【2chお金スレ】お互いの投資失敗談を反面教師にして投資について学ぼうぜww【2ch有益スレ】

お金の2ch有益スレ
18 May 202420:23

Summary

TLDRこのスクリプトでは、投資失敗を反面教師にして学ぶ方法を紹介しています。投資初心者が資産運用のマインドセットを身につけるための参考になる内容です。スレッドでは、投資をギャンブルと誤解していた人や、長期投資のメリットを実感した人、そしてヘッジ商品の無駄遣いを自覚した人たちの話を共有しています。さらに、ドルコスト平均法の重要性や、テーマ型ファンドのリスク、分散投資の適切な方法についても議論されています。投資においては知識が重要で、リスクとリターンを理解し、自分に合った投資方法を見つけることが求められます。

Takeaways

  • 📈 投資失敗を反面教師に:スレッドでは投資失敗を通じて学びを深める試みがされています。
  • 💡 資産運用のマインドセット:失敗を通じて資産運用の意識を高めることが推奨されています。
  • 🚫 ギャンブルとの誤解:投資とギャンブルを誤解している人が多いが、長期的には価値が確かになるという事実に触れています。
  • 🕒 長期投資の重要性:時間が味方になること、長期にわたっての投資の重要性が強調されています。
  • 💰 資金の自動化積み立て:積み立て投資の利点と、ポイント還元によるリターンの増加が説明されています。
  • 📊 投資の分散化:為替ヘッジ商品の無駄遣いと、長期投資においてヘッジしない方が良い理由が議論されています。
  • 📉 投資のリスクとリターン:為替ヘッジのコストとそのパフォーマンスの比較、リターンの分析がされています。
  • 💼 仕事と投資のバランス:株価の値動きに過度に注目することで仕事に悪影響を及ぼす問題が指摘されています。
  • 🔢 ドルコスト平均法の理解:定期的に投資することで市場の変動を利用する戦略が紹介されています。
  • 🚀 主题型ファンドの注意点:話題になるタイミングでの投資はリスクが高いと警告されています。
  • 🌐 投資の分散とリターン:株式と債券のパフォーマンス比較、リスクとリターンのバランスが議論されています。

Q & A

  • スレッドの目的は何ですか?

    -スレッドの目的は、投資失敗を反面教師にして学ぶ場所を提供し、投資で失敗したくない方や資産運用のマインドセットを身につけたい方への参考になる試みです。

  • Yさんはなぜ投資を始めなかったと感じていますか?

    -Yさんは投資をギャンブルだと勝手に思い込んでいたため、なかなか投資を始めることができなかったと感じています。

  • Yさんはなぜ長期投資を始めましたか?

    -Yさんは長期投資は時間を味方につければほぼ価値確定から始めただけいいと認識し始めました。

  • Yさんは投資の初心者としてどのようなことを学びましたか?

    -Yさんは初心者として、コツコツ積み立てていけばよいと学び、福利の効果を実感しました。

  • Yさんはなぜ投資を始めた時期が遅れたと後悔していますか?

    -Yさんはもっと早めに積み立て投資を始めれば良かったと後悔しており、それがもっと早く始めていた場合の福利効果を考えているからです。

  • Yさんは為替ヘッジ商品についてどのように考えていますか?

    -Yさんは為替ヘッジ商品を買い続けていたが、無駄に手数量払ってただけだったと反省しています。

  • 為替ヘッジ商品のコストが高い理由は何だとYさんは考えていますか?

    -Yさんは為替ヘッジ商品のコストが長期的に見れば鳴らされるからヘッジコストの分だけリターンが減ることを指摘しています。

  • Yさんは投資において日々の値動きにどれほど注意を払っていると感じていますか?

    -Yさんは日々の値動きを気にしすぎて余計な時間や労力を使ってしまうと感じています。

  • Yさんはなぜ株価が気になって仕事に失敗したと感じていますか?

    -Yさんは株価が気になって何にも手につかない状態に陥ったため、仕事に失敗したと感じています。

  • Yさんは投資において何が一番大切だと考えていますか?

