社員ゼロで営業利益11億円の事例。商売の基本は安く買って高く売ること。

勝木 健太【公式】
2 Jul 202412:32

Summary

TLDR本動画では、株式会社シトラムの株式取得事例について分析しています。シトラムは、ドイツ発のクラフトビール「クライナー」の日本独占販売権を持つ会社で、創業8年で業績が急成長しています。XENAが株式を取得し、その過程で借入れや株式交換を活用した点に興味が集まります。また、社員数が0で営業利益が11億円となっているという驚くべき業績にも触れています。この事例から、適切なアプローチとマーケティングのレバレッジが事業成長にどのように重要であるかを学びます。

Takeaways

  • 🍷 株式会社シトラムは、有名なクラフトビール「クライナー」の日本独占販売権を持つ企業であり、2016年創業して8年間の事業を築いてきた。
  • 📈 ゼダ社はシトラムの株式を取得し、最初の20%の株式取得は借入金を使用して行われ、その後全株式を取得した。
  • 💰 第2回の株式取得では、現金流出なしの株式交換方式が使用され、バリエーションが19.8%とされ、2年半で回収が可能とされている。
  • 😲 シトラムの営業利益は11億円にも達しており、社員は0人で、代表取締役のみで構成されているという驚くべき事実。
  • 🛒 ビジネスの基本は売れそうな商品を仕入れ、利益を上げるというもので、シトラムはその戦略を成功させている。
  • 🏆 社員ゼロで営業利益を上げたシトラムは、アービトラージやマーケティングのレバレッジをうまく活用した例として示される。
  • 👥 川村まき子さんが主催するコミュニティ事業は、月額1万円の会員費で1万人以上の在籍者があり、これにより営業利益が16億円に達する。
  • 📊 コミュニティ内での集客や物販を通じて、さらに営業利益を増やすことができ、20億~30億円の規模を目指すことも可能である。
  • 💼 社員数が少ない場合でも、適切なアービトラージやマーケティング戦略を用いれば、上場企業を凌ぐような業績を出すことが可能である。
  • 🔍 シトラムの事例から、適切な価値を有する商品を探し、それを効果的に販売することがビジネス成長の鍵であると学べる。
  • 🤝 M&Aを通じて事業を拡大する際には、最初は小さなケースから始め、徐々に経験を積んでいくことが重要である。

Q & A

  • 株式会社シトラムとはどのような企業ですか?

    -株式会社シトラムは、有名なパーティードリンクとして知られる「クライナー」という商品の日本独占販売権を持つ企業です。

  • シトラムの創業年は何ですか?

    -株式会社シトラムは2016年に創業された企業です。

  • ゼダさんがシトラムの株式を取得した経緯について教えてください。

    -ゼダさんは2024年5月の時点でシトラムの20%の株式を取得しており、その後6月に全株式を取得しました。最初の取得は借入れで行われましたが、後の取得は株式交換で行われ、キャッシュが流出していないとされています。

  • シトラムの社員数が0であることについてどう思いますか?

    -シトラムの営業利益が11億円にもなるにもかかわらず、社員数が0であることは非常に驚くべきことです。代表取締役以外は業務委託や派遣、アルバイトで構成されていると推測されます。

  • シトラムの業績についてどう思われますか?

    -社員が0人で営業利益が11億円となっているシトラムの業績は非常に印象的であり、効率の良いビジネスモデルを採用していると思われます。

  • マーケティングのレバレッジとは何ですか?

    -マーケティングのレバレッジとは、インフルエンサーやソーシャルメディアを活用して、少ない数の社員で大きな顧客ベースにアクセスし、利益を上げることのできるマーケティング戦略です。

  • 川村まき子さんが運営するコミュニティ事業について教えてください。

    -川村まき子さんが運営するコミュニティ事業は、月額1万円の会員費で1万人以上の会員が在籍しており、これにより月間16億円の営業利益を上げることができるビジネスモデルです。

  • M&Aにおける「ローブアップ」とは何を意味しますか?

