「考えを言葉にするのが苦手」を毎日5分で克服!言語化力アップの超基本

三木 恵「心を動かす話し方」
15 Dec 202212:42

Summary

TLDRこの動画は、考えを言葉にする力を高めるためのポイントと、毎日5分でできるトレーニング方法を紹介しています。視覚的に考え、見えているものの名前を言葉にすることから始め、次第に条件をつけたり説明を加えたりしていくことで、言葉にする回路をつないでいきます。リズムをつけたりすることでより実践的です。こうした簡単なトレーニングを毎日5分ほど繰り返すことで、考えを言葉にする力が高まっていきます。

Takeaways

  • 😊 考えを言葉にする力を高める方法が紹介されている
  • 👀 自分の考えを視覚的にイメージすることが大切
  • 🗺 国の名前を答える時に世界地図を思い浮かべるとより言葉が出てくる
  • 📝 まず目の前にあるものの名前を言葉にする
  • 🔴 赤いものの名前を言うなど条件をつけることでレベルアップ
  • ✏️ 身の回りのものに短い説明をつけ加える
  • 🍫 甘い食べ物を10個答えるためにチョコレートの映像を思い浮かべる
  • 👔 歴史上の人物10人を答える時も最初に1人の映像を思い浮かべる
  • ⭐ 図形10個を答えるために最初に星型を思い浮かべる
  • 👣 リズムを取りながら答えることでより実践的なトレーニングになる

Q & A

  • 言語化する力を高める上で最も大切なことは何ですか?

    -視覚的に考えること、つまり頭の中で映像を浮かべることが最も大切です。視覚と言語の回路をつなぐことがポイントです。

  • なぜ視覚的に考えることが重要なのですか?

    -人間は視覚的な入力に最も依存している生き物で、入力情報の8割以上が視覚から得られているためです。視覚的に整理された情報と言語をつなぐことがスムーズな言語化につながります。

  • 言語化する力を高めるための毎日のトレーニング方法を教えてください。

    -1見えているものの名前を言う、2条件をつけて名前を呼ぶ、3物に一言説明を加える、4映像を浮かべてから連想で10個言う、などの方法があります。1日5分程度でも効果があります。

  • なぜ一人で声に出してトレーニングすることが大切なのですか?

    -人の目を気にすると言いにくい言葉を避けたりするため、余計な心理的負荷がかかり言語化を妨げます。一人で気兼ねなく思いついた言葉を素直に言うことがポイントです。

  • 実践的なトレーニングのためにはどのような工夫が必要ですか?

    -足踏みや手拍子をしながら言葉を言うなど、複数のことを同時にこなす負荷をかけることで、実際の会話場面に近づけることができます。

  • 言語化できないもどかしさを感じる人におすすめですか?

    -はい、言葉がすぐに出てこないという人こそ、今回の方法を試してみることをおすすめします。毎日5分程度のトレーニングで劇的な効果が期待できます。

  • 年齢が上がると言語化する力が低下していく理由は何ですか?

    -加齢とともに視覚や言語の回路のつながりが鈍ってくることが要因の1つと考えられます。今回のトレーニングが回路を刺激し、つながりを取り戻すお手伝いになります。

  • 学生向けにこのトレーニングを使うメリットは何ですか?

    -ディスカッション力やプレゼンテーション力といったコミュニケーション能力を向上させるために役立ちます。思考と言語表現のスムーズな結びつきが創造力の源にもなります。

  • 職場のミーティングでこのトレーニングが活きる場面はありますか?

    -発言が求められるシーンで思考がまとまらず言葉に詰まることがあると思います。事前にこのトレーニングを活用すれば、会議での発言をスムーズにできるでしょう。

  • この動画を見るメリットは何ですか?

    -言語化する力の重要性と、誰にでもできる基本的なトレーニング方法を分かりやすく解説しています。5分程度のトレーニングで効果を実感できるはずです。

Outlines

00:00

😀 言語化の重要性

言語化する力が大切で、考えていることをうまく言葉にできないもどかしさがある。急に意見を求められると戸惑うことがある。映像的に考えることで言葉にしやすくなる。

05:03

😊 視覚と言語の回路をつなぐ

自分の資格の情報と言葉をスムーズにつなげるには、見えているものの名前を言葉にするトレーニングが有効。次第に条件を付けたり、物の説明を加えながら名前を言うようにレベルアップしていく。