    -Yさんは投資において知識が重要だと考えており、ドルコスト平均法を理解し、日々の値動きを気にする必要がないと主張しています。

  • Yさんはなぜ仮想通貨に投資しないように心がけていますか?

    -Yさんは仮想通貨の仕組みが難しすぎると感じており、信用が広まるとは思えないため、完全にスルーしていると述べています。

  • Yさんは投資においてリスクヘッジはどのように扱うべきだと考えていますか?

    -Yさんはリスクヘッジは時間分散だけで十分であり、株式100%の方がリターンが高いと主張しています。

  • Yさんは投資において失敗談を共有することの重要性についてどのように考えていますか?

    -Yさんは失敗談を共有することによって学びを得られると感じており、皆さんの投資の失敗談を共有してほしいと述べています。

Outlines

00:00

📈 投資失敗からの学びとアセット運用の基本

第1段落では、投資失敗を通じて学んだ教訓と資産運用の基本について語られています。投資をギャンブルと誤解していた人物が、長期投資の重要性とそのメリットを学び、分散投資の大切さを理解し始めたと紹介されています。また、投資の初心者が最初は初心者であることを認識し、積み立てを通じて福利の効果を実感し始めたエピソードも紹介されています。投資においては、日々の値動きに過度に注目せず、長期的な視点を持つことが重要であると強調されています。

05:01

💡 ドルコスト平均法の重要性と投資の失敗談

第2段落では、ドルコスト平均法の活用方法と、その利点について解説されています。一定の金額を定期的に投資することで価格の変動を吸収し、長期的に利益を上げる手法について説明しています。また、テーマ型ファンドに対する批判的な視点や、投資において分散が重要であると同時に分散しすぎるとリターンが低下するという失敗談も紹介されています。投資においては、適切なリスクとリターンのバランスを保ち、知識を積んでから行動することが求められると示唆されています。

10:03

📉 株式投資におけるリスクとリターンのバランス

第3段落では、株式投資におけるリスクとリターンのバランスについて議論されています。株式は大きな上下を繰り返すが、長期的には右肩上がりになる傾向にあると説明しています。また、株式と債券のパフォーマンス比較や、リターンを上げるためにはリスクを取らないといけないという投資の真実も触れられています。投資においては、自分に合ったリスク許容度に基づいて適切な投資戦略を選択することが重要であると強調されています。

15:03

🚫 投資における失敗とリスク管理の重要性

第4段落では、投資における失敗談やリスク管理の重要性が語られています。投資においては、市場の動向に追随するのではなく、自分に合ったリスク許容度に基づいて投資を行うことが求められます。また、下落相場での買替えの失敗や、仮想通貨への無謀な投資など、過去の失敗から学びを生かして、リスクを適切に管理することが大切だと示唆されています。投資には、知識と経験を積んでから行うことが重要であり、冷静に分析し、自己管理を行うことが求められます。

20:04

📚 投資の学びと自己投資の重要性

第5段落では、投資における学びの重要性と自己投資の価値が強調されています。投資の失敗談を通じて得られる教訓や、投資に関する知識を深めることで、より良い投資戦略を構築することが可能になると語られています。また、チャンネル登録や高評価を呼びかけ、視聴者が投資に関する情報を積極的に共有し、学び合い、成長するよう促されています。投資は自己成長と深い学びの場であり、継続的な学習と自己投資が成功への鍵であると示唆されています。

Mindmap

Keywords

💡投資失敗

投資失敗とは、投資によって予想以上の損失を被ることです。ビデオでは、投資失敗を反面教師にすることで、より良い投資戦略を学ぶことができると述べています。例えば、Yさんは投資をギャンブルと誤解していたため、投資を始めるのが遅れていましたが、最終的に投資を始めて成功しています。

💡長期投資

長期投資とは、資本の価値を確立するために時間をかけて行う投資のことです。ビデオでは、長期的に見れば、投資の価値はほぼ確定しているとされています。また、Yさんは5ヶ月間で初心者ながらも積極的に投資を行っていると語っています。

💡分散投資

分散投資とは、リスクを減らすために、異なる種類の資産に投資を分散させる方法です。ビデオでは、Yさんが株式だけでなく債券やゴールドにも投資しすぎた結果、リターンが低下した経験談が紹介されています。また、分散しすぎるとリターンが小さくなってしまうという結論に至ります。

