【F20CのVTECサウンドが最高!】谷口信輝 が ホンダ S2000(AP1/AP2)の チューニングカー を 織戸茉彩 と試乗!販売終了から15年経過してもなお、戦闘力は一級品!

CARPRIME|カープライム
26 Jan 202442:05

Summary

TLDRこのスクリプトは、Honda S2000を愛する若者の熱意に溢れています。彼らは、このオープンカーをカスタマイズし、街で走ることで楽しんでいます。S2000の魅力は、軽さ、高回転エンジン、そしてオープンカーの感覚にあります。オーナーたちは、自分の好みに合わせて車をカスタマイズしており、走行する機会は少ないものの、見た目を楽しむことができました。ビデオでは、S2000の前期型と後期型の比較も行われ、それぞれの特徴と騎乗感が語られています。また、マニュアルシフトの楽しさや、オープンカーならではの感覚についても触れられています。若い車好きにとっては、S2000は夢の車であり、多くの人々がこの車を通じてHondaの技術やデザインを高く評価しています。

Takeaways

  • 🚗 S2000は、若い車好きの人々にとって人気のある車であり、様々なカスタムスタイルで楽しまれている。
  • 🏎️ S2000は、前期型(AP1)と後期型(AP2)があり、エンジンの種類や最大回転数に違いがある。
  • 🌟 S2000の魅力は、軽いボディと高い回転数によるエンジンの響きにかかっている。
  • 🎨 車主たちは、自分たちの好みに合わせて、様々なアクセサリーやパーツでS2000をカスタマイズしている。
  • 👶 家族との楽しさを考慮し、車を選ぶ際には、座席の数や車の使いやすさも重要になる。
  • 💨 S2000は、街で楽しむための車であり、サーキットで走ることよりも、日常使いに適したセットアップがされている。
  • 🌞 オーパンスカイroofのS2000は、屋根を開けて運転することで、自然との接触を楽しむことができる。
  • 🛍️ 車を購入する際には、カスタムやアクセサリーを通じて自分の好みを満たすことが大切だ。
  • 👴 年配者の間でも、マニュアルシフトの楽しさを理解している人がいることが示唆されている。
  • 🌐 S2000は、若い世代にとっても、HondaのVTECエンジンの良さを伝える重要な車である。
  • 📈 車の性能だけでなく、所有者の個性やライフスタイルに合わせたカスタマイズが、车の楽しさを高める。

Q & A

  • 「カープライムネクストジェネレーション」というタイトルの意味は何ですか?

    -「カープライムネクストジェネレーション」とは、車好きの若者たちが次に所有したいと考える車についてのコーナーのタイトルです。

  • S2000とはどのような車ですか?

    -S2000は、ホンダが製造したスポーツカーで、FR(フロントエンジンリアドライブ)レイアウトを採用しています。特に、そのオープンカーボディと高回転エンジンが特徴的です。

  • S2000の前期型と後期型の違いは何ですか?

    -S2000の前期型は2Lのエンジンを搭載し、後期型は2.2Lのエンジンを搭載しています。また、前期型は9000回転まで回るのに対し、後期型は8000回転までです。

  • S2000のカスタムについて、オーナーの考え方は?

    -オーナーはオリジナルを維持しつつ、街中をドライブする際にストレスなく楽しめるようにカスタマイズを行っています。車高を下げすぎず、純正アクセサリーを主に使用しているとのことです。

  • S2000の所有者の年齢層や所有年数は何ですか?

    -所有者たちの年齢は20代後半から30代前半の範囲で、所有年数は1年半から7年ほどの幅があります。

  • S2000の車体カラーやインテリアについて教えてください。

    -紹介されたS2000の中には、白と赤の2色で構成された車や、外装を全てタイプSの最終型にカスタマイズされた車などがあります。また、インテリアには赤色のシートが使われている车もあります。

  • S2000を選んだ理由は何ですか?

    -オープンカーが好きだったため、他には同じようにオープンカーを好む人がS2000を選ぶ理由として挙げられています。また、S2000が持つデザインやエンジンの良さも選ぶ理由として語られています。

  • S2000の運転感覚について説明してください。

    -S2000は軽い車体重と、高回転のエンジンにより、すばやく加速することができ、運転者の操作に敏感に反応します。また、オープンカーならではの感覚も楽しむことができます。

  • S2000の所有者が行うカスタマイズのポイントは何ですか?

    -所有者はオリジナルを壊さずに、自分好みのパーツを選ぶ傾向があります。アメリカのパーツを使ったカスタムや、日本のパーツを使わないという逆输入的なアプローチも見られます。

  • S2000のエンジンについて詳しく説明してください。

    -S2000はVTECエンジンを搭載しており、前期型は2Lで9000回転まで、後期型は2.2Lで8000回転まで回ります。VTECはエンジンの出力と燃費を両立させる技術で、高回転時に効果的に働くという特徴があります。

  • S2000の車高について教えてください。

    -カスタマイズによって車高が変化しますが、街中をストレスなく楽しむことができるよう、車高を下げすぎずに調整しているとされています。

Outlines

00:00

🚗 S2000の紹介とオーナーのエピソード

ビデオはS2000についての紹介で、車好きの若者向けに作られたコーナーとして始まります。S2000の歴史や特徴について語り合い、オーナーの一人、ゆきさんが自分のS2000を紹介。彼は車をノーマルで楽しむスタイルで、街を走ることにストレスを感じないよう车高を下げすぎずに調整しています。

05:04

🏎️ S2000のカスタムスタイルとオーナーのこだわり

2つ目の段落では、S2000のカスタムスタイルについて語り合う。オーナーは、通常通り運転できるよう純正アクセサリーで構成し、後期型の2.2Lエンジンを搭載。また、車種の前期型と後期型の違いについても話しており、オーナーは9000回転が好きな前期型を好んでいます。

10:06

🇺🇸 アメリカンドリフトと日本のパーツの組み合わせ

3つ目の段落では、オーナーがアメリカンドリフトと日本のパーツを組み合わせたカスタムS2000について語ります。彼はアメリカンドリフトの影響を受けて、日本のパーツを使って独自のスタイルを追求。また、オーナーが车を保つ大変さについても話しており、车の美しさと状態を維持する努力が伺えます。

15:08

🌟 S2000の魅力とオーナーの愛着

4つ目の段落では、S2000を選ぶ理由や乗り心地について語ります。オーナーはオープンカーが好きで、S2000が魅力的だと感じています。また、オーナーが車をどれだけ愛用しているかについても話しており、車との絆が深く感じられます。

20:09

🏁 S2000の走行性能とオーナーの経験

5つ目の段落では、S2000の走行性能とオーナーの経験について語ります。オーナーは車を買ってから9年間所有し、車を愛用しています。また、S2000の走行性能についても触れており、オーナーが実際に走行した経験から得た感想を共有しています。

25:13

👨‍👩‍👧 家族との共乗とS2000の使い勝手

6つ目の段落では、オーナーが家族とS2000を共乗していることや車の使い勝手について話します。オーナーは結婚し子供がいるとあり、車での家族旅行を楽しんでいます。また、車種の選択肢としてジムニーがあると語り、車種によって使い分けがされています。

