遂に乗った! マツダ ロードスター S Special package 試乗レビュー by 島下泰久

Ride Now
23 Jan 202409:59

Summary

TLDRВ данной транскрипции обсуждается значительная модернизация автомобилей Mazda Roadster ND. В связи с необходимостью соответствия глобальным стандартам безопасности и предотвращения взлома, была полностью переделана электронная платформа. В результате, появилось множество улучшений, таких как добавление системы MRC и улучшение системы контроля крейсера. Двигатель был также оптимизирован для использования топлива разных/octanes, что повышает мощность и улучшает работу двигателя на высокой скорости. Внешние изменения включают в себя улучшение обработки звука двигателя и улучшение общей маневренности. В целом, авторы видео считают, что новые Mazda Roadster ND продемонстрировали значительный прогресс, сохраняя при этом легкую и приятную для вождения характеристику.

Takeaways

  • 🚗 Мацуда Роадстер ND получил значительные улучшения и представляет собой четвертую поколение.
  • 🌐 Из-за пандемии COVID-19 продажи автомобилей изменились, но сначала упали, а затем начали расти.
  • 🎉 Потребители начали ценить радость от движения, что привлекло внимание к спортивным автомобилям.
  • 🔧 Основной причиной модернизации стало соответствие законодательству, требующему защиту от взлома.
  • 💻 Изменен электронная платформа, что позволило добавить новые функции, такие как MRC и усовершенствованный контроль крейсера.
  • 📈 Двигатель был откалибрирован для лучшей работы с высококачественным бензином, что повышает мощность и крутящий момент.
  • 🌀 Внешний вид и звук двигателя улучшены, благодаря изменению конструкции и добавлению отверстий в аэродинамическую коробку.
  • 🏎️ Обновлены элементы управления, в том числе и системы управления зажиганием и торможением, что улучшило отзывчивость и контроль.
  • 🔄 Внешние виды и характеристики Limited Slip Differential (LSD) изменены для лучшей работы при ускорении и замедлении.
  • 🛠️ Хотя элементы подвески остались прежними, улучшения в других частях автомобиля повысили общую маневренность.
  • 🎉 Новый Роадстер уже получил 3000 заказов за 3 месяца после выпуска, что говорит о его популярности.

Q & A

  • マツダのロードスターがどのような改良を受けたのか?

    -マツダのロードスターは、法規制への対応とセキュリティ向上のために大幅な改良を受け、電子プラットフォームが変わりました。これにより、MRCや追従型クルーズコントロールなどの新機能が搭載されました。

  • エンジンの変更点は何ですか?

    -エンジンは、日本で使用されるガソリンの性質に合わせてチューニングされ、99または100の対応形に変更されました。これにより、スペック上では4馬力増加し、全回転域でトルクが向上しています。

  • ロードスターのハンドリング性能はどのように向上しましたか?

    -ハンドリング性能は、ステアリングの制御の改善、ブッシュの1個が減ることによるフリクションの減少、新しいアシンメトリックLSDの導入などによって向上しました。これにより、ノズルの入り感が軽やかになり、カーのリアの安定感が向上しました。

  • ロードスターのブレーキング性能は変わりましたか?

    -ブレーキングの性能自体は劇的に変わっていないとされていますが、新しいLSDの導入によって、ブレーキング時の不安定感が軽減される可能性があります。

  • 車両の外観にはどのような変更がありますか?

    -外観的な変更については触れられていませんが、全車エアクリーナーボックスに1個の穴が追加され、エンジン音を演出するため音を室内側に引き込むようになまりました。

  • ロードスターのセールス状況はどうですか?

    -新型のロードスターは発表されてから3ヶ月ですでに3000台の受注があり、月間500台の目標を上回っており、依然として人気が高いとされています。

  • ロードスターの改良により、どのような価値が再評価されましたか?

    -改良により、ロードスターの軽やかな走行魅力が増幅され、車が軽くなったような錯覚を覚えるほどの、ハンドリングの軽やかさとしっかり感の両立が評価されています。

  • エンジン音の変化はどのように感じられますか?

    -エンジン音は、全車エアクリーナーボックスに穴が開けられ、音を室内側に引き込むように変更されたため、ラフな脈動感が伝わってくるようになりました。

  • ロードスターのアクセル制御はどのように変わりましたか?

    -アクセル制御は、戻し側の制御が綺麗に減速字が立ち上がり、アクセル戻した時に原速側に触れるようにスムーズに変わりました。

  • ロードスターのLSDはどのような改良が施されていますか?

