なぜ時間が遅くなるの?【相対性理論】/ インターステラー解説【Interstellar】

たてはま / CGBeginner
19 Feb 202122:21

Summary

TLDRThe video script delves into the concept of time dilation as depicted in the 2014 blockbuster science fiction film 'Interstellar,' directed by Christopher Nolan. It explains how the film, while fictional, aligns with modern physics, requiring a basic understanding of the subject for a deeper appreciation. The script introduces the idea of time dilation through the lens of Newtonian mechanics and the absolute concepts of time and space, contrasting them with the theory of relativity proposed by Albert Einstein. It highlights the Michelson-Morley experiment that led to the realization that light travels at a constant speed regardless of the observer's motion, a principle that underpins the special theory of relativity. The video also touches on general relativity, explaining how gravity can bend spacetime, causing time to slow down in stronger gravitational fields. It further illustrates these concepts with thought experiments like the light clock and real-world applications such as the necessity for considering relativistic effects in the functioning of GPS satellites. The script concludes by emphasizing the dramatic yet scientifically grounded portrayal of these phenomena in 'Interstellar,' and the importance of understanding relativity for grasping the film's narrative and the functioning of modern technology.

Takeaways

  • 🎬 The film 'Interstellar' directed by Christopher Nolan portrays the concept of time dilation in a compelling way, which is crucial for understanding the movie's plot.
  • 🌌 To fully appreciate 'Interstellar,' a basic understanding of modern physics is beneficial, although not required to enjoy the film.
  • ⏱️ Time dilation is a real phenomenon where time appears to move slower for objects in motion or under the influence of gravity, which is central to the movie's narrative.
  • 📚 The script references Newtonian mechanics and the concept of absolute time and space, contrasting it with Einstein's theory of relativity.
  • 🚀 The thought experiment of the 'light clock' illustrates how the speed of light remains constant, leading to the conclusion that distance and time are relative.
  • 🌟 Albert Einstein's theory of relativity, which includes the principle that the speed of light is constant in all inertial frames, is a fundamental concept in the film.
  • 🌍 The effects of gravity on time dilation are explained through the example of a massive object like a star causing space-time to curve, affecting the passage of time.
  • 📡 The Global Positioning System (GPS) relies on the principles of relativity to function accurately, as satellites experience time dilation due to their speed and reduced gravitational pull.
  • ⚫ The movie features the black hole Gargantua, which has a significant gravitational pull, causing extreme time dilation effects that are central to the plot.
  • 📚 Kip Thorne's book 'The Science of Interstellar' provides a detailed scientific explanation of the concepts presented in the film, separating scientific fact from fiction.
  • 📘 For those interested in a deeper dive into the film, the making book for 'Interstellar' is available, offering insights into the production and scientific consultation behind the scenes.
The video is abnormal, and we are working hard to fix it.
Please replace the link and try again.

Outlines

00:00

🎬 Introduction to the Time Dilation Phenomenon in Interstellar

The video discusses the concept of time dilation as depicted in the 2014 science fiction film 'Interstellar,' directed by Christopher Nolan. It emphasizes that while the film is a work of fiction, it aligns closely with modern physics, thus requiring a certain level of scientific knowledge for a deeper understanding. The video invites viewers who have not yet watched the film to first check out a previous video that outlines key points to look out for, before diving into the main feature. The phenomenon of time appearing to slow down is exemplified by the character Murph, who ages significantly over the course of the film due to 'time lag' caused by the relativity of time.

05:04

📐 Newtonian Mechanics and the Concept of Absolute Time and Space

The video script delves into the foundational principles of Newtonian mechanics, which allow for the precise prediction of the motion of objects and celestial bodies based on 'absolute time' and 'absolute space' concepts. It contrasts this with the principle of relativity, which states that the laws of motion are consistent across all inertial frames of reference. The script uses the example of dropping a ball into a bucket to illustrate how physical phenomena are governed by the same laws regardless of the state of motion of the observer, highlighting the principle of relativity.

10:05

🌟 The Michelson-Morley Experiment and Einstein's Theory of Relativity

The video explores the Michelson-Morley experiment, which aimed to measure the relative speed of light but resulted in the surprising finding that light's speed is constant regardless of the observer's motion. This led to Albert Einstein's formulation of the 'principle of the constancy of the speed of light,' which is a cornerstone of his special theory of relativity. The video explains how this principle challenges the Newtonian concepts of absolute time and space, suggesting that as speed approaches that of light, time and space themselves must be flexible or 'elastic,' leading to the idea that they can stretch and contract.

