240518 MIYASHITAPARK 振り返り

清水健太
20 May 202440:00

Summary

TLDRこのビデオ脚本は、宮下パークという商業施設における公共空間の使用法とデザインについての議論を中心に展開されています。参加者は様々な視点から建物の機能性とデザインの意図を評価し、批判的に捉えながらも、デザイン者や開発者の視点も理解し、公共空間における自由と制約のバランスについて考察しています。彼らはまた、実際の利用者とその行動を観察し、それらがどのようにデザインに影響を与え、意図しない結果を生むかについても議論しています。最後に、参加者は写真と映像を通じて空間を捉え、それらをフィードバックとして今後のデザインに活かす方法についても話し合っています。

Takeaways

  • 🏢 脚本讨论了在教室中的多次讨论和发现,以及与Dano先生的互动。
  • 🗣️ 鼓励参与者提问,无论是大问题还是小问题,都可以在讨论中提出。
  • 🎥 提到使用ZOOM进行连接,并在讨论时进行录音。
  • 🏨 描述了在酒店屋顶的公共贡献设施中的经历,以及与商店政策相关的一些困惑。
  • 🍽️ 观察到食品法院中人们携带食物的情况,以及在不同楼层的食物消费行为。
  • 🌳 讨论了宫下公园的绿化程度,以及它如何影响商业区域和人们的感受。
  • 🛍️ 提到了商业设施的策略,例如通过限制入口来筛选访客,以及如何通过设计来吸引特定人群。
  • 🏞️ 宫下公园的公园楼层被设计为一个吸引人的公共空间,供人们聚集和休息。
  • 🤔 讨论了公共空间的概念,以及它在实际应用中的限制和可能性。
  • 📸 强调了照片和视频作为捕捉和分析社会现象的工具的重要性。

Q & A

  • 宫下公园的设计理念是什么?

    -宫下公园的设计理念是作为涩谷街区的延伸,创造了一个公共贡献设施,其中包含了商业设施和公园空间,旨在提供给市民一个可以聚集和休闲的场所。

  • 在宫下公园的讨论中,有哪些不同的观察角度?

    -讨论中包括了对公园的公共空间使用情况、商业设施与公园的关系、以及建筑设计如何影响人们行为等多个角度的观察。

  • 参与者们在宫下公园观察到了哪些不寻常的行为?

    -参与者们观察到了在非指定区域进行野餐、饮酒等活动的人们,以及在没有设置座椅的地方聚集的人群。

  • 宫下公园的设计是否考虑到了灾害时的用途?

    -宫下公园的设计确实考虑到了灾害时的用途,它被设计为一个可以容纳一定人数避难的场所,具有公共避难所的功能。

  • 讨论中提到了哪些关于宫下公园的商业设施的观点?

    -讨论中提到商业设施在宫下公园中扮演了重要角色,它们不仅为公园带来了活力,同时也影响了人们在公园中的行为和活动。

  • 宫下公园的绿化设计有哪些特点?

    -宫下公园的绿化设计特点是在建筑物的各个层面上都融入了绿色植物,创造了一个舒适的绿色空间,同时也为城市带来了更多的自然元素。

  • 在宫下公园中,哪些地方成为了人们聚集的热点?

    -在宫下公园中,屋顶的公园区域以及商业设施附近成为了人们聚集的热点,这些地方提供了休闲和社交的空间。

  • 宫下公园的设计是否考虑到了不同群体的需求?

    -宫下公园的设计考虑了不同群体的需求,例如提供了适合儿童和老年人的空间,同时也考虑了残疾人士的无障碍设计。

  • 讨论中提到了哪些关于宫下公园的公共性和私密性的看法?

    -讨论中提到宫下公园的公共性和私密性的看法,包括了公园如何通过设计来平衡开放性和私密性,以及如何通过设置不同的区域来满足不同人的需求。

  • 宫下公园的设计是否成功地吸引了预期之外的访客?

    -宫下公园的设计成功地吸引了预期之外的访客,例如一些原本不会特意来访的人,因为公园的吸引力而自然地成为了访客。

Outlines

00:00

🗣️ 議論の場での参加者の意見交換

参加者は教室での議論を繰り広げ、多様な意見を共有しています。今日は特定の話題ではなく、自由形式での意見交換を行っています。録音が行われている旨も説明され、録音の際のミュート解除が行われるとアナウンスされています。参加者は議論に積極的に参加するよう促されています。

05:01

🏢 フードコートにおける異常な食べ物持ち出しの観察

フードコートにおける異常な食べ物持ち出しの行為が話題に挙げられています。通常のフードコートとは異なる光景として、持ち出し行為が行われていることに疑問が投げかけられています。また、公園と商業施設が一体となっている場所での食べ物の摂取が行われている様子が報告され、その特殊な環境が興味深く観察されています。

10:02

🍇 公園フロアでの飲酒聚会の目撃

公園フロアで行われた飲酒聚会が報告されており、その場での様子が詳細に語されています。一般的な飲酒場所とは異なる場所での飲酒が行われており、その大胆さに驚きが表されています。しかし、そのような場での飲酒が許されているかどうかは疑問に残されています。

15:04

🏙️ 宮下公園における公共空間の利用とデザイン

宮下公園における公共空間の利用とデザインに関する議論がされています。公園の役割や災害時の避難場所としての機能について考えがされています。また、車椅子利用者の視点からの空間の利用難易さも触れられています。公園のデザインとその意図された利用方法とのギャップが議論のポイントとなっています。

20:05

🌳 緑を活用した商業施設のデザイン

緑を活用した商業施設のデザインが評価されており、その効果について詳細に説明されています。緑が空間を美しくし、居心地を良くしているとされる一方で、そのデザインが意図的に人々の動きを誘導している点も指摘されています。商業施設としての機能と公共空間としての価値が両立されていると感じられています。

25:07

🏛️ パブリックスペースの概念とその柔軟性

パブリックスペースの概念とその柔軟性について議論がされています。公共空間は誰でも使える場所という単純な考えから離れ、制約がかかっている実際の空間について考えられています。また、その空間を通過するための経路としての機能も提唱されています。公共空間における人々の動きや目的が興味深く観察されています。

30:09

🔍 宮下パークにおけるデザインの意図と実際の利用

宮下パークにおけるデザインの意図と実際の利用について考察がされています。批判的な視点からデザインがどのように使われるかを探求し、意図しない使い方や結果的に生まれる場面についても注目されています。デザインと実際の利用のギャップが明らかにされ、そこから学びを得るべき点が指摘されています。

