あの株がついに分割/爆下げ中の株/ずっと上がってる株

株の買い時を考えるチャンネル
11 Apr 202417:32

Summary

TLDRこの動画スクリプトでは、海外投資家と個人投資家の大きな買い越しについて説明し、アメリカのCPIが発表され、ドル円の動向が変わったことに触れています。また、日本株式市場の個別株の動向も詳細に分析しており、下落した株式や上昇した株式の例を挙げ、企業の決算結果や市場の反応を考察しています。特に、吉野谷、サイゼリア、パルグループなどの企業の業績と今後の展望が重点的に取り上げられています。

Takeaways

  • 🌐 海外投資家による現物での投資額は1兆円を超えており、先物での投資額も34675億円と大きいです。
  • 📈 個人投資家による現物での投資額は6347億円、先物での投資額は1483億円で、合計7831億円の投資が行われています。
  • 💹 アメリカの消費者物価指数(CPI)が3.5%と発表され、インフレが進んでいることを示しています。
  • 📉 株式市場では、利益率の上昇が予想され、SP500は約1%の下落を経験しました。
  • 📊 債権利回りは上昇しており、アメリカの債権利回りは4.5%に上昇しています。
  • 🔽 日本の債権利回りも上昇しており、株式市場はあまり上昇しません。
  • 📌 吉野家は8.3%の売上高増加と12%の営業利益減少を発表し、最終利益は26%減少しました。
  • 🍔 サイゼリアは27.6%の売上高増加と24億円の営業利益を達成し、営業利益は前年比で131億円減少しています。
  • 🏢 パルグループの売上高は5.7%増加し、最終利益は0.7%増加しています。配当金は50円を維持しています。
  • 🔋 電気系や電力系の銘柄は強い動きをしており、特に中電こ、新高等が新高値を更新しています。
  • 🏗️ AIやインフラ投資の拡大が電力消費を増やし、関連業界の株価を押し上げる要因となっています。

Q & A

  • 海外投資家はどのくらいの資金を現物に買い越ししているとされていますか?

    -海外投資家は現物で1兆円を超える買い越しをしているとされています。

  • 先物の買い越し額はどのくらいですか?

    -先物の買い越し額は34675-5億円となっています。

  • 個人投資家の現物買い越し額はどのくらいですか?

    -個人投資家の現物買い越し額は6347億円です。

  • 合計の買い越し額はどのくらいになっていますか?

    -現物と先物の合計買い越し額は7831億円となっています。

  • ドル円の動向はどのように変わりましたか?

    -ドル円は153.2円を突破し、以前の152円の壁を突破しました。

  • アメリカのCPIはどのくらい上昇していますか?

    -アメリカの消費者物価指数(CPI)は3.5%上昇しています。

  • FRBの利下げの可能性はどのように変わりましたか?

    -CPIの結果を受けて、FRBの利下げのタイミングは後ろにずれ、利下げが難しい状況に陥っています。

  • 日本株の個別株の動向はどのようなものですか?

    -日本株の個別株では、吉野谷家が10.36%下落し、サイゼリアが8.84%下落しています。

  • パルグループの決算はどのようでしたか?

    -パルグループの決算では、売上高は5.7%増え、最終利益は0.7%プラスとなり、配当金は50円を据え置いたということです。

  • ロセの決算是どのような結果を示しましたか?

    -ロセの決算では、売上は29.5%増、営業利益は31%増、準利益は17%減となりました。また、自社株買回到了0.08%を計画しています。

  • 三井不動産の今後の目標はどのようなものですか?

