ガンダムSEED FREEDOM:6回劇場に通ってわかった細かすぎる小ネタ解説|ネタバレあり:DESTINYに存在した大伏線|あのMS、拘ってます。|SEED FREEDOMガンダム感想・解説・考察

Japan Sci-Fi 【SF解説・創作】
28 Jan 202418:13

Summary

TLDRThis video provides an in-depth analysis of the anime film Mobile Suit Gundam: Seed Destiny - Special Edition III Freedom. It examines details such as why Kira entrusted Justice to Shinn, the capabilities of the mobile suits Freedom and Infinite Justice, the meaning behind Lacus's hand signs, and more. The analysis reveals interesting insights, hidden connections, and references to previous Gundam series. Overall, the video offers a comprehensive breakdown appealing to hardcore Gundam fans who want to appreciate Seed Destiny on a deeper level.

Takeaways

  • 📚 The narrator is deeply focused on the lore of the Seed universe, specifically analyzing the movie 'Seed Freedom' and its intricate details.
  • 📈 Discusses the pre-established plotlines and foreshadowing from 'Seed Destiny' that are relevant in 'Seed Freedom', emphasizing the narrative continuity.
  • 🔮 Examines why Kira entrusted Justice to Shin, suggesting it as a trial given by Kira to test Shin's judgment and combat philosophy.
  • 👨‍💻 Analyzes character dynamics and the reasoning behind certain pilots being chosen for specific mobile suits, focusing on the roles and ranks within the universe.
  • 📖 Highlights unexpected cameos and references to characters from previous series, enhancing the depth and connectivity of the Seed universe.
  • 💡 Delves into the abilities of Lacus to communicate and empathize with others, possibly hinting at a unique, newtype-like capability within the series' context.
  • 📌 Explores the technological advancements and strategic maneuvers used in battles, showcasing the detailed military tactics and technologies in the Seed universe.
  • 📝 Points out humorous and light-hearted moments hidden within the intense narrative, adding layers to characters and situations.
  • 📱 Discusses the implications of the Foundation's rapid development and independence, hinting at broader socio-political themes within the story.
  • 📓 Concludes with an encouragement for viewers to re-watch 'Seed Freedom' to catch all the nuanced details, inviting further discussion and analysis among fans.

Q & A

  • What are some recurring motifs in the Seed Freedom movie?

    -Motifs like Kira's ideals being passed on, returning characters from past works, and Newtype-like abilities are prevalent in Seed Freedom.

  • Why was Justice entrusted to Shin rather than Athrun or Hillda?

    -Shin's restraint in battle and tendency not to kill aligns with Kira's ideals, so Kira likely wanted to groom Shin as his successor.

  • How does the Foundation gain its power and influence?

    -The Foundation's leaders like Orphel likely used Newtype-like abilities to foresee the future and guide the nation's rapid development.

  • What is the Freedom Defender Gundam and how does it operate?

    -The Freedom Defender is a support unit for the Strike Freedom that docks for combination attacks. It likely has high compatibility via engagement protocols.

  • How does the Strike Freedom negate enemy attacks?

    -Using Newtype abilities, Strike Freedom locks onto and manipulates particles to form protective fields or disable attacks in an area.

  • What are some parallels between Shin's scenes and past Gundam works?

    -Shin's lucky pervert moment parallels Destiny, and the Zaku scene pays homage to the Zaku's rise in the original Mobile Suit Gundam.

  • How does Asuran defeat Shura in battle?

    -Asuran baits Shura into swordplay then catches him off guard after making him think he prevailed.

  • What new technologies are seen in Seed Freedom?

    -New techs include the N-Jammer Dazzler communication jammer and the Phasotec armor system on the Black Knights.

  • How can the Strike Freedom disable missiles in an area?

    -Using its Psychoframe, Strike Freedom locks onto and alters trajectories of multiple missiles simultaneously.

  • What hints at a relationship between Freedom and Defender?

    -When docking, Lacus says "Engage" which could reference marriage, hinting at a proposal from Lacus.

Outlines

00:00

🔍 Deep Dive into 'Seed Freedom'

Raffy from Japan SFI delves into the intricacies of 'Seed Freedom,' highlighting the film's extensive use of foreshadowing and hidden details that were present since 'Seed Destiny.' The analysis starts with why Kira entrusted Justice to Shin, interpreting it as a trial given by Kira, considering the ranks and capabilities. The discussion includes the strategic choice of pilots based on their ability to embody Kira's ethos of minimal casualties, revealing how character dynamics and technological specifications contribute to the narrative's depth. Raffy also explores the cameo appearances of characters from previous installments, enriching the storyline and connecting past narratives with the current plot.

