【ベストセラー】「税金を払う奴はバカ! 搾取され続けている日本人に告ぐ」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

本要約チャンネル【毎日12時更新】
2 Apr 202231:12

Summary

TLDRこの動画は、元国税調査官である大村大次郎さんが、日本の税金システムの不公と非効率性について語る内容です。税金を払う人々が馬鹿だと主張し、日本の少子高齢化や非正規雇用の増加、それに伴う社会問題を分析。さらに、消費税の不公平性や税金に対する一般市民の無知を指摘し、サラリーマンでも利用可能な節税方法を紹介することで、税金に関する重要な知識を普及することを目的としています。

Takeaways

  • 😡日本の税金が搾取の象徴となっていると主張している元国税調査官の見解。
  • 💼税金を払うことが社会貢献につながらないとの考え方と、税金の無知が原因で税金が浪费されている。
  • 📉少子高齢化が進む中で、日本の社会システムが20年後には機能しなくなる恐れがある。
  • 👥非正規雇用の増加が少子化を加速させ、経済問題が少子高齢化の最大の原因となっている。
  • 💸日本は個人金融資産が膨大であるにもかかわらず、税金を払うのは富裕層や企業に限定されがち。
  • 📉高所得者の税負担は過去20年で40%も減少しており、税金の抜け穴が存在する。
  • 🏠サラリーマンでも不動産を所有して賃貸することで、税金を節約することができる。
  • 🏥医療費控除を活用することで、税金を戻す機会がある。
  • 🏘️ふるさと納税は手軽な節税方法で、自治体への寄付から税金控除を受けられる。
  • 📈社内独立化により、サラリーマンが事業者として自立し、経費を計上して税金を安くすることができる。
  • 🛒消費税は収入の低い層に比例して負担が大きく、格差を助長する税金である。

Q & A

  • 大村大次郎さんはどのような経歴を持っていますか?

    -大村大次郎さんは元国税調査官であり、流れ税金を中心としたお金の世界に関わってきた人物で、お金のスペシャリストです。

  • なぜ大村さんは「税金を払う奴は馬鹿」という主張をしていますか?

    -大村さんは、現在の日本の税金が国や社会のために使われないこと、税金を払うことで社会が悪化していくこと、そして多くの人が税金について無知であることから、その主張をしています。

  • 少子高齢化が進むと、日本社会はどのような問題に直面すると言われていますか?

    -少子高齢化が進むと、日本は20年後に社会システムが正常に機能しなくなる可能性があり、年金制度が破綻し、労働力人口が維持できなくなる恐れがあります。

  • 非正規雇用が増えると、なぜ少子化が加速すると言われていますか?

    -非正規雇用が増えると、安定した収入を得ることが難しくなるため、結婚率が低下し、少子化が加速すると言われています。

  • 非正規雇用者が増加した背景にはどのような政策がありますか?

    -非正規雇用者の増加は、政府が雇用の流動化を目指した政策や労働派遣法の改正を通じて行ったもので、経済界の要請を受けて生じたものとされています。

  • 日本の個人金融資産の大きさについて、どのように述べられていますか?

    -日本には個人金融資産が500兆円にも及ぶ巨額があり、国民1人当たり1000万円以上の金融資産を持っていると述べられています。

  • なぜ日本の税金は「搾取」と言われていますか?

    -日本の税金は、富裕層や企業に対しては税金が少ない一方で、一般人やサラリーマンに対しては税金が高額になる傾向があり、搾取されていると言われています。

  • サラリーマンでもできる節税方法には何がありますか?

    -サラリーマンでもできる節税方法には、ふるさと納税、医療費控除、不動産の所有と賃貸(大家になる)、社内独立化などがあります。

  • なぜ消費税は不公平だとされていますか?

    -消費税は収入が低い人ほど負担率が高くなり、格差を助長する税金であり、また社会保障費に充てられる金がほとんどないため不公平だとされています。

  • なぜ政府は消費税を上げるよう推進しているのですか?

    -政府は、消費税を上げることで輸出企業をはじめとする一部の人々が得を上げるため、増税を推進していると言われています。

Outlines

00:00

😠 税金を払う者への批判と節税の重要性

第1段落では、元国税調査官である大村大次郎さんが、税金を払う人々を「バカ」と批判し、日本の税金が社会に何も戻らない現状を指摘しています。大村さんは税金の多くが政治家や役人の利益に使われ、国民の生活に恵及んでいないことを懸念しています。また、節税策を講じることでサラリーマンでも税金を減らす方法があると強調しており、税金の知識を増やすことで手元に残るお金が増える可能性があると述べています。

05:02

👴 少子高齢化と非正規雇用の増加

第2段落では、少子高齢化が進む中で非正規雇用の増加が未婚男性の増加につながり、さらに少子化を加速させるという問題が説明されています。非正規雇用者は社会保険に加入していない人が多いため、将来においては年金制度の破綻や生活保護受給者の増加が懸念されています。大村さんは政府の雇用の流動化政策が非正規雇用の増加に寄与し、経済界の要請を受けた政策が実質的に少子高齢化を加速させていると指摘しています。

10:02

💰 税金に対する金持ちの抜け道

第3段落では、日本の税金体系において金持ちが税金を逃れる方法があることが明らかにされています。株式の配当など特定の所得に対しては低い税率が適用される一方で、給与所得に対しては高い税率が課せられており、これは労働者を搾取する体系と位置付けられています。大村さんは、税金を払う人々が税金の使い道や税制の抜け道について無知であることが、税金の不平等さに寄与していると述べています。