    -ロードスターのLSDは、新しいアシンメトリックLSDが使用されており、加速側は緩やかに、減速側は強く制御することで、加減速時の利きを変えています。

  • ロードスターのサスペンションには変更はありますか?

    -サスペンションには変更がなく、そのままの状態が続いていますが、他の改良点によって全体的な走行の質が向上しているとされています。

Outlines

00:00

🚗 マツダロードスターの大幅な改良と新世代の特徴

マツダのスポーツカー、ロードスターが大幅な改良を受け、4世代目のND型として新たに登場しました。コロナの影響で販売が停滞していたが、移動の喜びを再確認し始めた人々により需要が上向きに戻り始めました。この改良は、法規制の対応とセキュリティ向上が理由で行われ、電子プラットフォームの見直しが行われました。MRCや追従型クルーズコントロールが搭載され、エンジンも改良され、トルクが向上しました。また、アクセルの制御やステアリングの軽さ、LSDの変更など、細かな調整が行われ、ロードスターらしい軽やかさと安定感が両立されています。

05:01

🏎️ ロードスターのハンドリングと運転体験の向上

ロードスターのハンドリングは、ステアリングの軽さとLSDの変更により、より軽やかでしなやかになりました。ステアリングのブッシュが1個減り、フリクションが減少し、鼻先の入り感が軽やかになりました。LSDの変更により、イニシャルトルクは減少しているものの、戻し時の手応え感が強化され、安定したフィードバックが得られます。この改良により、ロードスターの軽やかさと安定感が両立し、走りの質が向上しました。また、アクセル操作に対するレスポンスも良く、コーナーでの安定感が向上しています。

Mindmap

Keywords

💡マツダ ロードスター

マツダロードスターは、日本のスポーツカーの代表的なモデルです。このビデオでは、大幅な改良を受けた新世代のロードスターが登場し、その特徴や性能が紹介されています。

💡改良

ビデオでは、ロードスターが受けた改良について詳しく説明されています。特に、セキュリティー対応やエンジンのチューニング、ハンドリングの改善などが触れられており、それらの改良がロードスターの魅力をさらに高めるとされています。

💡セキュリティー対応

グローバルに導入されるセキュリティー規制に対応するために、ロードスターの電子プラットフォームが全面見直しされました。これは、ハッキングなどの脅威から車を守るための重要な改良の一つです。

💡エンジン

ロードスターのエンジンは、日本のガソリンの性質に合わせてチューニングされ、スペック上でも馬力が向上しています。また、エンジンのトルクが全回転域で向上し、パフォーマンスが向上したと説明されています。

💡ハンドリング

ハンドリングの改善が、ロードスターの魅力の一つです。ビデオでは、ステアリングの制御が軽やかになり、車とドライバーの対話感が向上したと述べられています。これは、運転者の運転体験を向上させる重要な要素です。

💡LSD

LSD(Limited Slip Differential)は、車両のハンドリング性能を向上させる装置です。ビデオでは、新しいアシンメトリックLSDが導入され、加速時のバランスを良くしたと説明されています。これは、ロードスターの運転体験をさらに良いものにするために重要な役割を果たしています。

💡ブレーキング

ブレーキングの性能もロードスターの重要なポイントです。ビデオでは、990Sモデルと比較してブレーキング時の安定性が向上したと述べられており、これは安全運転を保証する上で重要な要素です。

💡車両の軽さ

ロードスターは、軽さとパフォーマンスのバランスが良く、車両の軽さが運転者の錯覚を与えるほどの軽さを持つと説明されています。これは、車両のハンドリング性能を向上させる上で重要な要素です。

💡車両の販売

ビデオでは、新型ロードスターの販売状況についても触れられており、発表されてから3ヶ月で3000台の受注があったと報告されています。これは、ロードスターの人気と、新モデルの魅力が市場で認められていることを示しています。

💡コロナ

コロナ禍での車両販売についても触れられており、人々が移動の喜びを再確認し始めたとされています。これは、ロードスターのようなスポーツカーの需要が高まっている背景の一つです。

💡車両の外観

ビデオでは、ロードスターの外観についても触れられており、フロントにレーダーが付いたりといったデザインの変化が説明されています。これは、車両の見た目をより魅力的にするために行われた改良の一つです。

