【怒られたくない】指示待ち人間からの脱却方法とは? 〜指示がないと動けないあなたへ〜#89

Nバク【働くナースに捧ぐ】
24 Apr 202110:33

Summary

TLDRこの動画では、指示待ち人間からの脱却をテーマに、3つの主な理由を解説し、具体的な方法を紹介しています。失敗への恐怖、経験不足による自信の欠如、自分の役割が不明確なことなどが問題とされ、それらを克服するためのアドバイスが提供されています。さらに、先輩や上司が若手に与える影響についても触れ、主体的に働くチームの育成を促しています。

Takeaways

  • 📢 新人の頃は指示に従うことが大切で、自分の考えで行動するのは危険です。
  • 🚫 指示待ち人間になるのは、医療現場では避けたい状況です。
  • 🔍 指示待ち人間になる3つの主な理由は、失敗への恐怖、経験不足による自信の欠如、自分の役割が不明確です。
  • 💡 失敗を恐れることはよくない。失敗は成長の過程であり、目的達成の障害にはなりません。
  • 🌟 経験は自信を築くための重要な要素で、成功体験は自信につながります。
  • 👷 役割を理解することは、自己の動きを開始するための鍵です。
  • 🚦 自分が行うべき役割と先輩や上司の役割を明確に区別することが重要です。
  • 🛑 指示待ち人間から脱却するためには、指示を待たずに自ら考え行動する能力を身につける必要があります。
  • 🚀 経験を積むことで自信を持つことが、指示待ち人間から脱却への道のりです。
  • 🤔 自分が何をすべきかわからないときには、先輩や上司に質問することで解決策を見つけることができます。
  • 🔄 指示待ち人間になることは、先輩や上司にとっても問題であり、彼らも若手に信頼して仕事を任せることが大切です。

Q & A

  • エールバッグのビデオで「指示待ち人間」とは何を指していますか?

    -「指示待ち人間」とは、仕事において自分の考えで動かず、常に上司や先輩からの指示を待つ人を指しています。

  • 新人が指示待ち人間になる理由は何ですか?

    -新人は仕事の要領をつかむことが難しく、自分の考えで動くことが逆に危険だと考えられるため、指示を待つようになります。

  • 指示待ち人間になる3つの主な理由は何ですか?

    -失敗が怖い、経験不足で自信がない、自分の役割が分かっていないという3つの要素が主な理由です。

  • 失敗が怖いという理由で指示待ち人間になる場合、なぜそれが問題となりますか?

    -過去の失敗や否定的な経験が原因で、指示を待つことが安全だと考えられ、自分の考えで動くことが困難になります。

  • 経験不足が自信に与える影響とは何ですか?

    -経験不足は成功体験を得られず、自信を築くことができないため、指示待ちの状態に陥ります。

  • 自分の役割が分からないとき、どうすればよいですか?

    -自分の役割を理解するために、先輩や上司に相談したり、マニュアルを確認することで役割を明確にすることができます。

  • 指示待ち人間から脱却するために、何を始めればよいですか?

    -失敗を恐れずチャレンジし、経験を積むことで自信をつけ、自分の役割を理解し始めることが重要です。

  • 指示待ち人間が先輩や上司に与える影響とは何ですか?

    -先輩や上司は、細かい指示を出しすぎることで若手の主体性を阻害し、ミスがあった場合は厳しくしかるため、若手が指示待ちの状態を続けることになります。

  • 指示待ち人間から脱却するために、先輩や上司はどのような態度を持つべきですか?

    -先輩や上司は若手に信頼を寄せ、主体的に働ける環境を作り、小さな失敗にも寛容な態度を持つことが大切です。

  • エールバッグのビデオで提供される具体的なアドバイスは何ですか?

    -困った時は先輩に質問し、マニュアルを見直すなどの具体的なアドバイスが提供されています。

  • エールバッグのビデオで、指示待ち人間から脱却するための具体的な方法はありますか?