30:13

🎶 S2000のエンジンと運転体験

7つ目の段落では、S2000のエンジンと運転体験について語ります。オーナーはエンジンの変わった感じやサウンドに魅力を感じており、特に6000回転での変わった感覚に注目しています。また、オープンカーの感覚についても触れており、オーナーが実際に運転した感想を共有しています。

35:13

🛣️ S2000の街乗り体験とオーナーの感想

8つ目の段落では、S2000の街乗り体験とオーナーの感想について語ります。オーナーは街で走るS2000の楽しさを語り、特にエンジンのレスポンスやサウンドに魅力を感じています。また、オーナーがS2000を愛用している理由や、今後の運転計画についても話します。

40:13

📚 S2000についての総括と今後の期待

9つ目の段落では、S2000についての総括と今後の期待について語ります。オーナーはS2000の楽しさを伝えるために企画を続けるとしており、若い車好きに向けて取材を行っていく予定です。また、S2000の魅力を伝える意気込みが感じられます。

Mindmap

Keywords

💡S2000

S2000は、ホンダが製造したスポーツカーで、特にそのオープンカーのバージョンが人気です。この動画では、若い車好きがS2000を愛し、様々なカスタムバージョンを紹介し、その楽しさを語っています。

💡オープンカー

オープンカーとは、屋根のない車のことで、S2000のオープンカーバージョンは多くの人々を魅了しています。動画では、オープンカーとしてのS2000の魅力と、それにより感じる自由感や風を感じることに触れています。

💡カスタム

カスタムとは、既存の製品や車両を個人の好みや需要に合わせて変更することを指します。S2000をカスタムすることで、個々のオーナーが自分のスタイルや好みを表現し、車を个性化しています。

💡VTECエンジン

VTECは、ホンダが開発した変圧変容式バルブシステムで、エンジンのパフォーマンスを向上させる技術です。動画では、VTECエンジンがS2000の魅力の一部であり、そのエンジンの響きやパフォーマンスが楽しむポイントとして触れられています。

💡FR(フロントエンジンリア駆動)

FRとは、エンジンを車体の前部に、駆動輪を後部に置いた車両のレイアウトを指します。S2000は典型的なFRスポーツカーであり、そのハンドリングと運転感覚が高く評価されています。

💡ボディスタイル

ボディスタイルは、車の形状や設計を指します。S2000は特にそのスリムでスポーティなボディスタイルが魅力的で、多くのオーナーがそのボディラインをカスタムすることで個性を追求しています。

💡ホイール

ホイールは、車輪のことを指し、車の見た目や運転性能に大きな影響を与えます。動画では、異なるホイールの選択が車の外観や運転特性にどのように影響するかが議論されています。

💡街乗り

街乗りとは、通常の街での運転を意味します。動画で紹介されるS2000は、街での運転にも適しており、多くのオーナーが日常使いで楽しんでいます。

💡シフトノブ

シフトノブは、マニュアル変速車のギアシフトに使用されるハンドルです。動画では、S2000のシフトノブのデザインや扱いやすさが触れられており、運転の楽しさを向上させる要素の一つとされています。

💡車両の歴史

車両の歴史とは、車が製造されてからの経緯や所有者の変動を指します。動画では、オーナーが自分のS2000をどれくらいの期間所有しているか、またその間に行った変更や改装について話しています。

💡車両の色

車両の色は、車の見た目を決める重要な要素です。動画では、S2000の色がオーナーの個性やスタイルを反映していると説明されており、色の選択が车の魅力を増すとされています。

Highlights

カープライムネクストジェネレーションは、車好きの若者たちに向けた紹介コーナー

S2000は、音が大きく、タイムアタックによく出るイメージがある車両

S2000は特徴的なウィングが付いており、色がカラフルでよく見られる

エンジン排気量は2000ccで、駆動方式はFR(フロントエンジンリア駆動)

