話がうまい人がしてることTOP5

メンタリスト DaiGo
26 Oct 202308:23

Summary

TLDR本動画では話の上手い人の5つの秘訣を紹介しています。第5位はメリットを伝えることで相手に良い情報や知識を提供し、コミュニケーションの質を高める方法です。第4位は権威とエビデンスを用いて説得力を高めるテクニック。第3位はキャラクターの一貫性を持った言動で信頼度を高めること。第2位は情を添えることで感情を動かし、説得力を強化する戦略。そして第1位は物語性を加えることで人々の興味を引き、記憶に残る話を創る方法です。これらのポイントを意識して会話を作成すると、話が上手くなり、説得力が高まると言えます。

Takeaways

  • 📈 第5位はメリットの情報提供が大切。話がうまい人は相手にとってプラスになる情報を提供することで、コミュニケーションの質を高める。
  • 🔍 第4位は権威とエビデンスを示すことが重要。専門家の意見や信じられる情報源を示すことで説得力を高める。
  • 👤 第3位はキャラクターの一貫性。人々は一貫性のある人間に好感を持ち、信頼を築く傾向がある。
  • 💖 第2位は情を添えること。感情を話に織り込むことで、相手に説得力を持たせ、説得力を高める。
  • 📚 第1位は物語性。物語性を持つストーリーは人々に強い引き寄せと記憶の定着をもたらす。
  • 🤔 話がうまい人になるためには、メリットの情報提供、権威とエビデンスの示し、キャラクターの一貫性、感情の表現、物語性の5つのポイントを押さえておくと効果的。
  • 🌟 話がうまい人は相手に対して良い情報や知識を提供することで、相手からの良い情報の返ってくる可能性を高める。
  • 🧐 人々の信頼を得るためには、専門家の意見やエビデンスを示すことが効果的である。
  • 🎭 キャラクターの一貫性は、信頼と説得力を高める上で重要な要素となる。
  • ❤️ 感情を話に織り込むことで、相手に説得力を与え、説得力を高める。
  • 📖 ストーリー性を持つ話は人々に強い興味を引き、記憶に定着する効果がある。
  • 💡 話がうまい人になるためには、これらのポイントを意識して自然に会話を組み立てることが肝心。

Q & A

  • 話がうまい人と下手な人の主な違いは何ですか?

    -話がうまい人は相手にとってプラスになる情報や知識を提供し、コミュニケーションの質を高めることで話が魅力的になるという点が挙げられます。

  • 話がうまい人に共通する5つのポイントは何ですか?

    -話がうまい人に共通する5つのポイントは、メリットの情報提供、権威とエビデンスの使用、キャラクターの一貫性、感情を添えること、そして物語性です。

  • なぜ話がうまい人はメリットの情報を提供する傾向があると言えますか?

    -話がうまい人は心理学のレシプロシティという概念を無意識に活用しており、良い情報や知識を提供することで相手からの良い情報への期待を高め、コミュニケーションの質を向上させています。

  • 権威とエビデンスを話す時に重要なポイントは何ですか?

    -権威とエビデンスを話す時は、専門家の意見や信頼できる情報源を示すことで説得力が高まり、相手が納得しやすい内容になることが大切です。

  • キャラクターの一貫性とはどのようなものですか?

    -キャラクターの一貫性とは、人が常に一貫した言葉や行動を続けることで信用度が高まり、話がうまいと評価される傾向があるという概念です。

  • 話に感情を添えることの重要性は何ですか?

    -感情を添えることで話にエモーショナルアピールが加わり、聴衆の感情に訴えかけ、説得力や説得可能性を高めることができます。

  • 物語性とは何で、話がうまい人にどのような影響を与えることがありますか?

    -物語性とは、物語を通じて情報を伝えることで聴衆を引きつけ、記憶しやすくする効果があります。話がうまい人は物語性を活用して説得力のある話を作成します。

  • 話がうまい人はどのようにして相手に近づきたいと思わせますか?

