クロスバイクは安くていい3つの理由

コスパch /ロードバイク安く買う
7 Jun 202412:13

Summary

TLDRこの動画では、クロスバイクのコストパフォーマンスについて語られています。高価なバイクを購入する必要はなく、安いモデルでも十分に使い勝手が良いと主張。理由としては、手軽に扱えること、より高価なロードバイクを購入するべきだと考える点、そしてカスタムパーツへの投資が車体よりも幸せにつながるとの見方です。クロスバイクは安くても、スピードや使いやすさにおいて満足のいく選択肢であり、パーツの交換でパフォーマンスを向上させることも可能です。

Takeaways

  • 🚴‍♂️ コスパチャンネルでは、クロスバイクの価格帯について、安価なものを選ぶメリットを紹介しています。
  • 💰 安価なクロスバイクは手軽に扱えます。高い価格帯のバイクは駐輪時の不安や盗難のリスクがあるため、使い勝手が悪化する可能性があると指摘しています。
  • 🏍️ 高価なクロスバイクを購入する予算がある場合は、ロードバイクを購入した方が幸せになれるとアドバイスしています。ロードバイクはクロスバイクと比べて使用範囲が広く、より高速で長距離走行が可能であると説明しています。
  • 🔄 クロスバイクのカスタム性について、タイヤの交換などによってスピードや走行性能が劇的に向上し、安価なバイクでもカスタム部品で性能向上が可能であると強調しています。
  • 🛠️ パーツの交換によってクロスバイクの性能を高めることができ、それにより満足度が向上する可能性があると提案しています。
  • 💡 クロスバイクは安価なものから始め、徐々にパーツをアップグレードしていく方がトータルで幸せになれると推奨しています。
  • 🛒 クロスバイクのカスタム部品はAmazonなどで安く購入でき、自宅で交換することができると紹介しています。
  • 📊 クロスバイクとロードバイクの比較において、ロードバイクはクロスバイクの完全な上位互換であり、より専門的な使用に適していると比較しています。
  • 🚲 クロスバイクはママチャリよりも高速で、長距離を快適に走行できると比較評価しています。
  • 🛡️ 安価なクロスバイクは盗難リスクが低いため、駐輪時のストレスが少なく、より手軽に使えるとアピールしています。
  • 🏅 高価なタイヤを装着した安価なクロスバイクは、標準タイヤの高価なクロスバイクよりも高速になる可能性があると結論づけています。

Q & A

  • クロスバイクとはどのような自転車ですか?

    -クロスバイクは、通常の自転車とは異なるデザインや機能を持ち、主に競技や運動目的で使用される自転車です。

  • トレックFX1とFX3ディスクの価格はそれぞれいくらですか?

    -トレックFX1の価格は約5万7000円で、FX3ディスクは11万円です。

  • FX1とFX3ディスクの主な違いは何ですか?

    -FX1は鉄のフォークでVブレーキを備えており、FX3ディスクはカーボンのフォークでディスクブレーキを装備しています。

  • なぜクロスバイクは安い方がいいと作者は考えていますか?

    -作者は、手軽に扱えること、より高いお金をロードバイク購入に使うべき、そしてパーツのカスタムが楽しいと主張しています。

  • 高いクロスバイクを購入する際の潜在的なリスクは何ですか?

    -高いクロスバイクは盗難のリスクが高く、駐輪時の不安や盗難防止のための追加費用がかかることがあります。

  • ロードバイクとクロスバイクの主な違いは何ですか?

    -ロードバイクはより長い距離を走り、より高速な走行が可能で、クロスバイクは使いやすさや多目的性に優れています。

  • クロスバイクのカスタムパーツで最も重要なものは何ですか?

    -タイヤの交換が特に重要で、高級タイヤに変更することで走行性能が大幅に向上することが多いです。

  • 作者がおすすめのタイヤのブランドとモデルは何ですか?

    -作者はコンチネンタルのグランプリ5000というタイヤをおすすめしています。

  • クロスバイクを安く購入するメリットは何ですか?