    -失敗を恐れずにチャレンジし、経験を積んで自信をつけること、役割を理解し、指示待ちではなく自ら考えて動くことが具体的な方法です。

Outlines

00:00

📢 新人からの脱却:指示待ち人間への道

この段落では、新人が仕事の要領をつかむために指示を待つことの危険性と、医療現場での指示待ち人間が生まれる理由について説明しています。指示待ち人間になる3つの理由を紹介し、具体的な改善策や脱却方法を提案しています。

05:01

🤔 指示待ち人間になってしまう3つの理由

指示待ち人間になる主な3つの理由として、失敗に対する恐怖、経験不足による自信の欠如、自分の役割が分からないことについて詳しく説明しています。それぞれの理由に対処するためのアドバイスも提供しており、若手が自分の役割を理解し、経験を積むことが自信をつける手段であると強調しています。

10:03

🚀 指示待ち人間に脱却するための具体的方法

指示待ち人間から脱却するための具体的方法について解説しています。失敗を恐れることのないように、経験を積むことの重要性、自分の役割を理解することの必要性を説明し、具体的な行動として、困った時に先輩に質問する、マニュアルを見直す、メモを取り出すなどの方法を提案しています。

🌟 指示待ち人間からの脱却と先輩方へのメッセージ

指示待ち人間から脱却する方法を理解した上で、先輩や上司に向けてのメッセージも含まれています。先輩側が若手に判断を任せることの重要性と、ミスを許容することの必要性について触れており、チームのボトムアップを実現するための先輩側の役割についても言及しています。

🎉 動画の締めくくりとチャンネル紹介

最後の段落では、動画の締めくくりとして、視聴者がチャンネル登録やTwitterフォローを検討するよう促しています。また、声優名バーの紹介と音楽で終了する形で、視聴者に印象的な印象を残すよう配慮しています。

Mindmap

Keywords

💡指示待ち人間

「指示待ち人間」とは、自分自身で考えずに上司や先輩からの指示を待つ人を指します。ビデオでは、新人が仕事の要領をつかむために指示を待ってしまう危険性や、指示待ち人間が苦労する理由について解説しています。例えば、「この時期は自分の考えで動き回る方が逆に危険なので指示を待たずにどんどんやっちゃう系新人の方は是非ともおちついてください」という文脈で使用されています。

💡自信

「自信」とは、自分の能力や行動に対する信じる気持ちです。ビデオでは、経験不足で自信がないと指示待ち人間になる原因の一つとして挙げられています。自信がないと、自分の判断で行動することが難しくなり、指示を待つようになります。例えば、「経験不足で自信がない」という文脈で自信の欠如が説明されています。

💡失敗

「失敗」とは、目的を達成できなかったことや、思いどおりにいかない結果を意味します。ビデオでは、過去の失敗に対する恐怖が指示待ち人間になる要因として触れられています。失敗を恐れると、自分の考えで行動する勇気がなくなり、指示を待ちがちになります。例えば、「失敗が怖い」というフレーズでその恐怖心が表現されています。

💡役割

「役割」とは、ある集団や状況において個人が果たすことが期待されている職務や責任です。ビデオでは、自分の役割が分からないと指示待ち人間になる理由として説明されており、役割を理解することは自らの行動を決定する上で重要です。例えば、「自分の役割が分かっていない」と表現された部分で役割の重要性が強調されています。

💡経験

「経験」とは、過去に行った事柄や状況に対する知識やスキルの獲得を指します。ビデオでは、経験不足が自信を欠くと指示待ち人間になる要因として挙げられています。経験を通じて成功体験を得ることで自信がつき、自らの判断で行動する能力が高まります。例えば、「経験不足で自信がない」という文脈で経験の重要性が説明されています。

💡臨機応変

「臨機応変」とは、状況に応じて素早い対応をすることを意味します。ビデオでは、指示待ち人間にとって「臨機応変」という言葉に苦手意識があると示唆しており、自分自身で判断して行動することが困難であることを表しています。例えば、「臨機応変という単語に猛烈な苦手意識がある」という文でその苦手意識が表現されています。

💡改善

「改善」とは、現状をより良い方向へ変えることです。ビデオでは、失敗や問題点を改善することで自信をつけ、指示待ち人間から脱却することができると示しています。改善は成長と自信獲得の鍵であり、自己の役割を果たす上で不可欠です。例えば、「失敗を恐れずチャレンジ」という文脈で改善の重要性が強調されています。

💡主体性

「主体性」とは、自分自身で考え行動する能力です。ビデオでは、主体的に働くことが重要であるとされており、指示待ち人間から脱却するために主体性を持つことが求められます。主体性を高めることで、自分の判断で行動し、より良い結果を生み出すことができます。例えば、「主体的に動けと言われても」という文で主体性の重要性が示されています。