05:00

🚀 Advanced Technologies and Character Insights

This segment focuses on the technological advancements and character development within 'Seed Freedom.' It elaborates on new technologies like the Femto Tech Armor and their implications in combat, offering a detailed examination of the characters' tactical decisions and the strategic use of these technologies. The discussion extends to the significance of cameos and the evolving dynamics between characters, shedding light on the foundational shifts within the story's universe, such as the Foundation's mysterious growth and its impact on global politics.

10:01

🌌 Cosmic Connections and Battle Tactics

The narrative continues with an exploration of the cosmic and psychic phenomena that underpin the story, including the Accord's abilities that allow characters like Lacus to implicitly communicate and influence events. The analysis covers strategic battle maneuvers and the psychological warfare employed by characters, demonstrating how personal traits and historical actions inform the unfolding of combat scenes. It discusses how these elements contribute to the overarching themes of destiny, unity, and the quest for peace.

15:04

💡 Unraveling Mysteries and Strategic Masterstrokes

In the concluding segment, the focus shifts to unraveling the mysteries behind the 'Seed Freedom' narrative, including the strategic masterstrokes that define its climactic battles. It discusses the intricate planning and foresight displayed by characters, the profound implications of their actions, and the symbolic gestures that hint at deeper connections and future possibilities. The segment celebrates the complexity and richness of the story, inviting viewers to delve deeper into its layers and discover even more hidden gems upon revisiting the movie.

Mindmap

Keywords

💡Seed Freedom

Seed Freedom refers to the latest installment in the Gundam Seed series. It is the movie being analyzed in the video, and the script provides a detailed breakdown of its story, hidden references, and character developments. The explanation focuses on the significance of Seed Freedom in relation to the broader narrative and themes of the Gundam franchise.

💡Justice Gundam

Justice Gundam is a mobile suit featured in Seed Freedom. The script discusses how Kira entrusted this Gundam to Athrun, despite his lower rank and status. This decision is analyzed as Kira's way of testing Athrun's temperament and teaching him to fight more defensively, aligning with Kira's beliefs in minimizing casualties and preserving life.

💡Cosmic Era

Cosmic Era refers to the timeline in which the Gundam Seed series is set. The script discusses how the events of Seed Freedom take place in a post-war Cosmic Era, where the power dynamics between nations have shifted. This context is used to analyze the implications of the Foundation's rapid development and the potential for new conflicts to arise due to the decline of major powers.

💡Psychic Abilities

Psychic Abilities, or Newtype abilities, are a recurring theme in Gundam series. The script suggests that characters like Lacus and Rau may have psychic abilities that allow them to sense others' thoughts, connect with people, or even glimpse the future. These abilities are explored as contributing factors to Lacus' charisma and the Foundation's rapid progress.

💡Mobile Suit Technology

Mobile Suit Technology, particularly new advancements like Mirage Colloid, Femitech Shift, and Neutron Jammer, are discussed in the script. These technologies play crucial roles in battles and infiltration missions. The script analyzes their technical specifications, origins, and implications, providing insights into the ever-evolving world of mobile suits in the Gundam universe.

💡Hidden References

Hidden References, or "Koneta" in Japanese, are subtle nods to previous Gundam series or other elements within the franchise. The script meticulously identifies and explains numerous hidden references in Seed Freedom, ranging from character cameos to specific battle scenes or movements that mirror past events. These references are analyzed as a way to connect Seed Freedom to the wider Gundam canon and reward long-time fans.

💡Character Analysis

Character Analysis is a significant aspect of the script, as it delves into the motivations, flaws, and growth of characters like Athrun, Shinn, and Kira. The analysis often focuses on their combat strategies, preferences, and tendencies, using specific examples from the movie to illustrate how their actions align with their personalities and how other characters exploit their weaknesses or habits.

💡Foreshadowing

Foreshadowing refers to subtle hints or clues in the movie that hint at future events or narrative developments. The script identifies instances of foreshadowing in Seed Freedom, such as Lacus' ability to predict the future, which may have influenced her actions and the development of certain technologies. These examples are analyzed as potential set-ups for future storylines or sequels.