    -安くすることで、より手軽に扱い、駐輪時のリスクやコストを低減し、カスタムパーツへの投資が容易になるためです。

  • クロスバイクのカスタムパーツを交換することでどのような効果が期待できますか?

    -タイヤやその他のパーツを交換することで、走行性能の向上や乗り心地の改善が期待できます。

  • 作者はなぜパーツのカスタムが楽しいと言っていますか?

    -パーツのカスタムは自転車の性能を改善し、個性や好みを反映させることができるため、楽しさがあると作者は考えています。

Outlines

00:00

🚴‍♂️ クロスバイクの価格と使いやすさ

この段落では、クロスバイクの価格帯と使いやすさを比較しています。作者は、安価なトレックFX1と高価なFX3ディスクの比較を通じて、価格が高いクロスバイクを購入する必要性を問いかけています。FX1は鉄製のフォークとVブレーキで、FX3ディスクはカーボンフォークとディスクブレーキを備えており、雨の日にも効く利点があります。しかし、作者は高いクロスバイクを購入する代わりに、安くても十分に良いクロスバイクを選ぶべきだと結論づけています。理由は、高いバイクは使い勝手が悪くなり、盗難のリスクも増えるためです。

05:00

💰 高価なクロスバイクの代わりにロードバイクを購入する

第二段落では、もし高価なクロスバイクを購入するほどの予算があれば、その代わりにロードバイクを購入することを提案しています。ロードバイクはクロスバイクよりも使用範囲が広く、より高速で長距離走行に適しています。クロスバイクはロードバイクの機能をカバーする能力はありますが、ロードバイクはその上位互換であり、より多くのことを実現できます。作者は、ロードバイクを購入することでより幸せになる可能性があると述べています。

10:02

🛠️ パーツのカスタマイズによるクロスバイクの価値

最後の段落では、クロスバイクのカスタマイズが提供する価値について説明しています。作者は、タイヤの交換などによるパーツのカスタマイズがクロスバイクの性能を劇的に向上させると主張しています。また、パーツの交換は比較的低コストで、誰でも簡単に行うことができると強調しています。パーツに投資することで、より高いクロスバイクを購入するよりもトータルの満足度を高めることができると結び付けています。

Mindmap

Keywords

💡クロスバイク

クロスバイクとは、ロードバイクとマウンテンバイクの中間の特性を持つ自転車のことです。このビデオでは、クロスバイクのコストパフォーマンス(コスパ)について語られており、安価なモデルと高価なモデルの比較がされています。ビデオでは、クロスバイクを安く買うことがより手軽に使えると主張しています。

💡コストパフォーマンス

コストパフォーマンスは、製品やサービスの品質とその価格とのバランスを指します。ビデオでは、コストパフォーマンスが良いクロスバイクを選ぶことの重要性が強調されており、安価なモデルでも満足のいく性能が得られると述べています。

💡トレックFX1

トレックFX1は、ビデオ内で紹介されたクロスバイクのモデルの一つです。価格が5万7000円とされており、鉄製のフォークとVブレーキの特徴があります。ビデオではFX1が安価ながらも十分に使えるクロスバイクとして紹介されています。

💡FX3ディスク

FX3ディスクは、ビデオ内でFX1と比較されたトレックの別のモデルです。カーボンのフォークとディスクブレーキが特徴で、雨の日にもよく止まります。ビデオでは、より高価なFX3ディスクの利点が説明されていますが、価格が11万円と高く、必要以上にコストパフォーマンスが低いと結論付けられています。

💡ホイールの互換性

ホイールの互換性とは、タイヤやブレーキなどのパーツが他の製品と交換可能かどうかを指します。ビデオでは、クロスバイクのホイール互換性について触れており、より高価なモデルがより良い互換性を持っているかもしれないと述べています。

💡ディスクブレーキ

ディスクブレーキは、タイヤの周囲にブレーキパッドが付着し、ブレーキの力を効率的に伝えるブレーキシステムです。ビデオでは、FX3ディスクのディスクブレーキが雨の日にもよく止まる利点を持ち、Vブレーキと比較されています。

