【米国株 7/9】これでAIバブルの異変が察知できる - 広瀬隆雄氏

ばっちゃまの米国株
9 Jul 202411:41

Summary

TLDR先週の記録を更新したSNPは、多くのトレーダーが休暇中にも関わらず、終盤で上昇し0.1%で終わった。今年35回目の終値最高記録を更新したSNPは、厚生銘柄の半数以上が上昇。NASAも0.3上昇し、今年25回目の最高値を記録。しかし、トレーダーの多くが休暇中のため、出来高は平均を大きく下回った。特に注目は、チップメーカーの好調な株価と、NVIDIAやIntelの株価上昇。一方で、運輸やテレコムの銘柄が下落し、企業向けソフトウェア銘柄も下落。市場は、今後の決算発表に注目しており、特にAI関連銘柄の業績が焦点となっている。

Takeaways

  • 📈 ストリートナスダック市場は多くのトレーダーが休暇中にも関わらず、SNPが今年35回目の終値最高を記録しました。
  • 🔺 厚生銘柄の半数以上が上昇し、NASAは今年25回目の最高値を記録しました。
  • 📊 トレーダーの休暇により、出来高は平均を大きく下回っています。
  • 🚀 特にチップメーカーの株価が好調で、スーパーマイクロは年初代から3倍以上の急騰を記録しました。
  • 📊 ナスダックとSP500のディストリビューションが2回目と警戒レベルに近づいています。
  • 📈 ラッセル2000は0.6%の上昇で、50日移動平均近くを推移しています。
  • 📉 運輸株やテレコムなどのシクリカル産業が1%以上下落しています。
  • 📊 企業向けソフトウェア管銘柄は過去3ヶ月で7.6%下落しており、サービスナが5%も急落しています。
  • 📈 コーニングは第2四半期の売上高見通しを引き上げ、株価は12%急騰しました。
  • 📊 ボラティリティは2V月曜日に低下しましたが、11月の選挙が近づくにつれて注意が必要です。
  • 💡 過去の統計によると、大統領が再選を目指す年は市場が好調になる傾向がありますが、選挙前3ヶ月から市場は不安定になる傾向があります。
  • 📊 SP500のPERは5年平均、10年平均を大きく上回り、投資家の期待が高まっています。
  • 📈 AI関連銘柄の決算が注目され、特にリーダー銘柄の結果が重要視されます。
  • 📉 日本の実質賃金は26ヶ月連続で減少し、インフレの影響が強まっています。

Q & A

  • SP500アステルダックの最近のパフォーマンスはどうでしたか?

    -先週の記録を更新したSP500アステルダックは、取引終了間際に上昇し、0.1%で引けました。今年で35回目の終値の最高値を記録しました。

  • NASAの株価はどのように変動しましたか?

    -NASAは0.3上昇し、今年25回目の最高値を記録しました。これは4日連続で1万8000の大台を上回った結果です。

  • ラッセル2000はどのくらい上昇しましたか?

    -小型株のラッセル2000は0.6%の上昇で、最近は50日移動平均付近を推移しています。

  • スーパーマイクロの株価はどのようになっていますか?

    -特にスーパーマイクロは今日7%近くも急騰し、年初代で3倍以上になっています。

  • NVIDIAの株価上昇の背景には何がありますか?

    -NVIDIAはアナリストが時期ブラックウェルに対する極めて大勢な需要を上げ、目標株価を引き上げたことから株価は上昇しました。

  • 企業向けソフトウェア管連銘柄の下落の理由は何ですか?

    -企業向けソフトウェア管連銘柄の下落は、過去3ヶ月間に7.6%下落しており、今日はこのセクターのリーダー銘柄サービスなが5%も急落しました。

  • コーニングの株価が急騰した理由は何ですか?

    -コーニングは第2四半期の中核事業の売上高見通しを34億ドルから36億ドルに引き上げたため、株価は12%急騰しました。

  • メタプラットフォームの株価はどのように変動しましたか?

    -メタプラットフォームの株価は過去最高値を記録した後下落に転じ、現在は市場最高値付近で動いています。

  • アメリカの大統領選挙が近づくと、株式市場はどのように反応しますか?

    -第2次世界大戦以降、大統領が再選を目指した年にSP500は上昇した傾向がありますが、選挙日の約3ヶ月前から市場は不安定になる傾向があります。

  • AI関連銘柄の決算発表はなぜ注目されていますか?

