【経営者必見】役員社宅で節税して社長の実質的な手取りを増やす方法を税理士が解説

脱・税理士スガワラくん
11 May 202417:52

Summary

TLDRこの動画では、税理士の菅原さんが自宅を会社に売却し、社宅として借りることのメリットについて解説しています。自社所有の物件を社員に提供する場合の計算式や、賃貸物件を利用する場合の比較も紹介。さらに、自社所有物件の固定資産税や修繕益などの経費計上のポイントも説明され、社員が自宅を売却して社宅扱いにすることで得られる節税効果を具体的に計算して示します。最後に、自社所有物件を売却する際の手続きや注意点についても言及しており、社員が自宅を社宅として利用することで会社と個人の双方にメリットがあると結論づけています。

Takeaways

  • 🏢 役員が社宅に住むと税金控除のメリットがあるとされていますが、既に一軒家を持っている場合でも社宅扱いが可能であることが示されています。
  • 🔑 自分の家を会社に売却し、会社から借りることで社宅として扱うことができます。これにより、税金控除のメリットを得ることができます。
  • 📐 社宅の床面積が99平米以下かどうかによって、税金控除の計算方法が変わることが解説されています。
  • 🏠 共有スペースを含めた場合、社宅の床面積が99平米を超えると、小規模社宅の定義から外れます。この点に注意が必要です。
  • 💰 社宅に住む場合の家賃負担は、建物の固定資産税の課税標準額に基づいて計算され、家賃の一部は会社に支払う必要があります。
  • 🏡 自分の所有する家を会社に売却する際には、売却益に応じた税金が発生するため、適切な評価と手続きが必要です。
  • 📈 建物の価値が下がった場合、売却時に利益が生じる可能性がありますが、税金もかかるため注意が必要です。
  • 📊 社宅として扱う際の家賃負担は、通常の家賃よりも低い割合で計算されることが多いです。
  • 🏘️ 社宅として扱うことで、会社は減価償却費や固定資産税などの経費を計上できるため、経営者にもメリットがあります。
  • 👨‍🏫 講師はSMG塾での情報発信や、YouTubeで言えないような内容をLINEで公開していると紹介しています。

Q & A

  • 社員宅に住むメリットとは何ですか?

    -社員宅に住むと、家賃の一部を会社が負担してくれます。これは給与に加算されず、税金控除の対象になるため、経済的にも有利です。

  • 既に一戸建てを所有している場合、社員宅として利用することはできますか?

    -はい、既に所有している一戸建てを社員宅として利用することができます。所有している家を会社に売却し、会社から借りる形で社宅扱いにすることができます。

  • 社員宅として利用する際の家賃の負担比率はどのように決まりますか?

    -家賃の負担比率は、床面積が99平米以下かを基準に変わります。99平米以下の場合は、家賃の約20~30%程度が一般的ですが、99平米を超える場合は家賃の50~70%が負担されます。

  • 社員宅として利用する際の税金の控除について教えてください。

    -社員宅として利用する場合、家賃の一部が給与控除の対象外になります。また、会社側は固定資産税や減価償却費などの経費として控除することができます。

  • 社員宅として自宅を利用する際の注意点は何ですか?

    -自宅を社員宅として利用する際には、共有スペースの面積も含めた合計床面積が99平米以下かどうかを確認する必要があります。共有スペースを無視すると、税務上の不利になる場合があります。

  • 社員宅として自宅を会社に売却する際の税金の計算について教えてください。

    -自宅を会社に売却する際には、売却益に応じて税金がかかります。売却価格が購入価格より高い場合は、その差額に対して税金が課せられます。また、5年以内に売却すると税率が変動することに注意が必要です。

  • 社員宅として利用する際の家賃の計算方法について教えてください。

    -家賃の計算方法は、建物の固定資産税の課税標準額や敷地の課税標準額を用いて行われます。これらの額を用いて、月々の賃料相当額を算出します。

  • 社員宅として自宅を会社に売却する際の手続きについて教えてください。

    -自宅を会社に売却する際は、売買契約書の作成や法的な手続きが必要です。税務上の手続きも必要なため、税務士や専門家の助言を受けることをお勧めします。

  • 社員宅として利用する際のメリットとデメリットを教えてください。

    -メリットとしては、家賃の一部が会社が負担し、税金控除が可能である点です。一方、デメリットとしては、自宅を売却し、会社から借りる形になるため、管理や修繕などの責任が変わる点です。

