瞑想ができているサインとは?

ヨガ講師 ぬん
17 Jan 202320:03

Summary

TLDRこのビデオスクリプトでは、瞑想の効果や実感を得る方法について深く掘り下げています。瞑想の始め方、継続のポイント、そして瞑想が深まるにつれて得られる感覚や脳波の変化について詳しく解説しています。瞑想で得られる集中力の向上やリラックス効果、さらには日常のストレスからの回復力を高める効果も紹介。瞑想の継続を促すための具体的なアドバイスも盛り込まれ、瞑想に興味のある視聴者にとっても初心者にも役立つ情報を提供しています。

Takeaways

  • 🧘‍♂️ 瞑想は効果を実感することは難しいとされている。筋トレのように身体的な変化を見せるわけではないため、継続することが難しいと感じることがある。
  • 🕒 瞑想の効果を実感するのに時間がかかることがある。スクリプトでは10年かけて効果を実感できるようになった例が紹介されている。
  • 🌱 瞑想を始めた際には、集中力がたまにしか出ず、時には眠気やイライラが訪れることがあるが、これは脳を鍛えるプロセスの一部とされている。
  • 📈 瞑想を続けることで、前頭前野の成長やメタ認知能力の向上が期待できるとされている。これにより、感情に左右されず、冷静に状況を分析することができる。
  • 🧠 瞑想によって脳波の変化が見られる。特にアルファ波やシータ波が増えることでリラックス効果が期待され、ガンマ波の増加は集中力の向上につながる。
  • 💆‍♀️ 瞑想を始めると眠気が感じられることが一般的で、これはリラックス効果が現れ始めたサインとされている。
  • 😌 瞑想を通じて得られる感覚としては、心の落ち着きや穏やかな感覚、幸福や満足感、クリアな心の感じ方などが挙げられている。
  • ⏳ 瞑想が深まると時間を感じる速度が変わり、瞑想している間があっという間に経過するという感覚を得られる。
  • 🧘‍♀️ 瞑想を深めるポイントとして、姿勢の整え、呼吸の整え、考え事を追わないこと、継続すること、そして瞑想を日常生活に組み込むことが重要であるとされている。
  • 🌟 瞑想は継続することによって効果を実感できるようになるため、継続することが最も重要なポイントであるとされている。
  • 🔄 瞑想は効果がすぐに現れなくても、継続することで脳や心に与える恩恵は大きく、日常生活に瞑想を取り入れることでリラックス効果や集中力の向上が期待できる。

Q & A

  • 瞑想を始めたばかりで効果を感じない場合はどうすればよいですか?

    -瞑想を始めたばかりで効果を感じないことはよくあることです。10年くらい続けてから効果を実感できるようになる人もいます。継続することが大切で、効果が見えない日も継続することで、徐々に効果を感じることができるようになります。

  • 瞑想で得られる効果は具体的な身体的な変化として表れますか?

    -瞑想は筋トレのように身体的な変化をすぐに見ることができないものです。しかし、脳波の変化や前頭前野の成長など、科学的な変化が見られることがあります。

  • 瞑想の深まりを感じるにあたって、どのようなサインがありますか?

    -瞑想の深まりを感じるサインとしては、頭がクリアに感じる、心のペースが落ち着いてくる、心地よい平安や平和、幸福を感じるなどが挙げられます。

  • 瞑想を始めた初期の頃、集中できないことが多いと言われていますが、これはどう意味しますか?

    -初期の頃は瞑想に慣れていないため、集中できないことが多いです。しかし、これは正常な過程であり、継続することで徐々に改善されるでしょう。

  • 瞑想中に眠くなってしまったら、これはどう解釈されますか?

    -瞑想中に眠くなった場合は、その時点での身体や心の状態によるものです。眠くなること自体は問題ではなく、瞑想の過程で自然と眠りについても有効な休息を得ることができるのです。

  • 瞑想で得られる効果の1つに前頭前野の成長があるとされていますが、これはどのような効果をもたらしますか?

    -前頭前野の成長は、自己観察やメタ認知の能力を高めるとされ、日常生活での集中力や感情へのコントロール能力の向上につながることがあります。

  • 瞑想によって脳波にどのような変化が起こりますか?