15:05

🏦 節税方法の紹介

第4段落では、サラリーマンでも利用可能な節税方法が紹介されています。ふるさと納税、医療費控除、不動産の所有による税金還付、そして社内独立化などが具体的に挙げられています。これらの方法を利用することで、給与所得だけでなく、不動産事業などの収益からも税金を安く抑えることができると説明されています。

20:06

🚫 消費税の不平等性

第5段落では、消費税の不平等性とその問題点が論じられています。政府は消費税の上昇を社会保障費に充てると主張していますが、実際にはそのような使い道には使われておらず、輸出企業にとっては利益となる税制であることが明らかにされています。また、消費税は所得の低い層に大きな負担をかける一方、所得の多い層では負担割合が低いという格差を助長する税金であると指摘されています。

25:07

📚 税金に関する知識の重要性

第6段落では、税金に関する正しい知識を持つことが個人にとって非常に重要であると強調されています。税金を払うことは避けがたい义务であるため、税金への正しい理解を深めることで、よりスマートに税金を管理し、節税することができるとアドバイスされています。また、チャンネルの他の動画や関連書籍を通じて、税金に関する知識を深めることが奨励されています。

30:09

📘 税金に関する教育の欠如と対策

第7段落では、税金に関する教育が学校教育で十分に行われていない現状が指摘され、社会人になる前に税金についての知識を学ぶことができないという問題が語られています。このため、税金を搾取されるような状況に陥ることがあると警告しています。税金に関する知識を身につけることの重要性と、その知識を深めることで得られる潜在的な経済的利益を強調しています。

Mindmap

Keywords

💡税金

税金とは、国民が国家や地方自治体に対して負担する法定の金銭的負担です。このビデオでは、税金が日本国民にどのように課せられ、その使用や管理に問題があると主張しています。例えば、税金が社会貢献につながらないことや、税金の不平等性などが議論されています。

💡節税

節税は、合法的かつ税法で認められた方法で税金の負担を軽減することを指します。ビデオではサラリーマンでも利用可能なふるさと納税や医療費控除など、さまざまな節税方法が紹介され、税金の知識を増やすことで自己の税負担を減らす方法が示されています。

💡少子高齢化

少子高齢化は、出生率の低下と平均寿命の延びによる高齢者の割合の増加を指します。ビデオでは、少子高齢化が日本社会の持続可能性に与える影響や、税金がこの問題にどのように関与しているかが分析されています。

💡非正規雇用

非正規雇用は、正社員以外の雇用形態を指し、契約社員やパートタイマーなどが該当します。ビデオでは、非正規雇用が増えることによって結婚率が低下し、さらには少子化が進む原因となり、税金や社会保障制度に影響を及ぼしていると指摘しています。

💡消費税

消費税は、商品やサービスを消費する際に加算される税金で、ビデオではその不平等性や、所得に応じた負担割合の違いについて批判されています。また、消費税の上昇が非正規雇用の増加につながるとも述べられており、消費税の背後にある経済政策の問題が議論されています。

💡ふるさと納税

ふるさと納税は、特定の自治体に対して寄付を行い、その寄付金から税金控除を受ける制度です。ビデオでは、ふるさと納税がサラリーマンでも利用可能な節税方法の一つとして紹介され、具体的な節税効果が説明されています。

💡医療費控除

医療費控除は、一定額以上の医療費を自己負担した際に、税金の控除を受ける税制です。ビデオでは、医療費控除がサラリーマンにも利用可能な節税方法として紹介され、その対象となる医療費の範囲や節税効果が説明されています。

💡大谷になる

大谷になるは、不動産を所有し、それを賃貸することで税金を節約する戦略です。ビデオでは、不動産事業者が赤字を出すことによって給与所得からの税金控除が可能であることが紹介され、その節税効果が説明されています。

💡社内独立

社内独立とは、サラリーマンが会社内で独立した形態で業務を請け負うことを指します。ビデオでは、社内独立化を通じて事業者として税金や社会保険料を安くできるメリットが説明され、サラリーマンが節税する方法として提案されています。

💡格差

格差は、社会において所得や地位などの不均衡を指します。ビデオでは、消費税が所得に応じて異なる負担率をもたらし、その結果、格差を助長する要因であることが批判的に取り上げられています。