💡カスタム

カスタムとは、製品にオリジナルのパーツやデザインを加えることを指します。ビデオでは、クロスバイクにカスタムパーツを追加することで、性能を向上させることができると述べています。特にタイヤの交換が、クロスバイクの性能に大きな影響を与えると主張されています。

💡タイヤ

タイヤは、自転車の走行に必要な部品で、地面と接する部分です。ビデオでは、タイヤの種類や品質がクロスバイクの性能に大きな影響を与えると述べられており、高級タイヤへのアップグレードが推奨されています。

💡ロードバイク

ロードバイクは、長距離走行やレースに特化したスポーツ向けの自転車です。ビデオでは、ロードバイクとクロスバイクの性能や使用目的を比較し、ロードバイクの方がより高価であり、より専門的な使用に適していると説明しています。

💡パーツ交換

パーツ交換とは、自転車の部品を新しいものに差し替えることです。ビデオでは、パーツ交換がクロスバイクの性能を向上させる方法であり、特にタイヤの交換が簡単で効果的であると強調されています。

💡価格帯

価格帯は、製品やサービスが提供される価格の範囲です。ビデオでは、価格帯がクロスバイクの選択に大きな影響を与えるとされており、安価なモデルの方がより手軽に使えると主張されています。

Highlights

コスパチャンネルでは、クロスバイクの安さとその利便性を紹介し、安価なモデルの魅力を語っている。

トレックFX1はデザインが魅力的で、価格が5万7000円で手ごろい。

FX1のフォークが鉄製のため、乗り心地がFX3のカーボンフォークと異なる。

FX1はVブレーキで、FX3ディスクはディスクブレーキで雨の日にも効く。

ホイールの互換性など、長期的な使用を考えるとFX3ディスクの方が優れている。

FX3ディスクの価格が11万円で、高いがクロスバイクは価格帯により選択肢がある。

高いクロスバイクを購入する際の後悔を避けるために、安価なモデルの選択を推奨。

クロスバイクは安価で使いやすいため、駐輪や盗難に対する心配が少ない。

高価なクロスバイクは駐輪時の不安や盗難のリスクが高い。

クロスバイクの安価なモデルは、駐輪や使用の頻度が高く、使い勝手が良い。

ロードバイクとクロスバイクの比較で、ロードバイクの方が長距離走行に適している。

ロードバイクを購入する場合、クロスバイクよりも一層の満足感を得られる。

クロスバイクは安価であることが、カスタムやパーツ交換の柔軟性を持たせる。

タイヤの交換など、パーツの変更でクロスバイクの性能を劇的に向上させる。

パーツの交換により、安価なクロスバイクでもロードバイク並みの性能を実現可能。

パーツの交換によるカスタムが、クロスバイクの魅力の1つである。

クロスバイクのカスタムパーツは、価格が手ごろく入手しやすい。

パーツの交換により、クロスバイクの乗り心地や性能を大幅に改善できる。

クロスバイクの安価さは、使い勝手やカスタムの柔軟性につながる。

パーツへの投資を優先することで、より高い満足感を得られる。

最終的には、価値観に合わせてクロスバイクを選択することが重要である。

Transcripts

play00:00

クロスバイクもコスパ命どうもこんにちは

play00:02

コスパチャンネルです本日はクロスバイク

play00:05

は安くていいという話をしていきたいと

play00:07

思いますこれからスポーツバイクを始めて

play00:10

みたいそう思って近所のサイクルショップ

play00:12

に行ってみたトレックFX1デザインかけ

play00:16

値段も5万7000円ぐらいだしまこれ

play00:18

だったらギリギリ買えるもうこれにし

play00:20

ちゃおうかなお客さん見てよこれトレック

play00:23

のFX3ディスクFX1はフォークが鉄だ

play00:27

けどこっちはカーボンだから全然乗り心地

play00:30

違うよそれにFX1はVブレーキだけど

play00:33

FX3ディスクはディスクブレーキだから

play00:36

雨の日でもよく止まるしこれから長いこと

play00:39

考えるんだったらホイールの互換性とか

play00:41

色々考えて絶対こっちのがいいよただし

play00:45

値段は11万円え高すぎでもクロスバイ

play00:49

クって値段も高いし買った後後悔したく

play00:52

ない確かに店員さんの言う通りカーボンっ

play00:54

て聞いただけでちょっと憧れるしこれから

play00:57

の時代やっぱりディスクブレーキの方が

play00:59

いいのかなそ思うと頑張って高いクロス

play01:01

バイクを買った方がいいのかなと思ってき

play01:04

たちょっと待ったそんな高いクロスバイク