35:11

🤔 パブリックスペースにおける自由と制約

パブリックスペースにおける自由と制約について深く掘り下げる議論がされています。自由は与えられるものではなく、人々が共有するものであるとされ、その実現のためには議論や批判が不可欠です。また、デザインの意図しない使い方からも学びを得ることが議論のポイントとなっています。参加者はデザイン者や開発者、地域の関係者と共に議論し、パブリックスペースの多面性について理解を深めています。

📸 課題の確認と今後の取り組み

最後に、参加者に対して課題の確認と今後の取り組みについての指示が行われています。写真5枚と30秒の動画を課題として提示され、それらをもとに議論するよう促されています。また、写真や動画の提出フォーマットや編集方法についても説明され、参加者にはフィードバックやコメントを求められています。

Mindmap

Keywords

💡公共空間

公共空間とは、一般の人々が自由に利用できる開放的な空間のことです。このビデオでは、公共空間がどのようにして人々によって使われ、どのようにして社会のさまざまな要素を取り込んでいくかが議論されています。例えば、ビデオでは公園やフードコートなどの公共空間が取り上げられており、それらがどのようにして人々の行動や社会的な相互作用に影響を与えるかが分析されています。

💡デザイン

デザインは、建物や空間の形や機能を考慮し、美しさと実用性を兼ね備えた創造的なプロセスです。ビデオではデザインがどのようにして公共空間を作り出し、人々がその空間をどのように利用するかを決める要因となっているかが議論されています。特に、公園や商業施設のデザインが、人々の行動や集まり方に大きな影響を及ぼすことが示されています。

💡フードコート

フードコートとは、多種類の飲食店が一堂に集まる施設で、人々がさまざまな食べ物を楽しむことができます。ビデオではフードコートが公共空間として機能する例として挙げられています。そこでは、人が持ち出し物を食べるなど、通常とは異なる利用形態が見られることが指摘されています。

💡商業施設

商業施設とは、商売を行うための建物や場所のことを指します。ビデオでは商業施設が公共空間とどのように関連し、人々の生活に影響を与えるかが探求されています。商業施設が提供する商品やサービスは、公共空間における人々の行動や相互作用に直接かかわると説明されています。

💡公園

公園は、自然を取り入れた緑の空間であり、人々が休憩やレクリエーションを楽しむ場所です。ビデオでは公園が公共空間の典型的な例として取り上げられており、公園における人々の行動や利用法が分析されています。また、公園が災害時の避難場所としての役割も触れられています。

💡テナント

テナントとは、商業施設や不動産を租赁する個人や事業者のことです。ビデオではテナントが商業施設における緑の配置や空間作りにどのように影響を与えるかが議論されています。テナントのブランドイメージやビジネス戦略が、公共空間の形成に寄与すると示されています。

💡避難場所

避難場所は、災害が発生した場合に人々が安全に避難できる場所のことです。ビデオでは公園が避難場所としての機能を持っているかどうかが議論されています。公園が災害時に一定数の人々を収容し、避難場所として機能する能力があるかどうかが問いかけられています。

💡ブランディング

ブランディングとは、企業や製品に対するイメージや認識を形成させるマーケティング戦略です。ビデオではデベロッパーが商業施設をブランディングし、特定の顧客層をターゲットにすることを通じてブランド価値を高める試みが説明されています。ブランディングは公共空間のイメージ作りにも影響を与えると議論されています。

💡批判的視点

批判的視点とは、物事を深く考察し、その裏にある前提や仮定に疑問を持ち、新たな見解や解釈を提供するアプローチです。ビデオでは批判的視点がどのようにして建築や公共空間を評価し、改善の余地を見出すのに役立つかが議論されています。批判的視点は創造性と革新性を促進する重要な要素とされています。

💡メディア

メディアとは、情報を伝える手段やプラットフォームを指し、新聞、テレビ、インターネットなどが該当します。ビデオでは建築物がメディアのように社会の様々な側面を切り取り、伝える役割を持っていると示されています。建築物が持つ編集意図やメディアとしての機能が、社会との相互作用を通じて重要な役割を果たしていると議論されています。

Highlights

議論の中で教室での3回の議論とその中での様々な論点を振り返った。

今日の場にダノさんもいらっしゃるため、参加者が何か質問や意見があれば話す機会を提供する旨表明。

録音中はミュートを解除して話すと告知し、録音の準備ができている旨を説明。

グループごとに意見を共有する形式で議論を進める旨を説明。

フードコートからの外観観察と、持ち出している人々への注意。

公園と商業施設が一体化したユニークな公園についての考察。

1階のフロアで食べ物がどこで食べられているか観察し、公園のような空間が形成されていると感じた。

3階と12階でも食べ物が様々な場所で食べられていると報告。

公共貢献施設についてのルールの変容や勘違いの可能性について触れた。

宮下公園の2階が公園として位置付けられ、広域避難場所としての機能も持っていると説明。

公共空間における選別やフィルターの存在とその意義について考察。

宮下パークでの緑の多さとその効果、特に3階商業地区における南側の緑の影響について触れる。

公共空間における人々の動きとその意味、経由地点としてのパブリックスペースの機能について考察。

宮下パークにおける商業的狙いとブランドイメージの保全についての議論。

批判的な視点で空間を探索し、設計者の意図しない使い方を見つけるアプローチの取り入れ。

屋上部分での人々が意図しない場所に座る様子を通じて、デザインと実際の利用のギャップを指摘。

パブリックスペースの概念を批判的に捉え直す必要性と、その柔軟性と自由度の重要性について触れる。

建築物がメディアとして社会を切り取る役割と、その中での編集意図やデザインの細かい配慮について考察。

デザイン者と利用者の間の視点の違いと、そのギャップを埋めるために必要な議論の重要性について述べる。

次回の課題として写真5枚と30秒の動画を作成し、それに基づく議論を行う旨を告知。

Transcripts

play00:02

していただこうかなと思いますので

play00:06

えっとま今まで3回あの教室で色々議論し

play00:10

てきたり

play00:11

えまそこでのこういろんな論点もあったと

play00:15

思いますえまあと今日改めてちょっと発見

play00:18

したこととかえっとま今日本当に今この場

play00:21

にいてダノさんもいらっしゃるのでえっと

play00:24

どんなことでもいいので何かちょっとま

play00:27

どなたか多分お

play00:28

1人いければと思うんですけどなんか質問

play00:32

とかあれば1人でいいですかはい大丈夫

play00:35

です半じゃちょっとどうなったかを1人

play00:37

決めていただいてお話しいただきますけど

play00:40

でもまそれに限らずちょっともしあの質問

play00:44

とかあれば是非していただければと思い

play00:47

ますはい喋る時にミュート解除して録録音

play00:50

してるのでミュート解除そうですねはい

play00:52

そうしましょうはいということでどうし

play00:56

ましょうかじゃあ早速はい

play01:00

ABCでしたっけ123そうですねabc

play01:02

dでじゃあじゃあえっといいですかえA

play01:09

ハAハの

play01:14

方あれ1グループいなくなですかなんかま

play01:19

あま1個来てないんですグルまるまる来て

play01:22

ないと

play01:23

あるじゃちょっと待ちましょう

play01:30

ちょっと連絡します連絡します

play01:33

はいちょっと

play01:37

[音楽]