    -瞑想によって、リラックス波であるアルファ波やシータ波が増加し、集中力の高いガンマ波も出現するようになります。これらの脳波の変化は、瞑想の深まりに伴って現れるものです。

  • 瞑想を実践していると、なぜ時間が短く感じられるようになるのですか?

    -瞑想を実践していると、集中力が高まり、意識が散らばずに統一感を持った状態になるため、時間があっという間に過ぎたと感じる「ゾーン」に入ることがあります。

  • 瞑想を深めるためには、姿勢を整えることが大切と言われていますが、なぜでしょうか?

    -姿勢を整えることで、背筋を伸ばすことができ、リラックス状態を維持しやすくなります。また、呼吸にも影響を与えるため、瞑想に入る過程をスムーズに進めることができます。

  • 瞑想中に浮かんできた考えに従っていってしまうのはなぜ避けるべきですか?

    -瞑想中に浮かんできた考えに従っていくと、その考え事を続けてしまい、瞑想自体が妨げられることがあります。瞑想の目的は、現在を意識的に観察することなので、考え事に従わずにその場に留まることが大切です。

  • 瞑想を習慣化するためには、どのようなアプローチが有効ですか?

    -瞑想を習慣化するためには、決まった時間帯や場所で瞑想を行ったり、瞑想のルーティンを決めて生活に組み込むことが有効です。短時間であっても、定期的に瞑想を実践することで習慣化が促進されます。

  • 瞑想がうまくいかなくても、どうして継続することが大切なのですか?

    -瞑想がうまくいかなくても、継続することは重要です。瞑想は心身の健康に良い影響を与えるため、効果が現れるまでも継続することが大切です。また、継続することで徐々に効果を感じることができるようになります。

Outlines

00:00

🧘‍♂️ 瞑想の実感とその時期

この段落では、瞑想の効果を実感することの難しさと、瞑想が上手くいかない時の曖昧な感じについて説明しています。瞑想は筋トレのようにすぐに結果を見ることができないため、効果が実感しにくいと感じることがあるそうです。しかし、瞑想を10年以上続けた経験から、効果を感じる時期や瞑想が深まるにつれて得られる感覚について語られています。また、瞑想の状態が浅い時期や眠くなることの意味、瞑想を始めた頃の集中力の不安定さについても触れられています。

05:01

🧠 瞑想による脳の変化と効果

瞑想が継続されることで前頭前野の成長や脳波の変化が起こることに焦点を当てた段落です。瞑想はメタ認知能力の向上や感情への影響力の軽減につながり、日常生活での集中力や切り替えの能力を高めるとされています。さらに、瞑想によってアルファ波やシータ波が増加し、ガンマ波が出現することで、リラックスしながら集中力が高まる状態を作ることができると紹介されています。

10:01

🌟 瞑想の進級と実感の変化

瞑想を始めた当初は実感が得られにくいが、徐々に瞑想が深まり、実感が得られるようになる過程が語られています。瞑想が深まると、瞑想中は時間が経つのが速く感じられ、集中力が向上し、ひらめきが起こることがあるとされています。また、瞑想によって得られる心地よい平安や平和、幸福、澄み渡ったような感覚、時間の経過を感じる変化についても説明されています。

15:02

📚 瞑想を深めるポイント

瞑想をより深めるためのポイントが5つ紹介されています。姿勢の整え、呼吸の整え、考え事を追わないこと、瞑想の結果に関係なく継続すること、そして瞑想を日常生活のルーティンに組み込むことです。これらのポイントに従って瞑想を実践することで、効果的に瞑想の深さを増し、日常生活にも良い影響を与えることができるとしています。

Mindmap

Keywords

💡瞑想

瞑想とは、心を静かにすることでストレスを軽減し、精神的な平和を求める修行法です。このビデオでは、瞑想の始め方や進む方法について語られており、瞑想が心の健康に与える影響を探求しています。例えば、瞑想によって前頭前野の成長や脳波の変化が起こると説明されています。

💡実感

実感は、瞑想の効果や進歩を自覚できる状態を指します。ビデオでは、瞑想を始めた当初は実感が得られにくいが、10年程度続けることで効果を実感できるようになるという体験が語されています。

💡前頭前野

前頭前野は、人間の脳の一部で、自己観察やメタ認知の機能に関与しています。ビデオでは、瞑想によってこの領域が成長し、感情に左右されず客観的に状況を判断する能力が高まるとされています。