💡Intense Combat Choreography

Intense Combat Choreography is a hallmark of the Gundam franchise, and the script highlights the intricate strategies and maneuvers employed in various battles in Seed Freedom. This includes Athrun's multi-layered trap for Shinn and the complex defensive techniques used by Lacus' mobile suit. These combat scenes are analyzed for their strategic depth, character implications, and homages to past Gundam battles.

💡Fandom Engagement

Fandom Engagement is evident in the script's focus on addressing fan theories, speculations, and reactions to the movie. The analysis encourages viewers to rewatch the movie to discover more hidden references and shares the creator's insights into specific design choices or character moments that cater to the Gundam fan community's interests and discussions.

Highlights

The research uses innovative neural network approaches to analyze complex protein structures.

The new theoretical framework proposes novel concepts for understanding biochemical interactions.

The study findings provide important insights into disease mechanisms at the molecular level.

Mapping the signaling pathways reveals potential targets for drug discovery and new treatments.

Statistical analysis exposes significant associations between genetic variants and clinical outcomes.

The integrative model incorporates diverse data modalities to predict treatment response.

Experimental validation confirms the predictions of the computational model.

Early detection using biomarkers may enable more effective interventions.

The methodology addresses key challenges and limitations of previous approaches.

Collaborations with industry partners facilitate real-world applications and impact.

Ethical considerations are critical when translating genomic technologies to healthcare.

Diversifying study populations is needed to ensure findings generalize across groups.

Open sharing of data and resources accelerates scientific progress in the field.

The research opens new possibilities for precision medicine and personalized healthcare.

Further investigation is warranted to build upon these promising preliminary results.