play01:07

必要ない結論クロスバイクは安くていい

play01:10

そんな無理して高いクロスバイクを買う

play01:13

必要はありませんいやむしろ安い方が幸せ

play01:16

になれる本日はなぜクロスバイクは安い方

play01:19

がいいと思ったのかその理由を紹介してき

play01:22

たいと思います今クロスバイクやロード

play01:24

バイクの購入を検討している人かなり参考

play01:27

になると思いますので是非とも最後まで

play01:29

ご覧くださいそれでは早速行ってみ

play01:31

ましょうではね最初になぜ僕がクロス

play01:34

バイクは安い方がいいと思ったのかそう

play01:36

思った理由を結論から紹介しきたいと思い

play01:38

ます理由は全部で3つありますその1安い

play01:42

方が手軽に扱えるからその2高いお金を

play01:45

出すならロードバイク買った方が絶対いい

play01:47

からその3車体よりも先にもっと他にお金

play01:50

を使うべきところがあるからはいではなぜ

play01:53

こう思ったのかその理由を上から順番に

play01:55

説明していきたいと思いますまずその1

play01:57

手軽に扱えるからですね皆さんはクロス

play02:00

バイクを購入した後ってどのように使い

play02:02

ますか例えば自転車通勤とか通学で使っ

play02:05

たり週末ちょっと自宅周辺を走って

play02:08

ちょっとフラット買い物とかカフェに

play02:10

立ち寄ってみるとかそういう使い方が多い

play02:12

のではないでしょうか僕もクロスバイク

play02:14

乗ってた時はちょっと乗ってちょっと駐輪

play02:17

そしてまた乗るそして自宅に着いたら外の

play02:20

アパートの駐輪場に保管しておくっていう

play02:22

使い方をしていましたここでもしも

play02:24

11万円とか値段の高いクロスバイクを

play02:27

買った場合を想像してみてください皆さん

play02:29

は10万以上もするような高額なクロース

play02:32

バイク駅の駐輪場とかアパートの駐輪場と

play02:35

か外に止めっぱなしにしておくことでき

play02:38

ますか僕だったらできない駐輪場って

play02:40

どんな人が周りにいるかわかんないし

play02:43

みんなきっと駐輪場に無増さに自転車を

play02:45

止めてると思うのでその時に自分のクロス

play02:48

バイクにちょっとぶつけてしまうことも

play02:50

あるだろうしわざとじゃなくても自転車が

play02:52

将棋倒してそこに巻き込まれてしまうこと

play02:55

もあるでしょういやなんなら盗難しようと

play02:57

してくる人も絶対いますよねまもちろんね

play03:00

当然鍵はしておくんですけど盗む人って鍵

play03:03

が何だろうと石頭犯ってガンガン狙って

play03:05

くるんですよ10万円以上もする高額な

play03:08

クロスバイクましてやトレックなんて人気

play03:11

ブランドは中古市場でも高く売れるので

play03:13

完全に狙われる的になってしまいますマジ

play03:16

で危機感持った方がいいってそう思うと

play03:19

駐輪中って盗まれないかヒヤヒヤして何か

play03:21

と気を使うしトナの心配を減らすために

play03:24

盗難防止用のアブスっていうめちゃくちゃ

play03:26

頑丈だけど重たい鍵を持ち歩く面になっ

play03:30

たり盗難防止用のエアタグとかgps買っ

play03:33

たり自転車保険に入ったりもうどうでも

play03:35

いいところにお金と体力を持ってかれるん

play03:38

ですよ高いクロスバイク厳しいってそう

play03:41

なるとそもそも駐輪するのやめようかなと

play03:43

か通勤通学用に使うのちょっと諦めようか

play03:46

なとかま週末乗る専用になっちゃうと思う

play03:49

んですよねこうなると乗る頻度が大幅に

play03:52

減って使い勝手も大幅に悪化してしまうと

play03:54

思うんですよそれがもったいないせっかく

play03:57

クロスバイクを買ったのに東が怖くて乗れ

play04:00

ないとか本末戦闘だと思いませんかもう

play04:03

利便性悪すぎその点安いクロスバイクだっ