play01:41

じゃあどうねあのじゃあ先ほどの我々の

play01:46

エピソードを話し

play01:51

ますちょっとじゃあ

play01:55

まだいいです

play01:57

かまだ

play02:02

まだいるまだそうだねじゃちょっと時間

play02:06

つなぎ

play02:07

で先ほどですねあの我々

play02:10

あの屋上のホテル先ほど1番始めに行った

play02:16

とこですねあそこでえっとまあそこ公共

play02:20

貢献施設ということであのベンチとか

play02:23

ソファーがあるところは基本的にま

play02:25

パブリックスペースだという理解であの

play02:30

でですねずっとおしりしてたんですよ

play02:32

入り口んとこでそしたらですね店員さんが

play02:35

来られまし

play02:36

てあのこちらあのカフェですのであの

play02:41

オーダーかあで持ち持ち込んでたんですよ

play02:43

僕はねあのファミマのジャスミンティの

play02:46

ペットボトル持ってそれを普通に飲んでた

play02:48

んですけどちょっとこちらのお店ですので

play02:51

持ち込みはちょっとご遠慮いただくのと

play02:53

あと1人様ワンオーダーでお願いしており

play02:55

ますと言われてえちょっと話違うじゃん

play02:59

みたいな話ででちょっとまダノさんとそれ

play03:03

であ本当そうだったんですかねとか言って

play03:05

こうあの一通りこうネットで分かるような

play03:08

エビデンスをこう探してたんですけどま

play03:10

ちょっと確証はなかったんですがそしたら

play03:12

まあもう1回来たんですよね15分ぐらい

play03:15

してあの先ほどお伝えした通りでこちらの

play03:19

お店ですのであのオーダしていただけない

play03:23

んであればちょっとご退出いただけます

play03:25

かてことでですね我々はちょそこでま

play03:29

されたというですねちょっとでも真相は

play03:32

よくわからないですねだからあのそもそも

play03:34

そのダノさんが初めに言われてたように

play03:37

あの公共貢献施設であそこも完全に

play03:40

パブリックなのであればどっかでルールが

play03:43

変わってったってことかもしれないし元々

play03:46

ちょっと何か少し勘違いがあったのかも

play03:49

しれないしちょっとそこは分からないん

play03:51

ですがまちょっとそういうエピソードが

play03:53

あったということをですねま共有させて

play03:56

いただくというで皆さん通りになりました

play03:58

play04:01

戻って来てるかないるかないないいない

play04:05

まだ来て

play04:08

ないまだ来てない邪したけどで

play04:13

そうコヒ買っちゃった

play04:16

の酒飲んで

play04:21

たあ来

play04:24

たいました

play04:27

はいということでじゃちょっと彼らが戻っ

play04:30

てき

play04:31

たで

play04:34

じゃあ

play04:35

[音楽]

