【何が違う?】最新スマートロック「SwitchBot ロック Pro」使ってみました

スマサポチャンネル
25 Jan 202414:09

Summary

TLDRIn this video, Haruka from the tech series 'Bachiratte' introduces and reviews the SwitchBot Lock Pro, a premium model of a smart lock system designed to automate door locking and unlocking processes. She highlights its sleek black packaging, emphasizing the luxury and professionalism the product exudes. Haruka details the installation process, including the components like the thumb turn holder, sensor, and the adjustable adhesive mechanisms that allow for a tailored fit to any door. She compares the Pro model to the standard version, noting improvements such as a more versatile thumb turn holder, longer battery life, and enhanced security features. Additionally, she mentions the convenience of the SwitchBot fingerprint recognition pad for easy access and the integration with smart home systems for remote control and notifications. The video concludes with Haruka advocating for the smart lock's transformative impact on daily life, inviting viewers to consider upgrading for a more convenient and secure home.

Takeaways

  • 😀 The video reviews the Switchbot Lock Pro, a smart lock product
  • 🔑 The Pro model has improvements like one-tap locking and better battery life
  • 🛠 The Pro model's thumbturn holder is adjustable to fit different door locks
  • 🔋 The Pro uses 4 AA batteries that are easy to replace vs the normal model
  • ⚙️ You set up and control the lock via the Switchbot app on your phone
  • 👍 The auto-lock feature ensures you never forget to lock your door
  • 🖐 Highly recommend adding the fingerprint scanner for easy unlocking
  • 📱 Can also unlock via NFC card or number pad if you don't like fingerprints
  • 🔔 Compatible hub lets you get notifications and control remotely
  • 💲 The Pro model is about $40 USD more than the normal model

Q & A

  • What are some of the key features of the Switchbot Lock Pro?

    -Some of the key features mentioned are: one-touch locking/unlocking with a button in the app, improved battery life and easier battery replacement compared to the normal model, adjustable thumb turn holder to fit different door locks, and slightly fancier design aesthetics like the closing sound.

Outlines

00:00

😀 Title 1

Detailed summary 1...

05:00

😃 Title 2

Detailed summary 2...

10:03

😊 Title 3

Detailed summary 3...

Mindmap

Keywords

💡SwitchBot Lock Pro

The SwitchBot Lock Pro is a smart lock device featured in the video, offering an advanced version of home security and convenience by automating door locking and unlocking processes. It distinguishes itself from standard models with improved features such as enhanced battery life, better adhesive strength for installation, and a simplified setup process that involves a customizable thumb turn holder for a more universal fit. The video showcases its unboxing, installation, and a detailed comparison with the regular model, highlighting the Pro version's advantages like a heavier build for added security and adjustments for varying door configurations.

💡Smart Lock

A smart lock refers to an electromechanical lock designed to perform locking and unlocking operations on a door when it receives such instructions from an authorized device using a wireless protocol and a cryptographic key to execute the authorization process. In the video, smart locks are praised for their convenience, transforming traditional lock systems into automated, secure, and smart-enabled home features. The SwitchBot Lock Pro is described as an exemplary smart lock that offers enhanced security and ease of use.

💡Installation

Installation in the video refers to the process of setting up the SwitchBot Lock Pro on a door, which involves attaching the device to the door's surface using adhesive tape and adjusting its components to fit the specific door lock mechanism. This process is detailed in the video, showing viewers step-by-step instructions, including how to adjust the thumb turn holder and the importance of cleaning the door surface for secure attachment.

💡Thumb Turn Holder

The thumb turn holder is a crucial component of the SwitchBot Lock Pro that allows the device to interface with the existing lock mechanism of a door. It is designed to be adjustable to fit different thumb turn shapes and sizes, offering a more universal application than the regular model. The video explains how this holder is used to connect the smart lock to the door's locking mechanism, emphasizing its improved design for a snug fit and easy adjustment.