    -三井不動産は2026年の準利益目標を27億円以上に設定し、配当金も増額しています。また、自社株買回到を行っており、株主還元を強化していくことを目指しています。

Outlines

00:00

🌐 海外投資家の動向と市場の反応

この段落では、海外投資家の買い越しの動きとその影響について説明されています。現物市場で1兆円以上の買い越しがあり、先物市場でも34675億円の買い越しが確認されています。個人投資家も6347億円の現物買い越しと1483円の先物買い越しを行っており、市場全体の買い越しは1兆6000億円に上ります。この大きな買い越しが市場に影響を与え、株価の動向や通貨の変動に関連している様子が触れられています。特に、ドル円の動向が注目されていますが、市場の予想に反して152の壁を突破し、歴史的な日に変わったと評価されています。

05:02

📉 下落した株価と企業の決算発表

この段落では、個別株の動向に焦点を当てています。特に、吉野家やサイゼリア、パルグループなどの企業の株価下落に言及されています。企業の決算発表が公表される中で、吉野家の売上高や利益の減少、サイゼリアの営業利益の減少などが影響していると分析されています。また、市場の反応や投資家の予想と実際の決算結果のギャップが株価に影響を与えることも触れられています。

10:05

📈 上昇した株価と企業の成長戦略

この段落では、株価が上昇した企業や、将来的な成長戦略について説明されています。トレフやモ太郎などの企業が挙げられ、特に注目されているのは、新しい顧客獲得のアカウント数や配当金の引き上げなどです。企業の成長戦略や市場での競争力が強化され、今後の株価の動向に影響を与える可能性があることが示唆されています。

15:06

🏗️ 不動産系企業の将来性と株主還元策

最後の段落では、不動産系企業の株主還元策や成長戦略について述べられています。三井不動産の例では、配当金の増額や自社株の買い入れが行われ、将来の目標も明確に示されています。2026年と2030年までの目標が提示され、事業投資と株主還元の強化が進められることが期待されています。不動産市場の動向や、企業の将来展望が株価に与える影響が分析されています。

Mindmap

Keywords

💡海外投資家

海外投資家とは、外国の投資家で、日本市場に投資をすることで利益を追求する個人または組織のことです。この動画では、海外投資家の動向が日本の株式市場に大きな影響を与えることから、彼らの投資状況について詳細に説明されています。

💡買い越し

買い越しとは、株式市場において、将来の某一時点で株を買い取る契約を締結することを指します。この動画では、買い越しの量や価格が市場の動向を示す重要な指標としての役割を果たしています。

💡CPI

CPIとは、消費者物価指数の略で、消費者が購入する商品やサービスの価格変動を示す指標です。この動画では、CPIの発表がアメリカの通貨政策や株式市場に影響を与える要因として説明されています。

💡株価

株価とは、株式の市場価格を指します。株価は、市場における需給関係や企業の業績、経済状況などによって変動します。この動画では、個別企業の決算発表や市場全体の動向が株価にどのように影響を与えるかが分析されています。

💡債券利回り

債券利回りとは、債券を購入した投資家が受け取る利息の割合を指します。利回りは、市場の金利や債務者の信用状況によって変動します。この動画では、債券利回りの上昇が株式市場にどのような影響を与えるかが説明されています。

💡決算発表

決算発表とは、企業が期間内に達成した業績を公表することを指します。決算発表には、売上高、営業利益、純利益などの重要な財務指標が含まれます。この動画では、企業の決算発表がその企業の株価や市場の動向に大きな影響を与えることが示されています。

💡円高

円高とは、日本円が他の通貨に対して価値が上昇することを指します。円高は、輸入品が安くなる一方、日本製品の輸出が減少する可能性があるため、経済や株式市場に影響を与えることがあります。この動画では、円高が企業の業績や株価にどのような影響を与えるかが分析されています。

💡株主還元

株主還元とは、企業が利益の一部を株主に返す行為を指します。具体的には、配当金の支払いや自社株の買い戻しなどが含まれます。この動画では、企業が株主還元を強化することで、株価のサポートや株主の信頼を得る戦略が取り上げられています。

💡M&A

M&Aとは、企業の合併や買収を意味します。これにより、企業は市場シェアの拡大や新たなビジネスの獲得を目指すことがあります。この動画では、M&Aが企業の成長戦略として活用され、市場の動向に影響を与えることが示されています。

💡AI

AIとは、人工知能の略で、機械が人間の知的機能を模倣して行動する技術を指します。この動画では、AIが企業の業績や市場の動向に影響を与える可能性があることが示されています。