15:07

🌌 The Impact of Gravity on Time: General Theory of Relativity

The video script explains that gravity, one of the four fundamental forces, is not well understood and is distinct from the other three forces. Einstein proposed that gravity is a curvature of spacetime, which can be visualized as a heavy mass causing a fabric-like space to sag. This curvature affects the passage of light and, consequently, the flow of time. The video describes how the presence of a massive object, like a star, causes spacetime to curve, which in turn slows the progression of time. This is the basis of Einstein's general theory of relativity, which predicts that time moves slower in stronger gravitational fields.

20:11

🛰️ The Practical Application of Relativity: GPS and Time Dilation

The video highlights the practical implications of the theory of relativity, particularly in the functioning of the Global Positioning System (GPS). It explains how GPS satellites, moving at high speeds and experiencing weaker gravity than objects on Earth, have their onboard clocks ticking slightly slower. This effect, if unaccounted for, would lead to significant inaccuracies in GPS positioning over time. The video emphasizes the importance of adjusting for both special and general relativistic effects to maintain the accuracy of GPS systems, showcasing how the theoretical concepts of time dilation have real-world applications.

🎥 Interstellar's Portrayal of Time Dilation and Scientific Accuracy

The video concludes with a discussion on the portrayal of time dilation in the film 'Interstellar,' particularly the dramatic time differences experienced by characters near a massive black hole, Gargantua. It mentions how the film's depiction of time dilation, while dramatic for storytelling purposes, is based on sound scientific principles. The video references a book by physicist Kip Thorne, 'The Science of Interstellar,' which provides a detailed analysis of the scientific accuracy of the film's plot. It also mentions a making-of book for 'Interstellar' that is set to be released in Japanese, suggesting these resources for viewers interested in a deeper understanding of the film's scientific basis.

Mindmap

Keywords

💡Time dilation

Time dilation is a difference in the elapsed time measured by two observers, due to the effects of relative velocity (as stated in the special theory of relativity) or gravitational fields (as described in the general theory of relativity). In the video, it is a central theme as it is depicted in the film 'Interstellar' and is crucial for understanding the plot where characters experience time differently due to their proximity to a black hole.

💡Interstellar

Interstellar is a 2014 science fiction film directed by Christopher Nolan. The film explores complex scientific concepts such as time dilation and the effects of gravity on spacetime. It serves as the backdrop for the discussion on relativistic effects and is used to illustrate the practical implications of theoretical physics on a narrative.

💡Newtonian mechanics

Newtonian mechanics, also known as classical mechanics, is the system of physical laws established by Sir Isaac Newton. It describes the motion of bodies under the influence of a force. In the context of the video, it is initially used to contrast with the theory of relativity, highlighting the 'absolute' concepts of space and time that Newtonian physics is based on.

💡Theory of relativity

The theory of relativity is a set of two theories by Albert Einstein: special relativity and general relativity. The video discusses these theories as they relate to the perception of time and space, particularly how they differ from Newtonian concepts. The theory of relativity becomes integral to the plot of 'Interstellar', especially in scenes involving significant gravitational fields or high velocities.

💡Spacetime

Spacetime is a concept that combines the three dimensions of space with the one dimension of time into a single four-dimensional continuum. The video explains that gravity can be understood as a curvature of spacetime, which has direct implications for the passage of time, as depicted in the film where time slows down in stronger gravitational fields.

💡Black hole

A black hole is a region of spacetime where gravity is so strong that nothing, not even light, can escape from it. In the video, the black hole Gargantua in 'Interstellar' is used as an example of a gravitational body that causes extreme spacetime curvature, leading to significant time dilation effects experienced by the characters.

💡Gravitational time dilation

Gravitational time dilation is a form of time dilation, an actual difference in the elapsed time as measured by two observers, due to a difference in the strength of the gravitational field. In the video, this concept is exemplified by the characters aging more slowly near the black hole compared to those on Earth.

💡GPS

GPS, or Global Positioning System, is a satellite-based navigation system that provides location and time information in all weather conditions, anywhere on or near the Earth where there is an unobstructed line of sight to four or more GPS satellites. The video points out that the functioning of GPS depends on the corrections made for time dilation effects predicted by the theory of relativity.

💡Einstein's field equations

Einstein's field equations are a set of ten interrelated equations in Einstein's general theory of relativity that describe the fundamental interaction of gravitation as a result of spacetime being curved by mass and energy. While not explicitly detailed in the video, these equations are foundational to understanding the theoretical physics behind the phenomena depicted in 'Interstellar'.