💡マニュアル

「マニュアル」とは、ある物事や手続きについて詳細に記述された手引きやガイドです。ビデオでは、マニュアルを参照することで状況に応じた適切な行動をとる能力を身につけることが示されており、指示待ち人間から脱却する手段の一つとして位置づけられています。例えば、「マニュアル通りに行かないこともある」と触れている部分でマニュアルの活用方法が説明されています。

💡チャレンジ

「チャレンジ」とは、新しい試みや困難な問題に取り組むことを意味します。ビデオでは、新人がチャレンジすることによって経験値を積むことが重要であり、指示待ち人間から脱却するためのステップとして位置づけられています。チャレンジを通じて成功体験を得て自信を築くことが求められます。例えば、「チャレンジして成長することこそが本来の目的」という文でチャレンジの意義が強調されています。

Highlights

エールバッグが新人向けに指示待ち人間からの脱却をテーマにした動画を配信

新人は仕事の要領をつかむことが主課題とされている

指示待ち人間は危険で、自分の考えで動くことが求められる

医療現場では指示待ち人間になることが望ましくない

2年目以降、指示待ち人間からの脱却が苦労の主な原因になる

指示待ち人間になる3つの理由が提示される

失敗に対する恐怖が指示待ち人間になる一つの理由

経験不足が自信の欠如につながり、指示待ち人間につながる

自分の役割が分かっていないことが指示待ち人間につながると指摘

指示待ち人間から脱却するための具体的なアクションが解説される

指示待ち人間は細かい指示を出すことや過剰なチェックが原因

先輩側の態度が指示待ち人間を生み出す要因

主体的に動くことが求められる一方で、ミスが許容されないとの矛盾

自信をつけるためには経験を積むことが重要

若手は些細な失敗を恐れずに経験値を積むことが求められる

指示待ち人間から脱却するための具体的な方法が提供される

先輩側も若手の主体性を促進する態度が求められる

エールバッグの配信は働く看護師向けに楽しい職場生活を目指して行われている

Transcripts

play00:01

amaran

play00:05

皆さんこんにちはエールバッグです本日は指示待ち人間からの脱却がテーマです

play00:11

新人のころは仕事の要領をつかむことに精一杯かと思います

play00:16

この時期は自分の考えで動き回る方が逆に危険なので指示を待たずにどんどんやっ

play00:22

ちゃう系新人の方は是非ともおちつ

play00:25

てください残念ながら地図を持たずに知らない国を冒険というわけにいかないのが医療

play00:31

現場です

play00:32

わかる道知っている道は進んで迷ったら必ず止まって指示をもらうこれでお願いしたい

play00:39

んですがこの姿勢を貫けなくなってだんだん苦しくなってくるのが2年目以降です

play00:45

できれば具体的にわかりやすく支持してほしいのに結構な頻度で自分で考えてと言われ

play00:51

てしまう

play00:52

臨機応変という単語に猛烈な苦手意識がある

play00:56

そんな方多いんじゃないでしょうかそこでこの動画では指示待ち人間が誕生してしまう

play01:02

理由と指示待ち人間で居続けることに

play01:05

のでメリットをお伝えしそこから鮮やかに脱却する方法やメリットを解説していきます

play01:11

融通と機転を利かせて柔軟に仕事を進めたい方必見の内容です

play01:16

改めまして本日は指示待ち人間が出来上がる3つの理由

play01:21

指示待ち人間から脱却するために今すぐできること

play01:24

指示待ち人間に困り果てている先輩たちへ

play01:28

この3テーマでお送りしていきますでは参ります

play01:31

もうしんどすぎるああお久しぶりですね元気

play01:36

j 1なさそうですね前線今日もまた急変に当たってしまって支持されないと何をやっ

play01:43

たらいいかわからないし

play01:45

ああいう時ってそもそもちゃんとした指示を貰えないから自分なりにできることをやっ

play01:50

てたつもりなのに

play01:51

play01:52

た先輩に怒られたんですうわぁまあまあ落ち着いて

play01:55

泣かない開いてません落ち着いてます

play01:58

9編みたいな緊急事態のときはきマツダマニュアル通りにいかないこともあるって

play02:03

だからその場の状況をしっかり見せ

play02:06

もっと自分で考えて動いた方がいいよってもう新人じゃないんだから

play02:12

て言われたんです最後の一言多くないですか

play02:15

確かに最後の一言は余計だなでもわかってるんです

play02:19

銀器応変な対応が全然できてないこともバタバタしている時でも落ち着いて指示を

play02:25

くれる先輩をいつも頼ってしまっていることも