💡電力系

電力系とは、電力の生成、输送、販売に関連する企業を指します。この動画では、電力系企業の株価が上昇していることから、その理由や今後の展望が分析されています。

Highlights

海外投資家による現物1兆円以上の買い越し

先物での34675億円の買い越し

個人投資家の6347億円の現物買い越しと1483億円の先物買い越し

合計7831億円の買い越しが行われており、大きな市場影響を与えている

ドル円の153.2円の壁を突破し、歴史的な日に変わる

アメリカのCPIが3.5%と表明され、インフレの状況が依然として続いている

FRBの利下げタイミングが後ろにずれ、アメリカの金利が5%を目指す可能性がある

債権利回りの上昇に伴い、株式市場は上向く困難が予想される

SP500の0.95%の下降に伴う、インフレ収束の困難さ

吉野谷の10.36%の顕著な下落に伴う、4月10日の決算発表による影響

サイゼリアの8.84%の大幅な下落と第2クォーターの決算発表

パルグループの6.86%の下落と4月9日の本決算結果

山岡屋の6.47%の下落と好調な業績

MA剣の最近の弱いパフォーマンスと市場の反応

ホームポジションの51%の大幅上昇と材料業界の注目

トレフやモ太郎の12%の大幅上昇と市場の反応

電気系と電気工事系の強い動きと需要の増加

シフトの第2クォーター決算と利益の減少傾向

ロセの本決算の好調と自社株買の実施

三井不動産の配当金増額と2026年目標の発表

Transcripts

play00:00

まずは海外投資家の同行なんですけれども

play00:02

現物で1兆円超える買い越ししてきており

play00:05

ます

play00:06

1兆10の解しとなっております先物では

play00:12

34675-5

play00:14

3億円の買い越しとなっておりますえ個人

play00:18

投資家は6347億円の現物の買い越し

play00:21

そして先物の1483円の買い越し現物

play00:24

先物合計7831億円の買い越しとなって

play00:28

おりますので海外投資か個人か共に割と

play00:30

大きめの買い越しとなっておりまして1兆

play00:33

6000億ぐらいですかね買い越しとなっ

play00:35

ております1兆円超えの買い越しは高等初

play00:38

ということでこちらはグッドかなと思い

play00:41

ますそれが海外投資かどこですねでドルエ

play00:43

も大きな動きありました153.2円と

play00:46

いうことでこうずっとこう超えられなかっ

play00:48

た152NHの壁があったんですけども

play00:51

その152の壁をぶち抜いてきましたと

play00:54

いうことで割と歴史的な日に昨日はなり

play00:57

ましたねで何があったのかというと昨日

play01:00

CPIが発表されましてアメリカの消費者

play01:02

物価指数ですねアメリカでどれぐらい

play01:05

インフレ進んでるんですかということで

play01:07

CPIが出たわけなんですけどもそちらの

play01:09

発表の結果受けてドル円動いてるっていう

play01:12

形ですね結果自体はプ3.5となっており

play01:15

ますなのでアメリカの消費が意外と強いぞ

play01:18

とでこうなってくると利下げのタイミング

play01:20

がもっと後ろにずれてくるんじゃない

play01:22

かっていう話ですねFRBの6月利下げは

play01:26

さらに交代する可能性があるでアメリカの

play01:29

金利も5%目指すんじゃないかっていう

play01:31

市場関係者の声も出ておりましてそんな

play01:34

こんなで昨日のCPI受けてアメリカの

play01:36

債権利回りですね4.5%と上昇してきて

play01:40

おりますで日本の債権利回りも上昇してき

play01:42

ているとだから債権利回り上がってくると

play01:44

株式市場はですねあんまり上がらないって

play01:47

よく言われてますだから利回り上がると株

play01:49

あんま上がんないみたいなねそういう形で

play01:51

昨日もSP500は0.95%約1%の

play01:55

下落となっておりますなのでなかなか

play01:57

インフレ収まらないなっていうこれから

play02:00

FRBの火取りが非常に難しいま結構ね

play02:03

タフな状況にはなってきてますねはいと

play02:05

いうところが全体感の振り返りですここ

play02:07

からは日本株の個別株の話していきたいん