10:03

🎉 毎日5分のトレーニング

簡単なトレーニングを毎日5分程度続けることで言語化力が高まる。リズムを取り入れたり conditions を増やすなど工夫して実践的に。パッと出てこない時は挑戦を。

Mindmap

Keywords

💡言語化する力

この動画のテーマです。自分の考えや感情をうまく言葉にできる力のことです。言葉にすることが難しいときの対処法が説明されています。

💡視覚的に考える

言葉にするにはまず映像を思い浮かべることが大切だと説明されています。人間は視覚的な入力を多く利用しているので、視覚情報と言語情報をつなげることがポイントです。

💡回路をつなぐ

頭の中の視覚情報と言語情報をスムーズに行き来できるように「回路」をつなぐイメージです。回路がつながると言葉にしやすくなります。

💡トレーニング

言語化能力を高めるための実践的なトレーニング方法が紹介されています。自分の周りのものの名前を言ったり、条件をつけたりする単純ながら効果的な方法です。

💡映像を浮かべる

物事を言葉でなく映像として思い浮かべることで、そこから次々と連想が働きやすくなるということです。たとえば食べ物の場合は具体的なチョコレートの映像から。

💡連想

あることから別のことを思い浮かべる力のことです。映像を浮かべることで連想が働きやすくなり、次々と言葉が出てくるようになります。

💡芋づる式

一つひとつの事柄が次々と思い浮かぶ様子の例えです。根の部分が一つあると、そこからいくつもの芋が連なるように、次から次へと思いつく感じです。

💡負荷をかける

脳に実践的な状況を想定させるために、立ったり歩いたりするなどの「負荷」をかけることが提案されています。これにより実用性が高まります。

💡スムーズに流れる

脳内の視覚と言語のつながりが円滑になること。この状態を目指しています。流れが良いと言葉にしやすくなります。

💡活躍

このチャンネルが目指す目的です。視聴者がコミュニケーション能力を高め、より大きく「活躍」できるようにすることです。

Highlights

考えを言語化する力についてお伝えしていきます

考えてることとか感じてることは浮かんではいるんだけれどもでもこう言葉になって出てこないもどかしい

人間は視覚からの情報入力が8割以上を占める

自分の中に浮かんだ考えとか思いとかを言葉にする時にも、視覚的に考えることが大切

視覚と言葉の回路をつなぐことを意識する

見たものを言葉にするのが言語化力向上の基本

一人きりで他人の目を気にせずに物の名前や説明を言うことが大切

連想を働かせるためにまず頭の中に映像を浮かべる

足を踏みながら言葉にするなど負荷をかけることで実践力がつく

1日5分でも視覚と言語の回路をつなげるトレーニングを続けることが大切

パッと言葉が出てこない時に今日の方法を試すことを勧める

声や言葉、コミュニケーション力を高めるヒントをこのチャンネルで紹介

グッドボタンやチャンネル登録をして応援するように呼びかける

次の動画でまた会うことを告げて締めくくる

ミキめぐみでしたまたねーと自己紹介して動画を終える

Transcripts

play00:00

こんにちは

play00:01

みき恵です今日のテーマは

play00:03

言語化する力についてお伝えしていきます

play00:06

考えてることとか感じてることは浮かんで

play00:09

はいるんだけれどもでもこう言葉になって

play00:12

出てこないもどかしいっていうことあり

play00:15

ますよねで急に意見を求められたり話を

play00:19

振られたりするとあ

play00:20

えっとーっていう風にするすると言葉が出

play00:23

てこないっていうね

play00:25

うーん皆さん経験があるんじゃないかと

play00:27

思うんですよこの動画を最後までご覧

play00:29

いただくと

play00:30

考えを言葉にするために必要な超基本的な

play00:34

ポイントと

play00:35

毎日5分でできる

play00:37

言語化力の

play00:39

トレーニング方法が

play00:40

わかりますぜひ一緒にやっていきましょう

play00:43

まず1つ目に

play00:45

考えを言葉にできるようになるための

play00:48

超基本的なポイントなんですけれども

play00:52

視覚的に

play00:53

考えるということです

play00:56

映像的に考えると言ってもいいかもしれ

play00:58

ませんねとにかく

play01:01

言葉を言葉だけにしておかないで

play01:04

映像を見るようにして

play01:07

考える

play01:07

言葉にするというのをねやってみて

play01:10

いただきたいんですよでなんでかって言い

play01:13

ますと人間って

play01:15

五感でねいろんな情報を外から取り込ん

play01:17

でるわけなんですけれどもそのうちの

play01:20

8割以上は

play01:22

視覚からの情報だと言われています

play01:25

聞いたりとかあとまあ味とか香りとか

play01:28

いろんなインプットが普段あるんです

play01:30

けれども

play01:31

目で見て得ている情報っていうのが

play01:34

8割以上なんですってとにかく私たちは

play01:37

視覚に頼っている