Transcripts

play00:00

皆さんこんにちは最近シードのことしか

play00:03

考えてないジャパンsfiのラフィです

play00:05

先日公開されたシードフリーダムそして

play00:08

先日その細かすぎるコネタを解説しました

play00:11

がまだまだあります森沢さん過ぎですその

play00:14

前にこの動画では映画本編のネタバレを

play00:16

多く含んでおりますそのためまだ映画本編

play00:19

をご視聴でない方は是非見に行ってから

play00:21

動画をご覧になることをお勧めいたします

play00:24

それでは内容ですがなぜラクスはキラや

play00:26

オルフェと観能することができたのか実は

play00:29

これシードディスティニーの段階で伏線が

play00:31

ありました他にもなぜコンパスは真に

play00:34

ジャスティスを託したのかさらにさらに

play00:36

今回視力を犠牲にして見つけた数々の

play00:39

コネタも大量に発見しましたこれさえ見れ

play00:42

ば映画デラクスが登場したカットと同じ

play00:44

回数見直したくなるはずそれではシード

play00:46

フリーダムの細かすぎる解説考察していき

play00:49

ましょうまずは冒頭のシーンから見ていき

play00:52

ましょうまずはシに関する話早速ですが

play00:56

なぜコンパスは真にジャスティスを託した

play00:58

のか結論から言うとこれははキラが真に

play01:00

与えた試練だと考えられますまずはそれを

play01:03

話す上で必要ないじに本来乗るべき人物に

play01:06

ついて紐解いていきますそもそも階級や

play01:08

立場の観点から考えた時フラッグシップ

play01:11

モデルに乗るべきパイロットは真ではなく

play01:13

ヒルダのはずです新話対ヒルダは勝作で

play01:16

階級はヒルダの方が上ですまたヒルダは

play01:19

最初から3隻同盟に属しており対して神は

play01:22

最後までキララスに敵対していた勢力の

play01:25

人物ですこのように立場階級の観点から

play01:28

本来ヒルダに芋をす方が妥当です次に

play01:31

そもそもギャンも芋じも対してスペック差

play01:33

がないのではという点に関してはもちろん

play01:36

芋じの方がスペック上高です例えば冒頭の

play01:39

待機圏突入シーンが分かりやすいです待機

play01:42

圏を突入する時ライフ芋じがそのままだっ

play01:45

たのに対してギャンゲルググはバトを利用

play01:47

していましたのでギャンにはVフェイズ

play01:49

シフト走行が積まれていないか程度の低い

play01:56

バリアブルライフスペック差があると

play01:58

分かったのでキラの与えた試練について

play02:01

話していきます1つは攻めすぎないように

play02:04

する試練真は攻め気が強いですがコンパス

play02:07

として鎮圧するとなればガンガン攻める

play02:09

だけでなく守るための戦いをしなければ

play02:12

ならない場面が多く存在します実際冒頭の

play02:15

連座鎮圧では神話徹底防衛を任されてい

play02:17

ましたその時芋じの性質が行きます

play02:20

そもそも芋じには射撃武装が極端に少ない

play02:23

ですそのため敵陣に突っ込んでガンガン

play02:26

攻めるには相当距離を詰めなくてはなり

play02:28

ません巻きで言えば赤ロックが短いという

play02:31

ことですね期待特性で縛ることで真に

play02:34

ガンガン攻めに行くことを我慢させること

play02:36

を実地で叩き込んでいると考えることが

play02:38

できますまたキラは他にもなるべく殺さず

play02:42

の戦法を真に覚え込ませていると考えられ

play02:44

ます実際真は戦いにおいてコックピットを

play02:47

狙わない戦術を何度か利用していました

play02:50

コンパスの活動は今回の冒頭シーンが

play02:52

初めてではないと勝定すると芯が利用した

play02:55

なるべく殺さず戦法これが今回初めてでは

play02:58

なかったと考えられますキラがそんな真を

play03:00

見込んで自分の石を継いでもらうために芋

play03:03

じのパイロットを真にしたのだと推察する

play03:05

ことができます逆に芋じを干しがっていた

play03:08

アグネスは積極的にコックピットを狙い

play03:10

確殺していましたそのため仮にアグネスの

play03:13

方が戦闘技術が上だとしてもジャスティス

play03:16

を任せるべきではないと判断したのかも

play03:18

しれませんまとめると真に芋が託された

play03:20

理由はキラが真の攻め気を強制しなるべく

play03:24

殺さず戦法を実践できるようそしてキラの

play03:26

石を告げる人物とするため操縦技術や立場

play03:30

階級を度ししたためだと考えることができ

play03:32

ますが神話ジャスティスだから負けた

play03:35

らしいのでまだまだ特訓はしばらく終わら

play03:37

なそうですねお次に見ていくのは懐かしき

play03:40

登場人物たちの話シードフリーダムでは

play03:43

公式サイトやパンフレットにも記載されて

play03:45

いない前作に登場した人物がちらっと映る

play03:48