    -AI関連銘柄の決算発表は、テクノロジーの可能性が正しく評価されてきた歴史的背景と、市場がこれらの企業の将来を期待していることから注目されています。

  • 日本の実質賃金はどのように変動していますか?

    -日本の実質賃金は5月で過去26ヶ月連続で減少しており、円安と商品価格の上昇による輸入コストの増加が影響しています。

  • アメリカのFRBが利下げを検討する可能性はどの程度ありますか?

    -市場参加者は9月の利下げ確率を80%と見ていますが、FRBは賃金インフレが鎮静化しないことと、市場の状況を考慮して利下げを判断するでしょう。

Outlines

00:00

📈 株式市場の最新動向

S&P 500とナスダックは多くのトレーダーが休暇中にも関わらず記録を更新し、S&P 500は今年35回目の最高値を記録しました。ナスダックも0.3%上昇し、4日連続で1万8000を超えましたが、取引量は平均を下回りました。特にチップメーカーの好調な株価が市場を牽引し、IntelやNVIDIAが大幅に上昇しました。一方、運輸株やテレコムは下落し、企業向けソフトウェア銘柄も軟調でした。投資家は11月の選挙や決算発表に注目しています。

05:01

💹 主要企業の決算発表と投資家の心理

今後の注目すべき決算発表として、メガバンクやASML、Netflixなどがあります。インベスターズインテリジェンスの調査によると、強気な投資家の割合が高水準に達しており、これは投資家の大多数が現在の強気相場が続くと考えていることを示しています。ただし、強気比率が高いからといってすぐに売りシグナルにはならないこともあります。パウエル議長の発言や最新の雇用統計も注目されており、利下げの可能性についても議論されています。

10:01

📉 日本の実質賃金と経済状況

日本の実質賃金は26ヶ月連続で減少し、5月は1.4%減少しました。一方、基本給は5月に2.5%上昇し、1993年以来の最高ペースとなりました。大企業では賃上げが進んでいますが、小規模企業ではインフレ率に追いついていないのが現状です。家計支出の減少や経済生産高の予想外の下方修正もあり、経済状況は厳しいです。日銀は今後の賃上げの広がりについて注目しており、報告書を発表する予定です。

Mindmap

Keywords

💡ナスダック

ナスダックはアメリカ合衆国の証券取引所の一つであり、特にテクノロジー企業を中心に多くの企業が上場しています。このビデオでは、ナスダックにおいて多くのトレーダーが休暇中にも関わらず、記録を更新したSNPという株式指数が取り扱われています。

💡S&P 500

S&P 500は、アメリカの主要な株式指数の一つで、500社の企業を代表する株価指数です。ビデオでは、S&P 500の指数が上昇し、今年35回目の終値最高記録を更新したと報告されています。

💡厚生銘柄

厚生銘柄とは、健康保険や医療関連の企業を指します。ビデオでは、厚生銘柄の半数以上が上昇したと触れられています。

💡NASA

NASAはアメリカ航空宇宙局の略称であり、ビデオでは株価が上昇し、今年25回目の最高値を記録したと報告されています。これは、企業の業績や市場の評価が向上したことを示す指標の一つです。

💡ラッセル2000

ラッセル2000は、アメリカの小型株を中心に構成された株価指数です。ビデオでは、ラッセル2000が0.6%上昇し、最近は50日移動平均付近を推移していると報告されています。

💡チップメーカー

チップメーカーとは、半導体を製造する企業のことで、ビデオではいくつかのチップメーカーの株価が好調だったと触れられています。特にスーパーマイクロの株価が年初代で3倍以上になくなったと報告されています。

💡NVIDIA

NVIDIAは、グラフィックプロセッシングユニット(GPU)を製造する企業で知られています。ビデオでは、アナリストが時期ブラックウェルに対する需要を上げ、目標株価を引き上げたことから株価が上昇したと報告されています。

💡メタプラットフォーム

メタプラットフォームは、Facebookを運営する企業であり、ビデオではその株価が過去最高値を記録した後下落に転じたと報告されています。デジタル広告市場での動向が注目されています。

💡コーニング

コーニングは特殊ガラスを製造する企業で、ビデオでは第2四半期の売上高見通しを引き上げ、AIアプリケーションに使用される光接続製品の需要が高い水準にあると報告されています。