play02:10

ですけども今日の下落率ランキングです

play02:12

2289名から下落しておりますけれども

play02:15

目立つところで言うと吉野谷ですかね-

play02:18

10.36%の下落となっております

play02:21

冷やしチートこんな形でございますこちら

play02:24

に関しては昨日決算発表しております4月

play02:26

10日の決算ですね売上高8.3%プラ

play02:30

営業利益12%減最終利益26減これが本

play02:34

決算だったので今年1年間吉野谷これ

play02:37

ぐらいでやってきますよっていうその通気

play02:39

見通しで現役の見通し出してるんでま準

play02:42

利益が去年1年間よりも今年1年間のが

play02:45

下がってしまいますってなったら株価

play02:47

上がるの難しいですね利益が上がるから

play02:49

株価が上がるわけでそういう話でえ26

play02:53

ぐらい今年は現役になってしまいますよと

play02:56

なると株価が26PA下がってもま全然

play02:59

不思議でははないっていう話ですねそれ

play03:01

以外の銘柄だとサイゼリアですかねこちら

play03:03

も8.84%大きく下落しております日足

play03:08

のチャートこんな形で最近ずっと上がって

play03:10

たんですよね調子よくスルスルスルっと

play03:12

上がってたんですけども今日8.8PA

play03:15

下落してましてえサイゼリアも決算発表

play03:17

ですね第2クォーターでしたけれども売上

play03:19

高は27.6プラス営業利益は24億円

play03:23

クジ転換してきておりますサイゼリアの

play03:26

通気見通しが営業利益131円でござい

play03:30

ますとすでに出てきてる営業利益で大体

play03:32

60億ぐらいですねまだからほぼほぼ通勤

play03:36

見通しに対して半分ぐらいで進捗しては

play03:39

いるんですけれども結構売られてますね

play03:41

そこまでなんかめちゃくちゃ悪い決算

play03:43

かって言うとそうでもない気はするんです

play03:45

けど進捗通りちゃ進捗通りなんですけど

play03:47

もうちょっと期待してた部分とか値上げ

play03:50

全然しないんかいみたいなねなんかそう

play03:52

いうのはあるのかなと思いますサイゼリア

play03:54

は本当に海外ですごい稼いでるんですけど

play03:57

日本はですねまそこまでめちゃくちゃ稼い

play04:00

でるわけでもないんでやっぱり国内の

play04:02

値上げっていうところを投資化は望んでる

play04:04

かなと思いますけど我々一般消費者がし

play04:06

たらサイゼリア使う側からしたらね値上げ

play04:08

しない方が嬉しいんですけどそういった

play04:10

その投資家と消費者のね間でのその

play04:12

ギャップはあるのかなとは思ったりもして

play04:14

ますその他の銘柄だとパルグループですか

play04:17

ね3コインズで馴染みですけども6.8

play04:19

6%と今日も続落となっております日足の

play04:23

チャートこんな形ですね昨日も大きく下落

play04:26

して窓開けてぐぐっと下げたんですけども

play04:29

今日もずっとじわじわ売られてるとま

play04:32

なかなかねリバウンドが来ないっていう形

play04:34

ですねパルグループも本決算を4月9日に

play04:38

出しておりますえ売上高は5.7プス最終

play04:41

利益は0.7プラスなので一応最高撃

play04:44

見通しであるんですけども配当金はね

play04:46

50円50円で据え置きしてるということ

play04:50

でまそこまでね強気には出てないですね

play04:53

配当利には2.58となかなか上昇してき

play04:56

ておりますパルも本当にこう円高の方が

play04:59

プラスなんですね3コインズとかその

play05:01

100均とかそういうまニトリとか無印と

play05:04

かもそうですけどそういう銘柄って円高の

play05:07

方が利益出やすいんですよねでも今

play05:09

153000まで来てるんでちょっとね

play05:11

この円安に触れてくるとなかなか変われ

play05:14