    -話がうまい人は知識や情報で相手を喜ばせ、話が面白く、役に立つ情報提供することで相手からの興味や信頼を獲得し、近づきたいと思わせます。

  • 話がうまい人になるためにはなぜエビデンスを提示することが重要ですか?

    -エビデンスを提示することで話の信憑性が高まり、聴衆が納得感を持ちやすくなり、説得力が向上するため重要です。

  • 話がうまい人が話にストーリー性を持たせる理由は何ですか?

    -ストーリー性を持たせることで聴衆の興味を引き、情報をより効果的に伝えることができます。人間の心理的な側面を利用して説得力を高めるテクニックです。

Outlines

00:00

🗣️ コミュニケーションの基礎

第1段落では話の上手さの重要性と、話がうまい人と下手な人の差別化ポイントについて解説しています。話がうまい人は相手にとってプラスの情報を提供し、心理学におけるレシプロシティという概念を利用して相手に良い情報や知識を与えることでコミュニケーションの質を高めます。話がうまい人は情報の提供だけでなく、話の魅力や相手との関係性にも注目し、話が上手になるための基本を押さえていると言えます。

05:01

📚 権威とエビデンスの重要性

第2段落では話がうまい人が持つべき権威性とエビデンスを紹介しています。専門家の意見や業界の権威性を示すことで説得力が高まり、相手からの信頼を得やすくなります。エビデンスを示すことで相手が納得しやすくなり、自分自身の経験や感覚だけでなく、客観的な情報も提供することで話が説得力を持つようになります。

👤 キャラクターの一貫性

第3段落ではキャラクターの一貫性が話の上手さに与える影響について説明しています。人々は一貫性のある人間に自然と好感を持ちます。キャラクターの一貫性を保ち、常に同じような話し方や意見を示すことで、信用度が高まり話がうまいと評価される傾向があります。キャラクターの一貫性を意識することで、話が上手になる秘訣をつかむことができます。

❤️ 感情を添えることの効果

第4段落では感情を話に添えることの重要性を語っています。感情を込めたコミュニケーションはより説得力があり、相手に印象づけることができます。論理的であるだけでなく、感情的な側面も重要であり、話がうまい人は感情を適切に操ることで相手に訴求することができます。

📖 ストーリー性を持った話の力

最後の段落では物語性を持った話の効果について語られています。物語は人間の心を引きつけ、情報をより記憶しやすくする効果があります。話がうまい人は物語を通じて情報を伝え、説得力を高めることで相手に印象づけることができます。物語性を持った話は相手に強い影響を与え、説得力を高めるためには不可欠な要素です。

Mindmap

Keywords

💡話がうまい

「話がうまい」とは、話すことが上手で、聞き手を引き込む能力があるという意味です。このビデオでは、話がうまい人の5つのポイントを紹介し、それらを実践することで話が魅力的になると説明しています。例えば、メリットを伝える、権威とエビデンスを示す、キャラクターの一貫性を保つなどが挙げられます。

💡メリット

「メリット」とは、何かをする利点や好處を指します。ビデオでは話がうまい人が伝えるべきプラスな情報を意味しており、それを伝えることで相手からの興味や信頼を得られるとされています。例えば、話がうまい人は相手にとってプラスになる情報を提供することで、コミュニケーションの質を高めます。

💡権威とエビデンス

「権威」と「エビデンス」は、説得力のある話に必要な要素です。権威とは、その人や情報源が信頼できるかどうかを示すもので、エビデンスは現実に基づく根拠を意味します。ビデオでは、話がうまい人は専門家の意見や証明された事実を用いて、説得力を高めると述べています。

💡キャラクターの一貫性

「キャラクターの一貫性」とは、人が常に同じような行動や意見を示すことで信頼感を高める能力です。ビデオでは、話がうまい人は常に一貫したキャラクターを維持することで、聞き手に信用されると説明しています。例えば、常に毒舌であると知られる人は、その一貫性によって話が信じられると感じられます。