💡ボラティリティ

ボラティリティとは、株価の変動の大きさや不安定さを指します。ビデオでは、選挙が近づくにつれて大型株のボラティリティにも注意が必要であると触れられています。

💡決算発表

決算発表は、企業が四半期ごとの業績を公表することを指します。ビデオでは、これからの決算発表シーズンに注目し、特にAI関連銘柄の決算が注目されると報告されています。

Highlights

SP5アすとナスダックは多くのトレーダーが休暇中にも関わらず先週の記録を更新したSNPは取引終了間際に上昇し、0.1%で引けた。

SNPは今年35回目の終わり値の最高値を記録し、厚生銘柄の半数以上が今日上昇した。

NASAは0.3上昇し、今年25回目の最高値を記録し、4日連続で1万8000の大台を上回った。

多くのトレーダーがお休みのため、出来高は平均を大きく下回している。

ラッセル2000は0.6の上昇で、最近は50日同金線付近を推移している。

特にチップメーカーの好調な株価に市場が後視された。

スーパーマイクロの株価は年初代で3倍以上になっている。

NVIDIAはアナリストが時期ブラックウェルに対する極めて大勢な需要を上げ、目標株価を引き上げた。

Intelはメリウスリサーチが同業他社に追いつく可能性を強調したことで、今日は6.2も急騰した。

運輸株やテレコムその他のシクリカル産業が1%以上下落した。

企業向けソフトウェア管連銘柄の下落が目立っている。

メタプラットフォームの株価は過去最高値を記録した後下落に転じた。

コーニングの株価が急騰し、第2試半期の中核事業の売上高見通しを引き上げた。

AIアプリケーションに使用される光接続製品の需要が高水準にあることが見通しの改善につがった。

市場のベテランエドヤル・デニスはAIから利益を得ている企業が増えている兆候だと指摘した。

11月の選挙が近づくにつれて大型株でも今後のボラティリティには注意が必要。

今年のように大統領が再戦を目指す年は株式市場が好調になる傾向がある。

選挙年のS&P500の平均リターンは15.5%である。

選挙日の約3ヶ月前から市場は不安定になる傾向がある。

SP500指数の無効12ヶ月のEPSに基づくPERは21.2倍と、過去の平均を上回っている。

決算発表シーズンに注目し、各企業のE決算を待ち、良い決算ならホールド、悪い決算は一度売る。

パウエル議長が労働市場を評価し、9月の利下げ確率が80%と見られている。

日本の実質賃金が26ヶ月連続で減少し、インフレの痛みが浮き彫りになった。

日本の基本給は5月に前連動月日2.5上昇し、過去最高のペースとなった。

日銀は賃上げがどのように広がっているかを強調する予定だと関係筋は語っている。

Transcripts

play00:00

SP5アすとナスダックは多くの

play00:02

トレーダーが休暇中にも関わらず先週の

play00:04

記録を更新したSNPは取引終了間際に

play00:07

上昇しプ0.1%で引けたこれで今年35

play00:11

回目の終わり値の最高値を記録したSNP

play00:13

は厚生銘柄の半数以上が今日上昇しました

play00:16

NASAは0.3上昇し今年25回目の最

play00:20

高値を記録したこれでNASAは4日連続

play00:22

で1万8000の大台を上回った両指数

play00:25

ともご営業日続伸となりましたけれども

play00:28

今日は多くのトレーダーがお休みなため

play00:30

出来高は平均を大きく下回っている現在の

play00:32

ディストリビューションはNASAとSP

play00:34

500どちらも2回となっていますこれが

play00:37

5回以上になると警戒しないといけない

play00:39

です一方小型株のラッセル2000は

play00:41

0.6の上昇でここ最近は50日同金線

play00:44

付近を推移している今日は特にチップ

play00:46

メーカー数社の好調な株価に市場が後視さ

play00:49

れたIntelブロードコムマーベル

play00:51

テクノロジーAMDスーパーマイクロ

play00:53

コンピューターなどが上昇特にスーパー

play00:55

マイクロは今日7%近くも急とスーパー

play00:58

マイクロの株価は年初代で3倍以上になっ

play01:00

ているNVIDIAはアナリストが時期

play01:02

ブラックウェルに対する極めて大勢な需要

play01:05

を上げ目標株価を引き上げたことから株価

play01:08

は上昇したUBSのアナリストは

play01:10

NVIDIAの目標株価を150ドルに

play01:12

ウルフリサーチのアナリストも150ドル

play01:14

に引き上げたIntelはメリウス

play01:16

リサーチが同業他社に追いつく可能性を

play01:18

強調したことで今日は6.2も急騰した

play01:21

一方今日は運輸株やテレコムその他の

play01:24

シクリカル産業が1%以上下落したそして

play01:26

最近少し目立っているのが企業向け

play01:29

ソフトウェア管連銘柄の下落このグループ

play01:31