play04:40

いえっとちょっと今ZOOMを使うので

play04:45

ZOOM繋げてくださいはいでえっと

play04:48

ちょっとで改めて

play04:50

えっと今日今見てきたちょっと振り返りを

play04:53

したいのでえっとワグループずつお話をし

play04:57

ていただこうと思いますはいじゃ

play05:00

いい

play05:03

かはいはい飯なんですけど僕たちはえっと

play05:11

まずフードコートを外から見ててそん中

play05:14

からえっと結構いろんな人が食べ物を

play05:17

持ち出してるってことに気がついてで

play05:21

食べ物を持ち出すってあんまり普通の

play05:23

フードコートではないことだなと思ったん

play05:25

でえっとまあ公園が上にあってさらに商業

play05:30

施設が入ってるその商業主義的な公園の

play05:34

ちょっと面白いとこなんじゃないかと思っ

play05:36

てどこでその食べ物が食べられてるのか

play05:39

みたいなのを観察したんですけど

play05:42

えっとままず1番上のフロアえ公園

play05:46

フロアーはえっといろんなとこでいろんな

play05:48

ものが食べられてる例えばマックだったり

play05:51

えスタバだったりは別に場所関係なく

play05:54

いろんなところで食べられてて確かに公園

play05:57

みたいなえっと人が入れる場所みたいな

play06:02

空間になってるんじゃないかと思いました

play06:04

で3階も結構結構いろんなところで食べ

play06:08

られててえ12階はあんまりそんなすげえ

play06:12

人がいるわけじゃなかったんですけどスバ

play06:14

持って歩いてる人だったり

play06:16

えっとまアイスとかなんかいろんなお店の

play06:19

食べ物を

play06:21

えっと外側

play06:24

のなんて言うんですか廊下外あ屋外の廊下

play06:28

のヘリンとに押しかけて食べてる人とかい

play06:31

てま普通の利用じゃないところでも結構

play06:34

使われてるかないろんなところでご飯が

play06:37

食べられててそういう場所っておそらくな

play06:40

んですけどその人たちは多分心地いいと

play06:43

思ってると思うんです普通にご飯を

play06:46

食べようと思うところてそこそこ安心

play06:49

できる場所とかじゃないとダメだと思うん

play06:51

てそれで言うとなんか立ち止まって

play06:54

食べれる場所とかは

play06:56

えっとそこそこ居心地がいい場所じゃない

play07:00

かと思っていてでまそういう感じの結果が

play07:03

得られたんですけどそんなにすごい面白い

play07:07

みたいなことはなかったんですけどちいて

play07:09

言うなら

play07:12

えっとダノさんがさっきおっしゃってた

play07:15

みたいにこの建物は

play07:17

えっと渋谷の街の延長街歩きの延長で作る

play07:22

みたいなコンセプトがあったとんですけど

play07:25

それで言うとその1番上のええ公園の

play07:31

フロアーは確かにすごい公園として作られ

play07:34

てるいろんな人が集まってきてそこにた

play07:38

たむろしてるというかあとまってる大留し

play07:41

てるわけでもなくいろんな人が変わる

play07:44

変わるそこでい続ける場所になってるのに

play07:48

対して123回っていうのは

play07:52

えっといろんな人がいるんだけどそんなに

play07:56

立ち止まってる人がすごい多いわけでも

play07:58

なくて

play08:00

ちょっと町と公園の中間層みたいなのが

play08:05

123回に生まれてるんじゃないかなとは

play08:08

思いまし

play08:09

たそこあんまり座んなくねみたいなところ

play08:12

も吸われてご飯が食べれるみたいな

play08:14

ちょっと特殊な環境が出来上がってるん

play08:15

じゃないかと思いました以上

play08:26

ですあじゃあミュート解しましたえっと

play08:30

ま33回にあのテイクアウトできる

play08:35

テナントが多いっていうのは公園と横断的

play08:39

に利用してもらって全体が公園である的な

play08:42

使い方をして欲しいもしくは公園がある

play08:47

テイクアウトニーズもありますよだからお

play08:50

店入ってくださいねっていう仮文句貸し

play08:55

文句の時のお題目がどれぐらい実証され

play08:58

てるかみたいな話なのかなっていう風に

play09:01

思ったでおそらくここは狙い通りじゃない

play09:04

だろうなみたいなあの設計者であり

play09:07

デベロッパーでありとその計画側が

play09:08

狙い通りじゃない孤独的に生まれてくる

play09:11

ところに何か面白さであったりあの批評的

play09:14

なとこがあると思うんでまそのさっき言っ

play09:16

てた街との中間っていうのがそれを指し

play09:20

てるのかまでは分からないんですけどま

play09:22

その読みの1つとしてそういったものをっ

play09:25

て見るのって面白そうだなっていう風に

play09:28

思いましたと

play09:29

なんかどのスタバがどこまで伸びてるかと

play09:31

かスタバ領域券みたいなで貸化できると

play09:35

全然話違うけどちょっと面白そう

play09:39

だ面白いっ

play09:42

はい他にいかがです

play09:45

play09:47

なんかA反の方他の

play09:52

[音楽]

play09:56

見よ3階の

play10:02

3階の

play10:03

あの片隅で酒盛りしてたおっさんたちい

play10:06

まし

play10:08

たあのいましたいましたあの3階だよね見

play10:13

なかった3階の1番な片隅みたいなとこで

play10:17

5人ぐらいでなんかワインとか開けてる

play10:19

じゃん

play10:21

まだ結構堂々

play10:24

といや上でやってるならまだ分かったけ

play10:27

分かるけど下の涼しいところでやってて

play10:30

ちょっとびっくりうん目撃した人いない

play10:33

ですか幻だ

play10:37

幻なんか割とそう大胆な使い方をしてる人

play10:41

がいるなと思いますはいテの

play10:46

方々はいありがとうございますはいでは

play10:49

じゃBハ

play10:51

[音楽]

play11:05

play11:16

はとま

play11:19

そのま色々感想あるんですけどまちょっと

play11:25

なんか定的じゃないこと言うとまんかいづ

play11:29

さを感じる部分がちょっとあってっていう

play11:32

のはまずこの道路側からのアイレベルで見

play11:36

た時にま基本的に結構なんかま高級なお店

play11:39

がこうダート並んでるっていうのとまあと

play11:42

は途中エスカレーターの気抜けみたいな

play11:45

とこあるんですけどああいうなんかこう

play11:48

ニッチみたいになってる空間があんまりな

play11:50

いっていうのでまず

play11:52

その宮下公園の上部に上がるところまでに

play11:57

ちょっとハードルがあるのかなとっていう

play11:59

のとあとはなんかすごい考量製品じゃない

play12:03

んですけどまそこら辺のペースみたいなの

play12:05

を実的にこう素材として使ってると思うん

play12:08

ですけどま逆にそれがちょっと若者の

play12:13

トレンドに噛み合ってる部分があってま

play12:17

そういうところでこうtiktokを取っ

play12:19

たりしてる人がたくさんいたりだとかま

play12:22

そういう活動がこう起こるのはいいことな

play12:24

んですけどま僕とかちょっといずさを感じ

play12:27

てしまったっていう部

play12:31

[音楽]

play12:36

えっと

play12:39

追加追加で補足するととメジ通りを挟んで

play12:45

反対

play12:49

[音楽]

play12:54

側てるあ分これあちゃ

play13:03

[音楽]