play01:39

生き物ですですから

play01:40

自分の中に浮かんだ考えとか思いとかを

play01:44

言葉にするっていう時にも

play01:46

視覚的に

play01:47

考えるというのがねすごく大切なんですね

play01:50

じゃあちょっと例を上げてみます今

play01:53

国の名前を10個あげてくださいという風

play01:57

に急に言われたらちょっと

play01:59

戸惑と思いませんアメリカ

play02:03

イギリスとかね

play02:05

意外と10個あげるのって難しかったり

play02:08

すると思うんですよあー言葉が出てこな

play02:11

いっていう状態ですねでも

play02:13

国の名前を10個あげてください」って

play02:16

言われた時に最初に

play02:18

世界地図の絵を思い浮かべたら

play02:21

きっと言葉が出てきやすいはずなんです

play02:24

ちょっとやってみてください

play02:27

世界地図の

play02:28

絵を浮かべてから

play02:30

国の名前を言っていくそうするとねまず

play02:33

最初にアメリカが出てきたとしてあ

play02:35

アメリカの北にカナダがあるなカナダとか

play02:39

play02:39

南に行くと

play02:40

メキシコを南アメリカの方には何があっ

play02:44

たっけチリとかねはいこれがね視覚的に

play02:48

考えるということなんですよ国の名前国の

play02:50

名前っていう風に

play02:52

言葉だけで考えているとなかなかアメリカ

play02:55

play02:57

詰まっちゃう時も世界地図で

play02:59

視的に考えるとあこれがあってこれがあっ

play03:02

てこれがあってっていう風に

play03:04

言葉に変換していきやすくなるんですね

play03:07

要するに自分が普段

play03:09

視覚的に整理している情報と言葉との

play03:12

回路をつないであげるっていうイメージな

play03:15

んですよ

play03:16

視覚と

play03:17

言葉の

play03:18

回路をつなぐこれを意識してここからは

play03:22

トレーニング方法をご紹介しますので一緒

play03:24

にやっていきましょうまあでもねトレー

play03:27

ニングって言っても

play03:28

遊びみたいなものです本当にびっくりする

play03:31

ぐらい簡単なことで

play03:33

言葉にする力って高まっていくんですよご

play03:36

期待くださいではここからは

play03:38

視覚と言葉をつないでいくための

play03:41

トレーニングですねで一番最初にやって

play03:44

いただきたいのは今自分がいる場所で見え

play03:48

ているものの

play03:49

名前を言うということです

play03:52

本当にね自分の視界に入っているものを

play03:55

名前を何々何々って読んでいくだけなん

play03:58

ですよ

play03:59

例えばは今私ですと

play04:01

YouTube撮ってますから

play04:03

スマホカメラスマホなんですね

play04:05

スマホスマホスタンド

play04:07

play04:08

第パソコンパソコン置いてる台

play04:11

照明器具とかねあるわけですね

play04:13

指さしていってOKですので

play04:15

身の回りにあるものの名前をただひたすら

play04:19

言っていてくださいこれね30秒とか1分

play04:22

とかある程度長さ時間とってやってあげる

play04:25

といいですねでやってみるともしかしたら

play04:29

意外と

play04:30

名前出てこないかもしれないです

play04:32

身近なものだしこう全然難しいものの名前

play04:35

でもないんだけれどもパッと出てこないっ

play04:38

ていうことってあると思うんですよでね

play04:41

身の回りにある自分の持ち物でしかも目の

play04:44

前に見えてるのにあってすぐ名前が出て

play04:48

こないっていうことはそれはねそりゃ自分

play04:51

play04:52

心の中の

play04:53

考えとか思いとかそんなふわふわしたもの

play04:56

は言葉にするのは難しいんですよだから

play04:58

まずは見えてるものをはっきり言葉に

play05:02

するっていうことですそうすることで自分

play05:05

play05:06

資格の情報と言葉との関与が

play05:09

スムーズになっていくはずですで見えてる

play05:12

ものの名前を言葉にするのにだんだん回路

play05:15

が馴染んできましたら今度はちょっと条件

play05:18

をつけて名前を呼んでいてみてください

play05:21

例えば

play05:22

赤いものの名前を言うとかです身の回りを

play05:25

見渡して赤いものあピカチュウの帽子

play05:29