play02:28

なるほどそれはえらいね

play02:30

皆さんよろしいでしょうか彼女を指示待ち状態から脱却させる

play02:35

孤高ゴールに置きます指示待ち状態になってしまうのには大きく三つの理由があるん

play02:41

です全部あげていけばもっともっとたくさんありますが

play02:45

彼女自身で今日から取り組めることにまず着目するとたったの3つです

play02:50

a 3つもあるんですか多くないですか邪魔ってもう解説モード入っちゃってるからさ

play02:58

指示待ち人間になってしまう3つの理由それはズバリ

play03:02

失敗が怖い経験不足で自信がない自分の役割が分かっていない

play03:07

この3つに集約されます順に行きましょう

play03:11

指示待ち人間になってしまう理由その1失敗が怖い

play03:15

例えば過去に自発的に動いて

play03:18

みた結果先輩や上司のチェックが入ってこっぴどく否定されたというネガティブな記憶

play03:24

がある

play03:24

もしくは自分が考えて起こした行動の結果

play03:28

何かしらミスをやらかして周囲に迷惑をかけた経験がある

play03:32

そのせいで誰かの指示を待っていた方が安全で安心という心理が働いてしまう

play03:38

指示を待たずに自分から動くとことごとく失敗しているというネガティブなイメージが

play03:44

ありそうなんですが実はこれらはどれも失敗ではありません

play03:49

失敗という単語を辞書で調べると方法がまずく

play03:53

目的が達せられないこととあります方法がまずいこれは現実です

play03:58

だから先輩のチェックが入るし周囲に迷惑をかけることも時にはあるかもしれません

play04:04

ただ目的が達せられないことに関してはどうでしょうか

play04:08

彼女の目的はその場で完璧な仕事をして誰もが認める動きをすることでしょうか

play04:14

もちろんノーですよねまだまだ急変時の対応がスムーズにできるようになるまでの発展

play04:21

途上の段階です

play04:23

チャレンジして成長することこそが本来の目的だと言うのに自分からは何もしないこと

play04:29

を選んでしまったらここではじめて目的が達せられない状態に陥る

play04:34

すなわち

play04:35

本当の意味で失敗するんです指示待ち人間になってしまう理由その2経験不足で自信が

play04:41

ないこれに関しては一番もったいない

play04:45

自分が経験不足であることは頭で分かっているのになぜかノーミスで仕事をしたいと

play04:51

思っている

play04:52

謎の矛盾が生じています頭と5

play04:55

ゴロが裏腹です知識をつけるために本を読んでたらふく勉強するより技術をつけるため

play05:01

に人形や模型を使って練習をするより何十倍も何百倍も効率的なのが生の経験です

play05:08

経験しないと成功体験が得られません

play05:12

成功体験はそのまま自信に繋がりの

play05:14

つまり自信をつけるためにこそ経験したいんです

play05:19

指示待ち人間になってしまう理由その3

play05:22

自分の役割が分かっていないと自分の役割が理解できていないと何をすればいいのか

play05:28

わからなくて動きが止まってしまうこれは

play05:31

play05:31

年にでも起こりうることです自分の役割を誰かに与えてもらおうと考えて指示を待って

play05:37

しまう

play05:38

こんなとき自分で役割を獲得しにいこうとは考えません

play05:42

これのどこが自分の役割が分かっていない状態なのかというと

play05:47

ビギナーである若手の役割と先輩の役割

play05:50

そして管理所

play05:51

の役割は全部違うんだということです

play05:54

同じ免許を持って一つの現場で働いているようでいて

play05:58

若手には若手にしかできない仕事がありますそれは些細な失敗を恐れずに経験値を積む

play06:05

ためのチャレンジを繰り返すこと今自分自身がすでにできることはどんどんやっ

play06:11

てこれから出来るようになりたいことうまくいかなくて困ったことは次回リベンジです

play06:17

即改善してもう一度望めばいいんです

play06:20

些細なミスを気にする必要はありませんそんなことは先輩たちはもともと織り込み済み

play06:26

だから

play06:27

とはいえそんなに暑苦しく失敗を恐れずチャレンジ

play06:32

なんて言われてもすぐには切り替えられないしやっぱり指示を待っていた方が何かと

play06:37