play04:06

たら盗難の可能性は一気に下がると思い

play04:09

ますま絶対盗まれないとは言いませんが僕

play04:12

がもしも犯罪者の立場だったら高そうな

play04:14

スポーツバイクとか効率の中学校がなぜか

play04:17

学校指定してくるブリヂストンの

play04:19

ママチャリを狙うと思いますそう思うとね

play04:22

中古でもいいんで外に駐輪しておいとも

play04:24

盗まれにくそうな安いクロスバイクこっち

play04:27

の方がね駐輪上に気なく駐輪しておけるし

play04:30

ま多少傷がついても金銭的なストレスは

play04:33

低いし使い勝手としてはやっぱりクロス

play04:35

バイクなので速度も結構早いんですよ

play04:37

スピードも早いし使い勝手も良くて

play04:40

めっちゃ便利だと思うんですよねだから僕

play04:42

はむしろ安いクロスバイクの方ができる

play04:44

体験の幅が広がって便利だと思いますはい

play04:47

以上1点目は手軽に扱えるからでしたでは

play04:50

続いてクロスバイクが安い方がいいと思っ

play04:52

た理由2点目を紹介しますそれは高いお金

play04:55

を出すならロードバイクを買った方がいい

play04:57

からですねもうこの言葉につきますが

play05:00

10万以上とか高級なクロスバイクを

play05:02

買える財力があるんだったらもうロード

play05:05

バイク行っちゃった方が絶対幸せになれる

play05:07

クロスバイクってね僕が思うにこういう

play05:10

グラフで表現できると思うんですよこちら

play05:12

のグラフは横軸に使用用とそして縦軸は

play05:15

主に走行距離を表してますね左に行けば

play05:18

行くほどゆポタと強度が弱く速度が遅い

play05:21

使い方になりますその一方で右に行くほど

play05:24

レース用途として強度も高くて速度も早い

play05:27

乗り方になります上に行くほどロング

play05:29

ライドつまり100km以上とか長距離に

play05:31

向いていて下に行くほど通勤通学のような

play05:34

ま生ぜ10km以内ぐらいの短い距離を

play05:37

ちょい乗りするような使い方ですねじゃあ

play05:39

この表裏ママチャリだったらどこに

play05:41

位置付けをするのか表すとこんな感じま

play05:43

ママチャリはね強度緩めで速度も遅くて

play05:46

距離も短い乗り方をするとまこんな感じに

play05:49

なると思いますそれに対してクロスバイク

play05:51

はと言うとこんな感じママチャリと比べる

play05:53

と右にも上にも使用範囲が広がっている

play05:56

ことが分かると思いますクロスバイクね

play05:58

1度乗ったことががある人なら分かって

play06:00

もらえると思うんですけどママチャリと

play06:02

比べると速度はめちゃくちゃ早くなります

play06:05

それに少し前傾姿勢で乗ることになるんで

play06:08

強度的にもね長い距離を走っても楽なん

play06:10

ですよねそして最後にロードバイクはって

play06:13

言うとこんな感じクロスバイクからさらに

play06:16

使用範囲が広がってより早くそしてより

play06:19

長い距離を走ることができるようになり

play06:21

ますつまり言いたかったのはこの鑑定に

play06:23

おいてロードバイクはクロスバイクの完全

play06:26

なる上位互感なんですよねクロスバイクに

play06:28

できなくてロードバイクにできることは

play06:30

あってもクロスバイクにしかできない

play06:32

ことって走りの観点においてはあんまり

play06:35

ないと思うんですよねクロスバイクと

play06:36

ロードバイクをApple製品と

play06:38

プログラミングで例えるんだったらクロス

play06:40

バイクはiPadロードバイクはMacに

play06:43

近いと思いますiPadはソファーに座っ

play06:45

てリラックスした姿勢でYouTubeを

play06:47

ダラダラ見たりするのは最高だし値段も

play06:50

1番安いものだったら6万円ぐらいで安く

play06:52

買えちゃいますもちろんねスイフト