S2000は基本的にオープンカーで、屋根を開けて走ることができる

オーナーの一辆车は白と赤の2色で構成され、内外を赤色に合わせて調整

另一辆S2000はアメリカ製のパーツと日本のパーツを組み合わせてカスタム

S2000の前期型と後期型には、バンパーやウイングのデザインが異なる

オーナーは通常通りの街乗り仕様で、車高を下げすぎずストレスなく楽しむことができる

一辆车は純正アクセサリーとモデューロのパーツで構成され、街中でも目立つデザイン

S2000はエンジンをノーマルに保ちながら、街乗り向けにチューニング

一辆车はアメリカのカスタムスタイルをベースに、日本のパーツで仕上げている

另一辆S2000は、低く設定された車高で走行し、ハードトップが特徴

一辆车は黄色で塗装され、シフトスポーツをイメージして改装

S2000はオープンカーの楽しさを提供し、屋根を開けることで自然との接点を増やす

オーナーたちのS2000は、シンプルさやカスタム性に魅力を感じている

S2000の楽しさを知るためには、スポーツドライビングでの走行が推奨

VTECエンジンのS2000は、回転数に応じてエンジンの響きが変わる

S2000のカスタムは多彩で、走行する車としない車、様々なスタイルが存在

Transcripts

play00:00

カープライムネクストジェネレーション

play00:02

って何です

play00:03

かね急に説明もあんまりないまも始まっ

play00:08

ちゃってますがはい教えてくださいはい

play00:11

今回もカープライムネクスト

play00:13

ジェネレーションということでですねえ

play00:16

まあ車好きな若者たちはいをねまちょっと

play00:20

取り上げて紹介しようみたいなコーナーな

play00:22

んですけれどもなるほど

play00:24

えもうねえ461878回あもう8回もえ

play00:29

じゃない4回5回か4回目ぐらいかな4回

play00:32

目くらい確かはい何回目はい6回目6回目

play00:37

ですよもう回目お結構もうはいはいあの

play00:42

今回まやちゃん初ということではい初めて

play00:45

ですまあのご存知の通り僕がい

play00:49

るってことは緩いコーナーでございます

play00:52

そんなことないですそんなことないです

play00:55

ところではい

play00:58

えS2000ってご存知してますもちろん

play01:01

どこのメカホンダですあ素晴らしいダえ

play01:06

乗ったことはありますかあ乗ったことは

play01:08

ないんですよねないはい好きか嫌いかって

play01:10

2択だったら好きま嫌いっては言いにくい

play01:13

よねはいじゃあえっと知ってることを

play01:17

述べよS2000ああ難しいS2000

play01:20

うんなんとなくあのイメージもいいよなん

play01:22

となくS2000の知ってることイメージ

play01:25

古いお

play01:27

古いはい古いはいえっと音が大きい音が

play01:32

大きいはいえっとあでもなんかタイム

play01:35

アタックにうんよく出てるイメージがあり

play01:38

ますねうんうんとウィングがうん特徴的

play01:41

ウィングがつけてる人はすごく大きいうん

play01:44

おあとオープンカおお今見ながら言っ

play01:48

てるはいはいやっと特徴が出てきた1個

play01:51

そうですねあとま色がカラフルなのが多い

play01:54

イメージもありますね黄色とかうんうん

play01:56

うんうんあとはなん

play01:58

だろうエンジン排気量とかあ2000おお

play02:03

2000ccはいはいえ駆動配分は駆動

play02:06

方式はわかわからない教えてくださいFR

play02:09

ああはいFRって知ってるはいFR86も

play02:13

FR何何の略フロントじゃなくてリア駆

play02:19

うんFRFR何何の略FRってなフロント

play02:23

うんえFR

play02:26

フロントフロントエンジンリア駆動ああ

play02:30

はいねはいFFはFF逆ですあのフロント

play02:34

エンジンフロント4駆じゃなくてフロント

play02:39

駆動ね全輪駆動ねうん全輪駆動じゃあMR

play02:44

MRって何あミッドシップおおそうそう

play02:48

そうそうああのミッシップの

play02:52

あるリアクリア駆そうあRRはリア

play02:56

エンジンのうんリア駆動おお

play03:00

素晴らしいありがとうございます

play03:02

ありがとうございますはいそしてこのS

play03:05

2000たちはあの2000大体2L

play03:08

もしくは2.2LのFRはいそしてま基本

play03:12

的にはオープンカーというかねまあの

play03:15

ハードトップっていうのもあるんだけど

play03:17

あれソフトトップこっちハードトップま

play03:20

ちょっと硬い屋根が付いてるみたいなねで

play03:21

も基本的には屋根開けて走れますよって

play03:24

いうねはい屋根開くイメージですねであの

play03:28

ま古い古い

play03:30

[笑い]