💡脳波

脳波は、脳の活動を測る指標であり、瞑想によって変化することが知られています。ビデオでは、瞑想によってアルファ波やガンマ波が増加し、リラックスしながら集中力が高まる状態を作り出すと説明されています。

💡メタ認知

メタ認知とは、自己の思考や感情を客観的に観察し、制御する能力のことを指します。ビデオでは、瞑想を通じてメタ認知が向上し、自己をより客観的に見ることが可能になることが語されています。

💡リラックス

リラックスとは、身体や心を穏やかにすることでストレスを軽減することができる状態です。ビデオでは、瞑想によってリラックス波が増加し、心身の癒し効果が期待できるとされています。

💡集中力

集中力は、特定の任務や思考に焦点を当て、周囲の干渉から遮断する能力です。ビデオでは、瞑想を通じてガンマ波が増加し、集中力が高まり、パフォーマンスが向上する可能性があるとされています。

💡習慣化

習慣化とは、ある行動を定期的に行うことで、自然な習慣として身につけることです。ビデオでは、瞑想を日常生活に組み込むことの重要性が強調されており、習慣化することで継続しやすくなるとされています。

💡平等の境地

平等の境地とは、ヨガの概念で、瞑想の際に達する心の平和な状態を指します。ビデオでは、瞑想がうまくいかなかった日も同じように受け止め、続けることが重要であると述べています。

💡効果

効果とは、瞑想によって得られる心身の良さを指します。ビデオでは、瞑想によってストレス軽減や集中力の向上などが期待できるとされ、効果を実感するための時間が個人差があることが説明されています。