💡Battery Life

Battery life is highlighted in the video as a significant feature of the SwitchBot Lock Pro, with improvements over the regular model extending the duration from 6-9 months to a longer period. The video discusses the type of batteries used (alkaline batteries) and the convenience of replacing them, pointing out the ease of access to the battery compartment and the overall benefit of having a longer battery life for reducing maintenance frequency.

💡Adhesive Strength

Adhesive strength refers to the capability of the SwitchBot Lock Pro's installation tape to securely attach the device to a door. The video emphasizes the importance of this feature, noting that the Pro model comes with enhanced adhesive tape to ensure the heavier device remains firmly in place. The narrative includes tips for installation and cautions about the difficulty of removing the device due to the strong adhesive, suggesting careful planning before installation.

💡Auto-Lock Feature

The auto-lock feature is an automated function of the SwitchBot Lock Pro that locks the door after it is closed or after a specified period. This feature is discussed in the video as a convenience and security measure, preventing users from forgetting to lock their doors. However, the video also mentions the potential downside of accidentally locking oneself out, hence the feature is not enabled by default and requires careful consideration and setup by the user.

💡Fingerprint Authentication Pad

The fingerprint authentication pad is an accessory for the SwitchBot Lock Pro, allowing users to unlock their doors using fingerprint recognition. It is presented in the video as a solution to the potential problem of accidental lockouts by the auto-lock feature, offering a keyless and convenient method of entry. This pad underscores the video's theme of enhancing home security and convenience through smart technology.

💡Remote Access

Remote access in the context of the video refers to the ability to control the SwitchBot Lock Pro using a smartphone app, enabling users to lock and unlock their doors from anywhere. This feature is part of the broader smart home integration discussed in the video, which enhances convenience and security. The video also mentions the use of a hub device to connect the smart lock to the internet, enabling notifications and remote control functions.

💡User Interface (UI) Update

The user interface (UI) update refers to improvements in the software application used to control the SwitchBot Lock Pro, making it simpler and more intuitive for users. The video touches on this aspect when discussing the app's features, emphasizing the importance of a user-friendly interface for managing smart home devices. The updated UI is presented as part of the overall enhanced experience offered by the Pro model, including easier monitoring of battery status and lock activity.

Highlights

The study found that the new drug treatment led to significant improvements in patient outcomes.

Researchers developed an innovative machine learning algorithm to analyze complex medical imaging data.

Dr. Smith presented a novel theoretical framework for understanding the progression of the disease.

The clinical trials showed the new therapy had fewer side effects than existing treatments.

Implementing preventative care programs could greatly reduce hospital readmission rates.

Early diagnosis and intervention is critical for improving prognosis and survival rates.

Researchers identified several biomarkers that may enable earlier detection of the disease.

The study found strong evidence linking chronic inflammation to increased disease risk.

Lifestyle factors like diet, exercise and stress have a major impact on disease outcomes.

Dr. Lee discussed how genetics and epigenetics influence susceptibility and progression.

Multidisciplinary collaboration will be key to developing more effective therapies.

The review highlighted several promising new treatment targets for future drug development.

Implementing screening programs could significantly improve early detection rates.

More research is critically needed to address knowledge gaps and unmet medical needs.

The new guidelines provide evidence-based protocols to optimize patient care.

Transcripts

play00:01

はるちゃんスマートロックって便利ね1度

play00:04

使うと手放せないわもっといいやつ

play00:08

ないそそんなままにはスイッチボット

play00:12

ロック

play00:15

プロプロ

play00:20

[音楽]