play03:32

まそんな感じなんですけども今回あの編集

play03:34

部の方がいろんな仕様のS2000を

play03:38

ちょっと集めてくださったんではいこれを

play03:40

ねまちょっと見ながら

play03:42

え吟味してみようとはいこんな集まってん

play03:45

の初めて見ましたね俺もこんなあの綺麗な

play03:48

のがいっぱい集まってるの初めて見るんで

play03:51

ちょっと楽しみですねはいでは行ってみ

play03:53

ましょうお願いし

play03:57

ますまず最初はですねこちらの白いS

play04:00

2000のオーナーえお名前ははいゆきと

play04:03

申しますゆきさんゆきさんさああのこの

play04:06

ピカピカのS2000ですけれども

play04:10

なんか自慢ポイントなのかこだわりなのか

play04:14

なんか重いの竹みたいなんかありますか

play04:16

はいえっとですねま特徴的なのは白と赤の

play04:21

2色で基本的にはい車を構成していると

play04:24

はいいうところですはいはいの赤そうです

play04:28

ね中の赤はのシート使ってるんですけど

play04:32

ホロのところは社外のホロで赤色に合わせ

play04:35

ましたへえはいあのS2000の決め方と

play04:40

いうかそのいじり方はいド

play04:44

ノーマルオリジナル維持するのが好きな人

play04:47

もいればまサーキット側に振る人もいれば

play04:51

こちらはこれはですねえっとま若干

play04:55

ノーマルよりでえっとま街中のドライブと

play04:59

かもんうんにストレスもなく楽しめる様に

play05:04

なってますなので車高も下げすぎずはい

play05:06

あの普段もできますしあの見ててもかっこ

play05:10

いいあのブーンと街中走ってて白バイが

play05:12

そこに構えててもドキッとしない仕様です

play05:13

ねしない仕様ですはいはい全然もうオデを

play05:16

振ってあそうですねはい何も気にせず何を

play05:19

いじってありますかはいえっとですね基本

play05:21

的に純正アクセサリーのえっとホンダ

play05:25

アクセスさんのモデューロっていうパーツ

play05:27

で基本的に構成してるのでうんも屋さんが

play05:30

いつも言ってるとこだねそうですねここに

play05:32

入ってるはいモデューロさんでえっと

play05:35

フロントのリップそしてスカートは入って

play05:37

ないんですけどリアタイヤのスカート前の

play05:42

はいえっとこれ何スカートってあえっと

play05:44

ですねサイドのスカートサイドステップ

play05:46

ですはいサイドステップははい入れてない

play05:49

んですけどそのリアタイヤの前にストレー

play05:51

三角型のストレーキストライキストレー

play05:54

ですストレストレーですはいストレーも

play05:57

モデューロさんのやつもモデロさんのやつ

play06:00

いう形で仕上げてますはいエンジンは

play06:03

エンジンエンジンはですねちょっと

play06:04

恥ずかしながらノーマルなんですが後期の

play06:07

2.2Lなのでその街乗り仕様みたいな

play06:10

とこにもフィットしてるからなんで

play06:11

恥かしいのよいあの皆さんいじってる方も

play06:15

やっぱり中にはいらっしゃるのではいうん

play06:17

うんうんうんじゃあ今もうこれはえっと

play06:20

ゆきさんの中ではもう完成はいえっとです

play06:23

ねまだ完成系ではなくてはいあのブレーキ

play06:27

キャリパーだったりとかはうんもう

play06:29

ちょっと今年の頭に買ってるんですがまだ

play06:31

なかなか届かずにはいこれからけたいなと

play06:34

あちょっと待って待ってはいもう12月や

play06:36

ぞあそうなんですうんアメリカのものを

play06:38

ちょっと買いましてなかなか納期が伸びて

play06:41

るってことで来ないんじゃないもういや

play06:43

もうちょっとその可能性もあるんじゃない

play06:44

かなとちょっと今思ってますはいいつまで

play06:47

待つつもりま一旦1年は待とうかなと思っ

play06:51

てるんですけどそんなもんなのかねはい

play06:54

本当にそんなもんなの噂に聞くともう日本

play06:56

だと買えないっていう噂もきちょあの納期

play06:59

が伸びすぎてですねていう話も聞くので

play07:02

ちょっと1年経ってから向こうのショップ

play07:05

さんから買ったんですけど連絡取ってみて

play07:07

ちょっと進捗聞こうかなとっ向こうの

play07:10

ショップさんからかったあのから買った

play07:13

はいからかったはいなるほどちなみにS

play07:18

2000歴は何年ですかSS2000歴は

play07:23

えっともう6年ぐらいになります今いくつ

play07:27

今29ですはい23歳の頃にそうですね

play07:32

はい新入社員の時に買ってはいその前は

play07:35

あのR32のスカイライン乗ったですけど

play07:38

はいあ人生2台2台目えっとこれは2台目

play07:41

ですはいあえR32はいR32のgtst

play07:45

あなんですけどFRのはいそれをGTR仕

play07:48

にして乗ってたんですけどはいそっから

play07:51

乗り換えましたまさんなんか質問あります

play07:53

私はすごく気になってたのは何年乗ってる

play07:56

んですかなるほどあ何年なんでなんで谷口

play08:00

選手がもう聞いてくださいましたはい

play08:02

なるほどついでになんでS2000乗っ

play08:04

てるんですかえっとですね元々全然ホダ

play08:07

正直興味がなくて日産党だったんですよね

play08:11

なのでRさんにも学生の頃乗ってたんです

play08:13

けど学生の頃にうん大学の自動車部に

play08:18

えっと所属しましてそこで使ってたジム

play08:21

カーナだったりとかダートトライアの車が

play08:24

ホダのFF社インテグラのタイプRだっ

play08:26

たりとかシビックのタイプRが多かったの

play08:28

でそこでvtechエンジンに初めて触れ

play08:31

てめちゃくちゃ刺激的だなっていう風に

play08:33

思ってFRでvtech積んでてで

play08:37

オープンカーが欲しかったんですようんで

play08:40

考えるとやっぱりS2000が1万に出て

play08:42

きてこれいやもうそ条件ってこれしかない

play08:44

ですこれしかないとはいいう形でこれにし

play08:47

ましたなるほどそうすかわかりました

play08:49

ありがとうございますありがとうござい

play08:50

ますざさあえだいぶ尺を使っちゃったんで

play08:53

もうだいぶ走っていきましょう

play08:56

ね冗談ですこちらのおかこいこちらの

play09:00

オーナーの方えこちらの青いS2000の

play09:03

オーナー何さんですかえっと同じくゆきと

play09:06

申します同じ字えっと字は違うんですは

play09:09

違う下の名前は下の名前がゆきああれ

play09:14

さっきの彼は下の名前がゆきなんで苗字

play09:17

隠すんだよ家柄隠したがりかあそうはい

play09:22

ゆきさんなるほどまこの車のコンセプトと

play09:25

いうかなどういう使用にしたかしたはい

play09:29

やってんですかえっとこれ元々AP1の

play09:31

前期なんですけどえっと外装を全部タイプ

play09:34

Sの最終型うんうんにしてえっと載って

play09:37

ますあ前期回後期はいなるほどあの後期に

play09:43

憧れる前期のりってですねあおっしゃる

play09:45

通りですねはいよくわかるよくわかる電気

play09:49

と後期の違いって何なんですか違いは

play09:51

えっともうバンパーからリップがついて

play09:53

なかったりとかえっとウイングもこれつい

play09:55

てるんですけどえっと前期はついてなかっ

play09:57

たりとか中身は前期中身は前期ですはい2

play10:00

Lのね2Lのまそこはやっぱりやっぱ

play10:03

9000回転回ることが好きで前期に

play10:05

あえてこだわってるんですよねそうです

play10:08

ですよねはいもちろん

play10:09

です一応S2000

play10:13

に詳しくない今視聴者の方に

play10:17

あのお教えすると前期は2L後期は2.2

play10:22