づらいっていうそんな形かなと思いますね

play05:16

まニトリはねずっと上がっててなんかあれ

play05:18

だけちょっと動きおかしいんですけど基本

play05:20

的にやっぱりこのパルもニトリも良品計画

play05:23

もね円高の方が本当は株価上がりやすいっ

play05:26

ていうそんな銘柄ですねでその他で下落し

play05:29

てるとこで言うと山岡屋とかですかねこれ

play05:32

もすごい好調で月次が昨日出まして月次

play05:35

そんな悪くないんですけどね月次出尽くし

play05:37

みたいなところはあるのかなと思います

play05:39

6.47%下落ですねそれまでにね既に

play05:43

結構上げてますんでえ期待値はかなりあっ

play05:46

て出尽くした形かなとその他だとMA剣と

play05:49

かですかねこれも最近あんまり強くない

play05:51

ですよねこの辺りの銘柄ちょっとね最近

play05:54

風当たり強いですよねでFPパートナーと

play05:57

かも

play05:58

5.78.8558してますとで逆に上げ

play06:01

てるところですね上昇銘柄1689銘柄と

play06:06

なっておりますけれどもホームポジション

play06:08

とかねこれ材料でクオカードですね最近

play06:11

こうなんかスタンダードの時価総額

play06:13

ちっちゃいやつのこうなんかどうにでも

play06:15

慣れ的な感じのクオカードめっちゃ配り

play06:18

ますムーブがありますよねホーム

play06:20

ポジションこれ直家総額24億でかなり

play06:23

ちっちゃいスタンダードで上場維持できる

play06:25

かどうかみたいなねちょっと際どい銘柄が

play06:27

やっぱクオカードすごい額出してくるって

play06:30

いうこれはね僕も年始に動画出してまそう

play06:33

いうムーブ絶対来ますよっていう話は事前

play06:35

にしてたんですけどまやっぱりそういうの

play06:37

来てるかなと思いますねこの今日値上がり

play06:39

1位で51%上がってますけどこの

play06:41

デュアルタップもクオカード銘柄ですね

play06:43

時価総額30億以下でございますけども

play06:46

まあなかなか触りづらいってか触る必要は

play06:49

ないと思うんですけどクオカード系で

play06:51

ぶち上げてる感じですねこのデュアル

play06:53

タップとかホームポジションとかねえそう

play06:55

いうムーブをしておりますまあと大きく

play06:57

下落で目立つところはトレフとかですかね

play07:01

こちらも本決算ですね売上が17.7

play07:04

プラス最終利益が10%プラスと2桁増収

play07:07

増益着地してますで配当金も288円から

play07:10

32000に引き上げてまして配とりまり

play07:12

2%ですね今日は12%の大幅上昇となっ

play07:16

ておりますまチャートもねこうぎゅぎゅっ

play07:19

と復活してきてるような形となっており

play07:21

ます他上昇を目立つのはモ太郎ですね

play07:24

11.4上昇してますまなんだかんだでね

play07:27

この辺りで底打ちして今回復しております

play07:30

よと月次を昨日発表しましたねそれを受け

play07:33

て今日大幅高してるんですけれどもyiの

play07:36

売上に関しては106なんで3月が106

play07:40

%プラスで2月は114PA1月は113

play07:44

で3月の売上げ見るとねなんか鈍化してる

play07:47

なと思ってはいたんですけどこの新規顧客

play07:49

獲得のアカウント数が

play07:52

1万4

play07:54

39万円ということで回復してるっていう

play07:57

風に思われたのかなと思いますねま僕最初

play08:00

これ月次昨日見た段階であなんかどかし

play08:02

てるなって思ってたんですけど今日すごい

play08:04

上げてたんであこれ回復って思われてるん

play08:07

だっていうことで上がってる銘柄で目立つ

play08:09

のはそんなところですかね逆に年初安値

play08:11

取ってきてるところですけども85銘柄

play08:13

プライムではあります最近ねちょっと

play08:16

少なかったんですけど今日85mだと