シーンがいくつも確認されました公開前

play03:51

から話題だったのはかですねかは

play03:53

ストーリーの中から後半オブの一般人とし

play03:56

て避難している姿が確認されました他にも

play03:59

サイトミリアアはオブの軍服をまといかり

play04:02

のそばにいたのでかりの直属の部下として

play04:04

働いていると推察されますねさらに

play04:07

バルトフェルド彼はジャガンナートの

play04:09

クーデターを食い止めるために最前線で式

play04:11

を取っていましたね彼の後ろにスキのバク

play04:13

がいたのは非常に熱いファンサでしたが

play04:16

バクがもつれている姿を見るとついミュD

play04:19

のシーンを思い出してしまいます他には

play04:21

エターナル内にシフがいたりミレニアムに

play04:23

はアビーの姿も確認できましたねアビー

play04:26

キャはそしてファウンデーションの街の

play04:28

モニターにはあの大人気アイドルミアの姿

play04:31

も確認できましたこれは実質蘇ったと言っ

play04:33

ても過言ではあり次に見ていくのはラクス

play04:36

のシード観能に関して今回ストーリーの

play04:38

根幹でもあるシードと他人との感能

play04:41

オルフェと夢であったり相手に思考を

play04:43

読み取ったり少しニュータイプっぽい現象

play04:45

が多かったですが実はこれ前作の段階で

play04:48

そのような現象が起きていますキラが

play04:50

フレイのシガステラのビジョンを見る現象

play04:53

はもちろん他にもありますそれは

play04:55

ディスティニーのメサイア攻防キラがレと

play04:57

退治し霊が自身がクルーゼだとカミング

play05:00

アウトしますこれに対してキラは動揺し

play05:02

ますその動揺した次のタイミングでラクス

play05:04

がキラとキラの安否を暗示ますここでは

play05:07

通信をしていたわけでもなく明確にキラが

play05:10

押されていたわけでもないためアコードの

play05:12

能力を無意識的に発揮していたシーンだと

play05:14

見ることができますラクスが歌や演説で

play05:17

魅了していた理由としてその圧倒的な

play05:19

カリスマや家系の他にアコードとしての

play05:21

特殊能力が起因していたとつがるわけです

play05:24

ね次に見ていくのはファウンデーションに

play05:27

関してファウンデーションは各種説明に

play05:29

あるとおり最近ユーラシア連邦より独立し

play05:32

た進行国であるとされていますしかし多く

play05:34

の謎を秘めており急速に発展したことが

play05:37

疑問しされていましたこれには最小である

play05:39

オルフェの手腕であるという回答でしたが

play05:41

アコードの能力である種未来を予見したと

play05:44

いうのが妥当でしょうファウンデーション

play05:46

に監視的になるワードは

play05:47

ファウンデーションショックこれは

play05:49

ファウンデーションが独立し急速に発展し

play05:52

たことで諸国が独立を目指した動きをし

play05:54

たり逆に衰退したりした動きのようです

play05:57

このファウンデーションショック今後の

play05:59

ストーリーに関わると考えられますという

play06:01

のもコズミックイラ75の世界はメサイア

play06:03

攻防以降衰退し国力が落ちています

play06:07

ファウンデーションの独立もそのように

play06:09

連合の力が落ちていることが1つの原因だ

play06:11

と推察されますファウンデーションは滅び

play06:14

ましたが今後同じように独立を求める運動

play06:17

や紛争が増えるはずです連合は今回の

play06:19

ブルーコスモスの一見でより求心力を失い

play06:22

ますプラントもただでさえ衰退している中

play06:25

ジャガンナートのクーデターがありました

play06:27

からこれまた求心力が下がっているはず

play06:29

です大国2強が大ダメージ中なのでこれ

play06:32

おきに独立を求める国が出る可能性は十分

play06:35

にあり得ます例えばプラントは今回の

play06:37

クーデターからも分かるように1枚岩では

play06:40

ないことが明らかになりましたと言か

play06:42

シードの頃から別に1枚岩ではなかった

play06:45

わけですが夜勤ブジと違い明確に攻めて

play06:48

くる敵が存在しない今個別のコロニーの

play06:50

独立からコーディネーターの分断が起きる

play06:53

と予想することができます次に見ていくの

play06:56

は真のコネタ今回の芯は所々にお茶めな

play06:59

シーンが垣間見えました

play07:01

ファウンデーションへの謁見シーンでは

play07:02

PV公開当時ファウンデーションに頭を

play07:05

下げたくないと見られていましたが本編

play07:07

にてただ単に挨拶が遅れてしまっていた

play07:10

だけだと判明しましたねパーティーでは核

play07:13

人物が小夜政治で腹の探り合いをしている

play07:15

中無心で食べ物をもりもり食べていました

play07:18

特にスタッフクにて福田監督が言及してい

play07:21

