町を守るスーパー犬に会いに行きました!

豆柴福ちゃん富くんFuku and Tom
28 Jan 202412:58

Summary

TLDRIn diesem Video begleitet der Zuschauer eine Person bei einem spannenden Ausflug mit einem Karelian Bear Dog, einer Hunderasse mit hoher Tracking-Fähigkeit und einer speziellen Ausbildung, um auf Bären zu reagieren. Der Ausflug findet in einer geschützten Waldregion statt, wo Jagd verboten ist, um das Zusammenleben von Menschen und Wildtieren zu fördern. Der Vlog zeigt die Interaktionen des Hundes mit der Umgebung, erläutert seine Ausbildung und die Bedeutung solcher Hunde für die lokale Fauna. Ein unterhaltsamer und informativer Einblick in die Anstrengungen, die unternommen werden, um eine harmonische Koexistenz zwischen Mensch und Natur zu erreichen.

Takeaways

  • 🐾 Die Aktivität der Barocke Hunde (Bear Dogs) ist darauf ausgerichtet, den Bestand dieser Arten zu sichern und zu stabilisieren.
  • 🐕 Die Barocke Hunde sind ausgezeichnete Verfolger und können mit lauten Bellen um sich selbst und andere zu schützen.
  • 🌲 Die Hunde arbeiten in der Region von Karuizawa, wo sie im Rahmen des Projekts 'Bear Dog Color' eingesetzt werden.
  • 🎖 Zwei der Hunde, Rera und Elf, haben eine Test, der ihre Fähigkeiten gegenüber Bären messen soll, erfolgreich bestanden.
  • 🧍‍♂️ Die Hunde werden von Handlern geführt, die sowohl Bären als auch Hunde lieben und diese Arbeit leisten.
  • 🚫 In der Umgebung von Karuizawa ist das Jagen verboten, was die Tiere vor der Verfolgung durch Menschen schützt.
  • 🐾 Die Barocke Hunde helfen beim Schutz der Tiere und beim Erhalt der natürlichen Landschaft.
  • 🔍 Die Hunde sind in der Lage, Spuren von Tieren wie Bären zu verfolgen und dabei wertvolle Daten für den Schutz der Tiere zu sammeln.
  • 🐾 Die Hunde können auch Hindernisse überwinden und zeigen ihre Fähigkeiten im Laufen und Springen.
  • 📹 Die Touristen haben die Möglichkeit, die Barocke Hunde bei ihrer Arbeit zu beobachten und mehr über ihre Rolle im Ökosystem zu erfahren.
  • 🌐 Es gibt eine Crowdfunding-Initiative, die die Zucht und Aufzucht von Barocken Hunden unterstützt, und die Beteiligung der Öffentlichkeit wird gefördert.

Q & A

  • Was ist das Hauptziel des 'Bärenhund-Projekts'?

    -Das Hauptziel des Projekts ist die Stabilisierung der Aktivitäten der Bärenhunde, um sicherzustellen, dass ihre Population nicht ausstirbt und nicht zu schnell schrumpft.

  • Welche Fähigkeiten müssen Bärenhunde besitzen?

    -Bärenhunde müssen über hohes Verfolgungsvermögen verfügen und in der Lage sein, laute Bellen auszustoßen, um auf Bären zu reagieren.

  • Welche Hundearten sind in diesem Projekt involviert?

    -Der Text erwähnt Nanuk, Tara, und Elf als Hundearten, die in dem Projekt 'Bärenhund' involviert sind.

  • Wie wird die Arbeit der Bärenhunde in der Gemeinschaft erlebt?

    -Die Bärenhunde arbeiten als eine Art Brücke zwischen Menschen und Bären, um die Coexistenz zu fördern und die Angst vor Bären bei den Menschen zu reduzieren.

  • Welche Rolle spielen Bärenhunde bei der Umwelterhaltung?

    -Bärenhunde helfen bei der Bewahrung der natürlichen Tierwelt, indem sie an der Überwachung und dem Schutz der Tiere beteiligt sind, insbesondere in Gebieten, die als 'Super-Tierschutzgebiete' deklariert wurden.

  • Was ist der Unterschied zwischen Bärenhunden und anderen Hunden?

    -Bärenhunde werden speziell ausgebildet, um in der Wildnis zu arbeiten, und besitzen eine stärkere Orientierungs- und Suchfähigkeit. Sie sind auch für ihre Fähigkeit zur Erkennung von Bärenspuren und -geräuschen bekannt.

  • Welche Fähigkeiten müssen Bärenhunde im Training erlernen?