  • 社員宅として自宅を利用する際の共有スペースの計算について教えてください。

    -共有スペースは、各部屋に均等に分配されます。例えば、10人が住むマンションで共有スペースが100平米ある場合、各部屋には10平米相当の共有スペースが含まれます。

Outlines

00:00

🏡 社員宅のメリットと自己所有物件の社宅化について

この段落では社員宅のメリットについて話されています。税理士の菅原さんが、社員宅に住む方が家賃の一部を会社に支払うことで、税金控除を受けられるというメリットを説明しています。また、既に一戸建てを所有している場合でも、その家を社員宅として扱うことができると触れています。さらに、自社の物件を社員宅として提供するメリットや、具体的な計算方法についても解説されています。

05:00

📊 社宅の節税効果と計算方法

この段落では社宅に住むことによる節税効果について詳しく説明されています。社宅に住む場合の家賃相当額の計算方法や、固定資産税の課税標準額を調べる必要について触れられています。また、土地と建物の課税標準額を元に、社宅に住む際の費用計算方法が紹介されています。さらに、自己所有物件を会社に売却し、会社から借りるという方法での節税効果についても解説されています。

10:01

🏢 自社所有物件と他社物件を社宅として提供する場合の計算

この段落では、自社所有の物件を社員宅として提供する場合と、他社物件を借りて社員宅として提供する場合の計算方法について説明されています。自社所有の場合、固定資産税の課税標準額に基づく計算方法が紹介されています。一方、他社物件を借りる場合、家賃の一定割合を社員宅として提供する際の計算方法が説明されています。

15:03

📚 自己所有物件を社宅化するメリットと手続きの説明

最後の段落では、自己所有物件を会社に売却し、会社から借りることによる社宅化のメリットについて話されています。会社に売却することで、会社側は経費として計上でき、社員は節税できるという利点があります。また、社宅化する際の手続きについても簡単に説明されています。

Mindmap

Keywords

💡社宅

社宅とは、会社が所有し、社員に提供する住宅のことです。このビデオでは、社員が社宅に住むことで得られる経済的利益について説明されています。例えば、社宅に住むことで家賃の一部が経費として控除できるなど、税金面での利点が紹介されています。

💡経費控除

経費控除とは、企業が事業に必要な費用を負担した場合、その費用を税金の控除対象とする税制のことです。ビデオでは、社員が社宅に住むことで家賃の一部を経費控除できると説明されており、これにより税金を節約することができるとされています。

💡住宅ローン控除

住宅ローン控除は、住宅ローンの借入金に対して税額を控除できる制度です。ビデオでは、10年間住宅ローンを使っていると、その残高の1%を毎年税額控除できるという利点が紹介されています。これは、長期にわたって税金を節約できる優遇措置と言えます。

💡小規模社宅

小規模社宅とは、一定の条件を満たす場合に適用される税制上の特別措置です。ビデオでは、床面積が99平米以下の場合について説明されており、小規模社宅に該当すれば、家賃の一部をより多く経費控除できるとされています。

💡課税標準額

課税標準額は、固定資産税や都市計画税などの税金計算に用いる基準額です。ビデオでは、建物の固定資産税の課税標準額を調べることで、社宅に住む場合の経費控除額を算出する必要があると説明されています。

💡賃貸マンション

賃貸マンションとは、所有権を持たずに家賃を支払って住むことができるマンションのことです。ビデオでは、社員が賃貸マンションに住む場合と社宅に住む場合の経費控除の違いについて比較説明されています。

💡売価

売価とは、物品や不動産などを売る際の価格です。ビデオでは、社員が自宅を会社に売却する際の売価に関連する税金の計算方法が説明されています。売却益に応じて税金がかかるしくみが紹介されています。