play08:18

いやいやこれまでめとちょっと多いかなっ

play08:21

ていう下げてるところだとコトブキ

play08:23

スピリッツですねこれも円高の方がいい

play08:25

銘柄ですけれども下落してますよとあとね

play08:27

外食系とかねあとその飲食系との照射と

play08:32

いうか下げてるのが目立ちますかね明治と

play08:35

かね大道ヨレトドールコメダ薬の青きね

play08:40

この辺りの小売系も下落してますとで

play08:43

シフトも今日決算発表しましたけど新安値

play08:46

取ってますねあとGMOPGこのシフト

play08:48

PGベイカレとかねなんかその辺り

play08:51

あんまりなんかねずっと資金入ってない

play08:53

なっていう感覚ありますあとメルカリです

play08:56

ねこれもずっと売られててなかなか

play08:58

風当たりが強いヒーバーですねこれも月次

play09:00

出てからずっと売り込まれてますねMA

play09:03

キャピも下落してますと前哨もね1時

play09:06

強かったんですけど今日4%下落して

play09:08

ずっと売られてますね去年強かったんです

play09:10

けどねもうずっと上がってて3倍ぐらい

play09:13

なってるんですけど今え下落してますとま

play09:15

あとは昨日加法修正発表して結構ねSNS

play09:18

で話題になってたKDDIなんかも新安値

play09:21

ですね4300でこう何回か反発してる

play09:25

4400割れてきてるとチャートの形に

play09:28

なっております吉野谷王将もね新安値

play09:31

じゃあ逆に何が上がってるんですかいと

play09:33

いうことで新タね121銘柄あります

play09:36

けれども原油系強いですよねイペック石油

play09:41

資源新タに取ってますであともう暴れ倒し

play09:44

てんのが電気系と電気工事系あと電線です

play09:48

かねもうその辺りがもう極悪な動きして

play09:51

ますめっちゃくちゃ強いですね中電こ新

play09:54

高値間電光新高値金殿も新高値こなってね

play09:58

電気工事系ですよね急電光も強いあとは

play10:01

もうね極悪電線3兄弟ですかねま3兄弟

play10:05

っていうかまいろんな会社ありますけど

play10:06

電線3強古川住友藤倉swccこの辺りも

play10:11

もうなんかえげつないチャートしてますよ

play10:13

ね藤倉とかもうなんかいつまで上がるんっ

play10:16

ていうぐらいもうエアロ感出てるぐらい

play10:19

ずっと上がってますねであとは電気系です

play10:22

よねチューブ電力関西電力中国電力北陸

play10:26

電力東北電力四国電力九州電力北海道電力

play10:29

もう北海道電力とかもうちょっとえこれ

play10:32

やりすぎでしょっていうぐらい上げてて

play10:34

昨日ねかなり売買代金つけてグって上がっ

play10:37

たんですけど今日それをさらに上回る2倍

play10:39

ぐらいの売買代金つけて7%上昇っていう

play10:43

完全確変モード入ってる感じですよねこの

play10:46

辺りの電力系はま要はAIか反動体が今

play10:49

すごい盛り上がっててでちょっと前まで

play10:51

やっぱね反動体銘柄とかそうAI銘柄とか

play10:54

ど真ん中系が普通に買われてたんですけど

play10:56

まやっぱ設備投資するよねとかね工場さ

play10:59

できるってじゃあ電力使うよねとかデータ

play11:01

センター投資がすごい盛り上がってたりも

play11:03

するんでMicrosoftがデータ

play11:05

センター日本に投資とかねそういう

play11:06

ニュースとかも出ててやっぱ規模もでかい

play11:08

ですし数千億っていう投資してるんでじゃ

play11:11

インフラ整えないといけないよねっていう

play11:13

ことでその電力消費増えますよねっていう

play11:15

イロマスクとかもそれに言及してたりする

play11:17

んですけどそんなでま電力系本体上がっ

play11:20

てるしそれに付随して電気工事も上がっ

play11:22

てるし電線も強いしみたいな形でこうAI

play11:25

反動体のど真ん中銘柄から要は東京エレ

play11:29

ディスコアドバンテとかねそういうところ