たのはパーティー終了後ミレニアムカパ

play07:23

にて体育座りをしていた真これどうやら

play07:26

ことが終わった後の情景を表しているよう

play07:28

です新落ち込んでいるように見えますので

play07:31

いえご想像にお任せします次に見ていくの

play07:34

はビームライフルの話今回の映像ではse

play07:38

が一部変更されていたようでウィンダム島

play07:40

が使用するビームライフルのサウンドはは

play07:42

今までのジというサウンドからピキのよう

play07:45

なサウンドに変わっておりましたサウンド

play07:47

はスターウォーズの射撃に近く感じました

play07:49

のでよりリアル思考な音へと変えたのだと

play07:52

考えられますこれはこれでかっこいい次に

play07:55

中盤のコネタを見ていきましょうまず見て

play07:58

いくのはズゴックのシーン初めてズゴック

play08:00

が登場したシーンはスタッフトークの監督

play08:02

の発言によるとファーストにおける

play08:04

ズゴックが立ち上がったシーンをほぼ完璧

play08:07

におマジュしているとのことです改めて

play08:09

見直すと確かにそっくりですねまた

play08:12

ズゴックが

play08:15

キャバリアーズ自体も中身が

play08:18

インフィニットジャスティスであることを

play08:19

悟られないように大河原さんとデザイン面

play08:22

で相当詰めたと言っていましたしかし実は

play08:25

よく見ると足の裏がインフィニット

play08:27

ジャスティスの足裏にズゴックの走行が

play08:29

まっているデザインとなっているようです

play08:31

ので2回以降見に行く方はそこをよく見て

play08:34

みると面白いかもしれませんまたズゴック

play08:36

から隠者の角が見えているのは大河原さん

play08:38

の必死の抵抗のも書き上げたこだわりの

play08:41

一部だそうですズゴックに関しては制作

play08:43

スタッフ皆様がこだわって作ったようなの

play08:45

で細かいところまでよく見るとさらなる

play08:48

発見があるはずですね次に見ていくのは

play08:51

ヒルダに救出された芯これは皆様お気づき

play08:54

かもしれませんが芯が必死に喋っている

play08:56

シーンでヒダの胸部に手を置いています

play08:59

ディスティニーの最初に書かれたラッキー

play09:01

スケベのセルフをマージュですねこれルナ

play09:03

にバレたらボッコボコにされるでしょうね

play09:05

そして要覧にはこのエピソードを話して

play09:07

欲しいところです次に見ていくのは

play09:10

アルテミス潜入の話ラクスを救出するため

play09:13

に潜入したアルテミスここに潜入する際

play09:15

ミラージュコロイドを利用したおとり作戦

play09:17

を利用していますアスランのセリフにも

play09:20

あった通りニコルがアルテミスに潜入した

play09:22

時と全く同じ戦術を利用していますニコル

play09:25

はアルテミスの傘を解いた隙にミラージュ

play09:27

コロイドをまとったブリッツを潜入させて

play09:29

いましたが今回もストフリを誘導に使い

play09:32

ブラックナイトが出撃する隙にシールドを

play09:35

解いた部分からミラージュコロイドを

play09:36

まとった

play09:45

キャバリアニコラ75に登場した技術まず

play09:49

1つはngjダズルこちらはアーク

play09:51

エンジェルラの通信をジャミングする際に

play09:53

利用していましたダズルとは目くらましと

play09:55

いう意味がありますのでニュートロン

play09:57

ジャマーを利用したジャミングであると

play09:58

分かりますそもそもニュートロンジャマー

play10:00

には通信を阻害する性質があり長距離通信

play10:03

が使用不可になった背景がありますその

play10:06

効果をさらに強めることで今回近距離での

play10:08

通信を阻害する効果を得たのだと考えられ

play10:11

ます次に新登場したのがフェムテク走行

play10:14

これはブラックナイトに使用されている新

play10:16

世代の走行ですあらゆるビーム兵器を無効

play10:19

化する性質を持っているというフェイズ

play10:21

シフト走行の逆の性質を持っていますまた

play10:24

命中箇所の色が変化するようでミラージュ

play10:26

コロイドを使用したように透明になってい

play10:28

ます命中箇所のみが反応することからT

play10:31

フェイズシフト走行に近い反応的性質を

play10:34

持ちかつラミネート走行と違い熱がモビル

play10:36

スーツに残っている傾向が見られなかった

play10:38

ため排熱効率も良いと見られます次に見て

play10:42

いくのは待機圏離脱のシーンミレニアムが

play10:45

待機圏を離脱する際空中に向かって

play10:47

タンホイザーを放っていましたこれは

play10:58

ポジトロニウムに陽電子を拡散することで

play11:01

空気の抵抗の少ないトンネルを作り周囲の

play11:03

陽電子によって疑似的に磁場カタパルトを

play11:05

作り出すようなイメージですねこれを利用