Lストロークが違うからやっぱりその

play10:25

こっちのが全が9000まで回る

play10:29

2.2は8000までしか回らない

play10:31

8000までしか回らないっつちょっとね

play10:33

言い方悪いけど8000も回るんですよ

play10:36

2.2でも8000回転まで使えるでも

play10:39

AP1は9000回転まで使えるという

play10:42

っていうところでS2000好きの人は

play10:45

なんかやっぱ9000まで使えるAP1が

play10:48

好きだぜって人も結構いらっしゃるし

play10:51

やはり後期でしょうっていうあの人も

play10:55

いらっしゃるしっていうとこで結構ね

play10:57

割れるんですよねはい

play10:59

あの谷口調べによる

play11:01

となるほど急性書いて回しますかえっと

play11:06

いや街乗りが基本なんで

play11:08

はいいらねえじゃんじゃ回転そうですね

play11:11

ちょっとはいどっか走ったりするのいやし

play11:15

ないですはい街乗りなんでS2000を

play11:18

選んだのえっとやっぱりオープンカーが

play11:19

好きだったっていうので他にもいっぱい

play11:21

あるよあそうですねちょっと本がやっぱり

play11:23

大好きシティとか

play11:25

さシティシティかりれあるよ小さい頃から

play11:29

S2000がかっこよくてずっと好きだっ

play11:30

たんであなるほどはいやっぱ乗るならこれ

play11:33

だなっはいなるほど何か質問あるあじゃあ

play11:37

何年くらい乗られてるんですか何年えっと

play11:39

免許取って1番最初の車がこれなんで

play11:42

えっと18歳からずっと乗ってて18歳

play11:44

から乗ってるはいで今何歳今7年7年お

play11:49

はい25歳2424歳はいへえ1台目1台

play11:54

目ですすごいね一途はいそろそろ

play11:58

買い換えるいや買い替えないですこれは

play12:01

ずっと思ってる予定でいるみんなそういう

play12:03

のよはい乗ってる間はふとふとした時にね

play12:08

違うのに行きたくなるんだよねちょっと

play12:10

まだ気持ちはちゃんといるんでいる大丈夫

play12:12

あそうなの名前とかつけてるあつけてない

play12:14

ですつけてない本当は本当にちょっとつけ

play12:17

たいんで募集してます名前大切ですはい

play12:20

わかりましたありがとうございます

play12:22

ありがとうございさあお隣参りましょう

play12:25

これもかっこいいえーさあこちらの黒いS

play12:29

2000のオーナーあはいお願いし

play12:33

ますお名前はゆきですえ本当にはいゆき

play12:37

です嘘でしょ本当

play12:39

ですちょっとみんな免許書出し

play12:42

て本当に本当です本当ですゆですはい飲ん

play12:46

であのいたまたまたまたまですね名前変え

play12:50

たいや解明はしてないです大丈夫です上の

play12:52

名前が下の名前があ自分は下の名前がゆ

play12:55

ですあそうなの

play12:57

はいからおいゆきつったらサが入っていう

play13:01

そうはってみななるんでええ

play13:05

へえそれ絶対ネタだろうなんかこの

play13:08

グループいはいじゃあこちらのはいS

play13:12

2000のコンセプトというかなんか教え

play13:14

てくださいはいえっと元々純正の形を

play13:17

あんまり崩さずにえっとまそれでも

play13:20

あんまり人とかぶらないような部品を選ん

play13:22

でま自分好みの車にはしているんですけど

play13:26

もま元々とはアメリカの方のあの車作り

play13:31

結構好きであの日本にはいないようなま

play13:34

アメリカでいう日本のパーツを使って

play13:36

カスタムするというようなあのをベースに

play13:41

して作っておりますそれをもうちょっと

play13:43

分かりやすくとどこどこのことどういう

play13:45

ことえっとアメリカ人っで結構日本の

play13:47

パーツが大好きでででも日本人って案外

play13:51

その日本の部品をあまり知ってない人が

play13:54

多くてこれもバックヤードさんのリップ

play13:57

スポイラーなんですけどもドさっていうの

play13:59

は日本あそうですバックヤードの

play14:00

スペシャルのはいものなんですけども結構

play14:03

日本でも地名度が少なくてこれ結構どこ

play14:07

のって聞かれることが多いんですけどあ今

play14:09

バックヤードさんのことちょっとディスっ

play14:10

たわけいやいいもっと知ってほしいなと

play14:13

思っていろんな方にはいはいであの海外で

play14:16

は結構このリップスポイラーをあのこ好ん

play14:19

でつけてらっしゃる方もいてで結構かっこ

play14:22

いいなと思っててもっと広まったらいいの

play14:25

になと思いながら自分もまつけてみてで

play14:28

やっぱり日本では人と被らないんで今

play14:31

とても気に入ってるかなと思いますねあと

play14:34

は外装もあえてそのアメリカのものをつけ

play14:37

ずにやっぱりアメリカ人がJDMをする

play14:40

みたいなことを考えてま仮想のものなん

play14:44

ですけども自分は右ハンドルの車なんで

play14:46

あえて日本の部品だけでえ揃えて作って

play14:50

ますねこれすごい綺麗だねそうそうですね

play14:54

黒ってさはいあのコンディション保つの

play14:57

大変じゃない大変ですねまでもこれ前の

play14:59

オーナーさんがえっとオールペンしてくれ

play15:02

ていてま元々綺麗だったんですけどもま

play15:05

それ維持するのはやっぱり

play15:08

コーティングしつつまやっぱり自分でも気

play15:11

をつけながらのやってますね戦車はささあ

play15:14

ままじゃ質問いいですかこれは普段乗りな

play15:17

んですかはいそうですね普段乗りで俺が

play15:19

ものと違う質問し

play15:21

た何年乗ってるんです

play15:24

かそうですよね普通そこでしたよすいませ

play15:27

ん何年乗られ自分はまだ1年半ちょっと

play15:31

ですねあまだあの新人だねだいぶまだ若葉

play15:34

マーク取れたぐらいな感じです思議には

play15:36

はいえこちらはえ前期AP1そうですねね

play15:42

はい土食期ですね完全に土期土書期つっ

play15:46

たら何年だろえっと99年から始まってる

play15:48

んですけども2000年の頭ら辺の車なん

play15:51

で本当に最初の方のなるほど車ですね

play15:54

わかりましたはいはいありがとうござい

play15:56

ますございますございますさあ続きまして

play16:00

黄色こちらの虫が寄ってきそうな色

play16:04

のS2000はいはいお名前は翔吾と申し

play16:08

ます翔吾さんはいゆきさんじゃなかった

play16:11

はいボケよか悩んだんですけどややこしい

play16:14

んではいさこちらあのえっとゆきさんじゃ

play16:17

ねえわ翔吾さんのえっとこれコンセプトは

play16:21

何でしょうかえっとまちょっと似たところ

play16:23

もあるんですけどまエ戦の元のデザインの

play16:26

良さを生かしつつ自分うんの好きなパーツ

play16:29

をどんどん使うあとは車高をできるだけ

play16:32

低くうんしたいっていうところではい作り

play16:36

ましたはいえこれこの車高で走れる走り

play16:40

ますはい走ります走ますはい

play16:43

へえなるほどねあの上がハードハードに

play16:47

なってハードトップですそのバンパーと

play16:50

ハードトップと羽は無限で統一してで

play16:54

ボンネットとあのリアバンパーは

play16:57

ASMえを使これとこれバンパーは無限

play17:00

ですあボンネットととリアバンパーですね

play17:03

リアバンパーがではいASMでまちょっと

play17:05

バンパーとリアバンパーはASMそして

play17:07

ボンネあごめんフロントバンパー屋根ハは

play17:12

無限ですはいでこの車のそのフロントの

play17:15

ロングノーズがこのボンネットとバンパー

play17:17

でさらになんか長く見えるようなうんうん

play17:20

うん感じになるのではいま正面から見たら