は過去3ヶ月間に7.6下落している今日

play01:34

はこのセクターのリーダー銘柄サービスな

play01:37

が5%も急落出来高は通常の4400増と

play01:40

なったメタプラットフォームの株価は過去

play01:43

最高値を記録した後下落に転じた株価は

play01:45

綺麗なカップを形成し今市場最高値付近で

play01:48

動いてますウドブッシュのアナリスト

play01:50

スコットデビットはメタ株の目標株価を

play01:53

570に引き上げたメタの広告売上はここ

play01:56

4四半期加速しているデジタル広告主を

play01:58

対象としたの調査によると調査回答者の約

play02:02

45%がデジタル広告への支出を今後

play02:04

10%以上増やす予定だと述べている

play02:07

Instagramが提供するショート

play02:09

動画リールは広告バイヤーの支出を大きく

play02:11

押し上げているまた米国がtiktokを

play02:14

禁止すれば今後このリールはさらに恩恵を

play02:16

受けることになる特殊ガラスメーカーで

play02:19

あるコーニングの株価が今日は急と

play02:21

コーニングは第2試半期の中核事業の売上

play02:24

高見通しを34億ドルから36億ドルに

play02:27

引き上げたため株価は12%急とした同社

play02:30

はAIアプリケーションに使用される光

play02:32

接続製品の需要が高水準にあることが

play02:35

見通しの改善につがったとした同社の

play02:37

CEOは我々は今前例のないチャンスを手

play02:40

にしていると述べていたコーニングの壁か

play02:42

週足で見ると今年に入ってからこの長期的

play02:45

なダウントレンドを上に抜け今日はさらに

play02:47

12%も急騰した市場のベテランエドヤル

play02:50

デニスは今回のコーニングのガイダンスの

play02:52

情報修正を受けAIから利益を得ている

play02:54

企業が増えている兆候だと指摘した今の

play02:58

ところボラティリティの動きは2V月曜日

play03:00

viixは0.99%安の12.37と

play03:03

下落したしかし11月の選挙が近づくに

play03:06

つれ大型株であっても今後の

play03:08

ボラティリティには注意が必要投資家に

play03:10

とってはいいニュースがあります今年の

play03:12

ように大統領が再戦を目指す年は株式市場

play03:15

が好調になる傾向があるんです第2次世界

play03:17

対戦以降大統領が再戦を目指した年にSの

play03:20

P約手数が上昇したのは14回中14回

play03:24

全てでありその平均リターンはプ

play03:26

15.5%であるしかしもちろん1年中

play03:28

株価が準だということではないです11月

play03:32

初旬にある選挙日の約3ヶ月前から市場は

play03:35

不安定になる傾向にあるんですそれを示し

play03:37

たのがこちら1950年以降のSOP語学

play03:40

手数の選挙年の平均的な動き選挙のある

play03:43

11月その3ヶ月前ぐらいから株価は下落

play03:47

することが多いんですこの兆候はしっかり

play03:49

と頭に入れておきたいと思いますそして

play03:51

もちろん今週からキックオフされる決算

play03:53

発表シーズンにも注目最新のファクト

play03:55

セットによるとSP語学指数の無効12

play03:58

ヶ月のEPSに基づくPERは21.2倍

play04:02

これは5年平均の19.3倍10年平均の

play04:05

17.9倍を大きく上回ってますつまり今

play04:08

は投資家の期待が高いということ今回の

play04:10

決算発表ではこの高くなっているハードル

play04:13

を超えていかないといけないんです

play04:14

それぞれの企業がe決算を出しているかに

play04:17

注目E決算というのはEPS売上だか

play04:19

ガイダンスの全てで事前のコンセンサス

play04:21

予想を上回った決算です1つでも

play04:24

取りこぼしがあればそれはいい決算では

play04:26

ないこれは米国の機関投資家全員が使って

play04:29

いる基準だだと以前広瀬氏は述べていまし

play04:31

た特にIPOして数年しか経っていない

play04:33

若い企業ほどいい決算を出し続けることが

play04:36

要求されますですので今回IPOしてまだ

play04:38

若いアームやアステララボのような企業が

play04:41

決算をミスしたら多めに見るのではなく

play04:43

絶対に許さないこと特に今回の決算発表

play04:46

シーズンで我々が注視すべきなのがai