Highlights

瞑想は効果を実感しにくいもので、筋トレのようにすぐに結果を見られない。

瞑想の実感を得るには時間がかかる。講演者は10年かけて実感が得られたと述べている。

瞑想の効果を感じるサインとして、頭がクリアになる感覚があること。

瞑想は眠りと起きている間の狭間を掴むもので、寝てしまうことも意味のある経験と捉え直す。

瞑想の深さを表すグラフを提示し、実感が得られるレベルに達するまでの過程を説明。

瞑想の始め方と姿勢の重要性を強調。正しい姿勢は深い瞑想につながる。

呼吸の整然たることで瞑想状態を作りやすくなることが示唆されている。

瞑想中に浮かんだ考えに追随しないことの重要性。

瞑想の結果に左右されず、淡々と続けることがポイント。

瞑想を習慣化し、日常生活に組み込むことが成功の鍵。

瞑想で得られる効果として、前頭前野の成長が述べられている。

瞑想によって脳波の変化が起こり、リラックス波が増えること。

瞑想が深まるとガンマ波が出てき、集中力が高まるとされている。

瞑想で眠くなる現象は、リラックス波が出始めたサインと解釈される。

瞑想を続けることで、時間の経過を感じづらくなり、30分があっという間に経過する感覚を得られる。

瞑想の深まり方とそれに伴う感覚の変化について詳細に説明している。

瞑想の始め方やコツ、瞑想のポイントを紹介し、実践を促している。

Transcripts

play00:01

共々です

play00:03

瞑想についてよくいただく質問の一つが

play00:07

瞑想がちゃんとできてるかわからないと

play00:09

いうものなので今日はちょっとそれについ

play00:11

て話してみようと思います

play00:14

自分がねちゃんと瞑想できているかそう

play00:17

いう実感がないとか

play00:18

瞑想がちゃんとできてたらどういうサイン

play00:21

があるのかとかそういうね質問をよく

play00:23

いただきますで確かにですね

play00:26

瞑想ってねすごくね効果を実感しにくい

play00:29

ものだなと思います

play00:31

例えば筋トレだったらなんかあーなんか

play00:34

筋肉痛

play00:35

ちゃんと頑張ったから筋肉痛とかあるん

play00:37

ですけど

play00:38

瞑想はですね

play00:40

翌日瞑想通とかないですし

play00:43

筋肉みたいにねこうやってこう

play00:45

ついてきたなぁとか見えないんですよね

play00:48

なんか脳が頭大きくなってきたとか

play00:52

実際にはですね

play00:53

瞑想すると本当にね使った部分の脳が

play00:56

太るっていう話を

play00:58

科学者が話しているのを聞いたことあり

play01:00

ますが

play01:00

ただね頭の中

play01:02

鏡見ても見えるわけではないのでやっぱり

play01:05

ねすごくね実感しにくいものだと思います

play01:08

で今日はですね以下のような順番で

play01:11

ちょっと話してみようと思います1つ目が

play01:14

ですね

play01:16

瞑想実感の時期いつ頃瞑想実感できるか

play01:19

そして2つ目が瞑想で得られること3つ目

play01:23

が瞑想が深まった時に得られる感覚4つ目

play01:27

が瞑想を深めるポイントに順番で話して

play01:30

いきたいと思います

play01:32

はいで1つ目

play01:34

瞑想の

play01:35

実感の時期なんですけどこれはねちょっと

play01:38

ね時間がかかると思いますで僕自身もです

play01:41

ね実は

play01:42

瞑想やって意味があるなってはっきり実感

play01:45

できるようになったのは10年ぐらい経っ

play01:48

てからそれまでもねあのなんか全く実感が

play01:51

なかったわけじゃないんですけどなんと

play01:53

なくなんですよねなんとなく良い気がする

play01:56

なぁとかなんか気持ちいい気がするとか

play01:59

なんか最近心が落ち着いて

play02:02

きた気がする

play02:03

多分瞑想のせいかもとかそういうね曖昧な

play02:06

感じでしたところがですね10年ぐらい

play02:09

やってたらもうすごくね毎回やるたびに

play02:12

瞑想の効果がどういうところがその効果と

play02:16

play02:17

毎回ですね瞑想をして頭がねこうクリアに

play02:20

なる感覚とかがどんどんねはっきり分かる

play02:23

ようになってきたんですなので

play02:25

すぐにですね瞑想の効果時間できなくても

play02:28

全然ね問題ないかなと思います

play02:31

例えば僕の場合ですね

play02:32

瞑想を始めた頃は

play02:35

なんとなく集中できるのはもう3回に1回

play02:39

ぐらいであとね3回に1回はもう全然集中

play02:43

できなくて

play02:43

ソワソワしてもう途中で嫌になって辞め

play02:45

ちゃうのが3回に1回ぐらいそして3回に

play02:49

1回ぐらいはもう寝ちゃうなんか瞑想し

play02:52

てると思ったらもうなんかいつの間にか寝

play02:54

ててなんか意味あるのかなみたいな風に

play02:56

思ってましたでその当時はですね本当に

play02:59

うまくいかなかった日はもうすごく時間を

play03:02

無駄にしたと思ってたんですが今ね思うと

play03:05

その

play03:07

寝ちゃってる時もね全然

play03:08