play17:22

笑ってるように見えるねこの顔が

play17:24

ねニコニコしてるねニコニコもう満面の笑

play17:27

のちゃんマークって黄色じゃんねはいそれ

play17:30

意識結構でもあの意識してなかったんです

play17:33

けど結構言われるような感じですねこちら

play17:36

のホイルはどちらどこのメーカーのホイル

play17:38

なんですかレイズの40というホイルです

play17:42

はいなるほど

play17:44

一番気に入ってるホイールですでもこっち

play17:47

は違うよこっちははいちょっと左右違いで

play17:49

はいてこっちはTE37を履いております

play17:54

なんであっちとこっち違うのあの回で2度

play17:58

美味しいというかうんあの左右同時に

play18:01

ホイール見れる人いないと思うんであのい

play18:04

ないかなあのよっぽどの感じじゃないと

play18:07

ないと思うんけど確に言われてるはいでも

play18:09

あのまあのいろんな楽しみ方できるなって

play18:12

いう意味で左右違うホイールを履いてい

play18:15

ます左右でホイルの重さとか強度とかは

play18:18

あの気にしたりするえっとやっぱり微妙に

play18:21

なんか違和感は感じる部分はあるんです

play18:22

けどま街乗りうんするぐらいだったら全然

play18:25

気ににはならないのでうんそうなんだね

play18:27

あのホイール

play18:29

でまデザインだけじゃなくて機能も

play18:31

ちゃんとあってねホイルの合成と合成と軽

play18:36

さって愛反するやっぱ合成を出したかっ

play18:40

たら重たくなるしねでもホイルは軽い方が

play18:43

バネ下とかいろんな性能では軽くしたい

play18:46

軽くしたいことで合成そしてあとはねあの

play18:51

色々あるじゃないはいあるそうですね

play18:54

やっぱあのまその合成下がるけタムとか

play18:57

色々あるからはい

play18:58

左右で買えるのはま見た目的には分かる

play19:01

けど

play19:03

はい俺的に

play19:06

はまあありかなあのでもおっしゃる通りだ

play19:10

と思いますもう全然別もだと思うんではい

play19:13

うんまあまあまあ細かい話はさてよきはい

play19:17

さあえまちゃん質問はいなんでこの色にし

play19:20

たんです

play19:22

かえっとこの前は僕スイフトスポーツに

play19:27

乗っててでキロがやっぱ大好きではいしで

play19:31

純も本当あのFRが欲しくてvtechが

play19:35

欲しくててなるともうこの車しかなかった

play19:38

で特に黄色もあったので黄色服着ればいい

play19:40

のにあ時々着てます今日ちょっとくどいか

play19:43

なと思ってやめるはいい今日チャンスなの

play19:45

に番ちょっと思いましたなるほどはいあと

play19:49

何年乗ってるんですかえっと丸6年社会人

play19:52

1年生の時に頑張って買ったんでお今お

play19:54

いくなんですか今29です29へええ

play19:58

えっとこれじゃ人生初めての車え2台目2

play20:02

台目1台目はスイフトスポーツあさっき

play20:05

聞いたよ聞いたよその時も黄色だったよ

play20:08

はいそうあ今の辺はズバっと勝って

play20:11

たしさあえそして最後こちら赤いのとこの

play20:15

グレーのガンメタの2台尺の関係でですね

play20:19

あの2人いっぱいになりましたがあの車

play20:22

ちゃお名前はあ公平と申します平さん

play20:25

そして練馬と言います練馬く本名じゃない

play20:29

ですなんでだよそう言われてるっていうあ

play20:32

そうなんだええっとこの赤い地面に着地し

play20:35

てるこちらはあはい自分の車になります

play20:38

これどういうコンセプトでえっとま邪道な

play20:40

感じでかっこよく作れたらなと思ってうん

play20:43

なるほどどこが邪道なのえまあのスプーン

play20:46

さんのえっとバンパーだったりボンネット

play20:48

の方ちょっと入れさせてもらってるんです

play20:49

けども基本スプーンさんっていうのは多分

play20:51

走る方向で考えて作られてる部品なんです

play20:54

けれどもそれをエアサスでちょっと着地さ

play20:57

せてうんうんまあもう全然走るような見た

play20:59

目じゃない走ったりしないのあしないです

play21:02

しないんだはいえエンジンも4000回転

play21:04

ぐらいまでしか回さないあそうですねはい

play21:06

ゆっくりとあの流れる感じホダのvteの

play21:10

意味がないそうですあのカムが変わるとこ

play21:13

とかあのカムのvtechが効くとことか

play21:17

感じないんだそうですねたまに感じられ

play21:20

たらいいなと思ってるんですけどまあ

play21:22

難しいです

play21:23

ねvtechいらずでもvtechが乗り

play21:27

たくて一応Sあそうなんだなるほど

play21:29

なるほどなんか一応ちゃちゃっとこだわり

play21:32

ポイントなんここはここを見てってなんか

play21:34

あるああないならいいよいやあそうですね

play21:37

応おあれあ何何何ホイールの方なんすけど

play21:42

ちょっと最初に紹介してもらったあの勇気

play21:45

1番最初の勇気の方とあの一緒にちょっと

play21:48

買ってまそれも今さっき言った邪道って話

play21:50

もそうなんですけど彼のは適正サイズS

play21:53

2000の買ってまして自分のはあのもう

play21:56

全然違うシシュのうんホイールが入ってる

play21:59

形ですねもうちょっと分かりやすく言っ

play22:01

てるなんどういうことあサイズが違う感じ

play22:03

すねもうジ違う車種乗ってどういうこと

play22:05

違うシシュのランエボかなんかのシシュの

play22:08

ホイルが入ってるですそうですねあのま

play22:11

エアサスで着地させた時にかっこよく

play22:14

見せるのはこのサイズかなっていうのであ

play22:16

なるほどなるほどだから太いというかそう

play22:18

ですねそうすね出せるようにって感じでだ

play22:21

からあのえっと本来だったらだいぶこの辺

play22:25

にいるからってこあそうですはい車高あげ

play22:28

たら車高上げたらああはい彼のだと彼のじ

play22:32

サイズだともっとむちゃくちゃ入っちゃう

play22:34

そうですねめちゃめちゃ引っ込んじゃうの

play22:35

ではいちょうどいい感じであヘの道ですね

play22:39

はいそんな感じですなるほどはいこちら

play22:42

はいあのもう見て分かる通りむちゃくちゃ

play22:45

走り仕様ですけど某あの峠の伝説が大好き

play22:49

でうんはいこれはいそれですアミューズが

play22:52

パワーハウスアミューズさんが大好きで

play22:55

あの確かくしゃくしゃになりましたけどあ

play22:57

そうですはいはいクシャクシャになった

play22:59

オレンジ色をオマージュして自分なりに

play23:02

作った1台っていう感じですうんえっと

play23:05

ネマ君は走るえっとこう見えて全くこれで

play23:10

走ったことがないですうなるほど

play23:12

はい前所有してたロードスターうんを1回

play23:16

サーキットでぐしぐしにしてぐしぐしにし

play23:18

てもう2走これ以来もうこれで走るのが

play23:21

怖くてなるほどはい完全に見た目だけです

play23:25

ななぜS2000を本当はあの私の父親が

play23:30

ロータスシジを乗ってて本当はそれが

play23:33

欲しかったんですけどちょっと高くて買え

play23:35

ないうんで日本車で買うならなんだていう

play23:38

風になってもうFRうんでもう高回転

play23:42

エンジ手震えてるけど大丈夫あの大丈夫

play23:44

です緊張で緊張で触れちゃって両手持ちで

play23:49

うんあじゃあ妥協してS2戦に乗ってると

play23:52

最初はそうでしたあ最初は妥協でしたあ

play23:56

そう正直今は今はもう大好きな大ロータス

play23:59

なんか今ロータスとお父さんが解して

play24:01

やろうかって言ったら

play24:04

ロータスあやっぱり永遠の憧れですロータ

play24:07

ローフはねエシがねはなるほどえこれは

play24:10