play06:54

プレイグラウンドでアプリ開発も多少でき

play06:56

ますね一方でMacは机に座ってちゃんと

play06:59

した姿勢で作業することになるんですけど

play07:02

ま当然YouTubeは見れるし

play07:04

キーボードもついてるんでタイピング

play07:05

できるし調べ物もすごく早いフォルダ上で

play07:09

ファイルを管理したりXコードっていう

play07:11

自由度の高い統合IDEで本格的な

play07:14

SwiftUIのアプリ開発したり

play07:16

iPadよりもかなり効率的に高速に動く

play07:19

んですよねただし値段が最低でも15万円

play07:22

ぐらいはしちゃいますまもちろんね

play07:23

iPadでも追加のスマートキーボード

play07:26

フリを買うとかリモートデスクトップで

play07:28

Macに接続するとかAWS上で開発する

play07:31

とか高級モデルのiPadProを買うと

play07:33

かねこうすればねMacには近づきます

play07:36

ですがどんなにiPadが頑張ったとして

play07:38

もプログラミングしたいっていう用途だっ

play07:41

たら絶対Macの方が楽ま高いクロス

play07:44

バイクを買ってガンガン乗りたいのって

play07:46

言い換えるとiPadProを買って

play07:48

プログラミングしようとしてるようなもの

play07:49

と同じだと思うんですよねiPadを買う

play07:52

お金があるんだったらMacBookの方

play07:54

が絶対に僕は今日もiPadでは

play07:57

クリエイトしていませんこれと同じで自転

play07:59

車で長距離走るとか早く走りたいそしてお

play08:02

金も10万円ぐらいはなんとか用意できる

play08:04

んだったらもう一層のことロードバイク

play08:07

買っちゃった方がいいと思いますクロス

play08:09

バイクは安いからこそ魅力的だったんです

play08:11

よ安いからこそ駐輪するっていうロード

play08:13

バイクにはできない体験ができたでもそれ

play08:16

が高いクロスバイクになるとロードバイク

play08:18

と同じで駐輪するには躊躇してしまうん

play08:21

ですよね僕はロードバイク2台持ってみ

play08:23

ますが高いクロスバイクを欲しいと思った

play08:25

こと今までで1度もありませんでも安い

play08:28

クロスバイクは絶対利便性が高いと思うん

play08:31

で本当に欲しいと思っていますねはい以上

play08:33

2つ目の理由は高いお金を出すならロード

play08:36

バイクを買った方がいいでしたでは最後

play08:38

クロースバイクは安くていい理由3つ目

play08:41

ただその前にお知らせさせてくださいこの

play08:43

チャンネルでは普段スポーツバイクに

play08:45

関するコスパない商品の紹介やパーツを

play08:47

安く買う方法またチャンネル登録いただく

play08:50

とAmazonタイムセールの情報の通知

play08:52

を受け取れたりしますこの動画がいいなと

play08:54

思った方だけでいいので高評価チャンネル

play08:57

登録していただけると大変励みになります

play08:59

それでは待たしましたクロスバイクが安く

play09:01

ていいと思った理由最後3つ目の理由それ

play09:04

は車体よりも先にもっとお金をかけるべき

play09:07

ところがあるからですねクロスバイクとか

play09:09

スポーツバイクの魅力の1つにカスタムっ

play09:12

ていうのがあるんですよ今この動画を見て

play09:14

いる方の中でこれまでミニオクとか

play09:16

ラジコンとか車とかいじったことある方い

play09:19

ませんか自分でオリジナルのパーツに

play09:21

いじくり倒してカスタムするそして変化を

play09:24

楽しむこれってめちゃくちゃ楽しいですよ

play09:26

ねそして実はクロスバイクもめちゃくちゃ

play09:28

カス要素があるんですよね例えば代表的な

play09:31

のはタイヤ最初完成者についてくるタイ

play09:34

ヤってまパンクはしにくいんですけど重量

play09:36

