の方は1つ1つじゃなく

play04:43

て4つ同時に見れますから非常に作業が楽

play04:45

だという風に言っていただきました

play04:47

ちょっとした工夫ですが積載効率が上がる

play04:51

ことでトラックの台数が減りCO2も

play04:54

減らすことができ

play04:56

ますなかなかここでCOにつがる削減に

play05:00

つがる人思わないですもんねそうですねで

play05:02

もこの作業1つが大きく石高率を上げ

play05:05

トラックの走行距離を減らし使2作に

play05:08

つがるはいまさに1つの作業が大きな地球

play05:12

の未来を変えていくというえ事例だと思い

play05:14

ますこれ他に入んないかなと思ってずっと

play05:16

見てたんですよねこれ本当に入んないです

play05:18

入りますよ入りますごめんなさい入りまし

play05:21

たもう1回やるしょこましたこれああこれ

play05:25

ね足でやれるんですよつまりは荷物持って

play05:28

いてがなくてもこう引き出すことができ

play05:32

るっていうお悪いわけじゃなくて効率が

play05:35

いいそう運搬する時は邪魔なのでもてあ

play05:39

一旦しゃがまなくても良くてはいこういう

play05:41

カクリを作ってますヨらしいですねこう

play05:43

いうところはそうですねコンテナを

play05:46

トラックに積み込む段階でもトヨタ生産

play05:49

方式が生かされていましたよここに実際

play05:53

積み上げていくわけですね積み上げた状態

play05:55

でトラックに積むのがこのデッキになるん

play05:57

ですけども下を見ていただくといこれ名

play06:00

ですか地名が書いてあるんですね上にも

play06:02

同じ地名がありますはいはいでここに白線

play06:05

が引いてますねはいこの台車と全くサイズ

play06:08

が一緒なもんですからここに荷物を積み

play06:11

場所を目で確認してそこにぴったりと

play06:14

合わせればこのスペース効率もものすごく

play06:17

良くなるということですねたったこのえ

play06:20

行き先の張り紙とこの白テープだけなん

play06:22

ですけどもこれで作業者の方は目で見てで

play06:25

整理整頓された状態で積みやすくもなると

play06:29

これもjptそうです皆さんと一緒になっ

play06:31

てやらせていただいてあこれはイオンさん

play06:34

独自のものですけどこういう代車を持ちな

play06:36

わけですねで作業者の方は入れたり出し

play06:39

たりが代車ですので非常にスムーズに重た

play06:42

さを感じずにえ処理ができるということで

play06:44

やはり作業者を楽にしたいと思いで返され

play06:47

たと思います我々もっとその作業者の方の

play06:50

負担を減らそうということで思いは一緒な

play06:52

んですねでたまたまTPSという手段を

play06:54

持ってたので一緒になってやらせて

play06:56

いただく従来のTPSだけで

play07:00

最新のコネクティッド技術もフ活用です

play07:04

この画面では何が分かるんですかこれ実は

play07:06

ですねイスというシステムの画面なんです

play07:10

ね実際にトラックドライバーだとか

play07:12

トラックの位置だとかえ荷物を積んで運ん

play07:14

でるかどうかそれぞれの目的地に対して今

play07:17

どこにいるかということをリアルタイムに

play07:20

表示しているものです物流というところに

play07:23

ですねリアルタイム性を取り込んだという

play07:26

のが大きな変革だと言われておりますはい

play07:29

コネクティカーはその車が持ってる情報を

play07:32

随時オープンにしてるんですねでその情報

play07:35

をお客様の領解を得た状態で我々吸い上げ

play07:37

させていただいて60秒に1回この辺りに

play07:40

走ってるトヨタの車のデータを吸い上げ

play07:43

はいで交通流実際の交通の流れ渋滞して

play07:46

いるスムーズに流れてるといったところを

play07:48

計算しどの流とを走るとこの物流トラック

play07:52

は目的地まで最適につくかっていう

play07:55

シュミュレーションをですね90秒に1回

play07:57

ドライバーに返してますはいはいこの車は

play08:01

こういうルートを通ってんですよねはいで

play08:03

もその後に出たこの車今も走ってると思わ

play08:05

れますけれどもこっちの道を選んでるん