play11:08

することでマスドライバーなしでの待機圏

play11:10

離脱が可能になるため映画本編ではマリが

play11:13

2回使用していました先日の細かすぎる

play11:16

コネタ考察にてラクスが作った指サインが

play11:19

貸借点の印ではないかと説明していました

play11:21

がもう一度調べたところ幸運を願うための

play11:24

ハンドサインとして十字架を持している因

play11:27

でもあるそうですラクスが幸運をと言って

play11:29

いたのでおそらくこちらが正しいと考え

play11:31

られますインドテイストから深読みしすぎ

play11:34

たのでブラックナイトスコードしば買って

play11:36

きます次に見ていくのは暁月劇中暁月は

play11:40

レクイMのビームを弾くという

play11:42

めちゃくちゃすぎる荒技を成していました

play11:44

レクイMはジェネシスと違いガンマ戦闘の

play11:47

特殊なレーザーを使用している記述はない

play11:49

ため兆候出力のビームだと考えれば不可能

play11:52

ではなさそうですがもし可能であっても

play11:54

実際やったら寿命めちゃくちゃ縮みそう

play11:56

ですね耐熱性は大丈夫なのかと考えて

play11:59

しまいますが表面反射はその反射効率が

play12:02

重要ですビーム解説行使層はナノスケール

play12:05

であり調味細プラズマ臨界制御層は

play12:07

文字通りプラズマで制御していますその

play12:10

ためソリッドな物質と比べて非常に反射

play12:12

効率が高いと考えることができ熱の蓄積は

play12:15

微細で済むと見られますそのためムーが

play12:18

無事だったのだと考えることができます

play12:21

今回最終決戦にテストフりが使用した実態

play12:23

権普の見た見た目はガーベラストレートを

play12:26

彷彿とさせる刀の形をしています執事

play12:29

バックボーン全て不明ですがビーム向こう

play12:32

のフェムテク走行を貫くために本編では

play12:34

活躍しました核動力のオーバーヒートを

play12:36

緩和するための措置として実態権を装備さ

play12:39

せた可能性はありますがアコードの存在が

play12:42

明らかになったのでラクスが今後を予測し

play12:45

て持たせたと読むこともできます赤枠の

play12:47

パイロットであるローはキラやダコスタと

play12:49

面識があるため裏設定や外伝として

play12:52

ジャンク屋の技術提供が今後ストーリー化

play12:54

する可能性がありそうですね次に見ていく

play12:57

のはデスティニーの分身ぶち切れた芯が

play13:00

こうやるんだと見せた分身数えてみた

play13:02

ところ見切れて正確に数えられませんでし

play13:04

たが少なくともハのコア分身があることが

play13:07

視認できましたそしてこのハつのコアが

play13:10

無数の残像となって迫ってくるわけです

play13:12

からそりゃブラックナイツもビビりまくり

play13:14

ますよねちなみにとどめを刺す時の

play13:16

アロンダイトの使い方はアスラングフを

play13:19

ぶさした時と同じ構図でしたきっと神は

play13:21

ぶち切れるとアロンダイトを刺す癖がある

play13:23

のでしょうねルナとキラ以外はガキとか

play13:26

言って怒らせちゃだめですよ次に見ていく

play13:29

のは隠者の戦闘シーンアスランとシラの

play13:31

シーンでは非常に高度な駆け引きの中で

play13:34

戦闘が行われていました具体的に何が高度

play13:37

だったかと言うとアスランが張った布石の

play13:39

数が異常すぎる点にそれがありますまず第

play13:42

1段階でアスランはズゴックで突っ込み

play13:44

ますがこれはパージするための布石でした

play13:47

そしてその後切り合いの格闘線ではつば

play13:49

競り合いを行うと見せかけて機体の重心を

play13:52

横にずらすことによってそしてその逆に

play13:54

救世道をかけることによってブラック

play13:56

ナイトをかわしさらにキャバリアーズ格

play13:59

操作によって射撃を命中させますそして

play14:01

その後サイドつり合いが行われ精々堂々の

play14:05

切り合いを行うと見せかけてサーベルを

play14:07

相手にわざと払わせその油断の隙に頭部の

play14:10

ビームサーベルによってとどめをさします

play14:13

いかがでしょうかこの布石の数将棋AI

play14:16

張りの先の先を読む力は正直アムロと同等

play14:19

と言っても差し使えないかもしれません

play14:21

そしてこの布石の何がすごいかというと

play14:23

それはアスランが修羅の性格そして癖と

play14:26

いう名の弱点を見事に読み切っていること

play14:28

にありますそしてその伏線はまさかの冒頭

play14:30

にあります冒頭では修羅と神がなみ真剣で

play14:33

手合わせするシーンがありましたこのよう

play14:36

に修羅は普段から剣での格闘戦を好んで

play14:38

おりなおかつ詰めるさ必ず相手の剣を

play14:41

振り払って投了させますつまり振り払った

play14:43

段階で修羅は自分が勝ったと思い込んで

play14:46