向こうにピカチュウのぬいぐるみがあって

play05:31

帽子が赤かったですとかあ

play05:34

熊手の

play05:35

play05:36

熊手があっちに飾ってあるんですけどタイ

play05:38

の飾りが赤いです私は今説明してます

play05:41

けれどもこういう説明は要りませんので

play05:44

壁にかかってる絵とか小物入れとかそんな

play05:47

風でいいですので

play05:48

赤いものだけを探して

play05:50

名前を

play05:50

言って行ってみてくださいさっきよりも

play05:52

ちょっと難易度上がってますよね

play05:55

赤い物っていう風に出社選択をして

play05:58

言葉に変換していくという作業をやってい

play06:00

ますでは次のステップ行ってみましょう

play06:03

今度は

play06:05

身の回りにあるものをちょっと一言

play06:08

説明とか

play06:09

形容詞を付け加えて

play06:11

名前を言うてことをやっていきます

play06:14

例えばね

play06:15

丸い照明器具とかですリングライトです

play06:18

けども

play06:19

丸いっていう情報を付け加えたんですね

play06:21

それから5年前から使ってるパソコンとか

play06:26

それから

play06:27

寝室から持ってきて使ってる

play06:30

台とかね鏡を目の前に置いて撮ってるん

play06:32

ですがその鏡の台をね毎回寝室から持って

play06:36

きてるんですよどうでもいいんですけれど

play06:37

play06:38

本当にこれ誰に聞かせるわけでもないので

play06:40

もともとは

play06:42

自分の身の回りにあるものをちょっと説明

play06:45

を加えて言葉にするというのが次の

play06:48

ステップです

play06:49

まずここまでいかがでしょうか見たものを

play06:52

言葉にするっていうもうすごく単純なこと

play06:54

なんですけれどもやってみるとね特にね

play06:57

年代が上がっていくことにどんどんこう

play07:00

いうのって出てこなくなってくるんですよ

play07:01

ねでポイントとしましては

play07:04

目に入ったものをパッと言葉にする素直に

play07:07

言葉にするというのが大切ですなんでかっ

play07:10

て言うと考えちゃうとどんどん言葉が出

play07:12

なくなっていくからですね

play07:14

本当にあの誰に聞かれるでもない状況で

play07:16

一人っきりでやってくださいじゃないと人

play07:19

の目とかも意識してあ洗濯物が見えたけど

play07:23

洗濯物って言いたくないとかね

play07:25

洗濯物に一言説明を加えようとしたけど

play07:29

先週から放置してる選択ものって浮かんだ

play07:32

けど

play07:33

言いたくないとかそういう

play07:34

余計な雑念がね入ってくるとまた言葉に

play07:38

するためのハードルになっちゃいますので

play07:40

そういうの全部気にしないで一人でも好き

play07:43

なように思いついたように

play07:45

物の名前と説明と

play07:46

言っていてあげてくださいね

play07:48

では次のトレーニング行きますね次にやっ

play07:51

ていただきたいのはまるで見ているかの

play07:55

ように

play07:56

考えて言葉にするということですさっき例

play07:59

であげた

play08:00

国の名前をただ挙げていくよりも

play08:02

世界地図を映像を浮かべてで国の名前を

play08:06

言って行った方が言いやすいっていうのと

play08:08

同じパターンですね

play08:09

例えば

play08:10

甘い食べ物を10個あげてみてくださいと

play08:13

いうお題だとしますで

play08:15

甘い食べ物

play08:16

甘い食べ物っていう風に考えるとね結構

play08:19

10個出すの大変かもしれないですまあ

play08:22

もちろん人によりますけれどもねでそこで

play08:25

甘い食べ物ってパッって聞いた時にまずね

play08:29

1つ映像を浮かべるって事をやってほしい

play08:31

んです

play08:32

甘い食べ物何を浮かべますか

play08:34

頭の中に私はね最初に浮かんだのは

play08:37

チョコレートでしたそうしたらその

play08:40

チョコレートを

play08:41

チョコレートという言葉だけじゃなくて

play08:44

映像を

play08:45

頭の中で浮かべるんですねあ

play08:47

板チョコの映像が浮かんできたとすると

play08:51

ここからね

play08:52

連想が働くんですよ私は板チョコが浮かん

play08:56

ならその次にアルフォートが浮かびました

play08:59

めっちゃ具体的になってますけどいきなり