💡情を添える

「情を添える」とは、話に感情的な要素を加えることで、聞き手に共感や関心を持たせることができるという意味です。ビデオでは、論理的で客観的な情報に加えて感情を込めることで、話がより説得力を持つと述べています。例えば、話がうまい人は自分の思いや動機を話すことで、聞き手に深い印象を与えます。

💡物語性

「物語性」とは、物事を物語として伝える能力で、人々に強い興味を引きつける効果があります。ビデオでは、話がうまい人は物語性を用いて情報を伝えることで、説得力と記憶しやすさを高めると説明しています。例えば、研究の結果を物語として伝えることで、聞き手が情報をより深く理解しやすくなるとされています。

💡コミュニケーションの質

「コミュニケーションの質」とは、会話や情報交換が行われている際の質やレベルを指します。ビデオでは、話がうまい人は相手にプラスな情報を提供することで、コミュニケーションの質を高め、より良い関係を築くと述べています。

💡心理学

「心理学」とは、人間の心と行動を研究する学問分野です。ビデオでは、話がうまい人たちが心理学的原理を応用して、聞き手を引き込む方法を用いると説明しています。例えば、レシプロシティという心理学用語が、人間の報酬と報酬の関係について述べられています。

💡EQ

「EQ」とは、感情商数を意味し、人が自分の感情を理解し、管理する能力を指します。ビデオでは、話がうまい人はEQを高めることで、感情を話に織り込むことができると述べています。ダニエル・ゴールマンのEQに関する研究がその一例として挙げられています。

💡ストーリーテリング

「ストーリーテリング」とは、物語を作り上げる能力です。ビデオでは、話がうまい人はストーリーテリングを用いて説得力を高め、ビジネスやコミュニケーションにおいて効果的な話者になる方法を学ぶと述べています。