Highlights

税金を払う人々は、日本社会の現状を改善するのではなく、社会の悪化に寄与していると主張。

元国税調査官である大村大次郎さんは、税金の搾取とその背景を解説し、税金を払う人々が無知であることを指摘。

税金を減らす方法はサラリーマンにも多数存在するが、そのことはあまり知られていない。

少子高齢化が進むと、20年後には日本の社会システムが機能しなくなるという予測が示されている。

非正規雇用の増加が、少子化を急加速させているとデータに基づいて主張。

非正規雇用者が多くが社会保険に加入していないことから、将来的に生活保護受給者が増える可能性がある。

日本は個人金融資産が膨大であるにもかかわらず、経済問題を抱えているという矛盾。

高所得者の税負担が過去20年で40%も減少したというデータが提示されている。

税金の抜け穴を利用して金持ちは実際には非常に低い税金しか払っていないと指摘。

サラリーマンでも利用可能な節税方法として、ふるさと納税の利点を紹介。

医療費控除が、多くのサラリーマンにとって利用できる節税オプションであることが説明されている。

不動産を所有して貸す「大家になる」方法で給与所得の税金を還付できると提案。

サラリーマンの社内独立化が、税金や社会保険料を安くできる方法として示唆されている。

消費税が不公平であると主張し、特に低所得層に大きな負担をかける税金であると解説。

消費税の増税が、輸出企業に利益をもたらす一方で、一般消費者には逆効果であると論じる。

税金に関する正しい知識を持つことが、個人が税金システムから搾取されないために必要であると強調。

Transcripts

play00:00

搾取され続けている日本人に次ぐ税金を

play00:03

払う奴はバカである

play00:06

皆さんどう簿今日は本ようやくチャンネル

play00:09

の健美です今回は元国税調査官大村大次郎

play00:13

さんの税金を払う奴は馬鹿搾取されている

play00:17

日本人に次ぐを解説していきたいとあり

play00:20

ます著者の大村さんは元国税調査官であり

play00:24

流れ税金を中心としたお金の世界に関わっ

play00:27

てきた人物でいわばお金のスペシャリスト

play00:30

でございます税金を払う奴は馬鹿などと

play00:34

いうタイトルを見てけしからんだなぁと

play00:36

思った人も多いでしょうしかし当然のこと

play00:39

ながら大村さんが税金を払う奴はバカと

play00:43

いうのにはそれなりの理由があるのです

play00:46

この税金を払う奴はバカというタイトルに

play00:49

は2つの意味が込められているそうレス一

play00:52

つには今の日本で税金を払っても全然国や

play00:56

社会のためにはならないそれどころか税金

play01:00

を払えば払うほどクリが悪くなっていくと

play01:03

いうことですそして税金を払う奴は馬鹿の

play01:06

もう一つの意味は税金を黙って払っている

play01:10

人たちは税金のことをまったく鐘楼とせず

play01:13

節税策を全く講じていないという事実が

play01:16

あります

play01:17

サラリーマンであったとしても税金を

play01:20

減らす方法はいくらでもありますそれをせ

play01:23

ず離生活が苦しい苦しいとばかり言って

play01:26

いるんですまた税金に関して無知な人は

play01:29

税金の使われ方にもあまり興味を持ちませ

play01:33

んだから政治家や役人は彼らのことをなめ

play01:36

きってやりたいたい放題にこれまでやって

play01:39

きたんです誰だって今生活が来るしだから

play01:43

出来ることならば払う税金を減らしたいと

play01:46

思っているはずですもしかしたら給料を

play01:49

上げようと頑張るよりも少し税金の知識を

play01:52

つけて合法的に節税をする方が手元に残る

play01:56

お金は多くなるかもしれません本処理は

play01:59

サラリーマンであってもできる節税方法や

play02:02

税金について私たちが知っておくべき重要

play02:05

な知識がふんだんに盛り込まれております

play02:08

とても勉強になる一冊でしたので今回の

play02:11

動画を見ることでこの本いいなぁと思って

play02:14

いただけましたらぜひ一度手にとって読ん

play02:17

でみるこおおおおおおおおおおおおお

play02:18

すすめさせていただきますではでは私と

play02:21

しばし一緒に搾取されないためにもお金に

play02:24

ついて勉強していこうではありませんか

play02:27

それでは本日のお品書きは次のとおりです

play02:30

一見で日本に税金を払うのは金をドブに

play02:34

捨てるよりも悪いということを2件でさ

play02:37

ラリーマンでもできる節税方法について3

play02:40

件で消費税ほど不公平な税金はないという

play02:43

ことをわかりやすく大切していきたいと

play02:46

阿波いますそれではさっそく一見の日本に

play02:49

税金を払うのは金をドブに捨てるよりも

play02:52

悪いから解説をスタートしていきたいと

play02:55

青葉いますさてこれを聞いいってねそんな

play02:58

の暴論だ何を言っているんだという声が

play03:01

聞こえてきますが著者がこのように

play03:03

おっしゃっている理由を少し冷静になって

play03:06

聴いてほしいと思うんです著者が今の日本

play03:09

で税金を納めるのはバカバカしいと述べる

play03:12

最大の理由はこのまま行けば日本は必ず

play03:16

はっ関するからでございますこれは別に

play03:20

著者が勝手に言っていることではなくて

play03:22

明確なデータをもとに述べていることで

play03:25

ございます今の日本は少子高齢化社会とさ

play03:28

れていますがこのまま少子高齢化が進めば

play03:32

あと20年後くらいには社会システムが

play03:35

間違いなく正常に機能しなくなるんです

play03:39

20年後には全世帯の4割以上が高齢者

play03:42

世帯になると予想されていますここまで

play03:45

高齢者が増えればまず年金制度は必ず破綻

play03:48

するし労働力人口などの面から見ても社会

play03:52

を維持できないレベルにまで落ちてしまい

play03:55

ますそうして少子高齢化はつい最近始まっ

play03:59

た孤島体はありません子どもの数が減り

play04:02

始めたのは33年前

play04:05

1981年のことです33年前からこの

play04:08

まま行けば日本は確実に少子高齢化になる

play04:12