💡減価償却

減価償却是、資産の価値が時間とともに下がる部分を会計上認めることで、その減少分を費用として計算する会計処理です。ビデオでは、建物の価値が下がった場合の売却時の税金計算に関連する説明があります。

💡共有スペース

共有スペースとは、建物内で複数の住民が共同で使用できるスペースのことです。ビデオでは、マンションの共有スペースが床面積に含まれる場合について説明されており、小規模社宅の判断に影響を与える要因とされています。

💡税金計算

税金計算とは、法人税や固定資産税、所得税などを計算するプロセスです。ビデオでは、社員が自宅を会社に売却し、会社から借りる場合の税金計算方法が説明されています。これは、社員が経済的利益を得る上で重要なポイントです。

Highlights

社宅に住む方がお得になる理由について解説

既に持っている一戸建てを社宅扱いにする可能性がある

社宅制度を活用することで家賃の一部が経費として控除可能

住宅ローン控除の利用により税金削減が可能

社宅のメリットと具体的な活用方法について解説

個人所有の物件を会社に売却することで社宅扱いが可能

売却益に対する税率が5年以内で高くなることが注意ポイント

建物の価値が下がることで税金負担が変動する

社宅に住む場合の家賃負担割合が99平米以下かどうかで変わる

社宅に住む際の計算方法と注意点について解説

共有スペースの面積も社宅の床面積に含まれる必要がある

個人所有の物件を会社に売却する手続きについて解説

売却時に発生する税金の計算方法

社宅として扱うことで会社側も経費として計上できる

自社所有物件の固定資産税の計算方法

他社物件を借りて社宅扱いした場合の計算方法

社宅に住む際の家賃負担が通常の家賃の2割から3割程度になる

個人所有の物件を会社に売却することで、会社側が経費として計上できる

Transcripts

play00:00

半分で詰めてるんですねそうなんですよ

play00:02

半分で詰めてるんですよ社で済んだ方は

play00:04

半分経費で落せん

play00:09

ですこんにちはダツ税理の菅原です菅原

play00:12

さんはい役員は社宅に住むのがお得って

play00:14

よく言ってると思うんですけどこれすでに

play00:16

一軒屋持ってる場合ってこれはどうすれば

play00:18

いいんですかはい本当ね社宅に住んだ方が

play00:20

ね切明になるからお得なんすようんうんだ

play00:22

から一軒屋に住んでる人も社宅に住んで

play00:24

ほしいんですよそうですよねでも一軒は

play00:26

持っちゃってるはい人でも社宅扱いにでき

play00:29

たりするんですよ今持ってる家をそう

play00:31

わざわざどっかね賃貸のマンションとかに

play00:34

引っ越さなくても今持ってる家を社扱いに

play00:38

もできたりするそういうこともできるん

play00:39

ですよできるんですようんうんそしたらま

play00:41

そもそもの社宅に住むことのメリットとか

play00:44

今持ってる一見や自宅をどうやって役員

play00:48

社宅にするのかはいいうところの解説を

play00:50

今日はお願いしますはい分かりましたあの

play00:51

元々僕1軒持ってたんすよねそうですよね

play00:54

そうなんですよで今は賃貸マンションに

play00:56

住んでますけどまどんだけお得かそんな

play00:58

違うんですか全然違うだから賃貸

play01:00

マンション住むことを勧めするんですけど

play01:02

でも1軒やもう買っちゃったよとかもう

play01:04

こっから動けやんよっていう人いると思う

play01:06

そういう人でもね実は社宅制度使えるん

play01:08

ですよそういう方向けに今日は解説をし

play01:11

たいと思いますので是非最後までチェック

play01:12

してくださいはいお願いします

play01:15

はいそれではねホワイトボードを使って

play01:17

解説をしていきたいと思いますまず僕ね

play01:19

以前は1軒に住んでたでも今は社宅に入り

play01:22

たいから1軒や売却しちゃいましたで今は

play01:25

賃貸マンションに住んでますで僕はいつの

play01:27

時点で売却したかて言うとを立てたんです

play01:30

ね5ダワなんとかハウスからほ言っ

play01:34

てる土地を買ってその上に建物建てて10

play01:38

年間済んだんですよなぜ10年間済んだ

play01:40

かて言うと住宅ロー工場が使えるから10

play01:43

年間10年間銀行から住宅ロー借りてそれ

play01:46

の残高の1%を毎年税額控除できるんで