play13:06

えとレジ通りを挟んで反対側の通りを歩い

play13:11

てアイレベルでずっと動画を撮ってたん

play13:14

ですけれども言うてそんな緑が視界に入っ

play13:17

てこないんじゃないかなっていうのが

play13:19

すごい気になりました以上

play13:26

ですあある

play13:34

聞こえて

play13:35

ます

play13:37

えっと僕はなんか

play13:39

あのあの1番上の屋上が公園っていうの

play13:43

めちゃくちゃいいなと思ったんですけど

play13:45

なんか僕のイメージ的に公園って災害の時

play13:48

にすごい大事になる要素だなと思ってて

play13:52

結構こう

play13:53

いうなんてうんでしょう松中心部でああ

play13:57

いう広い空間あるの少ないなと思うので

play14:00

そのなんて言うんでしょう水場とかそう

play14:02

いうなんか災害が大きた時とかに使える

play14:06

ようなものとかがあんまりないなっていう

play14:08

印象があったのでなんか公園っていう役割

play14:12

を持たせるんだったらそういう要素もあっ

play14:14

てもいいのかなと思いましたあともう1つ

play14:17

はなんか

play14:19

あのなんか1人車椅で乗ってる方がいらし

play14:22

たんですけどなんか車椅子の人の目線に

play14:25

立つとどうしてもやっぱりあのその建物の

play14:29

テポがあって道路があって柵があってって

play14:32

いうこの構造はどうしてもやっぱ車椅の人

play14:34

にとっては移動とかがしづらいんだろう

play14:36

なっていう印象はし受けました以上

play14:49

ですはいあのまず1つ公演にしてるんじゃ

play14:54

なくてちょっと説明を省いたですけどあの

play14:58

4回ベより上は都市公園法上で公園ですで

play15:04

公園っていうのは色々民間で公園ですって

play15:07

歌ってるとこあるんですけど都市公園法で

play15:09

位置付けられたものじゃないとえっと実際

play15:12

は公園ではない公園っぽく使えますって

play15:15

言ってるところはたくさんあるけどまず

play15:16

その法律上を位置づけられないと具体的に

play15:18

公演じゃないってことはちょっと覚えとい

play15:20

てくださいで元々えっと宮下パーク宮下

play15:25

公園は2階が公園だったものを立体都市

play15:28

公園制度っていうえ仕組みを使ってTT

play15:32

33m以上4回以上をえ公演の区域として

play15:36

位置付けてるっていうのがありますでその

play15:38

際にはあのちょうどさっきも読み直したん

play15:41

ですけど都市計画審議会などでその4回

play15:45

えっと確か5000人が避難でき

play15:47

るっていう位置付けでどれだけそこに

play15:51

アクセスできるえルートがあって前の宮下

play15:56

公園よりもアクセスしやすいもしくは遜色

play15:59

ないえ広域避難場所としてえ整備されてる

play16:03

かっていうのは議論されていてそこに

play16:06

とめるわけじゃないですけど災害がやった

play16:08

時には一定人を留めるっていう機能人の

play16:11

避難場所として機能するってところは

play16:13

変わってませ

play16:14

んでまそこかなあとは最初にあったその実

play16:19

は誰でもって言ってるけど着づらいかも

play16:22

みたいなのは僕は今もう何にも思わない

play16:25

ですけど多分学部12年3年ぐらいまでか

play16:28

なだったら僕も着づらかったような気はし

play16:30

ます東京にあんまなじめてなかったです

play16:33

それはさっきのあの東京貢献施設なのか

play16:36

どうかみたいな場所もありましたけど

play16:38

デザイン的に整えるっていうことによって

play16:41

やって言うんですけどこういう場所の

play16:44

ブランドを保つためには実は三井不動産

play16:48

ってかデベロッパーガとしては来る人は

play16:49

絞りたいどこ取ったって行けてる人しか

play16:53

映ってなくてここ来れば行けてるんだって

play16:55

いうブランドイメージがあるからあの

play16:57

テナントが入っっていうものを保てて

play17:00

ダサい人っつったらあれですけどあの誰で

play17:03

も来ていいって言ってるけど本当なのって

play17:06

いうのはあのそういう作り方とかから本音

play17:11

を探ってみるっていうのは面白いかもしれ

play17:13

ないですね違和感から探ってみるってい

play17:16

はいあとま緑はやれるだけやってみたって

play17:18

ことですねはいじゃあ一旦回答になってる

play17:22

かわかんないですけどそのところはいはい

play17:25

ありがとうございます綺麗の方うん

play17:30

ありがとうございますじゃCハの

play17:50

方大丈夫

play17:52

聞聞こえます

play17:55

play17:57

えっと

play17:59

さんとしてはえっとすいませんあこの今回

play18:04

そのえっと宮下パークっていうのは緑が多

play18:06

いってことでその緑を結構中心に調べてき

play18:09

ましたでその際にその3階の商業地区の

play18:13

サウス側の場所がその緑というかその

play18:17

さっきA区画すいませんそのえ設計者側が

play18:21

その緑を置いてその後にテナント側が緑置

play18:24

くって形でいうのがその結構その特に影響

play18:27

があるというかその外側に緑を置いたこと

play18:30

で内側でも結構そのテナント側内でも緑を

play18:35

使って色々その綺麗な空間を作っている

play18:37

ことによってその空間っていうのが緑が

play18:42

多くなってそのその空間っていうのがその

play18:45

なんて言うんですけ居心地のいい空間と

play18:47

いうかそのただこの今回のこのどちらか言

play18:50

と灰色がメインの建物に対してこの緑を

play18:53

入れれることによって結構いやすい空間に

play18:55

なっているのかなっていうのを少し感じ

play18:57

ましたでその一方でこの23階側の商業

play19:00

地区そのノース側の反対側っていうのは逆

play19:03

にその先ほどおっしゃっていたようにその

play19:07

緑とかが少なくてかつ椅子とかがないこと

play19:10

によって流動性が高くなっていてそのま

play19:12

ブランドとかどちらかてそういう動きが

play19:15

出ることでそのま少しまいずさというか

play19:18

そのま結構その人を絞っている感じがある

play19:21

のかなっていうのは少し感じまし

play19:24

たま僕からは以上です

play19:28

じゃ追加で喋ります聞こえてます

play19:32

かはいえとま特になんか建築の知識とか

play19:36

ないんですけどもパブリックスペースって

play19:38

いう風に言葉を聞いた時にずっと自分は

play19:41

公共で誰でも使える場所っていう安易な

play19:43

発想はしてたんですけどまこうしてみると

play19:47

わざわざこの宮下パークによなんかこう足

play19:50

を運ぶ人たちでそこの入り口と奥側の

play19:53

入り口とである意味こう制約がかけられた

play19:56

フィルターみたいなのがあって初めて

play19:59

ここにる人たが振り分けられてるなって

play20:01

いうのが商業施設的な作りからもやっぱ

play20:04

そこの選別みたいなのが一定あるのかな

play20:07

みたいなちょっとイメージを持ちましたで

play20:10

まパブリックスペースをって言いながらも

play20:13

ちょっとこう制約がかかって

play20:14

るってところが

play20:16

なんか非常に面白いなと思いつつまもう1

play20:20

つそうですねなんこう人の動きみたいなの

play20:24

見た時にあっちこっち行く人もいればその