💡ドルコスト平均法

ドルコスト平均法とは、一定の金額を定期的に投資することで、市場の変動を無視して安定したリターンを得る手法です。ビデオでは、この手法を通じて、市場の値動きに左右されず、長期的に投資を続けることができると説明されています。

💡リスク許容度

リスク許容度とは、個人がどの程度のリスクを冒すことが許容できるかを示す指標です。ビデオでは、Yさんがリスクを過剰に許容しすぎた経験から、自分に合ったリスク許容度で投資を行うことが大切だと結論づけています。

💡仮想通貨

仮想通貨とは、デジタル形式の貨幣であり、物理的な貨幣ではないものです。ビデオでは、Yさんが仮想通貨に投資し、大きな損失を被った経験が紹介されています。また、リスクが大きいため、十分な知識と理解を持ってから投資することが重要だと強調されています。

💡ヘッジ

ヘッジとは、リスクを軽減するために行う金融取引のことです。ビデオでは、為替ヘッジ商品を買って損失を出していた経験が紹介されており、長期的に見ればヘッジコストがリターンを下げると結論づけています。

💡テーマ型ファンド

テーマ型ファンドとは、特定のテーマに沿った投資を行うファンドです。ビデオでは、Yさんがテーマ型ファンドに手を出して損失を出した経験が紹介されており、注目されすぎている株式はリスクが高いと警告しています。

💡リバランス

リバランスとは、投資ポートフォリオの資産構成を調整し、最適なバランスを保つ行為です。ビデオでは、定期的なリバランスやメンテナンスが必要であるとされていますが、積み立て投資であれば十分だとYさんは述べています。

💡信託報酬

信託報酬とは、投資信託を運用する際に、信託会社が課す手数料です。ビデオでは、手数料が高いとリターンが下がるため、低コストの投資手法を選ぶことが重要だとYさんは述べています。また、ウェルスナビのように手数料が高いと、投資効果が悪くなると警告しています。

💡リスクヘッジ

リスクヘッジとは、リスクを軽減するために資産を分散させる手法です。ビデオでは、時間分散を通じてリスクヘッジを行うことが、長期的な投資において有効であるとされています。また、株式はリスクが高くボラティリティが大きいが、債権よりもリターンが高いとYさんは結論づけています。