ということがわかっていたんです33年の

play04:15

間にしっかりとした対策を打てば相当の

play04:18

ことができたはずなのに国は全く何もやっ

play04:22

てこなかったんですというよりも栗は

play04:24

わざわざ少子高齢化が進むようなこと

play04:27

ばかりをやってきているんですそもそも

play04:30

少子高齢化が進む理由はなんだと思います

play04:33

かその最大の理由は経済問題でございます

play04:37

90年代以降日本では急速に非正規社員が

play04:41

増えこれが少子高齢化を急加速させている

play04:45

というのはデータを見れば明白でござい

play04:48

ます男性の場合正社員の既婚率は約40%

play04:51

ですが非正規社員の既婚率は約10%

play04:56

塩と弛緩ラインです非正規社員の男性

play04:58

ローチ結婚している人が1割しかいないの

play05:01

であれば事実上非正規社員の男性は結婚

play05:05

できないということでございます男性は

play05:08

やはりある程度の安定した収入がなくては

play05:11

結婚できないんですだから非正規社員では

play05:14

なかなか結婚できないということがデータ

play05:16

を見れば明らかでございますつまり非正規

play05:20

社員が増えれば増えるだけ

play05:21

未婚男性が増え少子化も加速するという

play05:25

ことでございます現在働く人の3人に1人

play05:28

以上が非正規雇用でございますその中で

play05:31

男性というのは500万人以上もいます

play05:34

10年前より200万人も増加しているん

play05:38

ですこの非正規社員の急増という現象は実

play05:41

は経済界の要請を受けて政府が労働法など

play05:45

を解約したために生じたものでございます

play05:48

政府が行った雇用の流動化を目指した政策

play05:52

や何度にもわたる労働派遣法の改正利用非

play05:56

正規雇用が爆発的に増大したんですしかも

play06:00

非正規雇用が増えた影響は少子高齢化問題

play06:03

だけにとどまりませんというのも現在の

play06:06

日本では非正規雇用者が1900万人を

play06:10

超えていますがこの人たちのほとんどは

play06:12

まともに社会保険に加入していないんで

play06:15

ですだから彼らが高齢者になったとき

play06:18

ほとんどの人の年金の額は生活保護以下だ

play06:22

と見られていますそれどころか年金自体に

play06:25

加入していない人も多数おります研究に

play06:28

よれば非正規雇用の半数以上は厚生年金に

play06:32

加入しておりません厚生年金に加入してい

play06:35

なければ本来国民年金に加入しなければ

play06:38

いけないんですが多くの人はそれもしてい

play06:41

ないとみられています彼らは老後どうやっ

play06:44

て生活するのでしょうか普通に考えれば彼

play06:48

らが自分自身で生活するすべはありません

play06:51

彼らは日本人ですからもちろん生活保護を

play06:54

受給する権利を持っていますつまり今後非

play06:58

正規雇用の人たちが一斉に生活保護受給者

play07:01

になっていくと考えられるんですそうなる

play07:04

と国民の20%から30%が生活保護と

play07:08

いう事態もあり得るんですこれは決して

play07:11

空想上の話ではありませんデータにも

play07:14

はっきりと表れていることでありこのまま

play07:17

何もしなければ必ずそうなるという非常に

play07:20

現実的な話であります最悪の場合この非

play07:24

正規雇用の1900万人が生活保護を受給

play07:27

することになりますさてこの辺でね

play07:30

ちょっと一旦区切りましょうか思わず

play07:32

ため息が出そうなんだいようですが大村市

play07:35

1は客観的なデータを引用しながら論を

play07:38

展開されておりますからなかなかこれに

play07:41

反論することは難しそうです最近日本は

play07:44

少子高齢化がヤバイとか日本は経済的に

play07:47

沈みつつあるとかよく言われておりますが

play07:50

なぜこんなにもやばいやばいと言われて

play07:53

いるのかが好き市は分かってもらえたので

play07:56

はないでしょうかそうは言っても日本には

play07:59

莫大な借金があってお金がないんだから

play08:02

どうしようもないじゃないかという声も

play08:04

聞こえてきますしかし本当に日本にお金は

play08:08

だいるでしょうか本当は日本には彼は十分

play08:12

あると著者は言うんです日本には線

play08:15

500兆円にも及ぶ巨額の個人金融資産が

play08:18

あるそうですつまり赤ん坊からお年寄り

play08:21

まで国民1人当たり1000万円以上の

play08:24

金融資産を持っているという計算になり

play08:27

ます3人家族ならば3000前4人家族

play08:30

ならば4000万円でございますこれを

play08:33

聞いていやいやうちにそんな金融資産は

play08:36

ないよと思った人も多いでしょう

play08:39

それもそのはずこの1500兆円の金の

play08:42

多くは一部の富裕層が握っているからで

play08:45

ございますさらに企業は300兆円もの

play08:48

内部保留金を抱えていますつまり今の日本

play08:52

には金のあるところとないとこれの差が

play08:55

極端なんです普通に考えて栗はお金がない

play08:59

でも富裕層や企業はたくさんの彼を持って

play09:02

いるということならば富裕層や企業から

play09:06

税金をとればいいじゃないかという話に

play09:08

なるはずですしかし日本ではそうならず離

play09:11

国民全体に負荷のかかる消費税や社会保険

play09:15

料などを上げてきたんですそして信じ

play09:18

がたいことかもしれませんがこの20年間

play09:21

の間に高額所得者の税金はピーク時に

play09:24

比べれば40%も減税されてきたそうです

play09:28

所得が1億円の人の場合1980年では

play09:32

所得税率は75%パーセントでしたしかし

play09:36

86年には70%に87年には60%に

play09:41

89年には50%リーそして現在は45%

play09:45

まで下げられておりますこのように言うと