play01:49

めちゃくちゃお得なんすよ年間40万円と

play01:52

か税金安くなったりするんで僕の場合は

play01:54

10年間住宅論場が使えたんでこれは使っ

play01:57

とかのはもったいないと思って10年間

play01:59

進み続けたで住宅論工場が11年目から僕

play02:02

の場合も使えなくなったんでうんなんか

play02:05

修繕費もいっぱいかかるし固定資3000

play02:07

もかかるし経費に落ちへんし景品に落とし

play02:09

たいなとよし社宅に住もうということで

play02:13

売却してで賃貸マンションに済んだという

play02:15

経緯があるんですねでどれぐらい社宅がお

play02:18

得かっていうのをちょっと解説したいと

play02:20

思うんですけど社宅にするには住む人がま

play02:23

会社に家賃の一部を払わなきゃいけない

play02:26

こういうルールがあるんですよ例えばねあ

play02:28

20万円の家賃のとこ住んでたとしたら

play02:31

じゃあどれぐらい会社に本人が払わないと

play02:34

いけないかねで会社が大家さんに20万

play02:37

払ってくれるんでねじゃ本人負担はどれ

play02:38

ぐらいなのかっていうのをちょっと計算式

play02:40

で解説したいと思いますでまずね床面積が

play02:44

99平米以下なのか99平米を超えるのか

play02:48

によって計算者が変わるんですよで99

play02:50

平米以下を小規模な社で99を超える場合

play02:54

は小規模以外の社宅で計算士が分かれるん

play02:56

でまず99平米以下の場合を解説すると

play03:00

例えば小の社宅に住む場合は単純に床面積

play03:03

や99平米以下かどうかで判断すればいい

play03:06

と思うけどマンションの場合ちょっと注意

play03:07

が必要なんですけど共有スペースってある

play03:09

じゃんはいエントランスとか最近ならなん

play03:12

かジムがあったりとかうんありますねね

play03:15

そういう共有スペースってあるじゃん共有

play03:16

スペースも各部屋で安分してこの床面積に

play03:20

含めないといけないえそうなんすかそう

play03:22

例えば自分が住んでる部屋が90平米やっ

play03:25

たとそしたら99平米以下やで小規模に

play03:28

該当するかと思ったら大間違いでその

play03:30

マンションの共有スペースが全部で例えば

play03:32

100平米あったとしましょう10人が

play03:34

住んでましたそのマンションでねで10人

play03:37

がその共有スペース100を面積安分し

play03:40

たら元々の90の部屋に共有部分の10

play03:43

平米ついたら合わせて100はいもう99

play03:45

超えちゃうんですよそうすると小規模に

play03:47

該当せずにこっちの小規模以外に該当し

play03:49

ちゃうんで注意が必要だ共有部分を含めて

play03:52

どっちに該当するかてのまず判断しない

play03:54

これね僕失敗したんですよ失敗だ僕ね5年

play03:57

前名古屋に引越したんですよねシ引越して

play04:00

99平米にし85平米の部屋に引越したん

play04:03

すよしたら10票平米も余裕があるじゃ

play04:06

ないですかま共有部分入れてもまあ99

play04:09

こえやろと思ったら共有部分計算したら

play04:11

全部で100人になん

play04:13

でもう油断した最近のマンションは共有

play04:17

部分がちょっと多いんでねま廊下も共有

play04:19

部分やしそこも全部踏まコミステバとか

play04:22

もう共有部分が最多いんでね油断した

play04:25

100に平や惜しい惜しいだからそうし

play04:28

ないとちょっと損しっていう損しただいぶ

play04:31

損しちゃうんだこれあだいぶなんですね

play04:32

だいぶ損しちゃうま99平米以下だったと

play04:35

しましょうそしたらこういう計算式があり

play04:37

ます丸1から丸3の合計額を本人が会社に

play04:41

払えばそれでオッケーとうんうんいうこと

play04:44

でこれが賃料相当額って言うんですけど

play04:47

じゃ賃料相当額のちょっと計算を解説し

play04:49

たいと思いますまず建物の固定資産税の

play04:52