💡Special theory of relativity

The special theory of relativity, also known as the special relativity or SR, is the physical theory that the laws of physics are the same in all inertial frames of reference and that the speed of light in a vacuum is the same no matter the speed at which an observer travels. The video discusses this theory in the context of the 'light clock' thought experiment.

💡General theory of relativity

The general theory of relativity, also known as the general relativity or GR, is the geometric theory of gravitation published by Albert Einstein in 1915. It is the current description of gravitation in modern physics. In the video, it is related to the effects of gravity on time, as shown in the film where time passes more slowly in stronger gravitational fields.

Highlights

The film 'Interstellar,' directed by Christopher Nolan, portrays the phenomenon of time dilation in a compelling way, which is a concept grounded in modern physics.

To fully appreciate the depth of 'Interstellar,' a basic understanding of physics is beneficial, despite the film being a work of fiction.

The film's portrayal of time is dynamic, as seen through the character Murph aging significantly over the course of the story.

Isaac Newton's laws of motion, particularly the concept of 'absolute time' and 'absolute space,' are contrasted with the film's depiction of time dilation.

The principle of relativity, as understood through Galileo Galilei's work, is explained in the context of inertial frames of reference.

The Michelson-Morley experiment is discussed, which demonstrated that the speed of light is constant regardless of the observer's motion.

Albert Einstein's theory of special relativity, which incorporates the constancy of the speed of light, is introduced.

The concept of 'time dilation' is explained through the thought experiment of a 'light clock,' illustrating how time can appear to pass slower for a moving observer.

The impact of gravity on time dilation is explored, with the understanding that stronger gravitational fields slow down the passage of time.

Einstein's general theory of relativity is mentioned, which describes gravity as a curvature of spacetime.

The Pound-Rebka experiment from 1960 is referenced, which confirmed time dilation due to gravitational differences at different heights.

The necessity of understanding relativity for the functionality of GPS technology is explained, as satellites experience time dilation due to their high speeds and lower gravity.

The film's depiction of the black hole Gargantua and its intense gravitational effects on time is discussed, which is crucial to the plot.

The scientific accuracy of the film's portrayal of time dilation and black holes is addressed, with reference to physicist Kip Thorne's book 'The Science of Interstellar'.

The dramatic time dilation experienced by characters near Gargantua is highlighted, with one hour on the planet experiencing seven years passing on Earth.

The use of gravity to perform a 'gravity turn' in the film is explained, which further illustrates the impact of gravitational fields on time dilation.

The film's dramatic and scientific aspects are balanced to create a compelling narrative, with the understanding that some artistic license is taken for the sake of storytelling.