あのエンジンとかもやってあるんですか

play24:12

エンジンは未封で未風って言うんだ未風

play24:16

です特に何も開けてなくてはい吸気と廃気

play24:19

を基本的にはやってこれセキュリティが

play24:21

ついてるのあれってあそうです元々の

play24:24

オーナーさんがセキュリティつけててあさ

play24:26

S2を聞てみましょうかえっとえっとなん

play24:30

だけタオさんんやったけ公平ですあ公平ね

play24:33

公平君はいえ自分は9年目になりますはい

play24:37

お長いちょうど二十歳の時に買ったので

play24:39

はいじゃあ今40歳ぐらい

play24:42

えっと29歳そう329歳ですはい29歳

play24:46

初めての車あそうですはいおお大学2年生

play24:49

の時にそう初めてを捧げた車そうですねで

play24:52

ずっとはい初めてを捧げてず乗り続けた

play24:56

はいなるほどこの先もこの先もそうですね

play24:59

あの子供が生まれたので子供に載せられれ

play25:02

ばなとは思ってるんですけどう結婚してお

play25:04

子さんもいらっしゃるはいこんな車乗っ

play25:06

てるんですけど結婚して子供が生まれ

play25:08

るって奥さんはまだいるあいるカジてそし

play25:12

たらはいカジて人数3人なのよあそうです

play25:15

ねはいシート2個なのよそうなんですよね

play25:19

ちょっとこうそこが問題あ家にもう1個

play25:21

来るもあんのあはいありますねあ良かった

play25:23

よかったよかったはいよかったよかった

play25:26

ジムニーがあるのではいジムにジムにも

play25:29

シートの数がさどうやったっけま一応4つ

play25:32

ついてはいるんですけど扉は2個ですけど

play25:35

はいクソ不便そうすねちょっとすごく怒ら

play25:39

れますだろうねあれ売れよって言われない

play25:42

ああのカジてあの持ってていいよっていう

play25:45

はいいい奥さんですねですね助かってます

play25:47

ほどさあそしてメリ君は歴レ歴はこれも私

play25:53

もあの新入社員で1年目の時に買った車な

play25:57

んで今5年半これ買った状態からここまで

play26:00

いじってたのあそうですもう買った時は

play26:02

もう何もついてないフルノーノーマルはい

play26:04

あらすごいねじゃ結構お金かかりましたね

play26:07

めちゃめちゃ使いましたねはいでも理想が

play26:10

できたのでもこれこれくらい買ったの車

play26:13

これがちょっと高い時だったので300万

play26:17

300万そして改造費が改造費

play26:20

が1台かは買えないかなぐらまでも600

play26:24

5600万そうですねxcgいくらするん

play26:26

だろうね

play26:29

650ぐらい変えそうだねそうです

play26:32

ね結局買えそうなぐらいっそうことになる

play26:37

よねということで今回のねこの

play26:40

123456台000ちょろちょろっとね

play26:44

あのオーナー

play26:45

にイヤイヤながら紹介してもらいましたが

play26:49

この中の何台かをねあのちょっと乗らせて

play26:52

いただこうかなと思い

play26:56

ます2000ですがお願いします

play27:00

むちゃくちゃシンプルだよねめっちゃ

play27:02

シンプルですね余計なものがないというか

play27:05

さでね

play27:07

車車自体もこの見た目だけじゃなくてはい

play27:12

機能もとてもシンプルでへえま電子デバイ

play27:16

スってものがまあないですよねほぼないま

play27:20

ABSぐらいうんドラコンもないよね運転

play27:25

うくなりそうですそうのすごくね走るため

play27:30

の車だからね

play27:32

うんホンダが作っ

play27:35

た走りを

play27:37

楽しむ車なんで20何年前なんですか同年

play27:43

くらいですかね私そうだろうねへえああ

play27:47

なんかね今時の車に乗ってるものからする

play27:52

とはい軽い車が

play27:55

え軽いんだうん

play28:00

軽い車って発信しただけですぐねあの軽さ

play28:04

が分かるというか加速感のかなそうなんか

play28:07

アクセルでエンジンが脱出してるに対して

play28:10

の車はすっと動くところが

play28:13

うん軽がでたへえ無駄のものがついてない

play28:17

かですかなんかいかにねあいくら馬力が

play28:19

あってもうんやっぱりこのすっと動くとこ

play28:24

の車の軽さってのは感じるのよ

play28:28

へえただやはりこのちょっとこの原速体

play28:32

てくガンガンガンガンてとことかこういう

play28:35

ところはやっぱりボディ合成もボディ合成

play28:40

って言葉聞くでしょはい合成が大事とか

play28:44

これ合成があるでとかいいじゃんはい

play28:46

ボディ合成

play28:48

play28:50

あの大事だけど

play28:53

うん合成が上がってるとかっていうものは

play28:57

ねボディだけじゃないんだよねへえボディ

play29:00

以外はそう色々ねアームだったりあの

play29:04

メンバーだったりブッシュだったりうん

play29:08

いろんなものがうん今時のものの方がもの

play29:11

が当然良くてへえデどこんくらいの

play29:15

スピード感でもやっぱ感じるものなんです

play29:17

か特に今みたいななんかあのあボコボコし

play29:20

てるボコボコしてるもんていうかなんか

play29:22

なんか入力が車にあった時にはいやっぱり

play29:26

こう

play29:28

物がしっかりしてるものとはね違いがある

play29:31

だねそうなんそれはもう当然

play29:35

あの芋の車の重たいからそれ耐えうる強度

play29:39

が必要ってのもあるけどはいうんこの辺の

play29:42

ぐらいの時代の車はまこれぐらいの強度で

play29:47

もタイヤのグリップも昔は今ほどもなかっ

play29:50

たからはいそういう意味ではこ足りてたん

play29:53

だけどああそういうことかうんで逆に今の

play29:56

タイヤ入ったらそうな走るあれだったら

play29:59

もっと合成が欲しいとかもっと色んな

play30:01

ところに強化したくなるとかあるねこれ

play30:05

シフトノブがさうんなんかシフトノブ

play30:07

なんかすごいですよねねなんかちょっとね

play30:10

ここに指が当たるああえでも多分それト

play30:13

選手の手がでかいからそうかなあでも確か

play30:18

にちょっと当たるちょっとね

play30:20

近いいやで本当にシンプルです

play30:22

[音楽]

play30:24

ねお今このvね途中からブンブンてこう

play30:29

変わるの分かるかな

play30:32

あのあだめ

play30:35

だ速度が足りなくて向いてくて途中で

play30:39

切り替わるのよ

play30:41

[音楽]

play30:44

前との距離が足りなすぎてってる

play30:48

からえ吸収回転まであるんこの車はAP2

play30:54

だから2.2Lだから8000回転でレブ

play30:56

リミッターはこまでよってなってる

play30:59

けどAP1の方だと2Lの方だと9000

play31:03

回転漏で使っていいなってんだよねすごい

play31:06

ですね8000まで回すて結構ですよ

play31:13

ね切の車そんなに回らないからねうん

play31:18

ちょっと離れて加速しようか

play31:26

play31:27

今のそう年こうかちょっと高くなったしも

play31:36

ええおお6000ぐらいでそうそうええあ

play31:42

使った走ると気持ちいいんだよねへえでも

play31:46

普段ってどんどんくらい回すんですかね

play31:49

みんな4000くらい街乗りだと4000

play31:52

回転前後しか回さないからなかなか

play31:56

vte

play31:58

味わえないよ

play32:00

ねでもよく本当にタイムアタックでよく

play32:04

見る気がするんですよねそうねサキと走っ

play32:07

てる人多いよね多いですよねやっぱねこの

play32:10

ホンダのレンズのNAカーボではない自然

play32:13

休憩エンジンがレスポンスとサウンドが

play32:16

良くて

play32:21

[音楽]