    -Bärenhunde müssen Befehle wie 'Steh' und 'Bleib' verstehen, Hindernisse überwinden können und in der Lage sein, schnell und sicher durch die Natur zu führen.

  • Wie können die Bärenhunde den Menschen helfen?

    -Bärenhunde können Menschen vor Bärenwarnungen geben, helfen, Bärenspuren zu erkennen und können als Führungshunde für Menschen dienen, die in Gebieten mit Bären leben oder reisen.

  • Was ist das Ziel der 'Bärenhund-Tour' in Karuizawa?

    -Das Ziel der Tour ist es, den Teilnehmern die Arbeit der Bärenhunde näherzubringen und sie über die Bedeutung der Coexistenz zwischen Menschen und Bären zu informieren.

  • Welche Informationen bietet die 'Bärenhund-Tour' in Bezug auf die lokale Fauna?

    -Die Tour gibt Informationen über die Anpassung der Tiere an den Schutz der Umgebung, wie sie ihre natürlichen Fluchtmechanismen anpassen und wie sie ihre Beutemuster ändern, um den Menschen zu vermeiden.

  • Wie kann man zur Unterstützung der Bärenhunde beitragen?

    -Man kann zur Unterstützung der Bärenhunde beitragen, indem man an Cloud-Funding-Kampagnen teilnimmt, die für die Zucht und Ausbildung der Hunde verwendet werden, oder indem man sich über die Arbeit der Hunde und ihre Bedeutung für die Umwelterhaltung informiert.

Outlines

00:00

🐾 朝の散歩計画とベアドッグ紹介

この段落では、話者が朝早くにベアドッグと散歩に行く予定について話しています。ベアドッグは「ワンちゃん」と呼ばれず、共に散歩できる様子が楽しみにされています。また、ベアドッグの特徴として高い追跡能力と大きな声での吠え声が説明され、レラとエルフという2頭の犬が紹介されています。エルフは話者のパートナーとなり、森の中を一緒に歩く予定です。

05:01

🌲 ベアドッグの散歩と訓練

第2段落では、ベアドッグの散歩と訓練の様子が詳述されています。犬はコマンドに従って動く様子や障害物を跳び越える能力が示されています。さらに、爪跡の証拠から、動物の行動を追跡し、調査を行っていることがわかります。エルフの活躍が強調され、散歩の目的である人とクマの共存についても触れられています。

10:02

🐾 ベアドッグとの散歩体験と共存の意義

最後の段落では、話者が軽井沢で行われたベアドッグとの散歩ツアーに参加し、人とクマの共存を促進する活動について学んだ経験を共有しています。ハンドラーと犬がクマ好きであり、共存を目指していることが明らかです。また、クラウドファンディングが行われており、資金調達の目的が紹介されています。話者は今後もクマとの共生について理解を深めていきたいと述べています。

Mindmap

Keywords

💡ベアドッグ

ベアドッグとは、クマなどの大型動物と共存し、警戒や追跡を行う訓練犬のことです。このビデオでは、ベアドッグが森を歩きながら、野生動物の保護や人間と動物の共生を促進する活動に従事している様子が描かれています。

💡共存

共存とは、異なる種の生き物が互いに影響を与えずに平和的に生きる状態を指します。ビデオでは、人間と野生動物、特にクマの間で共存を目指し、その実現に向けてベアドッグが役割を果たしていることが強調されています。

💡ハンドラー

ハンドラーとは、動物、特に訓練された犬を扱う訓練師や管理人のことを指します。ビデオでは、ハンドラーがベアドッグを指導し、森での散歩や野生動物の警戒活動を行っている様子が紹介されています。

💡追跡能力

追跡能力とは、動物が匂いや足跡などの痕跡を追跡して特定の場所や生き物を特定する能力です。ビデオで説明されているように、ベアドッグは高い追跡能力を持っており、森での散歩中にクマの爪跡を追跡し、野生動物の生態を研究するのに役立っています。

💡超獣保護

超獣保護とは、特定の野生動物を守る取り決めや活動を指します。ビデオでは、エルフのようなベアドッグが超獣保護のために働いていると説明されており、人間と動物の距離を保ちながら、動物の生息地を守る活動に貢献しています。

💡繁殖育成

繁殖育成とは、動物の繁殖を促進し、若い個体を育成する活動です。ビデオでは、ベアドッグの繁殖育成に関するクラウドファンディングが行われていると触れられており、資金を集めてベアドッグの数を増やし、活動を安定化しようとしています。

