【Minecraft】Createのすゝめ その16 - エレベーター 初級編【Mod紹介・解説】

RakuGakiスタジオ
27 Jul 202122:20

Summary

TLDRこのビデオでは、マインクラフトのクリエイトモッドを使用して、初級者向けの簡単なエレベーターの作り方を紹介しています。最も基本的な二階層間エレベーターの構築から始め、必要な材料、リンクの設定、動力源の接続方法に至るまで、ステップバイステップで解説しています。さらに、装飾の例や、より高層に対応するエレベーターのバリエーションについても触れており、シンプルながらも実用的なエレベーターを構築するための知識と技術を提供します。

Takeaways

  • 😀 初級編のエレベーターはシンプルな機構で簡単に作れる
  • 😊 2階間の移動にはリニアコンベヤが使える
  • 💡 動力源には水車を使うと軽量でコストも抑えられる
  • 📐 プーリーの位置と回転方向が大切
  • ✏️ 受信機は全てスニークで設定する
  • 📝 周波数が被らないように注意が必要
  • 🔧 テストはハンドクランクなどで行う
  • 🚪 2階の例でも少し装飾すればリフトっぽくできる
  • 🌇 高層版はシーケンスとリンクのみで作れる
  • ✨ 階数表示もアナログレバーとニキシーパイプで実装可能

Q & A

  • エレベーターを作るのに最低限必要な要素は何ですか?

    -エレベーターを作るためには、プーリー、ロープ、動力源が最低限必要です。これらの要素を組み合わせることで簡単なエレベーターを作ることができます。

  • 初級編で紹介されたエレベーターは何階建てまで対応していますか?

    -初級編で紹介されたエレベーターは2階建てまでの簡易的なもので、3階建てまでは対応可能ですが、それ以上の階数には対応していません。

  • ロープとプーリーの向きはどのように決めればいいですか?

    -ロープとプーリーの向きは、一度ハンドクランクなどを使って回転方向をテストし、思い通りの動きになるよう調整する必要があります。回転方向が反転すると、エレベーターの上昇下降動作も反転してしまいます。

  • 階段ごとに操作ボタンを設置しなくても、操作盤をかごの中に設置することはできますか?

    -可能です。かごの外側の操作ボタンを全て取り外し、かごの中に直接操作盤を設置することで、階段ごとのボタンを省略できます。この方法の方がコストも安く、分かりやすいです。

  • シーケンスコントローラを同じベルトコンベアに接続すると、どのような問題が発生する可能性がありますか?

    -上昇と下降のボタンを連続して押すと、シーケンスコントローラが壊れたりドロップしたりする可能性があります。これを防ぐには、機構を少し追加する必要があります。

  • 次回のエレベーター編ではどのような内容が紹介される予定ですか?

    -次回は高層階のエレベーターに少し機能を追加したものが紹介されます。具体的には呼び出しボタンの機能強化を行い、物理的に機能追加をしていきます。かご部分は今回とほぼ同じです。

  • 初級編で紹介された2種類のエレベーターにはどのような違いがありましたか?

    -2階建てエレベーターは最小構成で簡単に設置できる利点があります。一方で高層階エレベーターは同じ高さに限定されますが、上下双方を無限に延長できる利点があります。用途に応じて使い分けが必要です。

  • エレベーターの安全面ではどのような注意が必要ですか?

    -押しつぶされた場合でもダメージを受けずにすみますが、シーケンスコントローラは壊れやすいので、上昇下降のボタンを連続して押さないよう注意が必要です。

  • 階段ごとの操作ボタンと送受信機の設置位置にはどのような注意点がありましたか?

    -操作ボタンと送受信機は対応する組み合わせ同士を真後ろに設置する必要があります。最下層と最上層で逆になる点にも注意が必要です。

  • エレベーターを作る際の周波数の設定にはどのような注意が必要ですか?