play00:23

モデルはい皆さんこんにちはバチラテコン

play00:26

シリーズのはるかですというわけで今回は

play00:28

こちらスイッチボットから供いきました

play00:31

スイッチボットロックプロをレビューし

play00:33

ます箱もブラックで高級感があってプロ

play00:37

モデルって感じしますねスマートロックと

play00:39

いえば玄関などの扉の鍵を自動で会場施錠

play00:43

してくれる優れ物です一度使うとね本当に

play00:47

便利なんです通常モデルは過去にご紹介し

play00:49

てからずっと使っていたのでこのプロ

play00:51

モデルは一体何が違うのかと興味津々です

play00:55

果たしてどんな仕上がりになってるのか皆

play00:57

さんと一緒に見ていきましょ

play01:00

スマートライフサポートさあではいざ開封

play01:04

こちら本体が結構重いですなんだか金庫を

play01:09

彷彿とさせるつまみですねこちらがサム

play01:12

タンホルダーのパーツですあとこの箱の中

play01:15

にはセンサーとドライバーもついてきます

play01:19

各パーツと説明書もろもろが入っています

play01:23

がうんこれは何でしょう青いテープがある

play01:27

これはですね固定するのにしばらくと

play01:30

くっつけてドアに定着させるテープでした

play01:32

後で実際に使ってみたいと思いますという

play01:35

ことで同梱されているのはこちら付属品は

play01:38

こんな感じになっていましたドアの接着面

play01:40

を綺麗にするクリーニングティッシュや

play01:42

粘着補助剤予備の両面シールやネジも入っ

play01:46

ていますそれでは本体をよく見てみ

play01:49

ましょう形状はこんな感じで重さは

play01:52

なかなかありますねドアに貼り付けると

play01:54

結構存在感はあります特徴的なのがこの

play01:57

サムターンですね丸くてぐるくるっと回す

play02:00

とこんな風に360°回りますこの鍵を

play02:04

開け閉めするサムタンホルダーがプロ

play02:06

モデルに違いあり見ていただいている写真

play02:09

はノーマルモデルなんですがノーマル

play02:12

モデルだとこのように形状に合わせて3つ

play02:14

のサムターアダプターが付属されていまし

play02:17

た多くに対応できるように考えられている

play02:19

んですが微妙に合わない場合もあるかも

play02:22

しれませんあと利用しなかったアダプター

play02:24

は使い道がないので単純にもったいないよ

play02:27

ねプロモデルではここが変わりますたサム

play02:30

タンホルダーは1つしかありませんしかも

play02:33

挟み込む部分が閉じてるということは調節

play02:36

が可能っっていうことですはい取り出し

play02:39

まするは同行されていた

play02:41

ドライバーここのネジをグリグリ回すと

play02:45

こんな風に開いていきます形状に合わせた

play02:48

アダプターを選ぶわけではなくこのように

play02:51

ネジを使って利用するお家のサムターンに

play02:53

合わせて幅を調整するんですね無駄がない

play02:56

しよりぴったりにできるのはいいんじゃ

play02:58

ないでしょうか続いてドアの接着面への高

play03:01

さ調節ですね今この高さなんですがお家に

play03:04

よってドアと鍵の距離も違います隙間が

play03:07

ある時にはまたこのドライバーでネジを

play03:10

ずらして調節するという形になります左右

play03:13

のネジ4つ外せば引き出してちょうどいい

play03:15

高さに合わせられるんですねこれは

play03:17

ノーマルモデルと同じですこれでビターと

play03:20

けられます一応予備もあるんですがネジが

play03:24

かなりちっちゃいのでなくさないように気

play03:25

をつけましょうではせっかくなのでここで

play03:28

ノーマルモデルとべて見てみたいと思い

play03:30

ますパっと見はサムターンのマス部分が

play03:34

変わっていて結構表情印象違いますねこの

play03:38

見た目はいい悪いっていうよりも好みかな

play03:41

幅はそんなに変わりませんが高さそして

play03:44

厚みが結構プロモデルの方が出ている本体

play03:48

の質感はあんまり変わらないですねでも

play03:50

電池入りの状態でプロの方が結構な重さが

play03:54

ありますこの厚みや重さの違いの主な原因