安全と思いますよね

play06:39

そこでここからは具体的にどう動けばいいのか

play06:43

これをお伝えしていきます指示を待つというのは本来

play06:47

勝手な

play06:47

判断で仕事を進めて後々面倒なことになったら困るというふうに少し先の事が予測

play06:54

できる頭のいい人が取る行動です

play06:57

要は自分のアタマで十分考えた上で動かないという選択をしてるんですね

play07:03

考えなしに動いて大坊主をするよりよほど賢いので

play07:07

実のところ結構指示待ちスタイルの人は多いと思います

play07:11

ここでは勝手にやらないでよと先輩に言われるのにも関わらず別のタイミングでは自分

play07:18

で考えてよとも言われてしまう指示待ち人間を悩ませる最大の矛盾を解決していきます

play07:24

指示を待たずに勝手に仕事を進めてしまう子

play07:27

とと自分で考えて自分から動くことは明確に違うんです

play07:32

ここを混同してしまうから危ない危ないじっとしてよとなってしまう

play07:37

この違いは非常にシンプルです確証がないときでもとりあえずアクセルを踏み込む

play07:43

タイプが勝手に仕事を進めてしまう人か

play07:46

苦笑がないときに正しい方向にハンドルを切れるタイプが自ら考えて自ら動ける人です

play07:53

具体的には困った時には先輩に質問する先生に質問する患者さんに確認する

play08:00

マニュアルを見返すメモを取り出す急変時の場面で言えば私はこれをやりますと酒

play08:06

怖がらなくても大丈夫ですもしも間違っていたら違うこっちと叫び返されるだけで命

play08:14

までは取られません

play08:15

失敗するかもしれない自信がない何をしていいのか分からないこんな風に自分の考えや

play08:21

行動に確証がないときに思わずブレーキを踏んで指示を待ちたくなる

play08:26

ますがもうおわかりでしょうかアクセルを踏んでもブレーキを踏んでもどちらも正しい

play08:32

方向には進めません

play08:33

もしも確証がない状況に出くわしたときには自分のコントロールできる範囲内で

play08:39

ハンドルを切ってゆっくりでいいので前に進んでみてください

play08:43

最後に現場で指示待ち人間が生まれてしまっ

play08:46

で一番苦労するのは紛れもなく先輩や上司側ですよね

play08:51

ただ本日お伝えした3つのポイントと同じくらいいやそれ以上に問題なのは細かい指示

play08:57

を出しすぎる厳しすぎるぐらいチェックする方はいの仕事内容を否定する若手に判断を

play09:03

任せないミスをしたらこっぴどくしかり

play09:06

女我々先輩側の態度ではないでしょうか

play09:09

いくら主体的に動けと言われても自分の頭で考えるように指導されても些細なミスや

play09:15

落ち度を受け止めてくれない先輩や上司のもとではブレーキをべた踏みしている方が彼

play09:21

らにとっては安全なんです

play09:23

自ら考えて自ら動くでもかっ

play09:26

じゃなことはしないから信頼して仕事を任せられるそんな若手に現場で活躍してもらっ

play09:31

てこそチームのボトムアップが図られる

play09:34

そのきっかけを先輩側からも作っていただけることを切にお願いいたしまして本日も

play09:40

ここから一気にまとめていきます指示待ち人間から脱却する方法とは

play09:45

失敗が怖い経験不足で自信がない自分の役割が分からないという3つの要素が邪魔して

play09:51

いることを知り自ら考えて動くことと勝手に仕事を進めることの違いを理解したなら

play09:58

困った時に全力で踏んでいたブレーキを少しだけ緩め

play10:02

ハンドルを切るべする本日は以上ですお座り

play10:05

がとうございましたこの動画では日々忙しく働きながら仕事がつらい

play10:09

むしろ辞めたりと感じている頑張るナースに捧ぐ仕事が楽しい

play10:14

私はかっこいいと思えるコンテンツを目指して動画配信しています興味を持って

play10:18

いただいた方はぜひチャンネル登録をよろしくお願い致します twitter も

play10:22

やってます

play10:22

フォローよろしくお願いしますそれではまた次回お

play10:25

目にかかります声優名バー

play10:29

[音楽]

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
新人育成指示待ち自信向上失敗克服役割理解自己啓発キャリアアップ仕事術成長戦略職場改善
Do you need a summary in English?