    -複数のエレベータや機構を設置する場合は、周波数が被らないようにそれぞれの周波数を変更する必要があります。被ると想定外の動作をしたり、信号が正しく送受信されなくなります。

Outlines

00:00

😀 Title for Paragraph 1

Detailed summary for Paragraph 1

05:01

😀 Title for Paragraph 2

Detailed summary for Paragraph 2

Mindmap

Keywords

💡エレベーター

エレベーターは、垂直方向に移動する装置です。ビデオの主題はエレベーターの作成方法なので、キーワードの1つです。脚本中でエレベーターの構造や機能などについて詳しく説明されています。

💡構造体

構造体は、Minecraftにおけるブロックの接続のことだと思われます。エレベーターの構築に関する説明の中で言及されているので、キーワードの1つだと考えられます。

💡機構

機構は、エレベーターの動きを生み出す仕組みの部分のことだと思われます。脚本内でエレベーターの機構の説明がされているので、キーワードに選定しました。

💡プーリー

プーリーは、エレベーターの駆動系の部品の1つです。エレベーターの動力伝達に関わるので、キーワードの1つにあげられます。

💡リンク

脚本中の文脈から、エレベーターの制御に使われる装置のようです。操作と動作の伝達に重要なので、キーワードに選びました。

💡周波数

リンクとの関連で言及されているので、エレベーターの制御において信号を伝えるためのパラメーターの1つと考えられます。キーワードの1つです。

💡シーケンス

エレベーターの昇降動作を制御するコマンドのようです。キーワードの1つに選定しました。

💡ボタン

操作盤の一部で、エレベーターの呼び出しなどに使われるものと思われます。制御装置なのでキーワードです。

💡粘着剤

ブロック同士を接合するためのアイテムのようです。構造体としてエレベーターを組み立てる作業に関係します。

💡階層

エレベーターが昇降する楼層のことを指していると考えられます。移動する場所なのでキーワードの1つです。

Highlights

エレベーター編プーリーと構造体を使ったエレベーターをご紹介し

実際にサンプルを組みながら行ってみましょう

3階層間のこれでも少し装飾すればそれっぽく出来ますよ

シンプルな気候なので故障や誤動作もほぼありません

Transcripts

play00:07

マインクラフトもっと

play00:10

クリエイトのススメエレベーター編

play00:13

初級編

play00:16

道の皆さん今回からエレベーター編プーリーと構造体を使ったエレベーターをご紹介し

play00:23

ていきます

play00:24

まずは仕組みが単純な初級

play00:27

細かな制御ができませんが最も簡単に組めます

play00:32

実際にサンプルを組みながら行ってみましょう

play00:35

それではレッツグリエーラー

play00:39

まずは最も単純な二階層間のエレベーターから最初にどんな動きのものなどがご覧

play00:46

ください

play00:47

必要なリンク周波数は一つやで1回送信

play00:51

向かい送信機やシフト制御に受診と計3つのリンクが必要です

play00:57

このサンプルだとエレベーターというよりリフトやな

play01:01

3階層間のこれでも少し装飾すればそれっぽく出来ますよ

play01:05

[音楽]