Highlights

話がうまい人と無意識にやってることがあると紹介する

5つのポイントを押さえておくと話が魅力的になるという主張

第5位はメリットのある情報を伝えることの重要性

心理学におけるレシプロシティとコミュニケーションの質の向上

第4位は権威とエビデンスの重要性を語る

専門家の意見や信じていい理由を示すことの効果

第3位はキャラクターの一貫性についての解説

一貫したキャラクターが信用度を高めると示す

第2位は情を添えることの大切さを紹介

感情表現が話に説得力を持たせると主張

第1位は物語性を持った話の説得力について

物語性を持った話が人々に引き付ける力があると述べる

ストーリーテリングのテクニックの紹介

話がうまい人になるためのポイントを順番に意識しながら話す方法

Dラボでのストーリーテリングや説得力に関する詳細解説の案内

話がうまい人になるためのポイントを順番に紹介し、実践を促す

Transcripts

play00:00

はいどうもダゴですというわけで本日も

play00:01

やっていきたいと思いますえ独断と偏見と

play00:03

科学的根拠を元にえ本日はですね話が

play00:06

うまい人がしてることトップ5ご紹介して

play00:08

いきたいと思いますうわこのこの人話

play00:10

うまいなとか引き込まれるなって人がです

play00:12

ね実は無意識にやってることってのがある

play00:14

わけなんですよでこれまいろんなものが

play00:16

あるんですけどとりあえずこの5個を押え

play00:17

ておくとかなり話がですね魅力的になると

play00:21

思いますんで是非参考にしてみてください

play00:22

え第5位第5位はですねメリットがある

play00:25

情報を伝えているですはい話がうまい人と

play00:28

下手な人の違いって話し方とかテクニッ

play00:30

クって思う方がいらっしゃると思うんです

play00:32

けれども実はですね相手にとってプラスに

play00:35

なる情報とかプラスになる知識を提供する

play00:37

というのがあの大事なポイントになって

play00:40

くるんですよだからねこれ面白くてですね

play00:42

これ心理学で言うとレシプロシティって

play00:43

言ってあの人間ってやっぱりね何かを与え

play00:47

てもらうと返さないとって思うんですよお

play00:49

返ししないとっていう風に思うえ性質は僕

play00:51

ら持ってるわけなんですねこれはま皆さん

play00:53

も持ってると思うんですけれどもま人とし

play00:54

て当たり前ですよねこれが話でも起きるん

play00:56

ですよつまりいい話をしてもらったら自分

play01:00

なんかいい話で返さないとあるいはいい話

play01:02

をしてくれたからね相手に対してわこの人

play01:04

いい人だなて役に立つ情報くれたからなん

play01:07

かお返したげなしなと思ってこれで

play01:08

やっぱりコミュニケーションの質が高まる

play01:11

わけなんですよつまりいい情報を提供する

play01:14

ことによって相手からもっといい情報が

play01:17

来る可能性もあるし相手は皆さんに対して

play01:19

行為を返してくれるということなんですよ

play01:21

ねだからその話がうまい人ってわこの人の

play01:23

話面白いなこの人いい人だなとかもっとお

play01:26

近づきになりたいなって思うじゃないです

play01:27

かこれを要するに知識で提供してるですよ

play01:30

知識とか情報でみんながこう喜んだら

play01:32

面白い話でもいいし役に立つ知識でもいい

play01:34

んですけどそれを相手に対してメリットが

play01:36

ある情報を提示するってのが話の基本中の

play01:38

基本ですはいなんでこれ是非ねえやってみ

play01:40

てくださいだからそのえそれなんか意味

play01:42

あるとかメリットあるとかそれ俺に話す

play01:44

意味あるみたいな感じのことを言って

play01:46

しまうと話のうまい下手の前にですね魅力

play01:49

がない人になっちゃうのでまこれをまずは

play01:50

防ぐところからやってみましょうとえいう

play01:52

話でしただからほら相手が今日見ない情報

play01:54

をベラベラと喋るやついますけれどもま

play01:56

これもちょっと問題があったりとかえする

play01:58

わけなんですよね是非気をつけてみて

play01:59

くださいでずいきましょう第4位ですはい

play02:02

え第4位はですね権威とエビデンスです

play02:05

はいこれオーソリティとえいう風に呼ば

play02:08

れるんですけれども人間ってね結局専門家

play02:11

の意見とかちゃんとなんだろうそうその人

play02:14

のことを信じていいよっていうまあの

play02:16

例えばそのお医者さんとかもそうですけど

play02:17

業界の権威みたいなまそういうことをです

play02:21

ねちゃんと引き合いに出してもらった方が

play02:23

ま信憑性とか説得力ってのが上がるわけな

play02:26

んですよだからもしも皆さんですねあの

play02:28

経験とかなんかそういう自分の感覚とかで

play02:31

お勧めしてもいいんですけど人にやっぱ

play02:32

何かを進める時にはその理由付けですね