play11:31

からちょっとずつね電力系ってかインフラ

play11:33

系っていうかそっちにシフトして

play11:34

るっていうのがま前から続いてる流れです

play11:37

かねモメンタムずっと続いてるようなここ

play11:39

からは本日決算出た銘柄見ていきたいん

play11:41

ですけどまずはシフトですね第2

play11:43

クォーターでございましたけれども売上げ

play11:46

高29.7プラス営業利益12.3

play11:49

マイナス最終利益が97%プラスとなって

play11:52

おりますこ売上だけはずっと30%ぐらい

play11:55

で伸びてるが利益が減ってるっていうで

play11:57

進捗率は36%となっておりますこの段階

play12:02

だったらね進捗率は50%ぐらいがこの

play12:04

マシンですけど下回ってますよとで決算

play12:07

説明しよにも何回も何回もくどいぐらい

play12:09

書かれてるんですけど想定通りだと会社

play12:12

見通し通りだっていう話でその採用だとか

play12:15

人件費だとかそこにお金すごいかかってる

play12:18

んであんま利益出ないけどそれは会社

play12:20

見通し通りま言うたらやがライト風に言う

play12:23

と計画通りみたいなまそんなデスノート的

play12:26

な展開になってるわけなんですけど本格的

play12:28

な回復は換算期の4月5月を抜けた第4

play12:31

クォーター以降の見込みですと今はね

play12:34

あんまり利益出ない売上だけとりあえず

play12:37

伸ばそうみたいなねていうのを何回も何回

play12:39

も同じこと書いてますま57ページあるん

play12:42

ですけどここにもね書いてますけど本格的

play12:45

な復活は第4クォーター以降ですよM&A

play12:48

してるし採用とかもやってるしってことで

play12:50

ねその辺りでお金使ってますとまだから

play12:52

決算説明資料まで読んでねあこれなんか

play12:54

意外といけるんじゃないと思うかここの

play12:56

パっと見の数字だけ見て売られるかまちょ

play12:59

とどういう展開になるのか分からないです

play13:01

けどねまそもそもこのセクターっていうか

play13:03

このジャンルあんまり今資金来てないんで

play13:05

さっきのねメルカリとかGMPGとかも

play13:07

そうですけどどういう展開になるかという

play13:10

感じかなと思いますね次の銘柄ですけども

play13:13

ロセですねこれはすごかったですね本決算

play13:17

を発表しました売上だから29.5増営業

play13:20

利益31増準利益17%ゾまそもそもの

play13:24

見通しが最高益見通しで回復してきてます

play13:27

けれどもそれだけじゃない自社株買もやり

play13:30

ますよ

play13:31

0.08%めちゃ少ないでそれだけじゃ

play13:34

ないんですけども株式分割します101

play13:38

分割ぶちかましてきますよとで実際分割

play13:41

するのは9月1日からとなっております

play13:44

ローチはですね200万するんで高いん

play13:47

ですけどすごい調子良くてチャートも強い

play13:50

んですよねはいこんな感じで引きの

play13:53

チャートで見てもずっと上がってますま

play13:55

ただね200万超えてくるんであんまり

play13:57

なんかそこまで話題には出づらいんです

play13:59

けど感動体関連のねその運ぶ箱を作ってる

play14:03

そんな会社なんですけれどもえ非常にね

play14:05

強いですでこれが十分かしたやっぱね

play14:07

すごい人気出るんじゃないかなと思います

play14:09

ね今PTS20%近くぶち上げてますと

play14:12

いうことでホールダーのカーおめでとう

play14:14

ございますで決算説明資料の中身なんです

play14:16

けれどもAI向け反動体とhbmここが

play14:20

急速に需要が増えてますと素晴らしいです

play14:23

ね今後の見通しに関して反動体市場は生成

play14:26

AIの急速な活用拡主要国における反動体

play14:31

生産の強化などなど背景に強い成長が

play14:34

見込まれると特に中国市場における急激な