play08:07

ですよねはい違う道で向かってるんですよ

play08:10

ね同じ方向に従来ですとですねあくまで

play08:12

ドライバーがナビで渋滞情報を見て自分の

play08:16

感でこちらから行った方が空いてるんじゃ

play08:18

ないかこちらの行った方が安全じゃないか

play08:20

ということを判断されてるんですが

play08:22

ドライバー任せになってしまいますよね

play08:24

はい将来これらの車が電動車にきった時

play08:28

はいバッテリDVだと充電しなきゃいけ

play08:31

ませんはいえ水槽の車FCVだとか水槽

play08:34

エンジンのトラックですとこれも水槽を

play08:36

チャージしなきゃいけませんまだまだ水槽

play08:38

ステーションの数だとかそれから充電

play08:40

ステーションの数が少ない時にどの

play08:43

タイミングで充電すると車が止まっている

play08:46

時間を最も少なくできるかて言ったこと

play08:49

これエネルギーマネジメントと言います

play08:51

このリアルな交通流の情報と充電だとか

play08:55

水素の重点といったものを組み合わせた

play08:57

エネルギーマネジメントシステムをうん

play08:59

することによってこの日のベストなルート

play09:02

とベストな充電重点時間が分かるとはいで

play09:06

それを自自刻刻と変化があれば変えていく

play09:09

ということができる仕組みを目指してます

play09:11

なるほどねたくさんの無駄を見つけること

play09:14

ができますしその無駄をえ撲滅することに

play09:17

よってトータルのリードタイムが縮まる

play09:19

まさにTPSなんですけどえそれが実現

play09:21

できるシステムだということで私たち非常

play09:23

に期待せますし実際に使っていただいて

play09:25

この様々な課題をフィードバックいただい

play09:27

てまたあこのシステムを鍛えてより広いお

play09:31

客様に使っていただこうと考えています

play09:33

これらの手段で削減できた費用を使って

play09:36

環境にいい車を導入していくこれが物流

play09:41

課題の解決とカーボンニュートラル実現へ

play09:44

向けた道筋だと言いますえまず最初は2台

play09:47

から始めるんですけれどもやぱカーボン

play09:49

ニュートラル向けて今後ダイソを増やして

play09:52

いくという積極的なあご意見をイオさから

play09:54

もいいてますはいただこの前提となるのは

play09:57

いかにして物流をしてランニングコストを

play10:01

下げるかっていうのが第1ステップなん

play10:03

ですねこれができてその浮いたお金の一部

play10:06

をま残念ながらまだ高いこういった環境者

play10:09

の方にもしけていただこうと我々としても

play10:12

努力してコストを下げていくでもそのため

play10:15

には量がたくさん出ればその分コストが

play10:17

下がるという経済計算がありますので

play10:20

たくさんの皆さんに使っていたことが第1

play10:22

ステップだと思っていますまだまだ

play10:24

インフラが整ってないとかあの課題はある

play10:27

と思いますそうですね者が作れてても実際

play10:30

に例えば水素の車で水素を重点するための

play10:33

スタンドがなければいけないですしまた

play10:35

水素の価格といったことも一方で

play10:38

ディーゼルで頃仕事をやられてるわけです

play10:40

からいかにしてそれを近づけていくかこれ

play10:42

は全体一緒になってですね解決しなきゃ

play10:45

いけない問題だという風に考えていますえ

play10:46

豊田会長が言われた花と三橋の関係に

play10:49

まさに1歩ずつ近づくためにですねえこう

play10:52

いう地道なあ協力者を元にえ1台ずつ車を

play10:55

提供しその車が増えたことで町全体が豊か

play10:59

になり水社会の実現の一歩が気づけるんで

play11:01

はないかとそういう思いでみんなが

play11:03

取り組んでくれてます

play11:08

[音楽]

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Étiquettes Connexes
リアルタイム物流カーボンニュートラルトヨタ生産方式物流効率化自動運転車環境改善福冈物流センターCO2削減イオ福岡CJPT
Besoin d'un résumé en anglais ?