play02:34

エビデンスですねをせめてつけた方がいい

play02:37

と思います例えば別にそれはこういうお

play02:38

医者さんが進めてるとかでもいいしえ自分

play02:41

の感覚以外の情報みたいなの入れてあげる

play02:43

ようにするとですねやっぱり相手もあ

play02:44

なるほどねじゃあ参考なるかもねっていう

play02:46

風に納得できるえわけなんですね納得感が

play02:48

少ない人ってやっぱり自分の感覚だけで

play02:50

喋ったりとかエビデンスをはっちゃう人

play02:52

っているんですよねで僕も実は元々はって

play02:55

たんですよ別に事実だけ分かればいい

play02:56

でしょうと思ってもちろんエビデンスに

play02:58

基づいてるんですけどあえて言わなかった

play02:59

んですですよねでその頃よりもやっぱり

play03:01

ちょっとこういうエビデンスをつつける

play03:02

キャラになったことによってですね喋っ

play03:04

てること同じなのに話がうまいと思われる

play03:06

ようになるわけなんですよだ皆さんも是非

play03:08

ですねこういった参照できるエビデンスっ

play03:09

てのを置いとくってのは結構おすすめに

play03:11

なりますえ第4位でしたでは続いていき

play03:13

ましょう第3位はい話がうまい人がしてる

play03:16

こと第3位はですねキャラクターの一貫性

play03:19

ですこれどういうことかって言うと人間

play03:21

ってねやっぱり相手の言葉とか言動とか

play03:25

意見が一貫しているあこの人一貫性がある

play03:28

なっていう人を好むという傾向があるわけ

play03:30

なんですよだからそれこそこの人はいつも

play03:33

こういう話し方をしてるよねこういう情報

play03:35

について言ってるよねこれをいいって言っ

play03:37

てるよねっていうのがちゃんと分かり

play03:39

やすくある方がやっぱり相手にからの信用

play03:41

度が高まって話がうまいというあの判定を

play03:45

受けることが多いですねでまもちろんあの

play03:47

YouTubeとかSNSとか実際に人に

play03:49

合わない人にとってもですねこの情報って

play03:51

すごく大事でそういう場合キャラクターの

play03:53

一貫性を待たした方がいいってことです

play03:55

例えば僕の場合だったらま毒舌キャラはね

play03:57

元々毒舌キャラでねやってたんであのそれ

play04:00

は続いてるんだけれども毒舌るか率直

play04:03

みたいな感じなあのキャラクターを意識し

play04:05

てるんですよねつまり忖度なしでちゃんと

play04:07

事実をストレートに言うとあいう風にして

play04:10

て僕は急に忖度し始めたりとかある時は

play04:12

忖度してある時はボロカス言ってってなっ

play04:14

たらなんかこう裏がある人間に見えるじゃ

play04:16

ないですかこうするとやっぱり話が下手と

play04:19

いうかそもそも信用できないって風になっ

play04:21

ちゃうのでで結果話がうまいっていう評価

play04:23

はされないんですよねあの人話うまいよ

play04:25

ねってのは基本的にはその話がしてる人に

play04:28

対しての行為が実はってる表現になるので

play04:30

だから好れるためにもですねキャラクター

play04:32

を一貫するということがすごくあの重要

play04:35

ですねこの人は多分こういう時はこういう

play04:37

だろうなこういうことに対してはま信じる

play04:39

信じないっていうのは明確にするだろう

play04:40

なっていうのが分かってる方がいいので

play04:42

是非そこら辺も考えてみてください第3位

play04:44

でしたでは続ていきましょう話がうまい人

play04:47

がしていること第2位でございます第2位

play04:49

はですね情を添えるですはいま今言った

play04:52

みたいに権威とかエビデンスが大事だよ

play04:54

メリットを提示しましょうとか

play04:56

キャラクターの一貫性が大事ですよって

play04:58

言うとなんかすごいこう論理的に喋る感情

play05:00

とか一切入れない人がいいっていう風に

play05:02

誤解する人がいると思うんですけど実は

play05:04

ですねエモーショナルアピールっていうん

play05:05

ですがこの感情表現っていうのを話の中に

play05:08

入れている方が話がうまいという風に思わ

play05:11

れますはいえ実際ダニエルゴールマンとか

play05:14

のですねEQの研究とかまEQに関する本

play05:16

とか出てきたりとかするんですけども人間

play05:17

っていうのは基本的には感情で物事をえ

play05:20

決めますで感情で物事を決めて論理で納得

play05:23

するっていうのが人間なんですよだから

play05:25

相手に何かを決めさせたいとか行動させ

play05:27

たいとかと思うんだったら必ず感情がいけ

play05:29

ないですねだからまずは相手の警戒心を

play05:32

解くためにちゃんと自分はメリットが情報

play05:34