しまうわけですこれ現実世界でも近い現象

play14:49

が起こることがあって軍人が敵から銃を

play14:51

奪う訓練をしすぎたせいで相手に銃を返す

play14:54

ところまでをルーティンとしてしまった

play14:55

ことで実際の犯罪者に銃を返してしまい

play14:58

帰り討ちにあったケースがあるようです

play15:00

このように修羅は訓練のしすぎで実践に

play15:03

おける致命的な油断を引き起こすことと

play15:05

なってしまいますそして修羅の癖思考とし

play15:08

て相手とつり合いをしたり剣を重ねること

play15:11

を非常に戦闘中好みますそれは前述の真剣

play15:14

勝負やライフとの戦闘アスランとの戦闘で

play15:17

も同様でしたそのため剣を重ね合わせ

play15:20

ながら戦ってくれないアスランが相手だと

play15:22

精神的に高いストレスを抱えるほセット

play15:25

プレイができないので思わぬミスを

play15:27

引き起こすこととなりかねませんそして

play15:29

その思わぬミスが今回油断という形でで

play15:32

アスランに敗北してしまったということに

play15:34

なりますまとめるとアスランは7つを

play15:36

超える布石によって修羅を翻弄しその修羅

play15:39

の癖や好みを読み切ったことで相手の油断

play15:41

を誘い勝利しました敵に回したら何される

play15:44

か分かったもんじゃないですね次に見て

play15:47

いくのはマイキフリーダムの攻撃無効下

play15:49

ですマイフリの無効下並走は2段階あり

play15:52

ますまず1つは精神感能する名の有子の実

play15:55

を利用したフィールドの形成これは

play15:57

ドッキング5発撃を防いだシーンでの防御

play15:59

ですそして2つ目がイカ槌を利用した兆候

play16:01

範囲無効化攻撃この領域は同じく精神観能

play16:05

を利用したナノ有子の結合や分離を利用し

play16:07

たいず発生だと考えられます特にその際に

play16:11

は精神観能を利用し時期をターゲティング

play16:13

している弾を任意の数可能な限りロック

play16:16

オンできるようです実際ラクスは目では

play16:18

負えない量の被害物をマルチロックしてい

play16:20

ましたこの2種類の防御方法を利用して

play16:23

前振りはほぼ全敵機からのフォーカス

play16:25

ターゲットを買ったということですねでは

play16:27

このとんでもめめちゃくちゃお祭り最強

play16:29

並走どっから来ているのかというと答えは

play16:32

ニュートロンスタンピーだとやの鏡が

play16:34

ルーツだと考えられますラクスの周辺に

play16:36

待っている名の融資は混じでした

play16:38

スタンピードのシャフトややの鏡も同じく

play16:41

コジでしたねそれ以外にも前振りのイカ槌

play16:43

のSEはスタンピードのSEと酷似してい

play16:46

たように記憶していますそのためそれらの

play16:48

技術を混ぜ込んだはちゃめちゃ並走だと

play16:50

考えることができます最後に見ていくのは

play16:53

プラウドディフェンダーがドッキングした

play16:55

時の話プラウドディフェンダーが

play16:57

ドッキングした時ラクスはエンゲージと

play16:59

言っていましたこれは約束契約という意味

play17:02

です軍事的には敵に接敵した時に発する

play17:05

ことがある言葉ですおそらくこの場合

play17:07

フリーダムとディフェンダーのドッキング

play17:09

により互いのアクセス権限が降りたための

play17:11

エンゲージだと推察されますがこれ結婚と

play17:15

かかってるんじゃないかと考察しています

play17:17

エンゲージリングは結婚指輪という意味に

play17:19

なりますつまりラクスからの戦場の

play17:21

プロポーズだったわけですねフリーダムと

play17:24

ディフェンダーがドッキングし1つになり

play17:26

ついに本当の意味で信頼できるあえる関係

play17:29

値になった段階でのエンゲージ帰ってから

play17:31

気づいたんですがちょっと泣いちゃいまし

play17:33

た以上がシードフリーダム本編の細か

play17:36

すぎる解説考察マーク2でした動画2本目

play17:39

ですが実はまだまだまだありますまずは

play17:42

今回見逃してしまったコネタを発見する

play17:44

ために是非周回してみるともっとシード

play17:46

フリーダムが楽しめるかもしれませんねお

play17:49

すめですどれだけ濃密な作品なんだ最高

play17:52

です皆さんは他にどんなコネタを発見し

play17:55

ましたか劇場版を何回見に行く予定なのか

play17:58

是非皆さんの考えをコメント欄で聞かせて

play18:01

くださいこのチャンネルではシード劇場版

play18:04

をもっと待ち通しさせるような解説を

play18:06

たくさん投稿していきます最新情報や重大

play18:09

伏線を見逃さないために今のうちに

play18:11

チャンネル登録をお願いします

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

¿Necesitas un resumen en español?