play20:26

場にまったり原宿と渋谷をつぐ銃弾的な

play20:31

施設なのでなんか他のパブリックスペース

play20:33

に行きつくためのある意味途中の経由地点

play20:38

としてのパブリックスペースっていうこと

play20:40

でなんかそのそこを使うだけの目的だけ

play20:43

じゃなくて他のスペースにたどり着くため

play20:45

の目的欲求すら叶えられるのかなっていう

play20:49

風な感じで見てましたはい以ですごいます

play21:04

やっぱりその選別みたいのは面白いなっと

play21:06

思いますねえっとここに限らずパブリック

play21:09

スペースっていう風にしたして誰でも来て

play21:12

いいって言っても誰でもってすごい難しく

play21:16

て皆さんも誰とでも仲良くするかっていう

play21:20

となかなか難しい逆もしりですよね相手側

play21:24

もしりでえっとまそ施設である程度あのお

play21:30

金を稼いで地代も稼ぎながら次への投資

play21:33

資金も貯めるっていうことが明大になっ

play21:36

てるデベロッパーとまそのデベロッパーの

play21:38

思いも叶えながら一方であのなるべく

play21:43

はそうですねブランディング的なところに

play21:46

はどれぐらい噛めるかってなりますけどま

play21:49

入り口たくさん作って商業的なメリットが

play21:52

ある入口をたくさん作ることによって

play21:56

いろんな場所からアクセスできるでであの

play21:59

もしかしたら振り分けられる振り分けられ

play22:01

ないの判断の前に通過同線的になっていれ

play22:04

ばその時にはなんて言うんでしょうねその

play22:07

計画のによって回り道しなくて住むって

play22:11

いう都市への投資をえいろんな人が教授

play22:15

することができるっていう状態を作ること

play22:17

もできるのでなんか聞いてて思ったのは

play22:20

その商業施設的な狙いっていうのは

play22:22

もちろんあってで一方でまかとおしゃれな

play22:24

やつに来てほしいでそれによってブラン

play22:26

にュ価値を上げたいっていう風に思いも

play22:27

ありながら

play22:29

あの歩道教と2箇所繋がっててあの多分

play22:33

確か小学生が普通にあの帰り道に自然と

play22:37

通るようなルートにもなってるって話を

play22:38

聞いたことあるんですけどそういった中で

play22:40

あの気づかないうちに入ってるっていう人

play22:43

もいるっていう工作が生まれてるっていう

play22:45

状態があのま面白いとは興味深いっていう

play22:49

状態なのかなっていう風に思ったしまその

play22:51

観点面白いなって思はいまパブリック

play22:54

スペースっていう風に言った時に誰でもっ

play22:57

て本当ですかっていうその区切り方のその

play23:02

そこの作り方に関わった人の関わった人

play23:04

じゃないなその人の本音って多分そんなに

play23:06

分かりやすくないですけど関わった主体が

play23:09

たくさんいてそのその人たちも気づいて

play23:12

ない本音を何か解き明かせていうの

play23:15

は面白いんじゃないかなと思いますはい

play23:18

ありがとうござい

play23:21

ますありがとうございますよろしいでしょ

play23:25

かあどうぞはい

play23:33

play23:42

あれすいません聞こえてますかね大丈夫

play23:45

ですかねあと今色々あのそれこそ

play23:47

フィルターみたいな話とかあの排除とかま

play23:50

そういったことの話が色々ありました

play23:51

けれどもただそのいろんな場所に行った時

play23:54

にそこにいづらいとかそこにいやすいって

play23:56

いうのをただ雰囲気として感じるんでは

play23:57

なくてやっぱりやりこうの僕はどっち

play23:59

かっていうとこの宮下パークをそれこそ

play24:02

あの去年験で来た時は結構あのこっち側

play24:05

からの視点をずっとアレベルずっと通って

play24:07

てやっぱあの壁っぽく感じるなって部分は

play24:09

あったんですけどやっぱその1年経って見

play24:11

てみるとすごいこの道から公園まで公園が

play24:14

上にあるとはいえ公園までの同線がすごい

play24:16

綺麗に繋がってるなと思ったりもしたん

play24:18

ですよそうなった時にそのただいづらい

play24:20

じゃなくてそのどういうファクターがい

play24:22

づらいのか例えばあの雰囲気人の属性とし

play24:25

て言づらいって言えるのかあるいはそう

play24:27

いうベンチみたい物がいづらいっているの

play24:29

かあるいはそういう色がいづらいっている

play24:31

のかみたいなそういったどういう要素が

play24:34

あのまあ多分外側からどんどんフィルター

play24:36

が濃くなっていってやっぱそういう

play24:38

ターゲット絞りたいところはすごいその

play24:39

網目が小さくなってくるんだとあの細かく

play24:41

なってくるんだと思うんですけどそういっ

play24:43

たどこでその編み目が細かくなってるよう

play24:45

に見えるのかそれは同心炎上にやった

play24:47

どんどんどんどん中心になってくにつれて

play24:49

細かくなってくのかある特定のもので

play24:52

すごいそこを求心的にキュって細かくなっ

play24:54

てるのかみたいな何をもしその排除みたい

play24:57

な話ここは言いづらいこ言いやすいな

play24:59

みたいな話をより深めたいのであれば何が

play25:02

中心でそういう編み目が細かくなってるの

play25:04

かっていうのはあのちょっとえ集中してみ

play25:07

てもらえたりするといいのかなと思います

play25:09

でそれに関してはこの宮下パークもそう

play25:11

ですしこの後人権色々行っていったりとか

play25:13

あの最終的に発表としてまとめる時とかも

play25:16

あのそういうところに関してはやっぱ同じ

play25:19

視点で見るとものによってあれこの時は

play25:22

あれここ別に言いづらいと思ったのに違う

play25:24

とこで行ったらこの要素は言いやすくなっ

play25:26

てるなみたいなそういうのも色々あると

play25:27

思うのでそういったとこもちょっと詳しく

play25:29

見ながらただ感覚的に思うだけじゃなくて

play25:31

何がそれをそう楽しめているのかっていう

play25:34

のは考えてみるといいのかなと思います

play25:36

以上ですはいありがとうござい

play25:41

ます素晴らしい

play25:43

ありがとそうですねちょっとまあのあそか

play25:48

もう1つありますじゃごめんなさいじゃD

play25:51

ハン

play25:56

はいはいえとまず僕たちはえっと最初に

play26:01

批判的な視線でって言われたのをその

play26:04

まんま素直にえっと批判的な視点で巡って

play26:08

みようということでまず僕らがなんか

play26:11

居心地悪いなっていう感じる場所を探して

play26:14

そこにとまってなんでごち悪いのかなって

play26:17

いうのをあの考えようてしたんですけど

play26:21

すごい30分ぐらい30分ぐらい歩いて

play26:24

全然見つかんなく

play26:25

てて僕らはここはがないう風に判断しまし

play26:30

たただそれがいい意味でなのか悪い意味で

play26:34

なのかっていうのはちょっとまだ判断し

play26:35

かねるところではあるんですけど僕個人と

play26:38

してはちょっと好きがないくて結構この

play26:43

管理者とか設計者の意図した通りの使われ

play26:46

方がされてるのかなっていう風に思ったの

play26:50

でなんか自由度は少ないなっていうのは

play26:54

正直思いましたでえっともうその居心地

play27:00