を提示しますよエビデンスがありますよ

play05:36

個人の意見じゃないですよ私は

play05:38

キャラクターに一貫性がありますよって

play05:39

いう風に最初のね5位から3位を提示して

play05:42

で相手の警戒心を外したところで情報を

play05:45

添えていくんですよねはい自分こういう

play05:47

思いがあってとかこういう人を救いたくて

play05:49

みたいなこうするとあこの人ちゃんと情報

play05:51

もしっかりしてるし人としてもですねま

play05:53

いわゆるこう優しさがあるというか情が

play05:55

ある人だなっと思われるとここでですね

play05:57

やっと相手は本気で話を聞いてくれる状況

play06:00

になるわけなんですよねで最初から上で

play06:02

いっちゃうとなんか厚かましいというか

play06:04

なんかむさ苦しいというか熱苦しいという

play06:06

かそういうイメージを与えちゃうのでま

play06:07

軽くですね自分はちゃんとしてますよって

play06:09

こアピールしなが徐々にこう情を増やして

play06:11

いくってのがえおすすめですねだからよく

play06:13

だから感情を添えるって僕は言い方するん

play06:15

ですけどえこの話し方がえいいんじゃない

play06:17

かなという風に思いますはいそれではえ

play06:19

最後ですね堂々の第1位です話がうまい人

play06:22

がですねしてることちなみにこの1位だけ

play06:24

があればほぼ会話に関する問題は解決し

play06:26

ますはいこれができるようになればもう

play06:28

ゴールですねはいディラボでも結構解説し

play06:30

てますんでぜひ練習してみてください堂々

play06:32

の第1位は物語性ですはいストーリー性

play06:35

ですねはい実際にですねえバリーマック

play06:37

ウィリアムズっていう心理学者とかえそう

play06:40

いったですね人たちが結構こういう物語に

play06:42

関する研究とかをやったりとかしてるん

play06:43

ですけれども物語って人間の中業を

play06:45

めちゃくちゃ引き付けるんですよでさらに

play06:48

その情報をこう記憶しやすくするっていう

play06:50

効果もあるわけなんですよねだからあの

play06:52

重要なのはですねやっぱりストーリーに

play06:54

乗っけて物事を伝えるってことが重要な

play06:56

わけなんですだからさっき言ったみたいに

play06:58

まずは自分が正しい情報出しますよって

play07:00

ことを軽く言ってえそこにちょっと感情と

play07:03

か例えを入れてでストーリー性を添えて

play07:05

くってのがすごく大事なんですよだから僕

play07:07

もいや実はえこういう研究ではこうだった

play07:09

分かってるんですよてなんでかと言とこう

play07:11

だからなんですで実際に皆さんもねそんな

play07:14

うくいくかなとどうなのかなって思うじゃ

play07:15

ないですか僕もそう思ってました感情を

play07:17

添えて実際に試してみたんですけどここ

play07:19

こういうストーリーがあってっていう風に

play07:20

言うと納得にえ落ちるわけなんですねて

play07:23

いう風にま今言った5位から1位をこう

play07:25

順番に意識しながら自然に会話を組み立て

play07:28

たりとかできるになるとですねかなり話す

play07:30

のがうまくなると思いますねで是非え

play07:32

チェックしてみてくださいもちろんお笑い

play07:33

芸人さんがねやるみたいな完全に

play07:35

ストーリーテリングにね振ってあの笑の

play07:37

要素を入れてくっていうですねテクニック

play07:39

とかもあるんですけどもあれはね結構才能

play07:41

とかセンスが必要なんで今今日ね僕は紹介

play07:44

して内よってのはセンスいらないので順番

play07:45

通りやればオッケーなんで是非試してみて

play07:47

くださいでもちょっとストーリーを語るの

play07:49

難しいなとかいやもうちょっとビジネスで

play07:51

説得力出したいなという風に思う方はです

play07:53

ね是非この動画のタイトルをタップして

play07:55

いただくとですねDラボのリンクが出てき

play07:56

ますDラボではですねストーリーテリング

play07:58

から説得力を高めるためのですね話し方と

play08:01

かねあと相手にイエスと言わせるための

play08:03

ですねテクニックいろんなものを解説して

play08:05

ます是非ですねえ概要の方からえ今日も

play08:07

やる方ディラの方も登録してみてください

play08:09

それでは続きディロの方で詳しくえお話し

play08:11

したいと思いますんでお待ちしております

play08:12

バイ

play08:14

[音楽]

play08:22

バイ

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
話のテクニック説得力コミュニケーション心理学エビデンスストーリーテリングキャラクター情報提供感情表現コミュニケーション術
Do you need a summary in English?