Transcripts

play00:00

今回は2014年公開の超大作SF映画『インターステラー』で

play00:05

印象的に描かれる表現である

play00:08

『時間の進みが遅れる』という現象について

play00:11

お話ししていきたいと思います

play00:13

インターステラーは

play00:14

クリストファー・ノーラン監督が制作したSF映画で

play00:17

フィクションでありながら

play00:18

そのストーリーや映像は

play00:20

現代物理学に寄り添う形で作られていて

play00:23

そういった基礎知識が必要とされる映画です

play00:27

もちろん

play00:27

「そんな難しい事解らないよ」という方でも

play00:30

問題なく楽しめるのですが

play00:32

真に深くこの映画を味わうためには

play00:35

ある程度の知識があった方がいいですよ

play00:37

ということです

play00:38

基本的に

play00:39

本編を鑑賞済みの前提でお話していくので

play00:43

インターステラーをまだご覧になったことがないという方は

play00:46

私が以前アップロードした動画に

play00:48

鑑賞ポイントをまとめているので

play00:50

必ず

play00:51

まずそちらをご覧になってから

play00:53

映画本編をご覧になって

play00:55

そしてこの動画に戻ってきてください

play00:59

インターステラーは

play01:00

時間をいまだかつてなくダイナミックに描いた映画で

play01:04

それは映画の序盤では少女だったマーフが終盤で

play01:09

寿命間近の老女になっているということで

play01:11

知覚的に表現されます

play01:13

こんな展開になったのは

play01:15

映画の中でも登場するワードである

play01:17

『時間のずれ』が関係してきます

play01:20

さてここで5秒数えてみましょう

play01:26

さあ5秒経ちましたね

play01:28

皆さんも5秒経ったでしょうか

play01:31

私の5秒とあなたの5秒は

play01:33

果たして同じ5秒でしょうか

play01:36

かつて

play01:37

アイザック・ニュートンという物理学者がいました

play01:39

彼はモノの運動を数式で表す

play01:43

『ニュートン力学』というものを構築しました

play01:46

これは偉大な功績です

play01:48

『あるモノをどの方向にどんな速さで投げたか』

play01:52

の情報があれば

play01:53

このニュートン力学を使ってそれがどこに落下するかを

play01:58

非常に正確に予測することができます

play02:00

このニュートン力学は勿論その辺のモノだけではなく

play02:04

宇宙に浮かぶ星々の運動すらを予測することができます

play02:08

このニュートン力学は

play02:10

『絶対時間』と『絶対空間』を前提としたものでした

play02:15

『絶対』というのは他と比較しないという意味です

play02:19

私の5秒とあなたの5秒は完全に等しいもの

play02:24

私の1メートルとあなたの1メートルは

play02:27

完全に等しいものです

play02:29

この考え方はごくごく当たり前のように思えます

play02:33

当たり前すぎて

play02:34

そんなことを考えるような事すら無いかもしれませんが

play02:37

もし私の理解する5秒が

play02:40

あなたの理解する10秒と同じなのであれば

play02:43

もはや時計は意味を成さなくなってしまいます

play02:45

私が1メートルだと思っている長さが

play02:48

あなたにとって10メートルなら

play02:50

もはや定規は意味を成さなくなります

play02:55

このニュートン力学三つの法則があって

play02:58

その1つ目の法則を『慣性の法則』と呼びます

play03:02

この法則はガリレオ・ガリレイの『相対性原理』

play03:06

として理解されています

play03:08

先程『絶対』という言葉を使いました

play03:11

『絶対』の対の単語として『相対』という単語があります

play03:16

『相対』というのは

play03:18

他との比較があって初めて成立します

play03:21

例えばテストの点数が80点以上の人は合格ですよ

play03:26

という考え方は

play03:27

他の人物が何点を取ろうと関係なく

play03:30

自分が80点取れば合格するので

play03:33

絶対的な評価と言えますし

play03:35

テストの点数を上から並べて上位3人が合格

play03:39

というような考え方は

play03:40

他の人物との比較で初めて成立するので

play03:44

相対的な評価と言えます

play03:46

この『相対性原理』を一言で言うと

play03:49

全ての慣性系で同じ運動法則が成立するという原理です

play03:54

分かりやすくするためにこんな場面を想像しましょう

play03:58

あなたがボールを真下にあるバケツに落とす

play04:01

という遊びをしていたとします

play04:03

そしてあなたは電車に乗ります

play04:05

電車は常にずっと時速100kmで動いていたとしましょう

play04:09

そこであなたは同じ遊びをします

play04:11

ボールから手を話すとどうなるでしょうか

play04:14

100kmで動いているのだから

play04:16

ボールは手を離した瞬間

play04:18

100kmで飛んでいってしまうんでしょうか

play04:20

そうはならないですよね

play04:22

ボールはちゃんとバケツに入ります

play04:24

つまり

play04:25

自分の周りが止まっていようが動いていようが

play04:28

そこで起きる物理現象は

play04:31

全て同じ法則が適用できるということです

play04:36

時は経ち19世紀になりました

play04:39

ここで科学者は『光の速度』という問題にぶち当たります

play04:44

『速度』というものは

play04:45

相対的なものであることは分かっていました

play04:48

例えば時速100kmで走る車Aの後ろから

play04:53

時速120kmの車Bが追い抜いてきたとします

play04:57

これをAから見ると

play04:59

Bは時速20kmで走ってくるように見えます