Highlights

マツダのスポーツカー、ロードスターが大幅に改良され、4世代目のND型が登場しました。

コロナの影響で販売が停滞していたが、再び上向きに動き始めました。

人々が移動の喜びとその価値を再確認し始め、ロードスターの価値が再評価されています。

改良の契機は法規制対応で、セキュリティの強化が求められました。

電子プラットフォームの見直しと、新たな機能の追加が行われました。

エンジンはハオ96から99、100に対応し、トルクが向上しました。

エンジンの出力は向上し、全回転域でトルクが増加しました。

エンジン音の演出が変更され、より力強い音が聞こえるようになりました。

スロットル制御の変更により、加速時の安定感が向上しました。

新しいアシンメトリックLSDが搭載され、加減速時のバランスが改善されました。

ハンドリング性能が向上し、ステアリングが軽やかになりました。

ブレーキング時の安定感が向上し、より安全な運転が可能です。

新LSDは原速時に強い力を持つため、リアの安定感が向上しました。

改良により、ロードスターの軽やかな走りと安定感が両立されています。

3ヶ月で3000台の受注があり、人気は依然として高く、さらに注目されています。

モデルチェンジ後も、フロントやライトのデザインが好評で受け入れられています。

この改良により、ロードスターの世界はさらに広がり、深まりを見せています。

多くの人がND型から新しいND型への買い換えを検討しており、良いタイミングです。

Transcripts

play00:00

日本が誇るスポーツカーのアイコンマツダ

play00:02

ロードスターが大幅改良を受けて登場し

play00:06

ましたロードスターND型4世代目になっ

play00:09

ても随分経ちますが皆さんもねきっとご

play00:11

存知だと思いますコロナになって販売がね

play00:15

もう1回上向き始めたんですよねやはり

play00:18

移動の喜びみたいなことの価値をねみんな

play00:22

が見い出し始めたもう1回再確認し始めた

play00:25

ところにえ気持ちいい移動って何だろうっ

play00:28

て思った時にねこの

play00:30

2シーターオープンのスポーツカーまFR

play00:33

も入れようかなはいそういうねロード

play00:36

スターの価値が改めて見直されたそんな

play00:39

状況なのかなと思いますえそのロード

play00:41

スターが今回ね回り受けたのは実は元々の

play00:44

同期というかきっかけ理由は法規対応だ

play00:48

そうですえグローバルで施行される

play00:50

セキュリティ対応のねえ必要性要は

play00:54

ハッキングとかを防がなきゃいけないって

play00:55

いうのがあって電子プラットフォームをえ

play00:57

丸ごとねやり直さなければいけなくなった

play01:00

とでただその時にねセキュリティ対応です

play01:03

だけではつまらないしまあ言ってみればお

play01:06

客さんからお金をいだくのも難しいじゃ

play01:08

ないですかというところでじゃあ今やれる

play01:11

ことやろうよというのが今回のロード

play01:13

スターの改良となりますでもねそこは

play01:16

さすが松田だなと思うんですけどもその

play01:18

チャンスで本当に細かく手を入れてきまし

play01:21

た詳細はねすでにライドなでは紹介して

play01:24

ますけどもまざっと言っておくとまその

play01:27

電子プラットフォームが変わったことで

play01:28

例えばMRCですかえクルーズ

play01:31

コントロールね追従型のクルーズ

play01:33

コントロールがつくようになったとかそう

play01:36

いうところもありますが多分皆さんの興味

play01:38

あるのは走りの方だと思いますえまず

play01:41

エンジンこれね今までハオ96ロえ対応と

play01:46

いうことでやってたんですが日本はね

play01:47

ガソリンの性質がいいのでそれに合わせて

play01:50

99とか100とかそれに対応する形に

play01:53

チューニングしてきたえスペック上ね4

play01:55

馬力上がってますねで実際にもう全回転域

play01:58

でほぼね1kmぐらいトルク乗ってるそう

play02:01

ですそしてトップエンドの伸びが変わった

play02:03

と言いますえそしてパワステ制御を変える

play02:05

だけじゃなくて機械も変えてきました

play02:07

アシストのねラックにえ搭載する位置を

play02:09

変えることで1個ね余計なブッシュが振動

play02:12

抑えるブッシュがいらなくなったという

play02:14

ことでダイレクト感出てますそして制御と

play02:16

してはえ自社でのね制御に改めることで

play02:19

戻し側のえ制御をね新しくしてると言い

play02:23

ますねさらにえグレードによっては

play02:25

スーパーLSD今まで使ってたんですけど

play02:27

新しいアシンメトリックLSDとを使って