play09:48

日本の金持ちの税金は世界一高いじゃない

play09:52

かという人がいるかもしれませんしかし

play09:55

これは大嘘でございます確かに日本の所得

play09:58

税の税率は高額所得者には高く設定されて

play10:02

おり税率だけを見るならば日本の金持ちの

play10:05

税金は世界的に見て高い部類に入る

play10:09

でしょう

play10:09

しかし日本の金持ちの税金には様々な

play10:12

抜け穴が用意されていてで実質的には冗談

play10:16

のように安い税金しか払っていないんです

play10:19

例えば本処理はカドから得られる配当所得

play10:22

が約20%しかないのに対して額に汗を

play10:26

流して働いて得た給与所得の場合最高で

play10:30

50%の税金を払わなければいけないと

play10:34

いうこと挙げられています株を持っている

play10:37

だけでもらえる配当所得にはわずか20%

play10:40

しか税金は課せられていないのに頑張って

play10:43

働き所得が1800万円を超えた人は約

play10:47

50%を税金で持っていかれるんです確か

play10:51

にこれは考えてみれば少しおかしな話です

play10:54

株を持っている人っていうのは基本的には

play10:57

お金持ちじゃないですが株の配当所得が

play11:01

年間中国へあるよなんて言う人だっている

play11:04

でしょうしかしいくら年間10億円株で

play11:07

稼いでいても課せられる税金は20%なん

play11:11

ですそれに対してめちゃくちゃ頑張って長

play11:14

時間働いた人は所得が線800万円を

play11:17

超えると約50%の税金を持っていかれる

play11:21

んですさらに本処理は開業医や大企業が

play11:24

いかにして税金の抜け穴を利用し税金を

play11:28

納めておらずいかにサラリーマンなどの

play11:30

一般人が税金を多く払っているのかという

play11:34

ことがさまざまなデータを用いて説明され

play11:37

ております詳しくは本書を読んでほしいん

play11:40

ですがとりかく本書にはいかに金持ちが

play11:43

税金を巧妙に逃れていていかに一般人が

play11:47

搾取されているのかということが書かれて

play11:50

おりますそうして私たち一般人が搾取され

play11:53

ている理由は税金の法律上の問題でもあり

play11:57

ますしまた私たちが税について無頓着で

play12:00

あるというとこにも原因がありますそんな

play12:03

こと言ったってサラリーマンは給料を

play12:06

もらうときにすでに税金が天引きされた

play12:09

状態でお給料はたされるんだからどう

play12:12

しようもないじゃないか税金を減らすこと

play12:15

なんてできないでしょうと思われる人が

play12:17

結構いるかもしれませんが実は

play12:20

サラリーマンでもできる節税というのは

play12:22

あるんですそれについて詳しく2件で解説

play12:26

していきたいと思いますそれでは一見の

play12:29

内容をここら辺でまとめてをいきたいと

play12:31

おもいますポイント1このまま行けば日本

play12:35

は必ず破綻する

play12:36

少子高齢化がこのまま進めはあと20年後

play12:40

くらいには社会システムが正常に機能し

play12:43

なくなる年金制度は必ず破綻するし労働力

play12:47

人口などの面から見ても社会を維持でき

play12:50

ないレベル22出落ちてしまうだろう

play12:52

ポイントんに少子高齢化は前から起こる

play12:56

ことがわかっていたのに国はむしろ少子

play12:58

高齢化を加速させるような政策を行ってき

play13:02

た point 3日本の金持ちの税金に

play13:05

は様々な抜け穴が用意されており実質的に

play13:09

は冗談のように安い税金しか払っていない

play13:13

一方で額に汗を流して働いている

play13:16

サラリーマンは所得が線800万円を

play13:18

超えると50%という税金を課されている

play13:23

では次に件でサラリーマンでもできる節税

play13:26

方法について解説していきたいとおもい

play13:28

ますさて2件ではサラリーリーマンでも

play13:31

できる節税方法を紹介しますまず再処理

play13:35

紹介する節税方法を列挙しておきましょう

play13:38

play13:39

サラリーマンでもできる節税方法市

play13:41

ふるさと納税に医療費工場さん大谷になる

play13:46

4サラリーマンの社内独立かどれも聞いた

play13:50

ことがあるかもしれませんがあまり詳しく

play13:52

は知らないよーという人が多いのではない

play13:55

でしょうかではそれぞれわかりやすく解説

play13:58

していきますのでしばらくお付き合い

play14:01

くださいませ

play14:02

まずは一つ目の節税方法ふるさと納税から

play14:05

説明していきますさてこれが最もお手軽に

play14:09

利用できるせ受精方法になりますふるさと

play14:12

納税とは自分が好きな自治体に寄付をすれ

play14:16

ば所得税住民税などが寄付金から

play14:19

-2000円した額が帰ってくるという

play14:23

制度になります例えばですよあなたがさん

play14:26

万円を寄付したとしましょうかその

play14:28

ヴァイナス2000円である

play14:30

28,000円が帰ってくるということで

play14:33

ございますつまり自分が負担する給付金と

play14:36

いうのは実質2000円ということで

play14:38

ございますそれ名乗り自治体によっては

play14:41

1万円寄付すれば5000円相当の特産品

play14:45

をプレゼントという制度をつくっている

play14:47

ところもありますですからあなたが3万円

play14:51

9した場合

play14:52

15,000円相当の特産品がもらえる

play14:55

ことになります実質2000円の負担で

play14:58

15000円相当の特産品がもらえるの

play15:01

ですからこんなに得になることはないはず

play15:04

でございますしかしこの制度は非常に有利

play15:08

になるにもかかわらずサラリーマンの方で

play15:11

これを利用しているのはごく一部だそう

play15:14