play04:48

関連銘柄の決算です広瀬高は最新の記事で

play04:52

AIバブルに異変が出るとすれば2つの

play04:54

シナリオが考えられると述べていた1つ目

play04:57

はMicrosoftのaur

play04:58

AmazonのAWSアルファベットの

play05:00

GoogleCloudなどのセグメント

play05:02

売上高全連動機費成長率が前期の実績より

play05:05

もダウンした場合2つ目がai関連銘柄の

play05:08

リーダー銘柄NVIDIAがいい決算を

play05:11

出せなかった場合と述べていた各社決算で

play05:13

はこの点を特に精査すべきこちらが最新の

play05:16

注目の決算発表スケジュールもちろんまず

play05:19

は今週の金曜日メガバンクの決算発表が

play05:21

ありますそして来週は反動体のasml

play05:24

木曜日Netflixそのような企業も

play05:27

登場します注目すべき指標の1つが

play05:30

インベスターズインテリジェンス社の強気

play05:32

対弱気の指標先週これが発表され強気の

play05:35

比率が4週連続で上昇し63.1%となっ

play05:39

たそうなんですこれは2021年4月23

play05:42

日に終わる週に63.7%に達して以来の

play05:45

高水準ですこれは投資家の大多数が現在の

play05:48

強気相場が続くと考えていることを

play05:50

浮き彫りにしているもちろんこの高い強気

play05:53

比率はそれ自体が逆張り手法することも

play05:56

ありますしかしタイムリーな売りシグナル

play05:58

にはならないことことが多いんです実際

play06:01

2021年の時もSSのP500指数は

play06:03

この高水準の強気にも関わらずその後8

play06:06

ヶ月間も指数は上昇を続けたんです

play06:09

もちろん絶好の会場は自分も弱気周りの

play06:11

投資家も弱気な時ですしかし今強気な人が

play06:15

多いからと言ってこの上昇がすぐに終わる

play06:17

と決めつけるのも危険なんです引き続き

play06:19

積み立てを継続個別銘柄は決算発表を待ち

play06:22

いい決算ならホールド悪い決算は一旦売る

play06:25

ということをしたいと思いますさて

play06:27

パウエル議長は日本時間の今夜上院の委員

play06:30

会に出席します特に市場参加者はパウエル

play06:33

議長が最近の労働市場をどのように評価

play06:35

するかに注目している過去3ヶ月間民間

play06:38

企業による雇用者数は月平均14万

play06:41

6666人とパンデミック以来最も減少し

play06:44

ている失業率は4.1に上昇しこれは

play06:47

2021年後半以来の水準でFRBが

play06:50

2024年末に予想する4%よりも高い

play06:53

ですそのような雇用統計の結果を受け現在

play06:56

市場参加者は9月の利下げ確率を80%と

play06:59

見ていますしかし広瀬高は今回の雇用統計

play07:03

に関し最新の記事でこのように述べている

play07:05

今回の一連の数字はFRBをして利下げに

play07:08

踏み切らせるだけの決定打的な弱さにかけ

play07:11

ている失業率の4.1というレベルはまだ

play07:14

景気はスコブル強いと判断すべき水準今回

play07:17

数字が少し上に外れたことで即利下げし

play07:20

ないといけないとは言えない一方平均時給

play07:23

の増減はプラ10Cでしたこれはまだ

play07:25

FRBにとって高すぎる水準インフレの中

play07:28

でも賃金インフレは一旦始まるとなかなか

play07:31

鎮静化できないしつこい性格を持っている

play07:33

現状としてはFRBはそれに手を焼いて

play07:36

いるというのが紛れもない事実利下げ待

play07:39

から株を買うという発想はそれが空振りに

play07:41

終わる可能性が高いためあまり関心しない

play07:44

と述べているマグニフィセント7の中で

play07:47

生き残る企業は今の市場のように一握りの

play07:50

銘柄が大きな力を持つことは歴史的に特殊

play07:53

なことでも永久的なことでもない忘れられ

play07:56

ているのは1960年に公開された映画

play07:58

マグニフ7では7人のうち4人が死んで

play08:02

しまうということである数多くのドコの

play08:04

スターたちが2000年のバブル崩壊で

play08:06

同じような運命をたどった実際どの年代に

play08:09

も市場を接見したチャンピオンがいる

play08:11

そしてこれらのリーダーは最終的に駆逐さ

play08:14