悪い場所を探すっていうプランがダメに

play27:02

なっちゃったのでそこで計画えっとその場

play27:05

で僕らプラン変えてえっと設計者が設計者

play27:10

とか管理者が意図してない使われ方って

play27:12

ないかなっていうので観察してみましたで

play27:16

ちょっとまだ完全になんか発見できたり

play27:20

ルール見つけられたわけじゃないんです

play27:21

けど1個面白かったのはえっと屋上部分

play27:26

がえ熱くて加減になってる場所があったん

play27:29

ですけどそれこそあのホテルのフロントの

play27:32

部分の前とかは全然ベンチじゃないところ

play27:35

にたくさんの人が座っててもう写真で撮る

play27:38

ともう明らかにこう日陰の部分から人が

play27:41

溜まっていたりとかそういう風に見ると

play27:44

結構そういう場所他にもあってわざわざ目

play27:48

の前にベンチがあるのにも関わらずその

play27:51

反対側の日かげの何もない地面に座って

play27:54

たりとかそういうのがあったので結構そう

play27:57

いうところ面白いなと思いながらえっと僕

play28:00

らは観察をしてまし

play28:04

たはいそんな感じ

play28:09

ですはいあのもしかしたら僕が最初に批判

play28:13

的あ違ったクリティカルに見るって言った

play28:16

ところで皆さんもしかしたら批判的に見

play28:19

るっていうことで捉えてたんですけど言い

play28:21

たかったのは評的に見

play28:24

るっていうことでただそれって知識があっ

play28:27

play28:29

前提条件のが理解入ってないとま難しいん

play28:31

で批判的に見るを通しながら結果標的に

play28:36

見るに行き当るっていうのもあるんだなっ

play28:38

ていうのをお話し聞いて思いました

play28:41

で確かにベンチとかここに座ってください

play28:45

ねっていうことをやってるけど確かに僕ら

play28:49

がこう結果追い出されたカフェ座ってる時

play28:51

も前の日陰のところで皆さん地べた座って

play28:54

たんでそう確かにそれは想定してなかった

play28:58

ですねで一方であの屋根的なものをかける

play29:01

のが公園で専用で難しいみたいなところも

play29:04

あるので結果的に生まれた日陰に人がい

play29:08

るっていうのはあのそれはあのある意味

play29:11

象徴的なシーンなのかもしれこう都市の中

play29:14

でえ公園が上に行ってて都市的な日陰が

play29:18

ない場所でまキャノピーの旅もまだ至って

play29:22

ない中で人がいる場所ってのが実は結果的

play29:25

に生まれた日陰だったっていうのはま

play29:28

シニカルな意味でも面白いなていう風に

play29:30

思いますであとさっきからその結果的に

play29:34

生まれてるとかいう話があるんですけど

play29:36

これだけ分かって欲しいのは設計してる時

play29:39

とかお客さんあのデベロッパーと落ちし

play29:41

たる時に絶対に15歳以下は来ない施設に

play29:43

しましょうねとかこういうやつに場所悪い

play29:46

ようにしましょうねとはしてないですよ

play29:47

ただものすごい服装

play29:51

にあのもう何百何千何万何10万という

play29:55

判断が積み重なることによって結果的に

play29:59

建物が生まれていてその服装してる判断の

play30:03

中にあった何かっていうのがそういった

play30:09

利用されるであろう意図とかに現れてる

play30:13

っていうものを逆に読むことでなんて言う

play30:16

んでしょうねあのさっきも話したんです

play30:17

けど実際に設計してる人とか三井不動産の

play30:20

えっと担当者さんとか渋谷区の担当者さ

play30:23

んっていうのは皆さんと一緒の姿勢の人

play30:26

たちなんですよねあの

play30:29

ここら辺を歩いてる人が専門性を持って

play30:31

合わさってこういったものを作ってるわけ

play30:33

でそういう一般の人の集合体としが

play30:38

作り出してるものの中にある何かその

play30:41

パブリックスペースていう概念の

play30:42

凝り固まったものとかあのちょっともしか

play30:45

したらもっとこうした方がいいものみたい

play30:47

なものを例えば去年

play30:50

ゴミ箱じゃない大変失礼し

play30:53

ましあの去年はゴミ箱に溢れてる

play30:59

であのまそこに来るま実際になんて言うん

play31:03

でしょうね飲みに着目することでそこの

play31:07

振る舞いとかを貸化しようとしてる人とか

play31:09

がいたりとか色々だったんです去年の

play31:11

アウトプットってのも1つ参考で何か見れ

play31:13

たりえっと察しは皆さんにおしますだから

play31:16

まそういったものを通じてでそこをより

play31:20

踏んであなんか評的ってのはこういうこと

play31:23

かなとなんか探っていただきながらチーム

play31:25

内で議論するとパブリックスペースって

play31:28

いうのはパブリックスペースを見

play31:30

るってことは何を議論して欲しいのです皆

play31:33

さんにま都市における自由って何だとか

play31:36

そういうことなんですけどあのただ自由は

play31:39

誰かに与えられるものじゃなくてお互いに

play31:41

一般の人同士で作りあってるものなんです

play31:43

けどそれって何かっていうのを探る事業

play31:46

だっていうのをを楽しんでもらえたらいい

play31:48

なと思いますはいありがとうござい

play31:52

ますありがとうござい

play31:54

ますえっと

play31:59

じゃあ聞こえてますかあださん今日は

play32:02

ありがとうございましたえ僕はまこれまで

play32:05

の授業の中であの写真を読み解くとか批評

play32:09

を戦わせるっていうま建築批評が重要

play32:12

だっって最初の授業でごと先生言ってまし

play32:14

たけどまそういうことをこう写真とか映像

play32:17

題材にやってたけですけどあれがメディア

play32:19

として社会のいろんな様子をこう切り取っ

play32:22

ていたとそれを皆さん読み取って戦わせた

play32:25

と思うんですけどま昨日あ回も申し上げ

play32:28

ましたけどあの建築もメディアである

play32:31

いろんな社会の要素をこう切り取っていく

play32:34

まずそうやって読み解くことが今日ま第1

play32:37

個できたのがとても良かったなと思いまし

play32:38

たでダヌさんみたいなも本当に日間なんて

play32:43

ねこんな機会なかなかないぐらいすごい

play32:45

優秀な設計者さんの集団だと思うんです

play32:47

けどまさに好きがないなって僕も思って

play32:50

ましたあの聞いていてえ設計者さんそして

play32:55

あの事業者さんあとは市とかあ区とかです

play32:58

まそういったことの人たちの間での

play33:00

打ち合わせの中で色々え考えて議論重ねて

play33:04

秋冬に設計されてるとえそういうことが

play33:07

本当に分かったしそれがこの1時間のあの

play33:10

旦那さんの案内の中ですごい凝縮して色々

play33:13

案内してもった本当に細かいデザインの中

play33:15

にそういう編集意図というかえ写真で言う

play33:18

と撮影意図みたいなたくさんあるで隙がな

play33:21

いっていうのはなんかまるでなんだろ

play33:23

とても出来のい商業映画見せられて復して

play33:28

しまうようなえなんかそんな印象があった

play33:31

かなとますでもまやっぱりいろんなものに

play33:35

はえ良い手悪い手光と鍵があると思うん

play33:39

ですよさっき言ったように石付きがないっ

play33:41

ていうことはなんて言うかなこう議論し

play33:44