    -ローブアップとは、M&Aのプロセスで、既存の企業をベースに、他の企業を買収することで事業を拡大する戦略を指します。

  • M&Aで成功するためにはどのようなスキルが必要ですか?

    -M&Aで成功するためには、適切な企業を選定し、価値の査定、交渉能力、そして財務的なレバレッジの活用能力が求められます。

  • 企業売却が必ずしもネガティブなイメージを持っていることについてどう思いますか?

    -企業売却は、単に「売り抜け」というネガティブなイメージを持つことなく、事業の拡大や将来の成長戦略の一環としてポジティブな選択肢と見なされることがあります。

  • 社員ゼロで営業利益を上げた事例から学べる教訓は何ですか?

    -社員ゼロで営業利益を上げた事例から学べる教訓は、効率の良いビジネスモデルやマーケティング戦略、そして適切な財務管理の重要性を理解することです。

Outlines

00:00

📈 株式取得とビジネスモデルの分析

第1段落では、株式会社シトラムという会社の株式取得事例が紹介されています。シトラムは、ドイツのアルコールブランド「クライナー」の日本独占販売権を持つ企業で、創業8年間の業績を背景に、ゼダさんが株式を取得しています。最初の20%の株式取得は借入金で行われ、その後の全株式取得は株式交換で行われ、キャッシュが流出していないことが特徴です。この事例は、19.8%の利益率で2年半で回収が可能とされており、驚くべき業績を上げています。

05:00

🎯 マーケティングとレバレッジの活用

第2段落では、マーケティングとレバレッジの活用が事業成長にどのように寄与するかが議論されています。特に、インフルエンサーやコミュニティ事業を通じて集客を行う方法や、PEファンドが上場企業を買収し再上場させるLBO(Loan Based On Acquisition)のようなファイナンス的手法が分析されています。この段落では、社員数が0でも営業利益を上げることができるビジネスモデルの可能性が強調されています。

10:00

💼 M&Aと事業拡大の戦略

第3段落では、M&A(企業買収)が事業拡大戦略としてどのように機能するかが解説されています。小規模の買収から始め、徐々に経験を積んでいくことの重要性や、M&Aを通じて得られるネットワークや信用力の向上が強調されています。また、企業売却が終わりではなく、グループ参加などによって事業を継続的に拡大できることも触れられています。この段落では、M&Aを通じて得られる潜在的な利益や、事業を拡大するための戦略の重要性が議論されています。

Mindmap

Keywords

💡株式会社シトラム

「株式会社シトラム」は、ドイツ発のアルコールブランド「クライナー」の日本独占販売権を持つ企業で、2016年に創業されたとされています。この会社は、本動画の中心となる企業として、株式の取得や売却などのビジネス事例を通じて、ビジネス成長やM&Aの戦略に関連しています。

💡株式ゼダ

「株式ゼダ」とは、株式の売買において、現金での支払いを行わずに株式を交換することで行われる取引のことを指します。動画の中では、ゼダを通じて株式会社シトラムの株式が取得された例が紹介されており、これはビジネスの資金流動性や所有権の変化を示す重要な概念です。

💡営業利益

「営業利益」とは、企業の売上の総額から販売コストを差し引いた利益を指し、企業のビジネス活動の効率性を示す重要な指標です。動画では、株式会社シトラムが社員数が0であるにもかかわらず、11億円の営業利益を上げている例が挙げられています。

💡M&A

「M&A」とは、企業買収(Mergers and Acquisitions)の略で、企業が他社を買収または合併する行為を指します。動画では、M&Aを通じて事業の拡大や効率化を図る戦略について語られており、特に「株式会社シトラム」の株式取得がその一例として紹介されています。

💡社員ゼロ

「社員ゼロ」とは、企業が正社員を抱えておらず、業務委託やアルバイトを利用して事業を運営する形態を指します。動画では、株式会社シトラムがこの方式で営業利益を上げている例が示され、新しいビジネスモデルの可能性について議論されています。