play05:04

反対に向こうから

play05:06

時速20kmでこちらに向かってくる

play05:09

車CはAから見ると

play05:11

時速120kmで

play05:12

こっちに向かってくるように見えます

play05:14

速度というのは相対的なものです

play05:17

それは大体感覚的に分かりますよね

play05:20

じゃあ光だって同じだよねって思う訳ですね

play05:24

それは思いますよ

play05:26

という訳で

play05:26

光の相対速度を図るための実験

play05:29

『マイケルソン・モーリーの実験』が行われました

play05:32

結果はどうだったかと言うと

play05:34

どこから見ても光の速度は変わらない

play05:38

という結果になってしまいました

play05:40

一般的な感覚に反しています

play05:42

意味不明です

play05:43

光の謎は深まるばかりです

play05:45

さてここで

play05:46

アルベルト・アインシュタインの登場です

play05:49

彼はこの

play05:50

『マイケルソン・モーリーの実験』の実験結果と

play05:53

ガリレオ・ガリレイの相対性原理を組み合わせました

play05:57

全ての慣性系で同じ運動法則が成立するということは

play06:02

全ての慣性系で光の速度は同じなんじゃないですか

play06:06

ということです

play06:07

これがいわゆる『光速度不変の原理』です

play06:10

どこから見ても光の速さは一定って

play06:14

よくよく考えたらかなり不思議ですよね

play06:16

でも実験したらそうだったので

play06:19

一旦受け入れましょう

play06:20

この事実を受け入れると凄いことが判明します

play06:23

距離=速さ×時間

play06:26

この関係式見たことありますよね

play06:29

小学校の算数の授業でも出てきます

play06:32

『はじき』の図なんてのを小学生の時に習ったりしますね

play06:36

ここで速さを『光の速さC』だとすると

play06:40

これは一定だということなので

play06:43

こんな風に式変形できます

play06:45

速さ=距離÷時間

play06:47

これ普通

play06:49

速さはその進んだ距離とかかった時間によって決まります

play06:55

でも光の速さはどこから見ても

play06:58

誰から見ても変わらない

play07:00

『光速度不変の原理』が成り立つのであれば

play07:03

その代わりに距離と時間の方が変わるしかない訳です

play07:08

つまり『空間と時間は伸び縮みするんじゃないですか?』

play07:12

という考え方になる訳です

play07:14

ニュートンの

play07:15

『絶対時間』と『絶対空間』の前提は崩壊しました

play07:20

これを『相対性理論』と呼びます

play07:23

ここでやっとこの動画のタイトル

play07:25

『時間の遅れ』につながるわけですね

play07:30

光の速度は誰が見ても変化することはないという

play07:34

『光速度不変の原理』が時間の遅れにつながる

play07:38

とても有名な例を見てみましょう

play07:40

『光時計』と呼ばれる思考実験です

play07:44

ここに筒とライトとセンサーがあります

play07:47

ライトをオンにすると光が筒を進み

play07:51

センサーにあたって検知されるとしましょう

play07:54

光の速度は秒速30万kmです

play07:57

ここでは話を分かりやすくするために

play08:00

筒の長さを

play08:01

30万kmだとしましょう

play08:03

もちろんこれは極端な例であって

play08:06

実際にそんなクソデカ筒を作れるかどうか

play08:08

というのは

play08:09

一旦置いておきます

play08:10

するとライトオンからセンサーに光が当たるまで

play08:14

ちょうど1秒ということになります

play08:17

捉え方を変えると

play08:18

ライトをオンにして

play08:20

センサーに光が当たるまでにかかった時間を1秒とします

play08:25

とも言えます

play08:26

これは光を基準にした考え方です

play08:29

1秒で到達するのではなくて

play08:32

到達するまでの時間を1秒としようね

play08:35

ということです

play08:36

『光速度不変の原理』があるから言えることですね

play08:39

さてこの『光時計』を2個用意して

play08:42

1つを地球に

play08:44

もう1つをロケットに設置しましょう

play08:46

ロケットは移動しています

play08:48

さて1秒を測ってみましょう

play08:56

あれ

play08:56

地球では1秒経ちましたが

play08:59

ロケットは1秒経ってませんね

play09:01

何でこんなことが起こるかというと

play09:03

光の速度はどこから見ても一定だからです

play09:06

ロケットが移動しているせいで

play09:09

『光』は同じだけ進みましたが

play09:11

ロケットはまだセンサーまでたどり着きません

play09:15

光の軌跡が斜めに見えるからですね

play09:17

先ほどのお話のように

play09:19

時間を定義付けるのは『光』です

play09:22

すなわち『光』がまだセンサに到達していない

play09:26

ということは

play09:26

まだ1秒経っていないということになる訳です

play09:30

これが動いている者による時間の遅れで

play09:33

ちなみにロケットに乗っている側の主観では

play09:37

自分のロケット内の光時計は

play09:39

ちゃんと一秒でセンサーに到達しています

play09:42

もっと言うと

play09:43

このロケットから地球を眺めると

play09:45

逆にロケットが止まっていて地球が移動している

play09:49

とも取れるので

play09:50

逆に地球の時間が遅れていると捉えることができます

play09:53

時間の遅れはお互いさまな訳です

play09:56

だから『相対性理論』な訳ですが

play09:59

ここではややこしくなるのでこれ以上は話しません

play10:02

結論として

play10:03

移動しているものは

play10:04