ですまず節税したいとあなたが思った時に

play15:17

真っ先にやるべきものがこのふるさと納税

play15:20

になりますいままでやってこなかったと

play15:23

いう人はぜひ今年から始めてみてはいいか

play15:26

でしょうかそれでは次節税方法の2つで

play15:29

医療費控除について解説していきたいと

play15:32

おもいますさて次に著者がオススメされて

play15:35

いるのがこの医療費控除でございます医療

play15:38

費控除というのは年間10万円以上の医療

play15:42

費を支払っていれば若干の税金が戻って

play15:45

くる制度でございます年間の医療費は

play15:48

10万円もいかないでしょと思った人が

play15:51

多いと思いますがじつはこの医療費控除に

play15:54

含めることができる医療費というのは非常

play15:57

に範囲が広いんですたとえば病院での治療

play16:01

費入院品のみならず通院でを交通費薬屋

play16:05

さんで買った主犯焼く場合によっては

play16:07

ビタミン剤栄養ドリンク按摩マッサージ

play16:10

なども含まれるんですまた昨今流行りの

play16:14

禁煙治療 ed 治療などの費用も医療費

play16:17

控除の対象になるんですこれらを全部

play16:20

合わせれば大概の過程では年間10万円

play16:24

ぐらいは超えるはずですだからほとんどの

play16:26

サラリーマンに医療費控除は可能であると

play16:29

いうことでございます例えば年収

play16:32

600万円くらいの人で年間の医療費が

play16:35

サンジュン万円かかっている人は申告すれ

play16:38

ば3万円から4万円が戻ってきますですの

play16:41

でまだ一度も確定申告をしたことがない

play16:44

ようなサラリーマンはぜひ医療費控除で

play16:47

確定申告デビューをしてもらいたいと著者

play16:50

は入っていますそうすれば確定申告が意外

play16:53

に簡単だということがわかり他の控除など

play16:56

も使えるようになって税金が今より安く

play16:59

なることは間違いないでしょう

play17:02

それでは次3つ目の節税方法大谷になるに

play17:05

ついて解説していきたいと青葉いますさて

play17:08

この大家になるというのもサラリーマンが

play17:10

使える節税方法になります

play17:13

大谷になるとはつまり不動産を所有して

play17:16

それを人に貸すということでございます

play17:19

なんで大谷になると税金が安くなの

play17:22

でしょうか簡単に言ってしまえば不動産業

play17:25

で赤字が出ればその分お給料所得から

play17:28

差し引くことができるので給料の税金が

play17:31

安くなるということでございます個人の

play17:34

所得にかかる税金

play17:36

所得税や住民税といったものはいくつかの

play17:39

所得を組み合わせて税金の神国をするよう

play17:42

になっていますそしてサラリーマンが

play17:45

アパート賃貸などの不動産業をしている

play17:48

場合サラリーマンでの給与所得とアパート

play17:51

賃貸での不動産所得は合算してその総額に

play17:55

対して税金がかかるようになるんですです

play17:58

からもし不動産所得が赤字だった場合

play18:02

その赤字分は給与所得から差し引かれる

play18:04

ことにであるんです例えばちょっと具体的

play18:07

な数字を出して考えてみましょうか例えば

play18:10

あなたが給与所得が500万円あって不

play18:14

動産所得の赤字が300万円だったとし

play18:17

ましょうその場合の新たの税金は

play18:19

500万円-300万円で差し引き

play18:22

200万円に対してのみ税金がかかること

play18:26

になりますしかし会社の経理上では

play18:28

500万円の所得として税金が計算され

play18:32

あらかじめ天引きされてしまっています

play18:34

から当然あなたは税金を払い過ぎていると

play18:37

いうことになりますなどでこの人は確定

play18:40

申告をすれば源泉徴収された税金がかなり

play18:44

戻ってきますこの方法で給与所得の税金を

play18:48

還付してもらっている人は結構いるんです

play18:51

とはいえ不動産業で赤字を出すとはどう

play18:53

いうことだろうかと思われる人も結構いる

play18:56

でしょう赤字が出たら確かに税金自体は

play18:59

やすくなるかもしれないが儲からなければ

play19:02

本末転倒でしょう赤字でたら本末転倒

play19:05

でしょとオーバーれる人も多いかもしれ

play19:08

ませんしかし不動産業には不思議な

play19:10

カラクリがあって実際に損はしていないの

play19:13

に赤字にすることができるんですまあその

play19:17

方法までここで詳しく説明してもいいん

play19:19

ですが実際に大槍なってみようかなと考え

play19:23

ている人は本書を読むか実際に自分で調べ

play19:26

てみてほしいとアバンですとにかく多い家

play19:29

になるという節税方法もあるんだという

play19:32

ことをここで覚えておいてくださいそれで

play19:35

は次節税方法の4つ目サラリーマンの社内

play19:38

独立化について解説していきたいとアワー

play19:41

いますさてこの方法あれ難しいよと感じる

play19:44

人もいるかもしれませんがこれが熟考

play19:47

できればかなりダイナミックに節税する

play19:50

ことができますので挑戦してみるのはアリ

play19:53

だと思いますサラリーマンの社内独立化と

play19:56

はサラリーマンが会社内で自分の会社を

play19:59

つくって経営者となり今の会社と業務契約

play20:02

を結んで仕事を受け会おうというもので

play20:05

ございます外資系企業などでは実際に一部

play20:09

で行われているそうですサラリーマンから

play20:12

事業者となるわけですから事業者として

play20:14

様々な経費を積み立てて税金や社会保険料

play20:18

を安くできるというわけでございます

play20:21

サラリーマンならば会社が税金を

play20:24

あらかじめ天引きしてしまいますから自分

play20:26

の努力で税金を下げる方法が先ほど説明し

play20:30