play01:07

仕組みが単純なので予備がし動作も同じように作れます

play01:12

ボタンを共有しなくてもウィンクとボタンを増やせばもちろん別に設置できます

play01:18

それでは機構部分を組みながら見てみましょう

play01:22

事前に設置予定地だけを作っておきました

play01:26

周波数のサンプルはこちら

play01:29

まずはじめにが後の床部分を作ります

play01:32

今回はリニアサージを使ってみるでうん

play01:35

シャーシの場合粘着剤なしで構造体として接続されます

play01:40

別ブロックを使う場合はしっかり粘着しような

play01:45

今回は小さめの産駆さんシャーシを使う場合自己越しにレンチで接続数を1にしておき

play01:52

ましょう

play01:53

コントロールキーを押しながらだと接続してるシャーシを一気に設定できます

play01:58

お次は機構部分

play02:00

必要なものはウーリいや自負と動力源です

play02:04

ブーリーの位置は籠到達市の一つ

play02:08

がのが箱長の場合それも加味して設置してください

play02:12

もちろん x セット座標はロープの先がつくようにな

play02:16

動力源頭をつける前にハンドクランクなどで回転方向のテストのしておきましょう

play02:23

クリエならクリエモーターでもですとできるデー

play02:27

プーリーの左右でも回転方向による動作が反転するので癒し2動力源をつなぐ方の地区

play02:35

でテストしましょう

play02:36

二階層間ならそこまで気にせんでもええけど

play02:40

ウーリーなどの海底方向で動作が香るものだ

play02:43

テストすじゅ曲を付けた方がいいですん

play02:46

上昇下降の制御をするのはこちらいや自負とギヤシフトの横を1ブロック拡張している

play02:53

海渡のスペースを確保しておきます

play02:56

使用するか井戸はこちらパワーととグラッ似てるけど

play03:01

パワード拉致と間違えないよう注意やべ

play03:04

フォトぐる拉致の統治がはがピアジェ人に向くように設置

play03:08

当地と逆側だけに入力年はあるのな

play03:11

目印になるゲー

play03:13

ちょっと並べて比較してみましょう war

play03:16

[音楽]

play03:18

左右にも入力年があるのがパワードラッチ

play03:22

動作がかなり違うので間違えないよう気をつけましょう

play03:26

最後にリンクを設置して周波数を設定すれば

play03:29

機構部分は関税心中を使いますが

play03:33

猫セットでできるのでこちらもコスト明るいですこちらは受信が

play03:38

はなので全てスニークミニクリックしてモード変更

play03:42

リンクのトーチ部分に白いはがつけば受信モードです

play03:46

レンチで右クリックしてもモード変更できるデー

play03:51

あとは周波数を設定すれば ok です

play03:54

周波数はなんでもええけど他の機会と被らない様注意やで

play03:59

今回は予定通り2時に末のドアを登録しておきます

play04:04

2時のみの登録でも大丈夫やだ

play04:07

あとは動作ようにボタンと送信側を設置すれば完成です

play04:13

その前に動力源もつけておきますか

play04:17

必要な能力はプーリーのみなのでかなり軽めですね

play04:21

今回は水車でもつけておきますかん

play04:26

うん

play04:28

軸の一と回転方向にだけ気を付けて下さい

play04:33

この時事前にテストして開けば思い通りに動いてくれますね

play04:37

[音楽]

play04:38

play04:40

ああああああ

play04:43

今回の設置例では通常事情しおり味付トーンで加工動作になります

play04:49

この制御回路だか男銃名目を切り替える動作やね

play04:54

ボタンの信号拉致が保存して限界まで情緒

play04:57

限界まで書こうという動きになります

play05:00

さすがに16 rpm そのままだたちょっと遅いかな

play05:05

[音楽]

play05:09

これで本体は完成ですね

play05:12

あとは各界にボタンと宗心窯リンクを設置するで

play05:17

リングで yr 頭で繋ぐので場所はどこでも大丈夫です

play05:21

なんなら彼の部分につけても英伝ん

play05:24

こちらは送信用なのでそのまま周波数設定のにリンクに信号を送れる位置にボタンを

play05:31

設置

play05:32

この位置だとか後とぶつかりそうですが

play05:35

このようにボタンなどの一部ブロックは通過してくれます

play05:40

当然重なってる時に提出すると壊れるデー

play05:44

[音楽]

play05:49

この例ではウーリー自体がストッパーになるのでここで上昇が止まります

play05:54

2階にも同じようにボタンとリンクを設置

play06:03

これで装飾なしの最もシンプルな上げネーター

play06:06

完成です

play06:07

二階層間限定ではあるけど回路も小さく単純なので

play06:12

保証がほぼなく魔女を選ばず使いやすいエレベーターやね

play06:17

トラップダーレンでも使ってましたが2点の移動するには最適です

play06:21

[音楽]