💡アービトラージ

「アービトラージ」とは、市場の価格の不均衡を利用して利益を得る行為を指します。動画では、株式会社シトラムが適切なアービトラージを行って成功している例が挙げられており、ビジネス成長戦略の1つとして位置づけられています。

💡レバレッジ

「レバレッジ」とは、自己資本を少なくとも運用し、他人の資金や貸付金を多く使用して事業を拡大する戦略を指します。動画では、レバレッジを活用して少数の社員で大きな営業利益を実現するビジネス事例が紹介されており、事業成長の鍵と位置づけられています。

💡インフルエンサー

「インフルエンサー」とは、特定の分野で影響力を持つ個人で、SNSを活用して商品やサービスを宣伝し、集客を行うことができます。動画では、インフルエンサーがコミュニティ事業を通じて営業利益を上げた例が挙げられており、マーケティング戦略の1つとして紹介されています。

💡LBO

「LBO」とは、自己資本を少なくとも使用し、大量の借入金を用いて企業を買収する「Leverage Buy-Out」の略称です。動画では、PEファンドがLBOを活用して上場企業を買収し、事業を拡大する戦略について触れられています。

💡グループイン

「グループイン」とは、企業が他社とグループ化し、資源やネットワークを共有することで事業を拡大する戦略です。動画では、企業がグループインを通じて取引先や信用力を増やし、事業を成長させる方法が議論されています。