💡クラウドファンディング

クラウドファンディングとは、多数の人々から資金を集める手法で、一般にインターネット上で行われます。ビデオでは、ベアドッグの活動を支援するためにクラウドファンディングが利用されており、観객が貢献することでプロジェクトを支援できると示唆されています。

💡野生動物

野生動物とは、自然の中で生息している動物のことを指します。ビデオでは、ベアドッグが森を歩きながら野生動物の保護に貢献し、人間と共存する環境を築く取り組みが紹介されています。

💡散歩

散歩とは、楽しくリラックスした気持ちで歩くことを意味します。ビデオでは、ベアドッグとの散歩が主なテーマであり、森の中での散歩を通じて、野生動物の保護や人間と動物の共生について学ぶことができます。

💡性格

性格とは、個々の生き物が持つ特有の性質や傾向です。ビデオでは、ベアドッグの穏やかで優しい性格が強調されており、その性格が野生動物と人間との良好な関係を築く上で重要な役割を果たしているとされています。

💡吠える

吠えるとは、犬が鳴くことです。ビデオで説明されているように、ベアドッグは大きな声で吠える能力があり、これは野生動物に対する威嚇として使用されるとされています。

Highlights

参加者は朝早くからベアドッグと共に散歩を楽しんでいます。

ベアドッグは高追跡能力と大きな声で吠える能力を持っています。

テストにより、レラとエルフという2頭のベアドッグがクマに対する反応を見極めることができました。

ベアドッグプロジェクトの目的は活動の安定化であり、クマとの共存を促進しています。

エルフは案内者として参加者と森の中を散歩します。

エルフは非常に機敏で、周囲の状況に注意深く反応しています。

ベアドッグは人間とクマの双方に働きかけ、共存を促進する役割を果たしています。

ハンドラーはクマやワンちゃんを愛しており、共存を目指していると語っています。

参加者はベアドッグと共に森を歩きながら、動物の爪跡や登った木などを見つけています。

ベアドッグは障害物を素早く越え、素早い行動をとることで参加者を驚かせています。

ツアーは人とクマとの共存を促進する取り組みとして、軽井沢で行われています。

参加者はワンちゃんと共に散歩を楽しみ、楽しそうだと感じています。

ハンドラーは人と野生動物が共存できるような街を目指していると語っています。

ベアドッグの繁殖育成の資金を支援するためにクラウドファンディングが行われています。

参加者はクマの生態や行動についてより深く理解し、共存を目指す意志を示しています。

参加者は島民として活動し、クマとの共存について目覚めるよう呼びかけています。

参加者は今後もクマの理解を深め、共存を促進する活動に貢献したいと考えています。

Transcripts

play00:00

[音楽]

play00:07

よいしょ服がちゃんともくちょっと寝てて

play00:11

ね朝早かったもん今からねあのベアドッグ

play00:16

さんとお散歩してくるふちゃんたもくね

play00:20

ちょっと初だな楽しみなのよベアドッグと

play00:23

お散歩はねワンちゃんは一緒に参加でき

play00:25

ないみたいだからねちょっと申し訳ない

play00:27

けど私たちだけで参加して来るからね時間

play00:31

はそんなかからんぞとうんな2時間お散歩

play00:35

中に行ってくるねちょっと待って

play00:38

てちょっと色々聞いてくるねくまさんの

play00:41

こととかそうだよ大事大事共存戦といかん

play00:45

からねうんちょっと聞いてくるうんよし

play00:49

よしちゃ無言の講義やねふちゃん寒いね中

play00:55

で寒いからねふみちゃんとゆっっくり寝っ

play00:59

てって待っててちゃん早いよ帰ってくるよ

play01:01

すぐちょっと待っててすぐ帰ってくるから

play01:03

ねねよしよしじゃ行こうかよし行こうよし

play01:08

じゃ行ってくるねよろしくなともなじゃ

play01:12

よろしくね行ってくるねじここ閉めとくね

play01:14

寒くなっちゃうからね行ってき

play01:18

[音楽]

play01:26

ますスケーリンクやねこれそうそう

play01:31

[音楽]