課税標準額っていうのを調べないといけ

play04:54

ないでこれは役所行ったら大体教えて

play04:57

もらえるんですあなたの住んでる建物の

play05:00

固定資産税の課税標準額がいくらですか

play05:02

教えてもらえるで大体これはね建築価格と

play05:06

かの建物50%ぐらいなので例えばね

play05:09

3000万円で建物を建てたらま大体

play05:12

50%ぐらいだと思ってくださいそうする

play05:14

と1500万1500万ですよね建物の

play05:17

固定3の風標準額が1500万だの0.2

play05:21

だら

play05:23

3万一瞬疑いました

play05:26

ね次12円かの床面割3.3平米これ

play05:32

3.3平米何か分かる3.3平米って別の

play05:36

言い方をするとその辺通りすぎてないん

play05:38

ですよ立ち止まったんですよえ通りすぎる

play05:42

た立ち止まるとかある多分小学生の時に僕

play05:44

がこのあるじゃないですか数字がもう

play05:46

立ち止まったんですよそうあま学校で寝る

play05:50

とかとかあんま関係ないと思うけどね

play05:52

3.3平米ってざっくり言うと1ツって

play05:55

ことなんですでもツで払じゃんなんかメね

play05:58

3.3平ボ数なんで1つが3.3そうそう

play06:02

えで畳2乗分一般常識ですか一般常識です

play06:06

勉強になりましたありがとうございます畳

play06:09

みって1.8下0.9なんです180cm

play06:12

と90cmなんです畳2乗だと1.8下

play06:14

1.8なよで1.8下1.8すると

play06:17

3.24大体3.これが1つもなんでだ

play06:21

から99平部やと何つも30ツそう30ツ

play06:25

30ツの部屋ってに1つバ12円かけて

play06:28

くださいねっていうんで次基の固定産税の

play06:31

風標準額ま土地の風標準額ですねで土地は

play06:35

大体ま6掛ぐらい平均するとまこっちの

play06:38

時価の6ぐらいやで例えば時価が

play06:41

2000万ぐらいの6掛やと10

play06:44

2000万

play06:47

12億1億2000万60%%ですね失礼

play06:51

しまし

play06:52

た1200万そう1200万の0.22%

play06:57

だと

play06:58

26400

play07:00

26400はいそうすると123出ました

play07:03

3万+360+26400足すと5万6

play07:10

760はいはい例えば僕がね99以下の

play07:13

車高に住みたいとこういう3000万

play07:16

ぐらいの課税標準額こっち側2000万

play07:18

ぐらいの課税標準額で99平米の部屋だっ

play07:22

たら5万6760会社に払えば詰めるおお

play07:26

大体それくらいのさだと家賃ってどん

play07:28

くらいなるんですどうなんでしょうね場所

play07:31

とかにもよるでねなんとも言えやんけどで

play07:33

もだいぶ安いと思うよもう実際僕の話言う

play07:36

と僕は102平米の名古屋だこれより3

play07:39

平米多いぐらいで家賃20万ぐらいおお

play07:42

すめないですね多分これもっと高いねすご

play07:45

お得ですねうんすごいお得ざっくり言うと

play07:48

家賃の2割ぐらいに大てなる本当1割から

play07:51

3割の間って大体計算すると大体だだ家賃

play07:54

の1割から3割ぐらいの間でま2割ぐらい

play07:57

で詰めるっていうので大きいよね

play08:01

この課税標準額っていうのは役所行ったら

play08:04

教えてもらいますただね東京都はどうも

play08:07

大家さんじゃないと教えてくれないんじゃ

play08:09

ないかっていうところが多い他の地域は別

play08:12

に賃貸に住んどる人が役所行って自分の

play08:15

住んでるマンションの課税標準が教えて

play08:17

くださいって言ったら賃貸契約所かビス

play08:20

すれば教えてもらえるってだけど東京は

play08:21

なんか大家さんじゃないと教えてくれない

play08:23

みたいなちょっと渋かったりするんですで

play08:25

こうやってま役所以原速教えてもらいます

play08:27

でこう調べて計算すれば