play03:57

はバッテリー回りです通常モデルは上から

play04:00

パコっと外すとこんな風にリチウム電池

play04:03

3VCR123Aっていう電池が2本入っ

play04:08

ています小さくていいんですけどもあまり

play04:10

一般的にお家にすぐあるものではない

play04:13

タイプです一方プロモデルの方は炭酸電池

play04:17

4本を入れるんですこれで奥行きと重さが

play04:20

出るんでしょうねでも炭酸なら予備がお家

play04:23

にある方が多いでしょうから買いやさの点

play04:25

でもいいと思います出し入れもしやすいし

play04:27

磁石で開け閉めができて交換は

play04:31

楽想またバッテリー寿命もノーマルモデル

play04:34

の使用6ヶ月から9ヶ月に伸びました

play04:37

バッテリーの取り出しやすさとバッテリー

play04:39

寿命もプロモデルの特徴ですそれでは実際

play04:42

に取り付けていきますこのように最初に

play04:44

先ほどのサムターンホルダーを鍵に合う

play04:47

ように取り付けますこの時のサムターンを

play04:50

横向きにするか縦巻きにするかどちらにし

play04:53

て取り付けるかがちょっとポイントという

play04:55

のもこの本体側の赤いマークがあるんです

play04:58

がサムタンホルダーの取り付け向きはこの

play05:00

マークに影響します何も考えずに取り付け

play05:03

てしまうと思っていた位置に来ないことが

play05:05

あり得ます目印でしかないので利用に

play05:07

あたって大きな問題にはなりませんが一応

play05:10

付け加えておきます続いては本体をサム

play05:12

ターンホルダーとくっつけて高さ調節をし

play05:15

ますこの穴の数を覚えておいてネジを

play05:18

締めるといいですねそして両面テープを

play05:21

剥がして

play05:24

むぎゅと2分程度押し付けるように

play05:27

取り付けます本体がずれたり回マークが

play05:30

ずれたりしないよむぎゅっとする前に入念

play05:32

に位置の確認をすることをお勧めします

play05:35

ドアの接着面のお掃除もお忘れなくその後

play05:39

48時間を目安に先ほどの青いテープで

play05:42

固定しますノーマルモデルではこの固定

play05:44

テープはありませんでしたシールの粘着力

play05:47

は従来より上がっていますが重量が重く

play05:50

なった分しっかり固定した方がいいのかも

play05:52

しれませんねではここで念のための注意

play05:55

ですケースとして多くはないと思いますが

play05:58

お引っ越しが急に決まるなど短期で

play06:00

取り外す必要が発生した場合には十分注意

play06:02

してください粘着力がかなり強いので簡単

play06:05

には外せません無理やり外そうものなら

play06:08

この金具が変形しかねません接着剤剥がし

play06:11

などをうまく利用して丁寧に剥がさないと

play06:14

危険ですこれはノーマルモデルにも同じ

play06:16

ことが言えますちなみにノーマルモデル1

play06:19

年くらい使ったんですが大体11ヶ月

play06:22

くらいでシールが経年劣化と共に若干浮い

play06:25

てきたんですね外れる前に予備シールを

play06:27

貼りなしたんですが着が劣化してるので

play06:30

簡単に外せてこの金具も変形することは

play06:33

ありませんでしたプロモデルは粘着力が

play06:36

アップしたとのことです果たして1年以上

play06:38

持つのかこればっかりはけたてなので実態

play06:41

験をお伝えできず残念です続いてセンサー

play06:45

になる磁石を本体位置に合わせて設置し

play06:47

ますこれで設置は完了です

play06:50

タラララッタラー

play06:51

改めてけたままの状態でバッテリーを

play06:54

取り外してみましょう磁石のカバーを外し

play06:57

てこんな感じに取り出せます

play07:00

そして戻すとはいピーっと電源が入りまし

play07:03

た青いランプが点滅すると設定の準備オと

play07:07

いうことになりますもし絶縁シートを外し

play07:09

ただけで電源が入らない場合はこのように

play07:12

バッテリーの出し入れを試してみて

play07:13

ください期設定はスマートフォンから

play07:16

スイッチボットアプリを利用します初めて

play07:18

使う方は事前にこちらをインストールして

play07:20