play06:24

少し装飾例として籠を箱型にしてみましょうか

play06:28

さっきも言いましたが箱型の場合高さ分機構部分も

play06:32

上に上げる必要があります

play06:35

追加部分はなんとなく末の木材で

play06:38

通常ブロックを使う場合は粘着剤を忘れないようにしましょう

play06:43

off hand にもった場合ターゲット先に塗ってブロックを設置するという動作

play06:48

になるデー

play06:50

さすがに3かけるさんの箱型せないねねっ

play06:54

な輩 name

play06:57

これはひどい

play07:00

ととにかくか小型のかもができたのでその分上げていこう部分を作るデー

play07:06

単純に屋根部分に着くように設置すれば大丈夫です

play07:10

加護の高さが4になったから床の付いて上3ブロックやぬーぬーリーの1

play07:16

その一つ上ですね

play07:18

甲部分はさっきと全く同じなので買ったん

play07:23

今度はクリームモーター使いますね

play07:26

この気候ではギヤシフトの動くをボタンで切り替えてるだけやから改善方向が変わって

play07:32

の影響は形で

play07:34

シンプルな気候なので故障や誤動作もほぼありません

play07:38

play07:39

その点がこの機構の最大の利点やね

play07:44

[音楽]

play07:47

それでは箱型の支援船

play07:50

me

play07:51

[音楽]

play07:58

床の高さもあってるね

play08:00

大きくしたり装飾したにいろいろやってみてください

play08:05

シスト積んでインターフェースも付ければ理想リフトにはなるゲー

play08:10

こちらも色々と活躍してくれますね

play08:13

もしロープ部分も隠したいって人は

play08:17

[音楽]

play08:20

こんな感じでどこか伸ばして迂回させて隠しましょう

play08:24

ただしその場合伸ばした箇所が引っかからないように注意です

play08:28

この例だと僕なはのかでの何らかやね

play08:32

側の壁をつけてしまえば全部隠れますね

play08:36

このあたりはまあ工夫次第やね

play08:42

[音楽]

play08:49

こっちのサンプルでは1ブロック拡張してロープ部分としてます

play08:54

実はコレ前シリーズで行ったからくり扉の一つと全くつこうが同じやで

play09:00

ということで最もシンプルな2回総会エレベーターでした

play09:05

このまま引き続き高い層の簡単なやつもやってくれ

play09:09

サンプルとして作ったのはご大層なもの

play09:13

少しどんな動きなのか見てみましょう

play09:16

階層表示の装飾はアナログレガートニキシー管です

play09:21

道シー管はクリエイトの中ではコストて解放かな

play09:25

それではか号読んでみましょう

play09:27

[音楽]

play09:32

木のボタンを押すたびに一階層図つかの中こうしてきます

play09:36

ちょっと面倒ですが気候を知るぷりをするためにこうなってます

play09:47

が多くに歩い日のボタンで一か勲上昇します

play09:59

me

play10:00

[音楽]

play10:07

が多くの木のボタンで一階層を加工します

play10:10

play10:19

機構部分はこちらっ

play10:21

シーケンスリア自負ととリンクのみセットですね

play10:24

スカー周波数の2つ

play10:26

それぞれ上昇様とか紅葉です

play10:30

[音楽]