Highlights

株式会社シトラムは、クラフトビール「クライナー」の日本独占販売権を持つ会社である。

シトラムは2016年創業で、2024年5月にはゼダ社が20%の株式を取得。

6月にゼダ社は全株式を取得し、株式交換で現金流出なしに完了。

経営成績は驚くべきで、社員数が0でも営業利益が11億円に達している。

売上高の大部分は、アルコール飲料の輸入販売による。

会社は人材を業務委託や派遣、アルバイトで活用し、正社員はいない。

売上利益が15億円超と、非常に印象的な業績を達成している。

商売の基本は、売れそうな商品を仕入れることに重点を置いている。

会社は、適切なアービトラージで成功していると示唆している。

マーケティング的なレバレッジを活用して、少ない社員で大きな営業利益を実現している。

コミュニティ事業やオンラインサロンが、会員費によって大きな利益を生み出している。

インフルエンサーの集客力が、1対Nの構造を作り、大きなレバレッジを生み出している。

PEファンドが上場企業を買収し、非公開化して再上場する例がある。

LBO(Loan Based on Ownership)のようなファイナンス的レバレッジが事業成長に必要な可能性がある。

社員ゼロで営業利益10億円の事例は、適切なアービトラージがキーポイントであると思われる。

M&Aのスキルや知見は、経営者にとって必須となるものになる。

企業売却は、グループ参加やグループジョインという形で、経営自体が続けられることがある。

M&Aを通じて、事業を拡大する際には、適切なケースを見つけることが重要である。

経営者は、M&Aの経験を積んで、よりスムーズなビジネスを築くことが望ましい。

Transcripts

play00:00

はいえっとですね本日はえ最近見た

play00:04

ニュースであの株式ゼダさんがですね

play00:08

株式会社えシトラムっていう会社をえエマ

play00:12

列車っていうニュースがあってですねこれ

play00:14

がなかなか印象的なえ事例だったのでここ

play00:18

についていくつかお話をしていければと

play00:21

いう風に思いますとでこのまあ株式会社

play00:24

シトラムっていう会社はまパーティー

play00:27

ドリンクとして有名なまクライナーって

play00:29

いうえま商品のまクライナ自身はその

play00:34

ドイツえ発症のまおお酒の名ねブランドな

play00:39

んですがまそのお酒のブランドのえ日本

play00:42

独占販売機を持ってるのがこの株式会社

play00:45

ストラムとでえ創業自体は2016年えだ

play00:50

ので8年まあ8年創業から8年経ってると

play00:54

でえっとえそんな会社がえ今年の5月の

play00:59

時点でそのま20%分の株式をま既に

play01:03

xenaさんがえ取得をしていてまあので

play01:08

そこからさらに

play01:11

えっと6月ぐらいにですねあの全株式を

play01:15

取得したとで1回目のその株式取得の時が

play01:19

え借入れを使って取得したとでまその時の

play01:24

価格がいくらなのかわからないですがただ

play01:27

まあの今回のエマにに関してはえ借入れを

play01:32

使ってじゃなくてですねそのまえ株式交換

play01:36

でま要はジダの株を交付するって形であの

play01:40

ま満でしたとつまりあのまキャッシュが

play01:43

流出してませんということですねでまこれ

play01:46

でバリエーションがえ19.8をとでまあ

play01:51

2年半ぐらいで回収可能ということでえ

play01:54

できてるとこなんですがえこの事例で

play01:57

すごく驚くべきというかま印象的ながえ

play02:01

このえ買収え売却側のですね株式会社

play02:06

トラムという会社がこれ営業利益がまあ

play02:10

11億だとかっていう風に記載がされてる

play02:13

んですがえ社員数が0ってことですねでま

play02:18

あるそうですねえ代表取締学の方以外は

play02:22

おそらくはま業務委託とか派遣さんとか

play02:25

アルバイトさんだとかえていうものをて

play02:29

いうのもまえそうですね人材として活用し

play02:33

ているとで正社員がいないとでまそうです

play02:37

ねこういったまアルコール飲料の小瓶を

play02:40

輸入してきて売るっていうことでもま営業

play02:43

利益ってのがま15億超えってのがあ

play02:46

るってのがまとても印象的ででま要するに

play02:51

この要は社員0でえこんな利益出るの

play02:55

かっていう風に思うと思うんですがまその

play02:58

その驚きはま

play03:00

驚いでしるべきことなんですけどもまただ

play03:03

この商売の基本ってのはこの売れそうな

play03:07

ものをま仕入れてまリザをのして売

play03:09

るっていうのが商売の基本なのでまその

play03:12

手段としてまあの雇用するとかがあります

play03:15

けどただこの売れそなものを知れてくるっ

play03:18

てい目利力とか反論え取引先との

play03:21

コネクションみたいなものがあってそれに

play03:23

理財を乗せるってことができればここまで

play03:25

行けるんだなっていうことですねなのでま

play03:28

アービトラージ的なところでえすごくえ

play03:33