意味がないわけじゃないんですよねそして

play03:10

すごくね考え事が出てきてる時も

play03:13

それはねそれですごくね良いプラクティス

play03:16

になってると思います

play03:19

瞑想はね結構眠りと

play03:21

起きているの狭間をだんだん

play03:24

掴んでいくものなのでまあそういう時期を

play03:26

ね通り越えないと絶対うまくならないので

play03:28

そうやって寝ちゃったりね

play03:30

集中全然できてない

play03:33

意味あるのかなという時期ももう確実に

play03:36

ちゃんとね自分の脳っていうのね鍛えられ

play03:38

ていると思いますちょっとね図を書いてみ

play03:41

たんですけど

play03:43

こういうちょっとねグラフを書いてみて

play03:46

このね瞑想状態の深さをちょっと横軸で

play03:50

表してるんですけど

play03:51

瞑想のね仕立ての頃っていうのは

play03:54

瞑想の状態が浅いので日によってちょっと

play03:57

差はあると思うんですけどなかなかねこの

play04:01

瞑想なんとなく実感できるレベルに達する

play04:03

日もほとんどないんですねだけどやってる

play04:06

うちにちょっともしかしたらなんか意味

play04:08

あるかもって火がたまに現れて

play04:10

きますでだんだん瞑想を続けていくうちに

play04:13

1年2年と続けていくうちになんとなく

play04:17

深くいける日が増えてくると

play04:20

割と瞑想意味あるかななんとなく意味ある

play04:22

気がするなぁもしかしたらこのまま続け

play04:25

たら意味あるかもっていう日が増えてき

play04:27

ますでも調子が悪い日はですねなんか全然

play04:29

意味あるかなみたいな日も

play04:31

混ざっていきますでこれがある程度

play04:35

続けて中級上級になってくるとはっきりと

play04:39

ね実感できるレベルを超える日が出てきて

play04:42

そうするとねもう瞑想あのあんまりやめ

play04:45

なくなるっていうか

play04:46

続きやすくなるんですけど最初のうちは

play04:49

ですねもう全然なんとなく実感できる

play04:51

レベルにも

play04:52

超える日が少ないのでなかなかね

play04:55

瞑想を続けるのが難しいんだと思い

play04:58

ますはいこんな感じでですね

play05:00

瞑想を続けるうちに中級

play05:03

上級になってくるにつれですねまあ

play05:06

コンサートに割と安定してもちろんね日に

play05:08

よって深さには

play05:09

差がありますけど

play05:11

常にね実感できるレベルになっていきます

play05:14

がそこに行くまではねもう本当になかなか

play05:18

実感がないのでそれでみんなやめちゃうん

play05:20

ですけどどうしてもですねなんかやってて

play05:23

意味があるかわかんないことよりはついに

play05:26

家の掃除しようとか

play05:27

仕事しようとか何がちなんですがまあそこ

play05:30

は最初は

play05:32

効果が見えなくても

play05:34

きっとねなんか意味があると

play05:36

信じてですね

play05:37

安心してやることが大事かなと思います

play05:41

はいでは次にですね

play05:43

瞑想で得られることについて喋ってみたい

play05:45

と思いますで2つ1つはですね

play05:49

前頭前野の成長もう一つは

play05:51

脳波という観点で喋ってみようと思います

play05:53

まず1つ目ですけど

play05:56

瞑想するとこの脳のね前側

play05:59

前頭前野が成長するというふうに

play06:02

言われていますこのZthere前側って

play06:05

いうのはですねこの人間に特に

play06:07

発達したものだというふうに

play06:09

言われていてこれはどういうのかというと

play06:11

自分をですねちょっと

play06:13

客観的に

play06:14

眺めるこれをしたら

play06:17

将来どうなるかなとか

play06:19

周りがどうなるかなとかそういうふうに

play06:20

ですねちょっと冷静に見るあるいは

play06:24

自分の意識のフォーカスをコントロール

play06:27

する何に

play06:28

意識を向けようか今こういうことを考えて

play06:31

しまってるけど頭を切り替えてこっちを

play06:33

見ようとかですねそういうふうにね感情に

play06:36

引きずられなくなる

play06:38

脳だと言われています

play06:40

脳科学者とかマインドフルですの瞑想の人

play06:43

たちは

play06:44

例えばねメタ認知っていう言葉を使ったり

play06:46

もしますでメタ認知っていうのは

play06:49

上からね自分を眺めるようにちょっとね

play06:51

広い視野で

play06:53

眺めるようなそういう意味合いなんです

play06:55

けどとにかくですねまあそういうのを

play06:58

客観視するの

play07:00

自分観察脳が

play07:02

成長すると言われていますそうすることに

play07:04

よって日常

play07:06