止まっているものと比較して時間の進みが遅くなる

play10:08

という事実です

play10:09

これは『特殊相対性理論』として知られています

play10:13

次にもう1つの時間の遅れについてお話ししましょう

play10:17

インターステラーの映画の中では

play10:19

こちらの方が重大です

play10:22

それが『重力』です

play10:26

重力と聞いて

play10:28

イメージするのは何でしょうか

play10:30

最も身近なのは

play10:31

モノが落ちるという現象ですね

play10:34

落としちゃいけないものを落としてしまった時

play10:37

「重力にしてやられた」

play10:39

と思いの方も多いのではないでしょうか

play10:41

この『重力』

play10:43

当然我々は

play10:44

地球の重力を大いに受けているわけですが

play10:47

実は重力というものは完全に理解されていません

play10:51

物理学では

play10:52

この世には大きく分けて4つの力がある

play10:56

とされています

play10:57

『強い核力』『弱い核力』『電磁気力』『重力』の四つです

play11:04

このうち『重力』以外の3つは

play11:07

ある程度理解が進んでいますが

play11:09

『重力』だけは全然理解が進んでいません

play11:12

この4つの力を1つの数式で表わそうと

play11:16

世界中の物理学者が日々研究を重ねている訳ですね

play11:20

実は劇中でマーフが完成させた理論が

play11:23

この4つの力を1つの数式でまとめた理論です

play11:27

この話は別動画でしていきたいと思っています

play11:30

話を戻すと

play11:31

『重力』というのはあまり理解されていません

play11:35

アインシュタインは

play11:36

この『重力』を空間の歪みだと理解しました

play11:40

これもよくある説明例を引用したいと思います

play11:45

ここでこの布が宇宙空間だとしましょう

play11:48

そこに星を置きます

play11:50

すると空間が歪みます

play11:53

この状態で

play11:54

別のモノが近づいてくると

play11:56

歪みに沿ってお互いに引き合いぶつかります

play12:00

これが重力の正体だというわけですね

play12:03

星の周りを星が公転するような現象も

play12:06

これで説明できるわけです

play12:08

今の例では宇宙を平面布の平面としていますが

play12:13

実際は空間です

play12:15

今の例では平面は下方向に歪みましたが

play12:19

実際の空間は

play12:21

こっちの方向に歪みのでしょうか

play12:23

それは

play12:24

我々が感知できない

play12:26

高次元の方向

play12:28

いわゆる5次元目の方向に歪みのではないですか

play12:31

というのが

play12:32

『ブレーンワールド仮説』と呼ばれる考え方です

play12:35

インターステラーの劇中で

play12:37

五次元という言葉が出るのも

play12:39

この『ブレーンワールド仮説』によります

play12:42

この話もまた別動画でしていきたいと思います

play12:47

さて

play12:48

『重力とは空間のひずみである』

play12:51

という事実が分かりました

play12:53

この

play12:54

重力と時間

play12:56

何の関係があるのでしょうか

play12:57

これも

play12:58

空間を進む光をイメージすれば見えてきます

play13:02

さて

play13:03

何もない宇宙空間を光が移動します

play13:06

ここからここが30万kmだとしましょう

play13:10

つまり

play13:11

ここからここに進むまでの時間が1秒です

play13:14

ここに

play13:15

大きい質量の星がやってきました

play13:17

空間が歪みます

play13:19

さて

play13:20

同じところからスタートしてみましょう

play13:28

あれ

play13:28

ひずみがない空間ではもう到着したのに

play13:32

ひずみがある空間ではまだ到着しませんね

play13:35

これも

play13:36

さっきの『光時計』の例と同様に考えれば

play13:39

ひずんだ空間は時間の進みが遅くなると言えそうですね

play13:43

なので重力というのは

play13:46

空間そして時間の歪みと捉えることができます

play13:50

『時間』と『空間』を合わせて『時空』と呼んだりしますね

play13:55

つまり重力の正体は時空のひずみで

play13:59

強い重力環境では時間の進みが遅くなるということです

play14:04

これが『一般相対性理論』と呼ばれるものですね

play14:08

さあ

play14:09

アインシュタインの『相対性理論』

play14:11

ある程度分かっていただけたでしょうか

play14:13

アインシュタインは先程私がしてきた話を

play14:16

数式できちんと表現しているわけですね

play14:21

『相対性理論』から導かれる時間の遅れという現象は

play14:26

何も机上の空論ではなくて

play14:29

実際に我々の周りでも起きていること

play14:31

というのが興味深いですね

play14:33

実際に

play14:34

時間の遅れを検出した実験を

play14:37

1つ挙げてみましょう

play14:38

1960年に

play14:40

パウンドとレブカによって行われた実験で

play14:43

高さ22.5mの塔のてっぺんと

play14:47

その地下室との間の時間の差を測定したものです

play14:52

結果として

play14:53

時間は毎日210兆の1秒ずつ

play14:57

てっぺんよりも地下室の方が

play14:58

ゆっくりと流れることが分かりました

play15:01

たった22mの高さの差で

play15:03

時間が実際に流れ方が違うんですよね

play15:07

とはいえ

play15:08

そんな

play15:09

0.00000何秒みたいな

play15:12

1秒にも満たないレベルでのズレなんか

play15:14

まあ我々気付かないですよね

play15:16

そもそもこんなちょっとのズレなんか考える必要ある?