play08:29

じゃあさっき言ってた自分が住んでいる

play08:32

建物の場合はどうなのかっていうのでこれ

play08:35

まず方法をお伝えするとこれは自分で持っ

play08:38

てたら社宅扱いにならないんでこれを会社

play08:41

に売却するんですよはい自分の家と土地を

play08:43

会社に売却するで会社が所有して会社から

play08:47

借りるっていう流れをそしたら賃貸じゃ

play08:50

ないですかそうですねうんていう流れを

play08:52

取ったら結局は社扱いですだ結局は自分

play08:55

所有のものを会社所有にするってこです

play08:57

それでこうやって計算して5万6660円

play09:00

に進めるという流れになりますここまで

play09:03

オッケー

play09:05

はい個人から会社に建物を移動する時に

play09:09

そのお金に対してのなんか税金とかって

play09:11

かかるんですかい質もかかりますかかるん

play09:14

ですねかかるんですよこれはま自分の持っ

play09:17

ている土地と建物を売却して実際に自分の

play09:20

買った価格うんよりも高く売れたら売却駅

play09:24

が出るんではいその駅に対して税金が

play09:27

かかりますかかるんですねやっぱそういう

play09:29

うんで立ててから5年以内になと40%

play09:32

全員変ります結構低でも立ててから5年

play09:35

以内って住宅論工場あるから売却しない方

play09:38

がいいんですよま5年以上持つと売却益に

play09:40

対して約20%かかりますうんうんうんだ

play09:43

税率が全然チャンス5年以内だともう約

play09:45

40%5年を超えると20%税半分なるだ

play09:49

から5年以内では絶対売却しない方がいい

play09:51

ねそうですねうんさらにね建物の価格は

play09:53

だんだん価値が下がってくんで例えば

play09:55

3000万円で買っても10年後減価昇格

play09:58

して価値を計算するんですけど減価償却し

play10:00

て1000万なってたで土地はまそのまま

play10:02

2000万円だ買った時は3000万と

play10:04

2000万で5000万円やったけど10

play10:06

年経ってもう建物の価値が1000万

play10:08

ぐらいなったで土地の価格は2000万の

play10:10

そのままやったじゃあ1000万と

play10:11

2000万で3000万の価値のものを

play10:14

例えば4000万で会社に行ったらうん

play10:16

1000万利益出るんで1000万の

play10:18

20%200万税金かかるああなるほど

play10:22

そういう風に考えるそうそういう風に考え

play10:24

て4000万円で打ったとでも買った時

play10:26

5000万円やったで勝った時よりも低い

play10:29

格で打ったで税金かからのかっていうと

play10:30

そんなことはなくて建物の価値は劣化し

play10:33

てくんで年々下がってくんでその劣化した

play10:35

価格で判断しないといけない分かりました

play10:37

そういう流れになり

play10:39

ますで次小規模以外99ヘを超える場合は

play10:44

どうなのかっていうとこれはちょっとね2

play10:45

つあるんですけどまず自社所有自分が持っ

play10:48

てる土地建物を会社に売却して会社が持っ

play10:52

ているやつね会社が持ってたら建物の固定

play10:55

資産で課税標準の12%敷地の課税標準額

play10:58

との6%足した額の1/12これが診療に

play11:03

なりますで例えばここがさっき言った

play11:06

3000万こっちの数字に当てはめると

play11:08

はい風標準額は大体時価の50%ぐらい

play11:13

1500万の12%いくらでしょう

play11:16

180万180万180万ですねじゃ次

play11:21

敷地2000万ま大体6かぐらいの6%

play11:26

やったら7万72万円180万と7万足し

play11:31

た額の1/1221万21万はい大体

play11:35

21万ぐらいはい結構金額大きいけどね

play11:38

うん変りますよさねさっきよりだいぶ

play11:40

大きいよねうんただ建物はこれ新築価格が

play11:43

3000万の場合的に計算しとるでここが

play11:46