成功されているなというのをま感じますと

play03:36

いうことですねえでまただこの今回のこの

play03:40

え社員ゼロで営業利益11億円のこの事例

play03:44

についてはま個人的にはその適切に

play03:47

アービトラージをしたというところがえ

play03:50

キーポイントではあるかなという風に思う

play03:52

んですけども他にもアービトラージていう

play03:54

かそのマーケティング的なレバレッジを

play03:57

使うことによって

play04:00

あのまえ社員わずかな社員で営業利益

play04:04

10億円を達成したみたいな事例も結構

play04:07

あってま具体的にはえ例えばコミュニティ

play04:11

事業であの川村まき子さんてられてるま

play04:16

あの女性向けのはうんハイキャリアの女性

play04:20

向けのオンラインサロンみたいなビジネス

play04:22

でこれ月額1万円のえ会員費で1万人以上

play04:27

ま在籍されてるって話が公されていてま

play04:30

これも公開されてる情報なんでこれもだ

play04:33

から月額1万か1万人でやると営業利益

play04:37

16億しますとでまさらにその

play04:40

コミュニティの中でまた何か物販おるとか

play04:43

そういったクロステル的なことをしていけ

play04:45

ばま営業利益普通にえ20億30億っての

play04:49

も目指せるようなえ規模になるなと思うの

play04:52

でまこの場合はおそらくはその主催者の方

play04:56

がえインフルエンサーでま特にインスタと

play05:00

かえそういったところでフォロワーが

play05:02

たくさんいてってのでまある週

play05:04

Instagramでの発信によって集客

play05:06

するとでInstagramで例えばまあ

play05:09

5万人フォロワーがいる方ってのは1回

play05:11

発信することでえ5万人に届くわけなので

play05:15

ま1対5万みたいなそのいわゆる1対N

play05:17

構造ってのを作れているとでその1対5万

play05:21

構造を作った上で集客してでそこからえ

play05:25

コミュニティ内でも1回の発信で

play05:27

コミュニティ内に1万人いたら1対N

play05:30

コードでいう1対1万が作れるので1対

play05:33

5万に1対1万っていうのを組み合わせる

play05:36

とまかなりのまレバレッジが効いて社員

play05:41

さんが0でもえま上場企業をはかに凌ぐ

play05:46

ようなま営業利益えを生み出すことが

play05:50

できるという風に思いますとこれはだから

play05:53

まある種マーケティング的な集客的なレバ

play05:57

レッツですがま他にももよくあのPE

play06:00

ファンドがあの上場企業を買ってでまあ

play06:06

一旦非公開化してそっからまたえ上場さ

play06:10

せるみたいなことがありますけどこういう

play06:11

Pファンドが活用するようなこのlbo

play06:14

ローンみたいな仕組みがありますけどこう

play06:16

いったものはまファイナンス的な

play06:17

レバレッジという風に考えられるとま何ら

play06:21

かのレバレッジをかけるっていうのが

play06:23

おそらく事業成長に必要なんじゃないかな

play06:25

ということをまえ思うことが結構あるん

play06:29

ですがま今回の事例もあのある種この

play06:33

えシトランさんに関してはうんあのそう

play06:38

ですね適切に価値あるものをえ持ってきて

play06:42

でえ売るっていうことをまされてるという

play06:46

風に感じますということですねでまあとは

play06:50

このエマ事例に関して思うのはえ結構前田

play06:55

さんがさすがにそのさすがというかその

play06:58

非常にで変えてるというかその営業利益

play07:02

11億の会社で企業価値20億ぐらいって

play07:06

記載があるんでまこれはま普通に考えて

play07:08

めちゃくちゃ割安でえ変えているとだから

play07:11

ま何らかのえ何かがあるのかもしれない

play07:15

ですがただこういった形でめちゃくちゃ

play07:18

収益が出ているこういうえま経営者っての

play07:23

はまそもそも売るそんなに売る必要がない

play07:27

場合が結構あってそれでもえ売却して

play07:30

いいって思えるようなのはその要はま回転

play07:35

にですねそのこれまでのエマでの実績が

play07:38

あるからとかここに売ったらもっと伸ばし

play07:41

てくれるとかまそういったえところがある

play07:44

のでまこれまでのそのジダさんのこの

play07:47

エマンで実績ロールアップ実績ってのが

play07:49

あってこそっていうのもあるのでえまあ

play07:53

なかなか難しい話ではあるんですがただ

play07:56

やっぱりえエ1で成功はせるには当然あの

play08:01

何何個かM&しないといけないのでM&を

play08:05

することによっていろんなところから案件

play08:08

がえ来るような体制ってのを作る必要が

play08:12

あると思うんですねそのためにはえ

play08:15