play01:41

そう今日は楽しみやねね

play01:45

楽しみ今日はなん

play01:48

とク島民期間限定ベアドックとあ森散歩に

play01:53

参加し

play01:54

ますのになりますね実は名がカレリアン

play01:58

ベアいう修になります元々ベアドックて

play02:02

いう名前がついはま車の両ですので非常に

play02:05

高い追跡能力力を持っていましてま大きな

play02:10

声でよく吠えることができるというところ

play02:12

でクマに対する反応ですねこの2つを

play02:15

見極めるテストっていうのをしてその

play02:17

テストに合格できたのがこのレラとエル

play02:19

フっていうことになりますなので軽井沢で

play02:21

は今ナヌクとタあレラとエルフこの4等で

play02:24

あの仕事じりじりシフトを回しながらあの

play02:28

仕事をしてくれているというところですで

play02:30

ベアックの色プロジェクトなんですけども

play02:33

どういったことかと言いますとま目的は

play02:37

このベアドッグの活動の安定化ですねどう

play02:39

しても数が少ないとあいなくなってしまう

play02:42

とすぐできなくなってしまうということな

play02:43

のでコはとても穏やかでまみんなそうなん

play02:46

ですけど優しい性格をしていまして続いて

play02:49

エルフですエルフは実はあの私の

play02:51

パートナーになりますので本日はエルフと

play02:53

一緒に森の中歩こうと思っていますで

play02:56

エルフに関してはこの中でまズ抜けてこう

play03:00

が強い犬になりますなのでえ常にね歩いて

play03:03

いる時には耳をいろんなところに動かし

play03:05

たりとか何かを常に探してます

play03:12

でえ町の北側金沢町の北側の方なんです

play03:16

けども国が指定している超獣報と言いまし

play03:19

てま動物たちを守っていこうっていう

play03:21

ところになりますので資料行為っていうの

play03:23

が基本的には原速禁止になりますで本来の

play03:26

里山ですと狩ができますのででそういった

play03:30

ところで人間がこう銃を持って入っていく

play03:32

ことでえクですとかまイノシシですとかっ

play03:35

ていうのがまどんどん減ってもいきますし

play03:38

あとは人間に追われることで怖さっていう

play03:40

のを覚えてなるべく人間にこう近寄らない

play03:42

ように自分たちから距離を取

play03:44

るっていうことが学べるんですけども軽沢

play03:47

に関しては超獣保護でそういったことも

play03:49

できないのでよりクとかまイノシシとかが

play03:53

こう人間の怖さっていうのを覚える機会が

play03:55

なくてえそのままあの来てしまうっていう

play03:57

環境になっていますそんな中でまベア

play03:59

ドックがどんな仕事をしてくれているかと

play04:01

いうとま人と双方へ働きかけていうのをし

play04:05

てくれてい

play04:14

ますピピ

play04:17

バクバクバべピピバクはいえイ

play04:27

イイババ

play04:33

はねこのクのエルクと一緒にの中歩いて

play04:35

いきますのでよろしくお

play04:40

[音楽]

play04:42

願いあ初見見えこんにちは

play04:47

[音楽]

play04:50

かい

play04:57

[音楽]

play04:58

こんにちは

play05:00

可愛いすごいかわいいねうんすごい

play05:04

キョロキョロしながら歩いてるあそうです

play05:07

ねここのが

play05:09

白あ本トムみたい

play05:16

ト側には何かがいるんですけど我々だと

play05:21

分から

play05:28

ない

play05:29

[音楽]

play05:31

オっけ

play05:33

play05:35

すい

play05:39

すごいあんだけいたらこれ反応します

play05:42

[音楽]

play05:53

play05:56

[音楽]

play05:58

グググ

play06:01

[音楽]

play06:06

グエあの結構ジジウに見えましたけども

play06:09

きちんとねコマンドは引いてくれます

play06:13

play06:15

ググここを見ていただきますとこれ実は

play06:18

爪跡ですねて5本ありますねここにも爪跡

play06:22

あってこれ上にどんどんどんどん続いてい

play06:24

てこの木登ったっていう証拠ですねわ

play06:28

すごい

play06:30

きの様子っていうのをこう撮影してたり

play06:33

そういった調査っていうのをしてますね

play06:35

大体ま何月頃にあの島民から噛めるのかと

play06:39

かですとかあと

play06:43

はすごい水追跡追跡

play06:48

だ今ここの下にこれ多分あの地かわかん

play06:53

ないですがあって本コロコロしてのが

play06:57

あるはですけどあんまりこう周りに散って

play07:02

ないところとか見るともしかしたらカシと

play07:04

かかもしれないです

play07:07

[音楽]

play07:12

ねおりはちゃんとできます

play07:16

ググこれま伏せですねステイこれでま動く

play07:20

なっていうコマンドなので基本的に何も

play07:22

ない限りはあの動いたりしないような

play07:25

コマンドですねてはいちゃん

play07:36

[音楽]