play15:19

なんてお思いの方もいるかもしれません

play15:22

ここで有名な例ですが

play15:23

この『相対性理論』の考え方がないと

play15:27

この世に存在しない技術を1つ挙げておきましょう

play15:30

それがGPSです

play15:32

皆さんもGPS1度は使ったことありますよね

play15:36

自分が地球上でどの位置にいるか分かる仕組みです

play15:41

スマホの地図アプリとかカーナビとか

play15:43

自分の居場所がパッと分かりますよね

play15:46

最近の女子高生は

play15:48

友達と自分の位置を共有するアプリを使って

play15:51

待ち合わせとかをしているらしいです

play15:53

このGPS仕組みをざっくり説明すると

play15:57

まず現在地球の上空2万kmあたりに

play16:01

GPS衛星という人工衛星が30個ぐらい回っています

play16:05

そこからGPS衛星は

play16:08

自分がどこを通っているのかというのと

play16:11

現在時刻の情報を

play16:12

常に地球に向けて送信し続けています

play16:15

このGPS衛星に搭載されている時計は

play16:19

世界一正確な原子時計と呼ばれる時計で

play16:22

30万年に1秒しか狂わないような

play16:24

超正確な時計です

play16:26

そしてGPS衛星からの電波をスマホが受信します

play16:30

電波は光の速度で届くので

play16:32

スマホが電波を受け取った時間と

play16:34

その電波に乗っていたGPS衛星が

play16:37

電波を発射した時間の差を取れば

play16:40

スマホとGPS衛星との距離が分かります

play16:43

距離が分かるということは

play16:45

地球上に自分がいるであろう場所の候補が

play16:49

円として書けます

play16:50

GPS衛星は複数飛んでいるので

play16:52

それぞれ別の衛星で

play16:54

同じように距離を計算すると円が複数書けます

play16:57

3つ以上の円が書ければ

play16:59

自分のいる場所は

play17:00

一点に特定することができます

play17:03

こうやって自分の場所を特定するわけですね

play17:05

ここまでの仕組みを見て分かるように

play17:07

GPSの精度を保証するためには

play17:11

GPS衛星が

play17:12

正確な現在時刻を電波に乗せる必要がある

play17:16

というのは分かっていただけると思います

play17:18

ところがこのGPS衛星

play17:21

地球から2万kmくらい上空を

play17:24

秒速3.8kmというかなりの速さで飛んでいるので

play17:29

早く移動することによる『特殊相対性理論』の時間の遅れと

play17:34

地上よりも受ける重力が小さいことによる『一般相対性理論』の

play17:40

時間の進みの影響が出てきます

play17:43

結果として

play17:44

1日38マイクロ秒GPS衛星は時間が地上より遅く進みます

play17:51

なので現在空を飛んでいるGPS衛星はそれを考慮して

play17:56

毎日時計を修正しているんですね

play17:59

もし『相対性理論』を知らないまま

play18:02

GPS衛星を飛ばしていたら

play18:04

日々自分の位置がマップからずれていって

play18:07

最終的に使い物にならなくなります

play18:09

毎日友達と待ち合わせしている女子高生は

play18:12

『相対性理論』のおかげで

play18:14

友達と会うことができるわけですね

play18:19

さて

play18:19

やっとインターステラーの話に戻ってきました

play18:22

インターステラーの劇中では

play18:24

巨大質量ブラックホールのガルガンチュアが登場します

play18:28

ガルガンチュアは太陽の1億倍の質量を持っているので

play18:32

相当時空がひずんでいます

play18:34

そんなところでクーパーがウロチョロしたために

play18:37

時間がだいぶ遅れたんですね

play18:40

この

play18:40

時空のひずみは

play18:42

ガルガンチュアに近づくにつれて大きくなっていきます

play18:45

劇中でかなりの時間の消費をしてしまった

play18:49

ミラーの星は

play18:50

このガルガンチュアにかなり近いところにありました

play18:53

なのでミラーの星がいる環境は

play18:56

ガルガンチュアのせいで

play18:57

かなり時空が沈んでいたという訳ですね

play19:00

そんなところで

play19:01