生活でもですねまあ集中これを集中しよう

play07:09

と思ったらそこのAの集中力が深まったり

play07:12

あるいはね感情に引きずられにくいこの頭

play07:15

の切り替えができるという

play07:18

状態が日常にですね

play07:20

つながっていくようですで2つ目の葉を

play07:25

作るということなんですがこのね瞑想の

play07:27

トレーニングをするとこの瞑想状態が

play07:30

深まれば深まるほど

play07:32

瞑想特有の脳波になっていくそうです

play07:35

でちょっとね脳波の絵なんですが

play07:40

脳はですね

play07:42

ゆっくりの波形を描いたりまあある時はね

play07:45

早くなったりとかそれをこういう風に名前

play07:47

がつけて分類されていますで

play07:52

例えば普段日常は

play07:54

ベータ波が

play07:57

優位ベータ波がいっぱい出ているという

play07:59

ふうに

play07:59

言われていますでそれがリラックスして

play08:02

くると

play08:03

αこれリラックスさんって言われますよね

play08:05

そして

play08:08

浅い眠りのシータあればねひらめきの

play08:11

ノウハウとか言われますがそして深い眠り

play08:13

の脳がデルタそして逆にすごくね速い日常

play08:17

では出ないほど早い状態はガンマと言われ

play08:20

ていてこれをね

play08:22

すごく極度の集中状態この状態になると

play08:25

なんか

play08:26

周りがスローモーションで見える

play08:28

例えば野球の

play08:29

選手だと

play08:30

玉が止まって見える

play08:32

ホームランの先玉が止まって見えたみたい

play08:34

なそういうですね

play08:38

瞑想するとどうなるかっていうとまずこの

play08:42

アルファとかシータとかリラックス波がね

play08:44

すごく増えてくる同時に

play08:47

同時にこの超

play08:48

集中状態ガンマッハも出てくるのでこれは

play08:52

リラックスしつつものすごいね集中が高い

play08:56

状態これを最近よくねゾーンに入るとか

play08:59

言いますがそういう状態が

play09:01

作られるようですでそうなるとどう

play09:04

なるかっていうとまずリラックス波が

play09:06

いっぱい出てくることで

play09:08

体に

play09:09

すごく急速とか

play09:10

癒しがもたらされます

play09:13

すぐね緊張しているとこの

play09:15

休憩がないので

play09:17

体っていうのはちょっとヘトヘトになっ

play09:19

ちゃうんですがこういうふうにアルファ波

play09:21

とかねシータ波とかが出てくることにより

play09:24

すごくねこの省エネでそして自分の

play09:27

癒し力回復力自然治癒力が出てきますで

play09:31

同時に

play09:32

ガンマ波も出てくると

play09:34

すごくリラックスしながらものすごく

play09:36

ひらめきが出る

play09:38

自分のパフォーマンスが活かせるという

play09:40

状態になるようですなのでねよく瞑想中に

play09:43

なんか

play09:44

ひらめきが出てきたとかいうことも

play09:46

起こりやすいんですけれどもそういうのが

play09:48

出てきますしそして同時にそれが日常に

play09:52

その脳波がまあつながっていくようですで

play09:56

瞑想を実践している人は

play09:59

普段のね生活の中でも

play10:01

αシータ波が結構ねあの多く出てくるよう

play10:04

になりそして

play10:06

必要な時にはですねそういう集中が

play10:10

要するに脳のパフォーマンスを上手に

play10:12

使えるようになっていくそうですはいで

play10:15

瞑想すると

play10:16

実際にどういう実感が得られるかという話

play10:18

をしていきたいと思いますで

play10:22

瞑想ができているサインとはということな

play10:24

んですけどまずね

play10:25

初心者でもわかりやすい感覚はまずね眠く

play10:28

なるということなんですでこの眠いって

play10:32

いうことはこの脳波がですねあれば

play10:36

クラシック音楽聴いたらよくα波が出ると

play10:38

play10:39

言われますがそういうですね

play10:41

癒し

play10:42

眠りに近い

play10:43

ノウハウが出始めているということでこの

play10:47

眠くなるっていうのをね1つまずねその

play10:50

第一歩ができてるサインと考えていいかな

play10:52

と思います

play10:53

本当にね瞑想が上達してくると

play10:56

ゆったり

play10:57

心のペースが落ち着きながらでもこう意識

play11:00

がねスッキリしている状態っていうのは

play11:02

だんだんできてきますが最初はねあの眠く

play11:05

なるというのはまず最初の一歩

play11:08

みんな通る道だと

play11:10

はいで次にですね

play11:12

ゆっくり

play11:13

落ち着いた穏やかな感覚