play07:41

でこういう障害物とかもちゃんとあの

play07:45

ジャンプしてくれたりもしますちょっと

play07:47

やってもらいます

play07:49

[音楽]

play07:54

ねこんな形で行ってあのクの元まで素早く

play07:58

行くていうのやってい

play08:00

[音楽]

play08:03

ます苦だねエルフすごい苦ですねこの子は

play08:08

てもらいますすごいなこのキすごい

play08:11

ねおすごすぎる感じでまここら辺まであの

play08:15

結構平坦なので登れちゃうんですけど

play08:17

ちょっと上行きすぎると私も怖いのでここ

play08:20

ら辺でやめときます空港カップリングと

play08:23

言いますかやっていたりしていてのをし

play08:27

てる中であのていうがいる

play08:29

[音楽]

play08:31

水水

play08:37

play08:39

何11

play08:41

時可愛いかわいいちゃんと待っておこ

play08:47

さんこのこの子の他にも4あと3頭います

play08:51

のでえあの他の子の違いとかもね見て

play08:54

いただけるとっていうのがより分かって

play08:56

もらえると思いますな

play08:59

ありがとう

play09:02

バイ

play09:05

[音楽]

play09:11

可愛い

play09:12

ただいまスバありがとうあくちゃんとも

play09:17

play09:20

ただいま寝てた帰ってきたよルズバ

play09:25

ありがとうちゃんとも

play09:28

くん

play09:29

おん

play09:32

ちゃん帰ってきたやってきたあくちゃん

play09:36

ともくん寝れた嬉しい嬉しいはい

play09:42

ただいま寝とった

play09:47

[音楽]

play09:54

ね2人とも

play09:56

play09:58

ちいレチち

play10:02

ちくちゃん

play10:04

く今日散歩したところさふくちゃんととも

play10:07

くとも一緒にお散歩またしたいねうんあし

play10:10

たいしたいね楽しそうだよね楽しい

play10:14

楽しいということで今日は軽井沢にある

play10:18

ベアドッグ人とクとの共存のために働く犬

play10:23

はいとお散歩できるというツアーがあった

play10:26

ので参加してきました軽井沢にこんなワン

play10:29

ちゃんが働くね人とくのために働くワン

play10:32

ちゃんがいること知らなかったので本当に

play10:35

いい経験になりました今日あの案内して

play10:39

くださったハンドラーの方もクマも好きだ

play10:43

しワンちゃんも好きだしっていうので今

play10:46

こういう仕事やってますっていう話聞いて

play10:48

なんかすごくいいなと思ってね人と野生

play10:52

動物も共存できるような街を目指して

play10:56

るっていうのがすごくいいなって思ったの

play10:58

でねえこれからもあの応援したいなと思い

play11:01

ましたクラウドファンディングもやってる

play11:03

んだね確かあそうであの1月末までって

play11:07

聞いたのであと3日うんになっちゃう

play11:10

みたいなんですけどこういうなんかこう

play11:12

ベアドッグの繁殖育成の資金とかま

play11:16

いろんなビアドッグのためにクラウド

play11:18

ファンディングされてるっていう話も聞い

play11:20

て興味がある方は是非見てみてください私

play11:23

そうだねこのクマ欲しいねそう気になった

play11:26

のでちょっとやってみたいなと思いました

play11:29

はいぜひ見てみてくださいちょっと話し

play11:33

てるふぐちゃんたもくちょっとやっぱりね

play11:36

あの今島民してるけど島民から目覚めた後

play11:40

は今日行ったところもくまさんが普通に

play11:42

通る道だったことが分かったからそうだね

play11:44

石あったしねそうちゃんとクマすとか持っ

play11:47

てだからねちゃんともっと私たちもクマの

play11:50

こととかもちゃんと理解してこれからも

play11:53

生活していきたいなと思いまし

play11:56

たトム大丈夫か姉ちゃんやめて

play12:02

よあんたビアになりなグで初めてのビアク

play12:07

目すな

play12:09

よなら行けるよ僕ビアクなれないよ

play12:14

かいかいなとかいい何やってんのちゃん

play12:20

可愛いのともくがい

play12:22

なが可いよ仕方んだねい

play12:26

よね

play12:29

play12:32

[笑い]

play12:37

[音楽]

play12:56

ありがとう

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Etiquetas relacionadas
BärenhundKaruizawaCo-ExistenzTourNaturHundearbeitBärenUmweltAbenteuerOutdoorWildtierschutz
¿Necesitas un resumen en español?