play02:30

ます要は加減速で利きを変えるということ

play02:34

ですねカムを使って加速側は緩め減速側は

play02:38

強めとするでさらにイニシャルをちょっと

play02:41

落とすというようなLSDが入っています

play02:44

で実はタイヤサスペンションには変更は

play02:47

ないそうですというのがざっくりとした

play02:50

荒まになりますがということでまずは

play02:53

ファーストインプレッション走り出して

play02:54

すぐ感じたのはトルクアップでしたねあの

play02:57

すごいパワフルってわけじゃないんだけど

play03:00

余裕が増したなという気がしますで

play03:03

エンジン音を実は今回ねちょっと演出を

play03:06

入れてるんですが全車エアクリーナー

play03:08

ボックスに1個穴がね追加になってます音

play03:11

室内側に引かせるためですね外側ではなく

play03:13

てねえそしてこの車はついてないんですが

play03:17

RSには標準かなということで音作るやつ

play03:22

まこれもついてるんですがこの車ないんで

play03:24

その前提で話しましょうただこのねエア

play03:27

クリーナボックスに穴開けたというだけで

play03:28

も結効果あるんじゃないかなという気がし

play03:31

ますねあの乗り始めた時これはNAロード

play03:36

スターですかと思いましたちょっとねこの

play03:39

エンジンのラフな脈動感みたいなものが今

play03:42

までよりか伝わってきてる感じがします

play03:44

トルクがアップしてるのとそのちょっとし

play03:47

た音の違いで何でしょうねパワフルな感じ

play03:50

というかね車が軽くなったような感じが

play03:52

するんですよねフィーリングそんな印象が

play03:54

ありますそしてね実は言い合されちゃった

play03:56

んですけどそうスロットル制御も変えてる

play03:58

んですよねより伸びがあるようにそして

play04:01

さらにま肝となってるのは戻し側の制御

play04:03

ですアクセル戻した時に綺麗にえ減速字が

play04:08

立ち上がる戻してるんだけどちょっと

play04:10

ぼやっとした後に減速してくんじゃなくて

play04:14

アクセル戻したらすっとね原速側に触れる

play04:18

こういう風になってんですねこれも

play04:19

いわゆる陣馬一体感を高める要素という

play04:22

ことでここもね軽やかさに貢献してるん

play04:26

だろうなと思いますなんかね劇的に違う

play04:28

ぞっていうわけではだけどあれ

play04:30

ロードスターなんかこんなに一体感あっ

play04:33

たっけっていうことを思うぐらいなんかね

play04:36

そういう雰囲気です

play04:43

ねこういう

play04:46

音おおバーンって吹けるいいじゃないです

play04:51

かねえっと全域で力強さが増しているのに

play04:57

加えてトップエンドの伸び感もあるんで

play05:01

なんかねそうだけどなんかロードスターな

play05:04

のにすごいこんなパワいらないよって感じ

play05:06

になったわけじゃなくてロードスタらしい

play05:09

軽やかな走りの魅力がなんか増幅された

play05:12

本当ね車が軽くなったような錯覚を覚え

play05:14

ますねえそしてハンドリングですねまず

play05:17

ステアリングの制御はあのねまどれの効果

play05:22

ってはっきり言いにくいんですけどまずね

play05:25

鼻先の入り感

play05:27

がしなやかというか軽やかになりましたね

play05:32

あーなるほどこれはいろんな効果があると

play05:35

思いますステアリングのまさにねその

play05:37

ブッシュ1個なくなったんでフリクション

play05:39

が減ったこれあるでしょうね

play05:42

さらにLSDを変えたことでイニシャル

play05:46

トルクは実は減ってるそうですねあの最初

play05:49

からかかってるプリロードですねこれ減っ

play05:51

てるんでくっと鼻が入る瞬間の軽やかさは

play05:56

それで出てるんだと思いますねLSDって

play05:58

締結効果があるんで

play06:00

あんまり聞いてると曲がらないわけですよ

play06:02

ねそれがね弱まったことがこれは聞いてる

play06:05

のかなで戻しの制御って言うんだけど確か

play06:08

にそうなんだよなあの戻す時に手応え感が

play06:13

ただ軽いんじゃなくてしっかりと

play06:15

フィードバックがありますねこれがねあ

play06:18

軽やかさとあとはしっかり感っていうのか

play06:21

な車との対話感を増してるぞという風に

play06:26

思いますね不思議な感じがしますねあの