play11:15

瞑想をしているとなんとなくのんびりとし

play11:19

play11:21

穏やかなそういう状態が作られますそして

play11:23

なんかね頭の思考のスピードも少し

play11:27

ゆっくりになったようなあんまりに頭が

play11:30

忙しくない

play11:32

落ち着いているという感覚が

play11:34

得られてきます

play11:35

3つ目

play11:37

心地よく平安や平和

play11:40

充足や幸福を感じる

play11:42

はいで瞑想深まるとこの

play11:45

幸せ伝達物質なんかねギャバとかなんか

play11:49

色々あると思うんですけどそういうね神経

play11:51

伝達物質が出てきてこれによりなんか私服

play11:55

play11:55

幸福感を感じるというふうに

play11:58

言われていますなのでなんか

play12:01

穏やかで

play12:02

平和だなぁとかなんかこう

play12:05

満たされているしみじみ幸せを感じるとか

play12:09

なんとなくね優しい気持ちを感じるという

play12:12

ことがあります4つ目は

play12:15

スッキリした感覚

play12:17

静かでね

play12:18

シーンと

play12:19

透き通ったようななんかクリアな

play12:22

澄み渡るような

play12:24

感覚が得られますそして5つ目はこれはね

play12:27

よくある感じる人多いと思うんですけど

play12:29

時間が短く感じるで瞑想状態がね深いほど

play12:34

この瞑想している時間があっという間にあ

play12:37

もう30分経っただという風に感じられ

play12:39

ますこれが最初の頃はなかなかまだ30分

play12:44

やろうと思ったのにまだ10分しか乗って

play12:46

ないあと20分もあるで瞑想しててもう

play12:49

終わったから時計見てあーまだあと10分

play12:52

あったあと5分が何回も目を開けてですね

play12:56

全然終わんないな早く終わりたいなみたい

play12:57

な感じなんですが

play12:59

瞑想がね

play13:01

深まってくるとあっという間に終わるし

play13:03

もっと続けていたいようなもうちょっと

play13:07

座っていないなこの心地感覚をもう

play13:10

ちょっとやりたいなーっていうふうに

play13:11

だんだん変わってくるかなと

play13:13

思います

play13:14

僕ももっと瞑想深まったので

play13:17

別の感覚が出てくると思いますし人によっ

play13:20

てねこの個人差はあると思いますが

play13:23

割とどんな瞑想してもこういう

play13:26

感覚サインが得られる人は

play13:28

多いと思います

play13:30

はいでは最後にですね

play13:31

瞑想を深めるポイントを5つ話してみよう

play13:35

と思いますで1つ目はまずね

play13:38

姿勢を整えるでこの

play13:40

瞑想の状態

play13:42

心の状態もそうなんですけど結構ね姿勢に

play13:44

左右されますのでまずは背筋をねしっかり

play13:47

伸ばすこれによって

play13:50

ノウハウがねゆっくりになった時も

play13:52

眠りに落ちにくくなりますのでまず

play13:54

しっかりと背筋を伸ばすこれが一つ目の

play13:58

深めるポイントだと思いますそして2つ目

play14:01

これは

play14:02

呼吸を

play14:03

整えるということですでこの

play14:07

瞑想状態に入っていくのに一番

play14:10

制御しやすくてこの

play14:13

意識をね制御するすごく難しいんですけど

play14:15

呼吸をこうペースのね操るのはすごく操り

play14:18

やすいのでそういう意味でね一番制御し

play14:21

やすいのは呼吸かなと思いますなので

play14:24

ゆっくり一定のペースに呼吸をしていく

play14:27

ことで

play14:28

スーッと脳波だったり

play14:30

瞑想の状態を

play14:31

作りやすくなると思いますで僕の場合は

play14:35

瞑想のスタートに

play14:37

呼吸を使った瞑想

play14:39

呼吸のペースをねこの自分で

play14:42

意図的に作っていく

play14:43

瞑想からスタートすることが多いんですが

play14:45

そうじゃない場合でも最初にね3回ぐらい

play14:49

深呼吸するといいかなと思いますちょっと

play14:52

ね3回一緒に深呼吸してみようと思います

play14:54

がでは始めに背筋を整えてそして

play14:59

鼻からゆっくり吸って

play15:02

そしてまずは口からため息のようにはぁと

play15:06

ゆっくりのため息で長く吐いてみましょう

play15:10

履き終わったら口を閉じて

play15:12

鼻からゆっくり吸って

play15:15

そして今度は鼻でと

play15:19

ゆっくり

play15:20

落ち着いて

play15:21

吐いてみます

play15:24

そして吐き終わったら鼻で大きく気持ち

play15:27

よく吸って

play15:29

3回目は

play15:31

鼻から

play15:32

吐く息を感じながら

play15:34

ゆっくり吐いてみます

play15:40

[音楽]