play14:38

需要の増加に対応するために中国子会社で

play14:41

の増産体制を構築整備いたしますと書かれ

play14:45

てるんでこれ中国急激な需要増加してるん

play14:49

だなっていうのがここで1つ分かると株主

play14:52

還元に関しても頑張っていきますよという

play14:54

ことでね増配もしっかりやってきており

play14:57

ます最後は三井不動産ですね配当金10円

play15:00

増額しております配取り回り1.76に

play15:03

上昇そしてそれだけじゃない自社株買も

play15:06

やってきております発行済み株式総数に

play15:08

対して1.43ま1.43あんまり多くは

play15:12

ないですねちょっと少ない朝ご飯納豆だけ

play15:14

みたいなそれぐらいの感覚ですね中継です

play15:17

ねやっぱ1番ここが素晴らしいかなと思い

play15:19

ます中継出してきてます2026年目標と

play15:22

2030年前後の目標とねこ大きめのやつ

play15:25

と手前目のやつと2種類出してきてます

play15:27

けども制作保株も減らしていきますって

play15:30

いうことが書かれてるんで三井不動産が株

play15:33

持ってる銘柄って割とあるんですよねま

play15:35

ディズニーランドとかもそうですしTBS

play15:37

とかも持ってますけれどもまあとリソル

play15:39

ホールディングスとかですかねまその辺り

play15:41

持ってたりしますけど色々こう三井不動産

play15:45

が株を保有してる銘柄あります何十銘柄

play15:48

ってあるんですけどそういったやつも縮小

play15:50

していくよっていう話なんでまあまあそう

play15:52

いったところにねなんか連想売りというか

play15:54

そういうのは出るかもしれないですね

play15:56

2026年の準利益目標が

play15:59

27億円以上で出してきてまして現在が

play16:03

2200億円ですねで5月10日に本決算

play16:06

出してきますでそこでは2025年の通勤

play16:08

見通し出してくるんですけどもここで

play16:10

2026年の目標出してて2700億なん

play16:13

でほぼ角でね増収増益で2025年本決算

play16:17

この5月10日出してくるという話ですね

play16:20

皆さんが気にしているであろう株主歓迎に

play16:22

関しても強化していきますということで

play16:24

塁審配当導入しておりますで配当成功も

play16:28

元々25%とか30%だったんですけども

play16:31

直近でねこう引き上げてきてます35%

play16:34

程度で総還元成功に関しても毎50%以上

play16:38

目指していきますよと元々はねそこまで総

play16:40

還元成功高いわけじゃなかったんですけど

play16:42

そこも頑張りますすということで自社株外

play16:44

もやるし配当も出すしっていうことですね

play16:47

で事業投資ももちろんやっていきますだ

play16:49

からどちらかというと事業投資が1番

play16:51

ウェイでかいですねでそれ以外に関しては

play16:53

株主還元やりますというお話でだから業績

play16:57

そのものも伸びてくし株主還元も頑張るよ

play16:59

という中継を開示しておりますチャートは

play17:02

こんな形ですねま不動産系もね実はずっと

play17:05

上ってますはい素晴らしいで今後の

play17:07

スケジュールこちらのようになっており

play17:08

ますまだまだ決算シーズンは続いていき

play17:10

ます明日はベイカレントとかまこの辺りは

play17:13

ね個人投資化大大大好き銘柄ですよねえ

play17:17

その後それ以外も外食系とかもたくさん出

play17:20

てきますとほと決算一撃でね10何%上下

play17:24

してくるんで本当に自分の持ち株ね

play17:27

しっかりチェックしておいた方がいいん

play17:28

じゃないかかなと思いますはい以上

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
株式市場海外投資個人投資CPI発表ドル円変動債権利回り個別株決算業績予測経済分析投資戦略
Do you need a summary in English?