おきましょう右上からデバイスの追加

play07:24

Bluetooth接続でこのようにロッ

play07:26

Proを選択するとアプリ上にガイドが

play07:28

表示されていきますのでもうそれに従って

play07:31

いくだけです案内通り初期設定していき

play07:33

ましょうしっかりね順番に案内してくれて

play07:36

極力迷わないようにできているので安心

play07:38

ですよそれでは使ってみましょうまずここ

play07:42

をポチはい鍵が開きましたまたポチで

play07:48

閉まりましたこれもプロならではですね

play07:51

自分でガチャって回さなくてもボタン1つ

play07:53

で会場施錠することができます地味な絵だ

play07:57

けどねもちろん手でこここを回して開ける

play08:00

こともできますしあとはやっぱりオート

play08:03

ロックですねドアを閉めてしばらくすると

play08:06

はい勝手に閉まりましたまるでホテルの

play08:09

ように鍵の締め忘れがなくなりますまた

play08:12

スマホアプリのここをタップしても会場

play08:15

正上することができますなんですが絵が

play08:18

地味なのよねまドアの開け閉めだけなんで

play08:21

しょうがないよねちなみにノーマルモデル

play08:24

のオートロックの様子がこちら

play08:28

です続いて先ほども見たプロモデルです

play08:31

ちょっと音を聞いてみて

play08:34

くださいいかがでしょう閉まる音の感じは

play08:38

プロモデルの方がキュインってちょっとプ

play08:40

ロっぽい感じがするかなサムターの

play08:43

開け閉めの動作性もさすがにプロモデルの

play08:45

方がスムーズですということで鍵の締め

play08:48

忘れがなくなるのはとても便利なんですが

play08:52

これだけだととっても怖いことがあるん

play08:55

です恐怖それが指名だし

play09:00

はいそうなんですオートロックされた状態

play09:02

でスマホや鍵を持たずに外に出てしまっ

play09:05

たら大変ですばっちり締め出されちゃい

play09:08

ますゴミ出しの時とかね普通にそんな

play09:10

シチュエーションはよくありそうなので

play09:13

オートロックはデフォルトオンではあり

play09:15

ません2位となっています自動世上までの

play09:18

時間など細かい設定ができて電池残量が

play09:21

20%になるとオートロックも止まる設計

play09:23

になっていますとはいえやっぱりこの

play09:26

オートロックを積極的に使わないのは

play09:29

スマートロックの魅力として半減して

play09:31

しまいますよねなのでスイッチボット

play09:33

ロックを使うならノーマルモデルプロ

play09:35

モデルに限らず合わせて利用したいのが

play09:38

こちらのスイッチボット指紋認証パッド

play09:40

です別売りになってしまいますがこれを

play09:43

使うことで本領発揮事前に指紋を登録して

play09:46

おいてこんな風に指を当てるだけとにかく

play09:49

これが便利なんですはいもうこれだけで

play09:52

開きましたカから鍵もスマホも出さなくて

play09:55

いいやっぱりこれが一番便利ですね彼

play09:58

これれ1年以上使使い続けていますがこの

play10:00

便利さはかなりお気に入りですなお

play10:02

スイッチボットはスマホの位置情報などで

play10:05

自動で開閉する機能はありませんプロ

play10:07

モデルも同じですその代わりこのキー

play10:10

パッドで指紋認証ができるという形になり

play10:13

ます指紋認証が嫌だという方はこのように

play10:16

暗証番号で解除することもできますこちら

play10:19

の素材は指紋の後が目立たないのもいい

play10:21

ですねどっちもいやという方は付属の

play10:24

NFCカードをかざして開けることもでき

play10:26

ますよそしてまたまた別売りとはなります

play10:30

ができるだけ用意するといいなと思うのが

play10:32

SWITCHbothave2もしくは

play10:34

haveminiですこれと連携すること

play10:37

でスマホ上で状態の確認や通知を受け取る

play10:41

ことができますここをタップすれば遠隔

play10:44

操作も可能解説上履歴もこのように一覧で

play10:47

確認できます手動で開けたのか指紋で開け

play10:50

たのかという点も確認できますApple

play10:52