1時間滞在してしまったために

play19:04

地球の時間から見ると

play19:05

相対的に何10年も経過してしまった

play19:09

ということになります

play19:10

劇中の最後の方

play19:12

燃料がなくなった

play19:13

エンデュランス号を

play19:14

無理やりエドマンズの星に行かせるために

play19:17

ガルガンチュアの重力を使って

play19:19

重力ターンを行いました

play19:20

この時も当然重力ターンを行うわけなので

play19:24

ガルガンチュアによる強烈な時空のひずみの中に

play19:28

突入していったわけですね

play19:30

これのおかげで

play19:31

更に時間が地球と相対的に遅れてしまった

play19:35

という訳です

play19:37

ちなみに

play19:38

映画の科学部分を担当した物理学キップソーン氏が書いた本

play19:43

『ザ・サイエンスオブ・インターステラ』によると

play19:46

1時間で7年分の時間の遅れが起こるような状況が欲しいと

play19:51

クリストファー・ノーラン監督からお願いされて

play19:53

それはあり得ないと

play19:55

1回突っ張ねたらしいんですが

play19:57

そこはノーランが譲らなかったようで

play19:59

結構キワキワな条件で

play20:01

ミラーの星が設定されました

play20:03

なので

play20:04

1時間で7年経過するような

play20:07

極端な時間の遅れが起きる状態というのは

play20:10

かなり極端な設定なわけですね

play20:13

ただそこは映画なので

play20:15

やっぱりドラマチックな展開にしないといけない訳です

play20:18

というノーランのムチャ振りによるリクエストによって

play20:21

これは実際の図の引用ですが

play20:23

結構キワキワな条件で

play20:26

ミラーの星は設定されました

play20:28

ミラーの星はここにあります

play20:30

ブラックホールに激近の設定ですね

play20:33

ただし物理学的には

play20:35

破綻はしていないということだそうです

play20:37

この『ザ・サイエンス・オブ・インターステラ』

play20:40

電子書籍のAmazon kindle版が手に入るので

play20:43

是非読んでみてはいかがでしょうか

play20:45

この本では

play20:46

映画での描写について

play20:48

科学的な真実

play20:50

科学的に想定されること

play20:51

根拠のない憶測の3 つで

play20:54

分類分けしながら説明されています

play20:57

ただし英語ですのでその辺はご注意ください

play21:00

概要欄にリンクを貼っておきます

play21:03

またインターステラのメイキングブックというのがありまして

play21:06

これの日本語版が

play21:08

2021年3月26日に発売されるらしいです

play21:13

限定2000部らしいので

play21:15

欲しい方はお早めに購入してはいかがでしょうか

play21:18

これも概要欄にリンクを貼っておきます

play21:21

ちなみに私も予約しています

play21:23

というわけで

play21:24

今回はインターステラー解説として

play21:27

なぜ時間が遅れるのかについて

play21:29

解説していきました

play21:31

まあほとんど

play21:32

『相対性理論』の授業みたいになってしまったんですが

play21:35

楽しんでいただけたでしょうか

play21:36

今後もまだまだ

play21:37

インターステラの解説をしていきたいと思いますので

play21:40

チャンネル登録をお願いいたします

play21:42

また今後は

play21:43

他の映画の解説や考察

play21:45

映像やCGの話やガジェットレビュー

play21:47

自作PC講座などの話をしていきたいと思いますので

play21:51

よろしくお願いいたします

play21:52

軽めの動画は

play21:53

サブチャンネルにもあげていこうと思いますので

play21:56

登録お願いします

play21:57

それでは次回でお会いしましょう

play21:59

ご視聴ありがとうございました

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
InterstellarTime DilationEinsteinRelativityPhysicsSpace-TimeBlack HolesScience FictionFilm AnalysisModern Physics