play10:33

3

play10:36

cks 命令はピストンの正転と逆転が設定してあります

play10:42

移動距離はカゴの大きさや外装の高さによって変わります

play10:47

本体後ろのこの部分に各ボタンの送信なはリンクが貼ってくれんあなろぐレバーはかご

play10:54

の屋に設置したニキシー管約改造を伝えます

play10:57

それぞれアナログレバーの信号強度を階層ごとに合わせてやればええで

play11:03

play11:03

おっ

play11:07

奥のボタンがかごの屋なはの操作団になります

play11:10

かごの屋なはは壁に見えるけど空いてる状態ってことやね

play11:15

動作中だとわかりやすいですね

play11:18

かご内の操作団は籠自体に取り付けても大丈夫だったりします

play11:23

それでは簡単に機構部分をつくってみましょう

play11:27

今回の事前に枠は作っておいたディ

play11:31

使用する周波数は2つクリア限定ですが

play11:34

コントロールをしながらピックすると周波数そのままでピックできます

play11:39

サバイバルの場合は周波数設定用アイテムを一緒に持ち歩きましょう

play11:45

それではささっとかのだけ作りますね

play11:49

今回は多くの木材でいきますか

play11:53

余裕があればこんな風に名入に粘着剤付ておくと事故防止になるデー

play11:59

柱と屋根部分も簡易的につけておきます

play12:04

[音楽]

play12:09

位置を確認しながらブーリン設置

play12:14

play12:15

[音楽]

play12:18

ハンドクランクでテストしてみます

play12:23

粘着できてなかった慌てず

play12:26

粘着剤を塗ってその場で停止させれば粘着されます

play12:30

やっぱ高かったか修正

play12:33

[音楽]

play12:33

play12:40

tan

play12:42

フープ

play12:45

ちょっと不恰好ですが機能的には大丈夫そうですね

play12:49

それでは機構部分

play12:52

プーリーの横に床をつくって拡張します

play12:57

[音楽]

play13:04

面積はこれくらいかな

play13:07

まず最初にプーリーの横ににブロック幅のコンベアをつなげます

play13:12

ここはチェーンドライブでも大丈夫やで

play13:17

pou dou dou 作ったベルト a チーズに足不当なるー

play13:35

で設置そこへまたにブロック群のベルトをつなぎますこれでほぼ完成やね

play13:43

c ケースの命令は海藻の高さに合わせて設定してください

play13:48

正転と逆転を設定しとりあえずテストしてみるで

play13:52

play13:55

[音楽]

play13:57

片方に受診を設置し送信泡を適当に作ってどちらが上昇かを確かめます

play14:03

リンクはテストがしやすいのも利点の1つ屋根

play14:08

このようなめちゃめちゃ簡易なものでもテストできちゃいます

play14:13

ちゃんと送受信されてるねー

play14:16

[音楽]

play14:18

動力源はクリアーウォーターを使わせてもらえます

play14:22

エレベーターは基本的にプーリーの実の能力でええから

play14:26

水車4台連結すれば最高速の256 rpm で動作可能やで動力源と接続すると手前

play14:35

側のベルトロビの動き出します

play14:38

時計回りに回ってますね

play14:41

晴天命令のシーケンスに信号を送り no さ確認

play14:45

こちらが上昇動作やね

play14:49

play14:50

[音楽]

play14:52

ローザ距離も大丈夫そうですね

play14:55

[音楽]

play15:00

rar

play15:02

true

play15:04

はぁんっ

play15:07

ああいやスタ言うかに引っかかったのか

play15:11

このような小さなミスは原因を取り除いた後

play15:15

いう

play15:15

ハンドクランクでぶーりんを動かすまたはメカニカルピストンを使って構造体を動かす

play15:22

などで修正できますので焦らず修正しましょう

play15:26

高早大がずれちゃったりしたときの修正もメカニカルピストン等便利やで

play15:32

テストは成功したのでが紅葉のリンクも設置します

play15:43

たこの大丈夫やね

play15:45

[音楽]

play15:51

学会ごとにボタンドリンクを設置していけば完成です

play15:57

対応リンクなボタンの真後ろになるようにがで気をつけてます

play16:02

最下層はそれ以上加工しないので上昇ボタン波デー

play16:07

[音楽]

play16:14

さっきのサンプルのように階層表示もさせたいので一段下げます

play16:23

[音楽]

play16:31

2回そうねなどの中間層は上昇と下降両方設置します

play16:36

見た目でわかりやすいようにボタンを開けるとええかな

play16:45

[音楽]

play16:47

こんな感じでテストしながら設置していくと水が減りと思います

play16:53

最上階は他校並みでねー

play16:56

[音楽]

play17:02

それじゃあ階層表示の総則をつけてみましょう

play17:05

[音楽]