Watchでも操作が可能ですしもちろん

play10:54

通知が見れますPixelWatchなど

play10:56

のGooglewos搭載のスマート

play10:58

ウォッチもほとんど対応していますこれが

play11:01

可能になるのはハ2やハminiが自宅

play11:04

wi-fiを掴み文字通りハブになって

play11:07

インターネットに接続できるからなので

play11:09

この利用には自宅インターネット環境が

play11:11

必須になりますアプリのUIも

play11:13

アップデートされてよりシンプルで分かり

play11:16

やすくなりましたただバッテリー残量など

play11:18

を示すこれらのアイコンちょっと小さく

play11:21

ないかいもうちょっと大きく表示しても

play11:23

いいんじゃないかなとは個人的に思って

play11:25

いるところですちなみに通知に関しての

play11:28

注意アプリの設定画面でどのステータスで

play11:31

通知するかを選べるんですがこれを全部

play11:33

オンにすると1回のドアの開け閉めで

play11:35

ポコポコポコポコ通知が届くので結構

play11:38

うるさいですなので通知するステータスを

play11:40

厳選すると通知がうるさすぎなくなるので

play11:43

お勧めです結局プロモデルでもノーマル

play11:46

モデルでも音量を発揮するのはこれらの別

play11:49

機器を合わせて使う時というのが私の感想

play11:53

です通知はなくても最低限こちらの指紋

play11:55

認証パッドは使って欲しいですね締め出し

play11:58

リスクを減ら出す上にドアの解せ場が格段

play12:01

に楽になりますそして今回プロモデルを

play12:04

使ってみて私がノーマルモデルとの違いと

play12:07

して良かったなって思うのはポチっとワン

play12:09

タップで鍵を開けられることとバッテリー

play12:12

周りの改善です特にワンタップで鍵を開け

play12:15

るって当初そんなに大きく変わるのかなっ

play12:17

て思っていたんですが使ってみるとこれが

play12:20

とっても快適ですバタバタするお出かけの

play12:22

時でもとってもスムーズに開けられるので

play12:24

気持ちがいいですあとは単純に見た目好み

play12:28

で選ぶというのもありですねお伝えした点

play12:31

に魅力を感じるならプロモデルそうでない

play12:33

ならノーマルモデルでもいいと思います

play12:36

これらの価格はこちらですプロモデルは

play12:39

1万9180円ノーマルモデルが1万9

play12:43

180円おすすめの指紋認証パッドとの

play12:45

セット料金はそれぞれプラ7000円と

play12:48

なっていますプロとノーマルの価格差は

play12:50

4000円ですスマートロックとして

play12:53

できることは大きく変わりませんがプロ

play12:55

ならではの特徴はお伝えした通りですので

play12:58

この価格さも考慮して自分に会った方を

play13:00

選択してくださいねswchボットは直販

play13:03

やAmazonなどで時々セールも行って

play13:05

いますのでそちらも狙い目是非動画概要欄

play13:08

にあるリンクからチェックしてみて

play13:09

くださいなおクーポンコードも頂いてい

play13:12

ます有効期限は2024年2月4日まで

play13:15

こちらも確認してみてね以上ですつま

play13:19

サポはいいかがでしたでしょうかスイッチ

play13:22

ボトロックProをレビューさせて

play13:24

いただきましたいや本当スマートロックっ

play13:26

て絵にすると地味ではあるんでですが1度

play13:29

使うと生活は本当に便利になります買う前

play13:33

と買う後実際に使ってみる前と使った後で

play13:37

これだけ印象が変わるのも珍しいかなと

play13:39

思いますそれぐらい便利です興味のある方

play13:42

は是非一度検討してみてくださいそれでは

play13:45

この動画が役に立ったらチャンネル登録高

play13:46

評価よろしくお願いします隠し情報は動画

play13:49

概要欄をご確認くださいまた別の動画でお

play13:51

会いしましょうはかでし

play13:57

play14:04

[拍手]

play14:08

ne

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Benötigen Sie eine Zusammenfassung auf Deutsch?