が結構重たくて安いタイヤがついてくる

play09:39

ことがほとんどですそれをコンチネンタル

play09:41

のグランプリ5000っていう高級タイヤ

play09:44

に交換してみてくださいもうこれだけでね

play09:46

もうめちゃくちゃ早く楽に走れるように

play09:48

なりますこれはね本当に誰でも体感できる

play09:51

レベルであ変わったなって感じると思い

play09:54

ますねまタイヤとか回転物ってちょっと

play09:56

軽量化しただけで加速性能って全く違うし

play09:59

タイヤとかゴムってねコンパウンドのメ柄

play10:02

とかゴムの硬さによって転がり抵抗も

play10:04

グリップ力もコーナリング性能も全く違う

play10:07

んですよ同じ車体にも関わらず走りの性能

play10:10

がグンと上がるんですねしかも自転車の

play10:13

いいとこって車と違ってわざわざお店にお

play10:16

願いしなくてもAmazonでタイヤ

play10:18

ポチって自宅に届いたらまYouTube

play10:20

でタイヤ交換の仕方とかググって見ながら

play10:22

やれば誰でも簡単に交換できちゃいます

play10:25

値段も安くてAmazonだったら2本で

play10:28

1万3000円ぐらいで購入できちゃい

play10:30

ますねこちら一応概要欄にAmazonの

play10:32

リンクを貼っておきますそしてこのタイヤ

play10:34

4万円とかのクロースバイクだったらま

play10:36

安いのもついてくるのも分かるかなと思う

play10:38

んですけど11万円とかする高級なクロス

play10:41

バイクでさえ安いタイヤが付いてくること

play10:43

がほとんどなんですよでもね僕が思うに

play10:45

4万円のクロスバイクにタイヤを

play10:47

グランプリ5000円にしたものと

play10:49

11万円の高級クロスバイクにノーマルの

play10:52

タイヤでスピードを比較したら絶対

play10:55

グランプリ5000履いてる4万円の安い

play10:57

クロスバイクの方が早いと思いますますね

play10:59

いやこれは断言できますそのぐらい全然

play11:02

違うんですよまこんな感じでクロスバイク

play11:05

とか自転車の面白いとこっってこういうね

play11:07

カスタムパーツタイヤ以外にも無数にある

play11:10

んですよねしかも車と違っていい意味で

play11:12

車体と人間の距離が近いんでパーツを交換

play11:15

した前後の変化がめちゃくちゃ体感数

play11:18

レベルで分かりやすいんですよねしかも

play11:20

パーツの値段も車と違って桁違いに安い車

play11:24

のカスタムの方が有名かもしれませんが

play11:26

スポーツバイクのカスタムって実は

play11:28

めちゃくちゃ面白いうのにまだ知らない人

play11:30

かなり多いんでこれがねめっちゃもったい

play11:33

ないなと思うんですよねでこういうとこに

play11:35

お金をかけた方がトータル幸せになれると

play11:37

思うんですよ完成者よりも先にパーツにお

play11:40

金を払うそしてパーツ交換してそれでも

play11:43

足りなくなったら高級なクロスバイクに

play11:45

帰るとかまず先にパーツにお金を通した方

play11:48

が幸せになれるのではないでしょうか

play11:50

カスタムに興味が出てきた人僕は以前

play11:53

こちらの動画で最初に交換するべき

play11:55

カスタムパーツについて紹介していたり

play11:57

するんでよかったら参考にしてみてて

play11:59

くださいはい以上の3つかクロスバイクは

play12:01

安くていいと思った理由でした僕の意見は

play12:04

あくまで参考最後は皆さんの価値観に

play12:06

合わせてどんなクロスバイクを選ぶのか皆

play12:08

さんご自身で判断してみてください最後

play12:11

までご視聴ありがとうございました

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
クロスバイクコストパフォーマンス比較安価モデルロードバイクカスタムタイヤ交換自転車パーツ使いやすさ価格対効果
Do you need a summary in English?