いきなり最初からホームラは狙いません

play08:18

けどあのある程度小さなもので練習をし

play08:21

ながらまこの会社結構M&A買ってくれる

play08:25

なってことをいろんなま仲介とかそういっ

play08:28

たまあその他のま売り手の方に周知して

play08:31

もらうってのがえ1つあると思いますとな

play08:34

ので最初の時点ではまあの割高である程度

play08:38

割高で買うっていうのも致し方ない面は

play08:41

あるのかもしれないとそれによってまその

play08:43

場所自体はあんまりうまくいかなくてもえ

play08:46

M1Dのいい案件がどんどんどんどん入っ

play08:49

てくるような高循環を生出すってことがま

play08:53

できるというのでま一旦はそうですねそう

play08:56

いったループを作るって意味でかつえ

play08:59

大きなエンデに将来的につなげていく上で

play09:02

もいきなり大きなエマンデってのはえ

play09:05

なかなか難しいですしうまくいかなかった

play09:08

場合のまあの企業価値全体に対する

play09:12

ダメージが大きいのでまある程度骨のもの

play09:15

から徐々に徐々にMM&経験を積むって

play09:19

いうのがおそらくはこれからのま経営者ま

play09:22

特に上場機経者にとってはそうですねM1

play09:26

Dっていうものスキル知見っていうのがま

play09:29

経営者にとって必須のえそうですねま

play09:33

スキルみたいなものになってくるんでは

play09:35

ないかなという風に思いますとでま今回の

play09:40

え件でもこれ実際M1デってよく言われる

play09:42

のはその要は身売りとかあのもう売った

play09:45

みたいな感じでさよならっていイメージが

play09:48

会社売却とかM1Dっていう言い方にはえ

play09:52

付き物なんですけどもただ実際今回の事例

play09:54

でもその実際はその参加に入って一緒に

play09:58

やっていくって話なんでえある意味

play10:00

グループインとかグループジョインって

play10:02

いうところで特段その売ったからといって

play10:04

終わりではなくてそのまま経営自体は続け

play10:07

ていくのであのそうですねあの会社売却

play10:12

って言うと少しネガティブな言い方で

play10:16

なんかあのね売り抜けみたいな感じで思わ

play10:20

れがちなんですけどもま意外と売り抜けと

play10:23

いうかそういうグループジョインっていう

play10:24

え形のエマでもすごく多くて実際その大手

play10:28

企業の参加とかグループに入った方がま

play10:31

あの取引先も増えてでかつえ信用力も

play10:35

上がるんで銀行用し引けてみたいなものが

play10:37

えあったりするので逆に事業を伸ばしたい

play10:41

なら普通は売った方が伸びるんじゃないか

play10:44

なっていうのを個人的には思っちゃうって

play10:47

いうところはありますとでま私自身もその

play10:51

自分が0から立ち上げた事業をえま上場

play10:55

企業に売却してでロックアップ2年あっ

play10:58

てってのがありますけどこれ実はロック

play11:00

アップ自体は終わってますけどそのえ

play11:03

終わった後もですねま業務委託で

play11:05

レベニューシアで私自身があの運営をま

play11:09

関与していたりするので実はその売った

play11:12

ように見えたMでも実は売った後にロック

play11:15

アップが一定期間ってその後に業務委託の

play11:18

レベニューシェアみたいな感じで契約を

play11:20

作ることによってまあの売ったけど売って

play11:24

ないみたいな状態で双方にとってウンウン

play11:26

な形にまでるっていうような事例もまあの

play11:32

作れるのでまこの辺りについてはまそう

play11:35

いった組みをまあるということ頭の片隅に

play11:38

置いておいてかつそういった座組みをま

play11:41

契約書に落とすか落とさないかは別にして

play11:43

ちょっと頭出しておくっていうのは実は

play11:46

マンデってのがよりスムーズにえ決ま

play11:49

るっていうえことを考えると1つ選択肢と

play11:54

してはありなんじゃないかなという風に

play11:57

思いますということですねでまあのそう

play12:01

ですねなのでえまとめるとま社員ゼで営業

play12:06

利益10億ってのがまえすごいんですけど

play12:10

まこういったまアービトラージとか

play12:12

レバレッジみたいなま事業成長のま

play12:15

センターピーみたいなものがどこにあるの

play12:17

かってことをえこういった事例から

play12:21

え考える練習をすると事業想像のヒトの1

play12:27

つになるんじゃないかなという風にえ思い

play12:29

ますはい本日は以上です

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

相关标签
株式取得経営戦略成功事例ビジネス成長マーケティングレバレッジM&A売収益社員ゼロ創業
您是否需要英文摘要?