たふるさと納税や医療費控除などに限られ

play20:33

てしまいますしかし事業者の場合は様々な

play20:37

経費を積み上げることで収入を低く抑え

play20:40

税金を安くすることが可能となります

play20:43

つまり個人事業者や会社経営者としての

play20:46

税制メリットサラリーマンにも導入しよう

play20:49

というわけでございますよく言われている

play20:52

ようにサラリーマンより簿個人事業主や

play20:54

会社経営者の方がより大きく節税すること

play20:58

ができます業者になればさまざまな経費が

play21:02

計上できるので税金は格段に安くなります

play21:06

例えばいやちん普通のサラリーマンならば

play21:08

家賃は当然ですが自分の給料から払わなく

play21:12

てはいけませんよれ当然経費に何て言って

play21:15

いきませんしかしあなたが経営者ならば

play21:18

家賃も経費で落とすことができます他にぼ

play21:22

電気代水道光熱費書籍第パソコン台ネット

play21:26

僚機仕事に関係する人と飲食などをした

play21:29

場合は接待交際費を使うこともできます

play21:33

あれやこれやの経費を積み上げることが

play21:35

出来ればあっという間に数百万円くらいの

play21:38

経費は計上できるんですまた会社組織に

play21:42

すれば爪などの親族に給料を払って自分の

play21:46

報酬を分散しさらに税金を安くすることが

play21:49

できます売上1000万円ぐらいならば

play21:52

あっという間に差し引きゼロにできて

play21:55

しまうんですサラリーマンをやりながら

play21:57

これほどダイナミックに節税することは

play22:00

できませんとはいえサラリーマンの社内

play22:03

独立は誰でもすぐにできるわけでもあり

play22:06

ませんサラリーマンが独立して会社の仕事

play22:09

を請け負うことは会社との関係は雇用契約

play22:12

ではなく業務契約となるわけですそうて

play22:16

業務契約には条件があってそれは一つの木

play22:20

を6プロジェクトなどをまるまる任せ

play22:22

られることです上司からいちいち指示を

play22:25

受け逐一報告しなければならないような人

play22:28

は業務契約という形は成り立ちません上司

play22:32

の指示を受けるならば税法上の経費として

play22:35

人権という扱いになり業務委託費にはでき

play22:39

ませんだから逆に言えば一つの業務を全部

play22:42

責任を持って遂行できる人ならばいつでも

play22:45

独立する事が可能なんです

play22:48

自信のある人は会社内独立や自分で

play22:51

フリーランスに立って法人を設立するなど

play22:54

独立の道を考えていみるといいかもしれ

play22:57

ません確かに独立は大変かもしれませんが

play22:59

払うべき税金が圧倒的に減るので手元に

play23:03

残るお金は圧倒的に増えるんですその他に

play23:07

も本書はサラリーマンの給料のもらい方を

play23:09

変えるといった結構複雑な方法も書かれて

play23:12

おりました内容が結構難しいのでここでは

play23:16

割愛しますが興味のある人は本書を手に

play23:19

とって調べてみてほしいと阿波いますそれ

play23:21

では2軒の内容をここら辺でまとめておき

play23:24

ましょうか

play23:25

サラリーマンでもできる節税方法を4つ

play23:28

ほど紹介させてもらいました一つ目は

play23:30

ふるさと納税

play23:32

二つ目は医療費控除

play23:34

3つ目は大になる4つ目はサラリーマンの

play23:37

社内独立化でございましたぜひこれらを

play23:40

実行して払う税金を少しでも安くしてみて

play23:43

くださいそれでは次3件で消費税ほど不

play23:47

公平な税金はないということを解説して

play23:50

いきたいと阿波いますさて最近消費税が

play23:53

10%にあありましたよね著者はこれで

play23:57

日本は破滅にまた一歩近づいたといいます

play24:01

消費税は公平な税金とか日本は先進諸国に

play24:04

比べて消費税が安いとか消費税は社会保障

play24:08

費にすべて当てられるなどと言って政府は

play24:12

様々な説明をして消費税を上げよう落とし

play24:15

ますしかしこれらはすべて嘘なんですそれ

play24:18

は動かぬデータで明確に現れていることで

play24:22

あり税金を少しでもカチッたことがある

play24:25

ものであれば上位に分かることだそうです

play24:28

消費税ほど不公平な税金1台し日本は実質

play24:32

的り世界一というほど消費税は誰か4消費

play24:35

税から社会保障費に充てられる金は1円も

play24:39

ないんですではなぜ栗は消費税を上げよう

play24:43

とするのでしょうかそれは彼らが消費税で

play24:46

得をするからでございます消費税というの

play24:49

は国民全体に負担を押し付けるものであり

play24:53

ながら一部の人にとっては非常に

play24:55

ありがたい国をする税金なんです税金の

play24:59

専門家たちはこぞって消費税の増税に反対

play25:02

し続けてきました消費税に反対しているの

play25:05

は本書の著者

play25:07

大村さんだけではないんです例えば輸出

play25:10

企業にとって消費税は大歓迎の税金なん

play25:14

ですなぜなら彼らにとって消費税は払う

play25:17

ものではなくもらうものだからです消費税

play25:20

には不思議な仕組みがいくつもあります

play25:23

その内の1つが戻し税というものでござい

play25:26

ます消費税は国内で消費されるものだけに

play25:30

かかるという建前がありますだから輸出さ

play25:33

れるものには消費税はわからないんです

play25:36

ところが輸出されるものは国内で製造する

play25:39

段階で材料費などとと森消費税を支払って

play25:42

いますそのため輸出されるときに支払った

play25:46

消費税を還付するのが戻し税でございます

play25:49

この戻し税は事実上輸出企業への補助金と

play25:53

なっておりますというのも輸出企業は製造

play25:56

段階できちんと消費税を払っていないから

play25:59