play17:07

必要なのはアナログレバーと日市五貫野ね

play17:11

まずはが後にニキシー管を粘着します

play17:15

扱いとしてはネットストーンランプと同じ感じなので

play17:18

粘着必須です

play17:20

籠ノニキシー管へ信号が行く市にアナログレバーを設置

play17:25

信号共同海藻の数字にあわせるでこの時

play17:29

送信側リンクへ信号がいかないように注意してください

play17:34

たったこれだけで停止した改造をニキシー管で表示させられますこの方法だと

play17:40

在校中5回までできますね

play17:49

最後は呼び出し用のボタンの設置

play17:53

設置方法は彼が多くの操作盤とほぼ同じです

play17:57

違いは最下層と最上層の設置ボタンが逆になるくらいかな

play18:05

[音楽]

play18:08

最下層では上にあるか棒下げたいので加工ボタンのみ

play18:13

このあたりは未だによく間違えます

play18:17

動作を考えて落ち着いて作業しましょう

play18:22

ちなみに安全性ですが

play18:34

こんな感じで潰されてもぬるっと俺に出てくるぜ

play18:39

サバイバルでも試してみます

play18:47

[音楽]

play18:51

このように押しつぶされてもダメージを受けたりはしません

play18:57

最上層の呼び出しボタンをつけたら完成

play19:00

[音楽]

play19:21

ただこの紀子

play19:23

気をつけないとチェックは壊れやすいです

play19:27

シーケンスの正転と逆転を同じベルトにつないでいるため

play19:31

上昇と下降2つのボタンを連続してを窃盗をすると

play19:35

play19:36

こんな感じでシーケンスが壊れてドロップしたりしてしまいます

play19:40

もう少し機構を足すと防ぐことができるのですが今回は初級編ということで必要な気候

play19:48

だけご紹介しました

play19:49

[音楽]

play19:53

もう少しバリエーションをご招待

play19:57

先ほどのように改造ごとにボタンを設置しなくても彼のに直接操作団をつけることも

play20:04

可能やで

play20:05

外装のとのボタンとリンクは撤去してあります

play20:10

まずは設置場所の確保2

play20:15

かごにつけたリンクが引っかからないようにツールを開けておきます

play20:20

呼び出しボタンと同じように上昇ふ化後両方設置

play20:25

ボタンレバーリンク等は粘着する必要はありません

play20:28

[音楽]

play20:30

これだけでもさっきのと同じように操作できます

play20:34

[音楽]

play20:35

ています

play20:36

[音楽]

play20:38

こっちの方がコストやすいし分かりやすかったかな

play20:42

ピックを色々できるので工夫してみてください

play20:46

[音楽]

play20:48

加護の外側に何かつける場合は引っかからないように注意やで

play20:55

[音楽]

play21:00

さてシンプルな機構に絞ったエレベーター初級編

play21:04

いかがだったでしょう機構をシンプルにする関係上

play21:09

高いそうだと若干ってのが増えてまうね

play21:12

[音楽]

play21:13

できることを増やせば増やすほど機構部分が大きくなってしまうので今回紹介した2回

play21:20

創刊のものは最小構成で簡単に設置ができる利点が高い層のものは同じ高さの回想限定

play21:28

ではあるけど

play21:29

上も下も無限に延長できる利点があります

play21:33

工夫次第で少し機能を足したりもできるので一番応用が利くものでもありますね

play21:39

[音楽]

play21:42

次回19編では高い層のものに少し機能を渡したものをご紹介します

play21:49

具体的には呼び出しボタンの機能強化ですね

play21:54

回路を使うものではなく物理的に機能追加するので若干大きくなります

play22:01

かご部分は今回の高いそうなものとほとんど同じです

play22:05

持ってん

play22:06

[音楽]

play22:09

ということで今回はこの辺でブーブー

play22:12

それでは皆様また次回

play22:16

ばいばーい

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

¿Necesitas un resumen en inglés?