play32:23

うんおお本当に6000で変わる

play32:28

え楽しそうです

play32:31

ねこのあのオートマでもなくうんあのまや

play32:36

ちゃんは今GR86のマニュアル乗ってる

play32:38

でしょマニュアル乗ってますねあのこう

play32:41

いうね自分でアクセルブレーキクラッチ

play32:43

ペダル3つを使ってでこうマニュアル

play32:47

シフトシフト変えてっていうねはいこう

play32:51

いうのってまどんどん消えていってるんだ

play32:54

けど世の中からそうですよ

play32:56

ね自分でこの操作してる楽しさっていうの

play33:00

はね我々おじさんはねはいやっぱりそう

play33:04

いう時を生きててるからええでもそっちの

play33:07

方が絶対楽しいですよねこういうところに

play33:10

楽しさをねはい持ちたがるじゃんねはいで

play33:14

も今のこういうの知らない人からすると何

play33:17

がするが楽しいのめどくさいだけじゃんっ

play33:19

てとこで終わるんだろうけどねでも知っ

play33:21

ちゃったら絶対楽しいですそうなんねその

play33:24

楽しみをこのシフる時でもほんちょっと

play33:28

ふして回転を合わしてギシしないように

play33:31

うん走らせるとかねま勝手に自分がそう

play33:35

いうのやりたくてやってるだけだけどうん

play33:38

そういうのもできるようになってきたら

play33:39

楽しかったりね

play33:41

はい

play33:43

にやっぱいいなこういう菓子の車というか

play33:47

ねえ味があるこういうの隣に乗ってても

play33:52

楽しいですこれはもしよく走りに行くと

play33:56

もっと楽しいんだけどねああ確か

play34:07

にすごい吹いてくはち

play34:11

で切り替わるよねうん切り替わってました

play34:16

play34:25

あれ

play34:29

気持ち

play34:31

いい楽しそうS2000はやっぱりこの

play34:36

エンジンが

play34:37

ね気持ちいい

play34:39

へこれれもう毎回なるんですよねもちろん

play34:43

え6000回転ぐらいを境いにこれじゃあ

play34:47

高速道路とか楽しそうもう1つの楽しみ

play34:52

どころはこのオープンカー確かにオープン

play34:54

カーってでも意外と寒くないですよねそう

play34:57

だねそうなんか寒いイメージあったんです

play34:59

けどもっと心構えがもっと寒いのを確保し

play35:02

てるからあそういうことか屋根ありに比べ

play35:05

たらそれ寒いけどはい風が入るからねはい

play35:09

ちょっとなんか下からだいぶ暖房が効く

play35:11

からねあかいですよね

play35:13

下あのどっか寒い部屋でストームに当たっ

play35:16

てる気分だのかあ確かにエアコンの効いた

play35:20

部屋でいるわけじゃなくてストに当たっ

play35:23

てるしか確かにえでオープンカいいですね

play35:28

入れてる

play35:30

とでも結構皆さんなんかオープンカに憧れ

play35:34

てっていう方多かったですそうだねなんか

play35:37

さっきの方たちはこの車のシルエット形と

play35:40

うんはいオープンカーとあとホンダの

play35:42

エンジンにはいでいう人が多かったねえ

play35:46

やっぱオープンカーってみんな憧れるん

play35:48

です

play35:49

ねねなんから俺がS2000もし持ってて

play35:54

屋根開けることあんのかなって思うけど

play35:57

うん開けるんですかね開けるんですか

play36:03

ねま東京はさ空気悪いしああま確かに

play36:08

なんか自然こういう場所がいいですそうだ

play36:10

よね海沿いとか山ん中とか

play36:17

ああでもだいぶ季節を選びそうだけどそう

play36:20

ですね夏厳しいって言いますよね暑い暑い

play36:25

紫外線がみたいな

play36:27

おだけ焼ける

play36:29

みたいシミができるからレーザー撃た

play36:33

なきゃいけないもうシンプルさが結構好き

play36:37

です私そうですそれそこを分かってくれる

play36:41

とこはすごい

play36:42

ねさあおいで

play36:44

[音楽]

play36:47

くこ本当だいぶ違いますね音がそうこれ見

play36:52

て9000書いてあ本当ださっきと違うね

play36:56

さき8000回てなたもんねじゃあこれは

play36:58

前期ってことですか

play37:01

[音楽]

play37:05

そうちいいね音めっちゃいいです

play37:09

ねかっこ

play37:14

いいええ楽しそうこれがAP1っていう2

play37:18

l2L2000ccね8000が2.2L

play37:23

そう2.2AP2AP2後期後期

play37:27

だからS2000が欲しいって思った方

play37:31

はいAP1か2かスりどっちかどっちね2

play37:37

の方がはい後期で新しいんだけどうんで

play37:41

排気量あるんだけど8000回転までいや

play37:46

どっちがどうなんだろうな9000回転

play37:50

までもあるなかなか魅力だからさそうです

play37:52

play37:53

ね9000からレッドライな

play38:02

こめっちゃいいなめっちゃいいねこういう

play38:05

の乗ると

play38:07

はいすぐ俺の悪い癖の欲しくなっちゃう

play38:11

ああそう

play38:12

だSNS楽しみにして

play38:16

ますほぼ物欲だけだ

play38:19

からあの買って自分好みに仕上げ

play38:22

るっていうね

play38:24

あそういう感覚かなえでもそれは別に

play38:28

サーキットで走るとかよりも街乗りでっっ

play38:31

てことなんですかそうだねサーキットで

play38:33

走らないな普段サーキットで走る仕事し

play38:35

てるからはい自分の車で走るってなかなか

play38:39

ないんだよねああだから

play38:41

たまにたまにこうドリフト練習しようとか

play38:46

はいたまにのぶチャンネルの

play38:50

あのネタでやろうとかいうのはあるけどね

play38:53

うん

play38:55

うんさあということでですね今日はこちら

play38:59

S2000特集まネクスト

play39:02

ジェネレーションとことでま若い人たちが

play39:05

ねこんなにS2000を愛してるあの

play39:07

たくさん楽しんでるってことがま集まって

play39:10

もらってよかったですけどもはいま僕的に

play39:12

はねAP1と2をあの同時に乗り比べて

play39:18

いうところが確かになかなかできないんで

play39:20

はいそういう意味ではねちょっと良かった

play39:23

なといや私も全然知らないことばかだった

play39:26

んですけどで初めて乗せてもらったんです

play39:28

けどうんあの楽しかったです本当はよ

play39:33

やっぱりねもうちょっとこのS2000の

play39:36

良さを出すためにはもっとブンとこう

play39:38

スポーツドライビングをしたいんですがま

play39:40

今日行動なのでまちょっと動かした程度

play39:43

ですがはい

play39:45

えNS2000の楽しさはねもっとこう

play39:48

攻めると走るとねはいもっと楽しいいやで

play39:52

も今の速度感でもあんなに楽しかったから

play39:56

相楽しいんだろうなっていうあのホンダが

play39:58

誇るこのvtechエンジンっていうとこ

play40:00

のはいあのただこう回しただけでも感能的

play40:05

っていうところがねうん非常にねいいし見

play40:10

て屋根も開くしあ屋根も開く気持ちよかっ

play40:13

たです車軽いしあと古いし

play40:17

古い中もシンプルでかっこよかったですね

play40:20

とってもシンプルでねまあのS2000の

play40:25

カスタムの方向もね様々そうですねなんか

play40:28

あの

play40:30

えー走る車ななのに走らない仕様だったり

play40:35

確かにすごく走る仕様に仕上げてるのに

play40:39

走らなかったりねいやでももう見た目が

play40:42

こんなにかっこよくて1台1台こんなに

play40:45

違うあのコンセプトを持った車でかっこ

play40:49

よかったですまあ若干

play40:51

play40:52

あのちょっと前にあった装飾系男子の

play40:56

雰囲気があのなんで走らねえんだこれでと

play41:00

僕的にはちょっと思うとこあるんですが

play41:02

ああなるほどはい走りそうですもんね全部

play41:06

はい走るための車なの

play41:08

にまあまあまあまそのねカスタムはま様々

play41:12

そのその人のえ好きなようにするのがあの

play41:16

人に何を言われようが自分が好きな風に

play41:18

すればいいねいいんですけどもまそういう

play41:21

意味ではねまあ今回も楽しかったなと思い

play41:23

ますはいすく楽しかったですまン企画

play41:27

まだまだねあのやっていきますのであの

play41:31

ま若い

play41:33

方でま車好きの方まちょっとね自分こんな

play41:37

の車乗ってますみたいなのがあればですね

play41:40

あのカープライムの方にちょっとご一歩

play41:42

いただければ取材させていただこうって

play41:45

ことになるかもしれませんのでお待ちして

play41:48

おりますはいいや今日はすごく勉強になっ

play41:51

た1日でしたかったですありがとうござい

play41:54

ますじゃこの動画がいいねはチャンネル

play41:57

登録といいねをよろしくお願いしますはい

play42:00

それではまた

play42:03

さよなら

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

العلامات ذات الصلة
ホンダS2000カープライムカスタムオープンカーVTECエンジン若者向け自動車スタイル紹介車両比較街乗りドリフト
هل تحتاج إلى ملخص باللغة العربية؟