play09:01

そしたらもうこれで2つですよね

play09:04

チョコレートアルフォートあアルフォート

play09:07

にはクッキーが使われてますね

play09:10

クッキーとか

play09:11

ビスケットとかってねこんな風に最初に

play09:15

映像を加えたことでそこからどんどん

play09:17

芋づる式に

play09:19

連想が働いていて

play09:21

甘いもの10個あげやすいはずなんですよ

play09:23

ということにねこれもねやってみて

play09:26

ください10個何秒ぐらいで行けますかね

play09:28

一度動画を止めて10個出てくるまでやっ

play09:32

てみていただけるといいかと思います

play09:34

同様に

play09:35

甘いものができたよという方は

play09:37

歴史上の人物10人とか

play09:40

図形を10種類とかですねこんな感じで

play09:43

やってみていただきたいんですよ歴史上の

play09:46

人物も最初に1人は信長とかって思ったら

play09:51

歴史の教科書とかに載ってたような信長の

play09:54

肖像とかね

play09:55

信長に関連するもの

play09:57

名古屋の風景とかをね映像的に浮かべて

play10:00

ほしいんですねその方が

play10:03

芋づる式に残りの9人浮かびやすいです

play10:06

図形も同じですね

play10:08

図形星形とかって思ったら

play10:10

星形をしっかりと頭の中で思い浮かべるそ

play10:14

したら

play10:15

星あ五角形とかそういう風にね発展して

play10:20

言葉がどんどんどんどん出ていくはずなん

play10:22

ですまた動画止めて歴史上の人物10人

play10:26

図形10個もやってみてください

play10:28

最後にもう一つステップアップバージョン

play10:31

としては今までのはヨッシを死なれてきた

play10:33

ぞということになりましたらちょっとだけ

play10:36

負荷をかけてまたチャレンジしてみて

play10:38

いただきたいんです

play10:40

実際にお話をするときって話す時って

play10:43

すごくいろんなことを複雑にやってるん

play10:45

ですねですからこのゲームトレーニングを

play10:48

やるときにも

play10:50

信長

play10:51

家康とかって

play10:53

じっと止まって考えているよりも

play10:55

実は

play10:57

足踏みをしながらとか

play10:59

手拍子をしながらとかやること増やして

play11:02

あげた方がより実践的なんです一定の

play11:06

リズムで手を叩きながら

play11:08

歴史上の人物10人

play11:11

信長

play11:12

家康

play11:13

秀吉とかってね負荷を自分にかけてあげる

play11:17

足踏みとかあとなんか踊るとかでもいいん

play11:19

ですけどまぁ簡単なのでもいいですけれど

play11:21

もねやること増やしてそれでもどんどん

play11:24

こう視覚的に考えて言葉に出せるように

play11:27

なっていくっていうのはとってもいい

play11:30

トレーニングです

play11:31

本当にね1日5分程度でいいですのでやっ

play11:33

てみてくださいもちろん毎日じゃなくても

play11:36

思い出した時でも結構ですのででもやると

play11:39

やらないとでは大違いですあなたの

play11:42

視覚と言葉の回路をどんどんどんどん

play11:45

スムーズに流れるようにやっていって

play11:47

ください

play11:49

ということで今日は

play11:50

考えを言葉にできるようになるための

play11:53

超基本的なポイントと

play11:55

毎日5分でできるトレーニング方法をご

play11:58

紹介いたしました

play12:00

簡単でしょやるだけですあとは

play12:03

ぜひぜひパッとなかなか言葉が出てこない

play12:05

ということでもどかしさを感じ

play12:07

てらっしゃるようでしたら今日のお伝えし

play12:10

た方法を試してみてくださいこの

play12:12

チャンネルでは声や言葉

play12:13

コミュニケーションを通してあなたが

play12:16

もっとのびのびと活躍していくための

play12:18

ヒントをご紹介しています今日の内容が

play12:21

良かったようお役に立ったよという方は

play12:23

ぜひグッドボタンやチャンネル登録を

play12:25

よろしくお願いいたしますではまた次の

play12:27

動画でお会いいたしましょうミキめぐみ

play12:29

でしたまたねー

play12:34

[音楽]

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Do you need a summary in English?