づらいっていうことがあると思うんですよ

play33:46

最初にやった建築批評が重要だっていうの

play33:49

はいろんな可能性場所の持ってるとか

play33:52

メディアが編集してるものの可能性をこう

play33:54

戦わせることによってえ特定のに例えば

play33:58

排除がこう傾てない傾いてないかとかえ逆

play34:02

に既得権益が余れてないかとそういう可能

play34:04

性を常に排除しようと心がけることだと

play34:07

思うもしかしたらもうそれ自体が1番の

play34:09

パブリックなことなのかもしれないんです

play34:11

けれど隙がないのでなかなかそれがし

play34:15

づらいでそうするとあのよく議論とかでも

play34:17

そういうことが起きるんですけど1人

play34:19

すごい便の立つ人がいるとなかなかも他の

play34:22

人話せなくなっちゃうでその人の考えで

play34:25

終わっちゃうみたいなことがあるんです

play34:26

けどなんかそういうことにえなるという

play34:28

危険性はやはりあるんだろうなという風に

play34:31

思いますでもそれはあの設計者さんは

play34:34

もちろん努力して設計するわけなんです

play34:36

けど僕らとか大学とかそういう人がいかに

play34:40

秘宝をこうする力を持てるかっていうこと

play34:43

だそうですよもちろん区とか

play34:45

えデベロッパーとか設計者さんの間では

play34:48

完璧にできていてもやっぱり色々学生さん

play34:52

指摘してくれたように

play34:54

あのなんだろう例えば5000人出してる

play34:58

とは言っても本当に防災の時ちゃんと機能

play34:59

するのかとかあの緑本当に充実してんのか

play35:03

な確かに両としてはあるかもしれないけど

play35:05

例えば生体系を感じるような生き物の豊か

play35:08

な緑ではないのそれはもちろん設計者さん

play35:11

の間ではそこはもう車掌捨ててるわけです

play35:13

ま捨ててるとまって言ってもかわかんない

play35:15

ですけどトの議論をあった上でそうですね

play35:18

議論があった上でっていうことですもね

play35:20

ありがとうございますなのでだそういう

play35:22

可能性はやっぱり絶対あるはずなんでそう

play35:25

いうところをま常にやっぱり探してって

play35:28

いうことをやってもらえるととてもいいん

play35:30

じゃないかな僕が1つ思った設計者さんの

play35:33

意図してないこととしてはこうやって集団

play35:36

でいると周りの人がやたらめちゃくちゃ見

play35:38

てくるあのここの多分宮下パークの

play35:41

イメージをだいぶ変えてしまってると思う

play35:43

ですそういうことがま起きるっていうこと

play35:46

も1つ驚く設計者を超えた使われ方だと

play35:50

思うんでなんそういうところも含めてね

play35:52

探してみると意外な短意外と身近なところ

play35:54

にあったりするという気がしましたねはい

play35:57

今日ありがとうございましたありがとう

play36:00

ございますはいありがとうございます

play36:04

えっと今日あの皆さんあの初めにちょっと

play36:07

確認しませんでしたがえああごめんなさい

play36:11

すいませ

play36:24

んすいませんえっとちょっと初めにあの

play36:28

ちょっと確認すればよかったんですけど

play36:30

今日一応課題があって写真5枚5枚であと

play36:35

ま動画30

play36:37

秒ですねていうのがま一応課題まあの皆

play36:40

さんお取りになってると思うんですけどで

play36:42

来週はまそれを元にま各館で議論して

play36:46

いただきますえっとですのでまちょっと

play36:49

今日色々ファの中でも話たと思いますが

play36:53

写真をあの持って帰ったものからですね

play36:56

またコメント書いてもらったやつを出す

play36:59

提出のフォーマットとしては写真だけ単品

play37:02

で出すよりはそこにちょっと一言添いて

play37:04

いただいてえ出していただきますま

play37:07

ちょっと今色々出てきた話もあるでしょう

play37:10

しえっと改めて帰って写真を見て思い出す

play37:13

こともあるかと思いますあとま場合によっ

play37:16

て今この後まここで解散しますけどまお

play37:19

時間ある方はもうちょっと行っていただい

play37:21

てもいいしまあなんだったら上でお酒の

play37:24

イベントに参加するというのもまた全然

play37:27

違う側面からこう見えると思うのでえま

play37:30

自由にちょっと上時間使っていただければ

play37:32

と思うんですけどそんなことでで動画の方

play37:35

は一応皆さん撮っていただいたやつから

play37:38

えっと短いものを来週その場で編集して

play37:42

もらって各館ごとに見せていただきますの

play37:45

でちょっとまそれどういう形で編集するか

play37:47

つうのも基本的にあのお任せしますがま

play37:50

例えば4人いたら4人のやつをちょっと

play37:52

ずつ1番おいしいところだけやるとかって

play37:55

いう方法もあるしあるなんかもちょっと

play37:57

テーマに基づいてうまく繋がるような映像

play38:00

を作るとかま色々やり方はあると思うん

play38:02

ですがお基本的にお任せしますえそれを

play38:05

ちょっと来週元にまた議論したいと思い

play38:08

ますのでよろしくお願いしますはいあとは

play38:14

よろしいですかTAの方特にいいですはい

play38:18

あじゃはいえっとことあの今話して

play38:25

いただいたことは割とまだ

play38:28

ようなこう感じのところも多いのかなと

play38:30

印象を受けましたでもそれで大丈夫という

play38:32

かでもだからこそ我々はこう写真とか映像

play38:35

とかしコロコを取ってそれを元に考えて

play38:38

いくということをやっていく

play38:40

ことなのでむしろ重要なのはこからという

play38:43

えっとフォーマットとはあのムードに詳細

play38:46

お伝えしますがえっと写真を見ること見た

play38:49

結果をテキストにすることでそれを

play38:51

きちんと共有してそれ元に自する性やって

play38:55

いきますのでぜひあの振り返り

play38:57

その作成に関しては必ずお願いしますで

play39:01

あとですねあの今日ちょっと集合に関して

play39:04

あのあんまりこう厳密に私たち確取ってい

play39:06

なかったんですけどちょっと何でしょう

play39:09

あの遅れてきたりとかする場面が目につい

play39:12

てちょっとこのままだも運営に運営運営に

play39:16

支障をきたすかなという風にちょっと思い

play39:18

ましたあのま当たり前のことなわけですが

play39:22

やっぱ外でやる自分はそれだけリスクが

play39:24

高いですあの皆さんもごけまし豊かないの

play39:26

でえっとどこかでも心当たりのある方は

play39:30

是非ちょっとあの見していただいて時間

play39:32

現象は当然ですのでそういうことでお願い

play39:35

しますあの何かあれば必ずご連絡ください

play39:37

あのそこやり取りができれば変わりますの

play39:40

でそういうことで今一度

play39:45

願はいで

play39:47

は今日さんありがとうございあこちらこそ

play39:50

ありがとうございました皆さんもお疲れ様

play39:52

でしたお疲れ様でしたありがとうござじゃ

play39:54

これでと思いますお疲れ様ですお疲れ様

play39:58

でした

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
建築批評デザイン自由パブリック空間社会分析議論会録音録画メディア編集
Do you need a summary in English?