play06:30

走りのクオリティっていうか質が高まった

play06:35

けどそれがねま重厚な感じとかではなくて

play06:39

ロードスターの軽やかさを同時にねこう

play06:43

増してるような気がするっていうのか

play06:46

なうんいいじゃないですかうんいいですよ

play06:50

これはアクセル操作に対するレスポンスも

play06:53

いいしステアリングも軽く切り込んだ

play06:55

ところからすっと反応があるなんかこう

play06:59

いうコーナーが連続するところでの

play07:02

ヒラヒラ感というかそういうものが変わら

play07:05

ずあるんだけどそのヒラヒラの質が上がっ

play07:08

てるというのかななんかそんな気がします

play07:10

ね僕はあの先代の990Sすごい良かった

play07:14

けど自分で買うんだったらやっぱりLSD

play07:17

が欲しいなと思ってたんですよねなんかね

play07:20

その願いをこの新型のこれまSスペシャル

play07:25

パッケージだから売れ筋グレードだと思う

play07:28

んですけどこの標準グレード売れ筋

play07:31

グレードが叶えてくれてんなという気がし

play07:34

ますねそうあの990Sで感じたような

play07:37

単位の軽やかさねあの車LSDなかった

play07:40

ですからかそれを備えながら立ち上がりで

play07:44

踏んでった時にはしっかりとなんだろう

play07:47

リアの安定感があるしあとブレーキングの

play07:50

時ですね990SはやっぱりLSDがない

play07:53

からブレーキングの時にはちょっと不安定

play07:56

とまだいかないけどそういう感じがあった

play07:58

わけですよ僕が多分ちょっとそこがあんま

play08:00

好きじゃないなとま好きじゃないとまだ

play08:02

言わないけどねあの自分が買うならこれ

play08:05

じゃないなと思ったとこだと思うんです

play08:07

けどそう実はねこのLSD新しいLSDは

play08:12

原速側の方が強いんですよ原速時に

play08:15

伸び上がるような動きになるじゃないです

play08:17

かロードスって柔らかいからその時に

play08:20

しっかりとリアを落ち着かせるま作動制限

play08:24

をすることで落ち着かせるわけですよねだ

play08:27

そういうねバランスが全部ね考られてる

play08:30

990Sのヒラヒラ軽やかとそういう僕が

play08:34

欲しいなと思うま質というか落ち着きと

play08:37

いうかそういうものがね両立してますねだ

play08:41

からこれでいいんじゃないのという風に

play08:45

思ってしまいますねこれはえ足変わって

play08:48

ないタイヤ変わってないでこれですかこれ

play08:51

はね変わったって感じはちゃんとある

play08:56

変わらないロードスターらしさと深まった

play08:59

ものみたいなもののバランスがすごく

play09:01

いいっていうかね結局のところロード

play09:03

スターの世界が広く深くなったなとそんな

play09:07

気がしますねもう実際えこの新しいロード

play09:09

スター10月かな発表してえ3ヶ月ぐらい

play09:13

ですでに3000台の受注があるそうです

play09:15

え月本目標500台ですからもう倍ぐらい

play09:18

売れてるということですねえ依然として

play09:20

人気そしてモデルチェンジに際してはねま

play09:23

まさにフロントにレーダーついたりとかし

play09:24

ていろんなコメントもいただきましたけど

play09:26

まあ3否はあったわけですよライトとかも

play09:29

ねでも結局は受け入れられたのかなという

play09:32

風に思いますしさらにこれからこのね新型

play09:34

の魅力が伝わっていくともっともっとね

play09:37

指示されていくのかなという気がしますえ

play09:39

少なくとも僕にとってはねこれ何も失う

play09:42

もののないえ改良だったなという風に思い

play09:44

ますねそろそろ行っときたいっていう人

play09:48

いると思いますNDからNDへの買換えと

play09:51

いうのもいっぱい起きてるそうですいい

play09:52

タイミングですからね皆さん新しい

play09:54

ロードスター注目です

play09:57

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Verwandte Tags
Mazda MX-5ОбновлениеЭлектронная платформаДвигательТюнингМеханикаУправлениеЛегкостьДинамизмСпортивный кроссоверКоронавирус
Benötigen Sie eine Zusammenfassung auf Deutsch?