れたブリッジウォーターassocによる

play08:16

米国市場士の考察によると米国では

play08:19

イノベーションの波にさらされるため

play08:21

トップの座を維持できる企業や産業は

play08:23

ほとんどないということ例えば20世紀

play08:25

初頭鉄道はまだ支配的であったか1920

play08:29

年から自動車や飛行機に押され始めた

play08:31

そして自動車はデトロイトのビッグ3が

play08:34

市場の覇者だったしかしその後日本の競合

play08:37

他社に打ちのめされたその後は電気通信が

play08:40

市場の覇者だったしかし1984年にAT

play08:43

&Tの独占状態が解消し覇者から脱落した

play08:47

1980年代にはそれまでのインフレで

play08:49

石油価格が高騰した後石油会社がトップ株

play08:52

として君臨したそしてドコブームの

play08:55

2000年にはハテ株がチャンピオンに

play08:57

なった印象的なのはハテ株の中でで

play08:59

Microsoftだけが過去のバブルの

play09:01

リピーターであることかつてのドcom

play09:03

チャンピオンのシスコシステムと

play09:05

Intelは現在上位にランクインしてい

play09:07

ないさらに目を引くのは

play09:08

magnificent7の中にはド

play09:10

comBOOMの頃には存在していなかっ

play09:12

たり単なる赤ちゃんだったりした企業も

play09:15

あるということ当時Google検索や

play09:17

Facebookは存在しなかった

play09:19

Amazonは書籍とコンパクトディスク

play09:21

の販売に過ぎずクラウドのAWS誕生は数

play09:24

年先のことだった過去の時代と同様今日の

play09:27

マグニフィセント7の大半は未来の期待に

play09:29

支えられている実は歴史的に見ると市場は

play09:32

テクノロジーの可能性は正しく評価してき

play09:35

たんですしかし長期的に成功する銘柄を

play09:38

当てるのは死の技その時期の人気株は長期

play09:41

的にはうまくいかなかったことが多かった

play09:43

んですこの過去のデータからの教訓は今日

play09:46

の市場チャンピオンが未来を支配すること

play09:48

はあまりないということ将来の勝者の中に

play09:51

はまだ存在していない企業や株式公開され

play09:54

ていない企業もあるかもしれないんです

play09:57

日本の実質賃金26ヶ月連続減少日本の

play10:01

インフレ調整後の実質賃金は5月過去26

play10:04

ヶ月連続で減少した改めてインフレの痛み

play10:07

が浮き彫りになった5月の実質賃金は

play10:10

1.4減少し4月の1.2減少を上回った

play10:14

円安と商品価格の上昇が輸入コストを

play10:17

押し上げたためだしかしデータには明るい

play10:19

材料もあった基本級は5月に前連動月日

play10:22

2.5上昇し日本のバブルが崩壊した

play10:25

1993年1月以来最高のペースとなった

play10:29

この上昇は毎年の労働交渉で老師が合意し

play10:32

た多額の賃上げを反映している今年日本

play10:35

企業は月給の5.1増を提示したがこれは

play10:38

33年ぶりの水準である名目賃金は

play10:41

1.99%増の29万7151で前月の

play10:45

1.6増から加速した過去11ヶ月で最高

play10:49

のペースとなったしかし日本では労働者の

play10:51

10人中7人が小規模企業に雇用されて

play10:54

おりコスト上昇を顧客に転嫁するのに苦労

play10:57

している労働省によれば従業員30人以上

play11:00

の企業における賃上げは26ヶ月ぶりに

play11:02

インフレ率を上回ったが従業員5人以上の

play11:05

連載企業を含めると賃上げは依然として

play11:08

インフレ率に遅れを取っている日銀は今月

play11:11

末の報告書で賃上げがどのように広がって

play11:13

いるかを強調する予定だと関係筋は語って

play11:16

いるしかし金曜日に発表されたデータでは

play11:18

5月の家計支出は予想外に減少しており

play11:21

第一試案期の経済生産高は月曜日に予想外

play11:24

に大幅に家法修正されている

play11:30

[音楽]

play11:40

ありがとう

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
株式市場企業業績テクノロジー市場分析業績予測経済トレンド投資戦略市場動向経済指標テック企業
Do you need a summary in English?