もしね劣化して10年後1000万ぐらい

play11:49

になっとったらコが11万ぐらいになるね

play11:52

ももっと安くなったらもここは安くなるで

play11:54

これだけじゃなくてもう1つ今度は他から

play11:57

借りている物件

play11:59

自社所有じゃなくて会社がどっか

play12:02

マンションと契約してでそれを社員に

play12:04

済ますとうんうんうんという場合は家賃の

play12:07

5050%とこっちで計算した額の多い方

play12:11

を払うというのでねまこれ自社所有の物件

play12:14

なのか他社から借りてでそれを社員が住ん

play12:17

でいるっていうパターンではちょっと計算

play12:19

式が変わってくるていのでま注意が必で今

play12:22

僕の場合はこれなんですよ会社が

play12:25

マンションを借りる契約をしてそこに僕が

play12:28

住んでるんで僕はこれなんですで大体計算

play12:30

するとこっちの方が大体高いんですだから

play12:34

もうほぼこっちはないと思っていいだ家賃

play12:36

の5050%なんで今僕は家賃の50%

play12:40

自腹切ってで残り家賃の半分を会社が負担

play12:43

してくれてるというような状態な半分で

play12:47

詰めてるんですねそうなんですよ半分で

play12:48

詰めてるんですよすごいですねすごいです

play12:51

よこれは魅力的ですだから砂で済んだ方が

play12:54

半分経をすですで半分自ら今ほんな

play12:57

100%じらったらちょっと

play13:00

までもそれくらいのとこですもんねままま

play13:03

ねうんそうなんですだからほとんどの方が

play13:06

家賃の5050%でやってるんじゃない

play13:08

ですかね99平米以下やのに家賃の50%

play13:11

やってる人も中にはおるっていうかこれね

play13:13

税さんがこの経さんの話をせずに家賃の

play13:17

5050%取ってくださいって普通に言う

play13:19

んすよはい99平米以下にも関わらず家賃

play13:22

の50%取ってください分かってないん

play13:24

ですよそういうことあるんですねうん賃貸

play13:26

マンションとかに住んでたらもう家賃の

play13:28

5050%でいいんです

play13:29

99以下なのに家賃の50%にする必要は

play13:32

ない大体家賃の2割ぐらいになるんで家賃

play13:34

の2割と家賃の5割は全然違うから全然

play13:36

違いますだからまずは99ヘ以下かどうか

play13:39

を確認してで99引ならちょっとこういう

play13:42

計算で求める大体家賃の2割ぐらいになり

play13:45

ますで99ヘを超えてたら賃の50%

play13:48

おそらくこっちにはならないで自社所有ま

play13:51

今日のテーマねそもそも自分がもう土地

play13:53

建物を持ってる場合はまずは会社に売ると

play13:56

会社に売って自分のものじゃなくすで会社

play13:59

から借りるっていう場合はこのパターン

play14:01

ですね自社所有建物の固定3税とうちの

play14:05

固定税の風表準計算して1/12すると

play14:08

そうしたら大体ね通常の家賃よりの50%

play14:11

も大体少なくなりますうんこれも2割3割

play14:14

ぐらいになるんじゃないかな通常の家賃の

play14:16

安く進めるんでそうですうん会社が自社

play14:19

所有になるんで会社はいろんな原価償却費

play14:22

とか固定資産税とか修繕益とか諸々会社は

play14:25

経費をしてるようになるんででそれは住ん

play14:27

でる人は負担しなくていい色々経にせるん

play14:30

で会社に一旦売却して自社所有にした方が

play14:33

まお得だよっていう話ですそうですねこれ

play14:35

すごい素朴な気分なんですけど会社に売却

play14:38

する時ってどこで手続きすればいいんです

play14:40

か売却する時は手続きって特に会社館と

play14:44

やればいいだ会社とやれば本人がやれば

play14:47

いいただ当期の手続きが必要なんで当期

play14:49

だけは法所にお願いしないといけそこやん

play14:51

ないといけないです売買契約はま自分たち

play14:54

でやればいいもう正面で面で1番ず金額

play14:57