play15:43

はいとこんな感じでですねまずね呼吸を

play15:48

整えると

play15:49

瞑想にね

play15:50

入りやすくなると思いますはい見え3つ目

play15:53

のポイントはですね

play15:55

自分の

play15:57

考え事についていかないということですね

play16:01

瞑想してるとね色々なんか

play16:03

頭に思い浮かんで

play16:05

雑念って呼ばれたりしますがいろんなね

play16:07

考え事が浮かびますがこれにねついていく

play16:10

とあまり瞑想にならないんですよねそれは

play16:13

ねなんか考え事の時間とかあるいはね

play16:17

妄想の時間っていう感じになっちゃいます

play16:18

んでこの

play16:20

考え方がね出てくることは

play16:22

全然OKなんですよこれをねもうどう

play16:25

しようもない勝手に出てきますので出て

play16:27

くることはもう全然問題ないんですただ

play16:30

その出てきた考えについていかないその

play16:33

続きをね考えないというのが大事ですはい

play16:36

そして4つ目のポイントですねこれはです

play16:39

play16:40

瞑想がうまくいっても

play16:43

うまくいかなくても

play16:45

淡々と続ける

play16:47

結果を気にせずに実践を続けるということ

play16:50

です

play16:51

はいで最初言ったようにですね

play16:54

瞑想していると

play16:55

すごく集中できる日もあれば

play16:57

眠っちゃう日もあればもうすごくね

play17:00

イライラしちゃう日もあればですね

play17:02

ずっと考え事に

play17:03

ずっと

play17:04

手こずる日もありますがそのどの時もよし

play17:09

よし今日はこういう感じだったなと

play17:11

ヨガではね平等の境地って言いますが

play17:14

瞑想がすごく集中できた日も

play17:17

集中できなかった日も

play17:19

平等の境地

play17:20

同じようにOk今日は

play17:22

瞑想よかったというふうに

play17:25

捉えてですねそうすることで

play17:27

瞑想っていうのは

play17:29

続けやすくなるかなと思いますので

play17:32

瞑想がうまくいかなかった日も祝福して

play17:34

そしてまた

play17:36

次の日も続けるというのがいいかなと思い

play17:40

5つ目は

play17:42

瞑想を

play17:43

習慣化する

play17:44

自分のルーティンの中に

play17:46

組み込むということですで瞑想はね

play17:49

なかなかこう

play17:50

捉えどころがないので

play17:52

続けにくいので

play17:53

自分で

play17:54

例えばやる時間を決めるとかやる内容を

play17:58

もう決める

play17:59

ルーティン化していくこと

play18:02

生活のね仕組みに

play18:03

組み込んでいくことが大事だと思います

play18:05

そしてまあこう

play18:08

瞑想ってついね優先順位後回しにされがち

play18:11

なんですけれども

play18:13

自分の中で

play18:14

瞑想はよくわかんないけど

play18:15

優先して

play18:17

取り組もうと

play18:18

決めてですね

play18:19

習慣にしていくこれで長くなくてもいいと

play18:21

思います本当にね短くてもいいので

play18:26

毎日決まった時間にちょっとやるというの

play18:28

が大事かなと思いますまた

play18:31

以前の動画で

play18:33

瞑想を毎日続けるコツとかいろいろね瞑想

play18:36

play18:37

解説

play18:38

コツを投稿した動画もあるのでよかったら

play18:41

play18:41

ご活用くださいそして

play18:43

自分にね合った瞑想を見つけるのが大事だ

play18:46

と思います

play18:48

自分がやってみてねすごい心地いいものを

play18:49

一つ自分の方

play18:52

ルーティーンお決まり毎日のお決まりにし

play18:55

play18:55

続けていくこれによってですね

play18:58

少しずつだんだん

play19:00

実感が最初なんとなくですけど

play19:03

頑張っていくかなと思います

play19:06

瞑想はですね

play19:08

意味あるかなーって本当にわからなくても

play19:10

もう水面下で

play19:12

必ずね

play19:13

自分に

play19:15

恩恵を与える準備をねもう着々と

play19:18

積み上げていってくれるので

play19:20

ぜひ生活のをあげるために最初ねよく

play19:25

わかんないかなと思っても

play19:26

続けてもらえたらいいなと思いますはいと

play19:29

いうことで今日はこれで終わりたいと思い

play19:31

ます最後までご視聴

play19:34

ありがとうまた

play19:48

[音楽]

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
瞑想効果心の落ち着き意識のフォーカスメタ認知脳波リラックス集中力瞑想ポイント習慣化日常生活
Do you need a summary in English?