でございます詳しい理由はさておき結論

play26:02

だけ申し上げると消費税は輸出企業を某

play26:06

消させるものにほかんだらないんです

play26:09

例えば日本の輸出企業の代表である豊田は

play26:12

消費税増税で1000億円以上得をする

play26:16

そうれず日本の輸出企業上位10社が消費

play26:19

税をもらっている戻し税の額は増税後には

play26:23

上位10社だけで1兆円以上のボド市税が

play26:26

見込まれているそうです消費税の税収は十

play26:30

数兆円でございます十数兆円し課税中が

play26:34

ないのに1兆円も戻し税を払っているん

play26:37

ですこんなバカバカしいことはないと思い

play26:39

ませんかさらに著者や税の専門家たちが

play26:43

こぞって消費税に反対する最大の理由は

play26:46

消費税は格差を助長するということで

play26:49

ございます消費税はものに対して一律に

play26:53

かかってくる税金

play26:54

誰もが同率で払う税金だから公平なはず

play26:58

でしょとそう思っている人も多いかもしれ

play27:00

ませんしかし実際はそうではないんです

play27:03

消費税は収入が低い人ほど負担率が上がっ

play27:07

ていく税金なんですなぜかというと低所得

play27:10

者は貯金をする余裕がありませんから収入

play27:13

のほとんどを消費に回してしまいます

play27:16

例えば年収200万円の人の場合この

play27:19

200万円はほとんど貯金をすることなく

play27:22

消費されてしまいますだから消費税の

play27:24

支払い額は10%の20万円であり収入に

play27:28

対する負担割合は10%ということになり

play27:32

ます一方年収1億円の人がいたとし

play27:35

ましょうこの人は2000万円を使い

play27:37

8000万円は貯金や投資に充てました

play27:40

するとこの人の消費税の支払い額は

play27:42

2000万円の10%ですから200万円

play27:46

ということになります1億円の収入があっ

play27:49

て支払った消費税が200万円ですから

play27:51

収入に対する負担割合は2%で進んでいる

play27:55

んです年収200万円の食うや食わずの人

play27:58

が10%も負担しているのに億万長者は

play28:02

2%の負担で術それが消費税の本質なん

play28:06

です消費税は負担割合というのがなかなか

play28:09

表に出てきませんしかし負担割合は税金を

play28:13

語る上で非常に大事な材料なんです本書に

play28:16

はさらに消費税増税が非正規雇用を増やす

play28:20

とかそして日本の消費税は実質的には世界

play28:24

一高い

play28:24

さらにはなぜ国の偉い人たちが税の羨望彼

play28:28

が反対しているにも関わらず増税をしたが

play28:32

あるのかという日本の暗い側面がさまざま

play28:35

なデータを用いて各3に説明されており

play28:38

ます日本の暗い側面の手術に目を当てる

play28:41

勇気のある人さらに深く知りたい人は本書

play28:45

を手にとって読んでみてほしいと甘います

play28:47

それでは3件の内容をまとめておきたいと

play28:50

思いますポイント1消費税ほど不公平な

play28:54

税金1台し日本は実質的に世界一という

play28:58

ほど消費税は高いし消費税から社会保障費

play29:01

に充てられる金は一円問題それなのに国が

play29:05

消費税を上げようとするのは輸出企業を

play29:08

はじめとしてそれによって得をする人間が

play29:12

いるからであるポイントんに消費税は格差

play29:15

を助長する消費税の負担割合は所得が低い

play29:19

人の方が圧倒的に高いそれでは本日の

play29:23

ハイライトに参りたいとあ思います一見で

play29:26

日本に税金を払うのは金をドブに捨てる

play29:29

よりも悪いということを2件で

play29:31

サラリーマンでもできる節税方法を4つ

play29:34

ほど紹介し3件で消費税ほど不公平な税金

play29:38

はないということをロジカルに解説させて

play29:41

いただきましたさて皆様いかがでした

play29:44

でしょうか本日はれ一貫して泣かなかっ

play29:47

暗い話でしたよねしかし税金というのは

play29:50

私たちが確実に支払っているものであり

play29:54

税金についての知識を身につけることは

play29:56

とても重要でございます学校教育では税金

play30:00

について習いませんからそのまま社会に

play30:03

入っててしまうと税金について学ぶ機会を

play30:06

私たちはもう打つことができませんそれを

play30:08

いいことに私たちは税金というシステムに

play30:11

搾取されているわけですその作詞から

play30:14

逃れるためにも私たち一人ひとりが

play30:17

しっかりと税金についての正しい知識を身

play30:19

につけることがとても重要なんです今回の

play30:22

動画を見ることによって皆さんの税金に

play30:25

ついてちゃんと学ばなきゃという

play30:27

モチベーションを引き出すことができれば

play30:29

とても嬉しく思います本日は以上になり

play30:32

ますこの動画が良かったよという人は私の

play30:35

やる気アップとさらなる動画のクオリティ

play30:37

アップに繋がりますので高評価ボタンと

play30:39

チャンネル登録ポチッとよろしくお願いし

play30:42

ますまた本ようやくちゃんねる論文解説

play30:45

ちゃんねる残酷すぎる世界の真実という3

play30:48

つのチャンネルも頑張って更新しており

play30:51

ますので興味のある方は概要欄のリンク

play30:54

から他のチャンネルにも訪れていただける

play30:56

ととても嬉しく思いますではまた次の動画

play30:59

で皆様と一緒に学習できることを楽しみに

play31:03

しておりますよまた次の動画でお会いする

play31:06

ことにしましょう本日はご静聴ありがとう

play31:08

ございました

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
税金搾取節税非正規雇用少子高齢化消費税社会問題経済分析税務調査財政危機金融資産
Do you need a summary in English?