かからない金額で調整してねえ金額決め

play15:00

たりしますね分りましょありがとうござい

play15:02

ます

play15:04

はいはいということで今日はね自分で小の

play15:07

住宅を持ってたとかねそもそもマンション

play15:10

を自分で買って自分が所有してたっていう

play15:12

場合でも社宅の切明メリットが使えるんで

play15:14

ね今日はその手法をお伝えさせていただき

play15:16

ました結論言うと自分が所有してたものを

play15:18

会社に売却するってこですそして会社所有

play15:21

にして会社から借りるっていうことをすれ

play15:23

ば少ない診療で進めるで会社側は買い取っ

play15:27

た分いろんな費用が経費計上できるんでね

play15:30

減価償却費も計上できるし固定資産税も

play15:32

計上できるしえ修繕費も計上できるま

play15:34

あらゆる備品も経費計上できるんで今まで

play15:37

本人がね負担してたものを会社の経費に

play15:39

できるんで是非ね自分所有に断わらずに1

play15:41

回ね会社に売却するていうことも検討して

play15:44

いただいたらま切人につがるんじゃないか

play15:46

なと思いますはいはいということで今日の

play15:48

動画勉強になった参考になったという方は

play15:49

チャンネル登録高評価の方よろしくお願い

play15:51

します公式LINEでは僕講師を務める

play15:53

SMG塾の情報を発信してますSMG塾で

play15:56

はYouTubeで言えないようなね内容

play15:58

を公開してますので是非ね概要欄から友達

play16:00

になっていただけると嬉しいですま今後

play16:02

取り上げて欲しいテーマ質問等がありまし

play16:04

たらコメント欄に書いていただければ今後

play16:05

の動画の参考にさせていただきます発表会

play16:08

どこが行ったのか今全国の書店どんどん

play16:10

並んでますので是非読んでない方はえ手に

play16:12

取ってみてくださいでまた次回の動画でお

play16:14

会いしましょうありがとうございまし

play16:16

たそさんはい今日撮影日デク最終日はい

play16:20

ありがとうございますありがとうござい

play16:22

ますゴール休みありました休みね今日6日

play16:25

じゃないですか345と名古屋と三重県に

play16:29

たんすよはいうんでも

play16:31

345のう4は名古屋で丸1日全車会議

play16:36

やってたんすよよくわかんないでしょああ

play16:39

真ん中に仕事が入ってたんですね真ん中に

play16:40

仕事が入ってたでも規制もした嫁さんの親

play16:43

にとこに向いたし自分の親のところにも

play16:45

行ってはいでも真ん中の日は全車で全車で

play16:49

名古屋本社で会議してたというあでも

play16:51

みんなと顔合わせたわけですねそうなん

play16:52

ですそうですいいすねそれもす昨日の夜

play16:56

三重県から7時間かけて帰ってきます

play16:59

7時間車でね足柄サービスエリアまでは

play17:03

順調やったんねあっこからの渋滞が激しく

play17:06

て残り100kmで34時間かかったけど

play17:10

もうしんどいですねしんどいあそこあそこ

play17:13

なんとかしてくれやんかなじゃ結構大変

play17:16

だったれゴールデンウクあんまり休めず

play17:18

全然休め

play17:20

ずで最終日は撮影で撮影であそっか明日も

play17:24

明日も撮影すよありがとうございますは

play17:26

ちなみにどどうしたんすか実は何もして

play17:28

ない何もしてないのひたすら家でこもって

play17:32

仕事してましたあそうあ仕事人間なんね

play17:34

そうなんですよ休みはなかったです楽しみ

play17:36

仕事なんであそう僕もそうですそこはもう

play17:39

真似していきますはいありがとうござい

play17:41

ますはいありがとうございます

play17:45

[音楽]

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
自宅売却社宅制度節税経済的居住方法税理士賃貸マンション課税標準額固定資産税減価償却経営者
Do you need a summary in English?