Highlights

投資失敗を反面教師に学ぶというスレッドの紹介

投資で失敗したくない方や資産運用のマインドセットを身につけたい人に参考になる

Yの失敗談として、投資をギャンブルと誤解していたこと

長期投資は時間を味方にすればほぼ価値確定になる

投資初心者が最初は初心者で、コツコツ積み上げていくべき

福利の効果を実感し、もっと早めの投資始めれば良かったと反省

お金がお金を生み出すフェーズに入ると、無駄遣いが減る

1万円を年率5%で運用した場合の10年後の成長を示す

くれか積み立てでポイントもらえることが損失を防ぐ

ヘッジ商品を買い続けていたが、無駄に手数量払っていた

為替ヘッジなしの方がパフォーマンスが高いと示された比較グラフ

日々の値動きを気にしすぎて、仕事で失敗するという投資初心者の悩み

株価が気になって何にも手につかないという投資初心者の悩み

ドルコスト平均法を理解することで日々の値動きを気にする必要がなくなる

テーマ型ファンドに手を出してもたこと、話題になるタイミングで株価がピークになる

NVIDIAなどの反動体関連もテーマ型ファンドの一種と見るべきか曖昧

20年30年という長期運用を通じて再現性の高い利益を得る手法

分散しすぎるとリターンがしぼむ、リスクを取らないとリターンを得られない

株式は大きなリターンを上げることがあるがリスクも大きい

仮想通貨はリスクが高いため、投資には注意が必要

リーマンショックを経験し、下落相場での買替えを行っていたが恐怖を感じて失敗

S&P500の年率リターンを示したグラフから、大きなマイナスもあったりする

投資は最悪の状況を想定しながら行い、経験を通じてリスク許容度を把握する

ウェルスナビのような運用代行サービスの手数料が高すぎると感じる

Transcripts

play00:00

今回ごご紹介するスレッドはこちらお互い

play00:02

の投資失敗弾を反面教師にして投資につい

play00:05

て学ぼうぜスレミたちが投資失敗弾を語り

play00:09

その失敗弾を反面教師にしようという試み

play00:12

がなされています投資で失敗したくない方

play00:15

や資産運用のマインドセットを身につけ

play00:18

たい方は是非参考にしてみてくださいそれ

play00:21

では早速見ていき

play00:23

ましょうちなみにYの失敗団は投資は

play00:26

ギャンブルって勝手に思い込んでなかなか

play00:29

投資始めなかったこと新も遅れて4月の

play00:33

高値からスタートしたから悲しみの

play00:35

マイナススタートだった長期投資は時間を

play00:38

味方につければほぼ価値確やからな始め

play00:41

られただけいい世の中にはそのまま

play00:44

ギャンブルと言い続けて始めない人もいる

play00:47

広く分散されたインデックスに15年以上

play00:50

長期投資できればまず負けることはない

play00:53

大抵の人はそれを本当の意味で理解する前

play00:56

に相場から消えていくけどYも真さを気に

play00:59

始め5ヶ月目ってところやからまだまだ

play01:02

初心者だわ誰でも最初は初心者やからこれ

play01:05

からコツコツ積み立てていけばええ福利の

play01:08

効果を甘く見てたこと最近4000万円

play01:11

到達して福利を実感してるがもっと早めに

play01:15

積み立て投資始めれば良かったと思ってる

play01:18

そこまで行くとお金がお金を生み出して

play01:20

いくフェーズだな正直ミニマムな

play01:23

1人暮らしなら運用液だけで生活できる

play01:25

レベル現在の1万円を年率5%で運用しけ

play01:30

た場合10年後には約1.6万円20年後

play01:33

には約2.6万円30年後には約

play01:37

4.3万円になるから福利効果は馬鹿に

play01:40

できないそんな増えるんだななんかお金

play01:43

使うのもったいなくなってくるわお金の

play01:46

現在価値を正しく理解すると無駄遣いも

play01:49

減るYはくれか積み立てでポイント

play01:52

もらえるの知らんて損し続けてたわ笑笑

play01:55

上略で草意外と知らずに積み立ててる人も

play01:58

多いみたいよくれかもてない人も案外多い

play02:01

しなでもまあどうせ積み立て投資するなら

play02:04

くれか積み立てした方がいいわ間違いない

play02:06

ポイント分無条件でリターンが増え

play02:09

るってことだからな俺の失敗はかわせ

play02:12

ヘッジ商品を買い続けてたこと今思えば

play02:15

無駄に手数量払ってただけだったここ数年

play02:18

で一気に円安になったからかなり損して

play02:21

そうだな円高方向に行くなら為替ヘッジ

play02:24

商品の方がいいけどな長気投資なら為替

play02:28

ヘッジなし一択なぜなら長期的に見れば

play02:31

為替は鳴らされるからヘッジコストの分

play02:34

だけリターンが減る確か為替リスクは

play02:37

受け入れた方がいいっていう結論が出てた

play02:39

はずここで為替ヘッジのウにより生じる

play02:42

パフォーマンスの違いを見てみましょう

play02:45

これは日世基礎研究所が公開している

play02:47

レポートから引用したグラフですMSCI

play02:50

国際インデックスいわゆる先進国株式の水

play02:54

を表していますが青いグラフが為替ヘッジ

play02:57

なしオレンジのグラフが為替ヘッジあり

play02:59

ですこれらを見比べてみると圧倒的に為替

play03:02

ヘッジなしの方がパフォーマンスが高い

play03:05

ことが分かりますただし為替リスクを

play03:08

受け入れてる分ボラティリティは高いです

play03:10

さらにこの30年間のリターンを分解して

play03:13

みると為替そのものによる損失よりも為替

play03:17

ヘッジコストによる損失の方が大きくなっ

play03:19

ているという結果も出ていますこのような

play03:22

コストは長期投資の最大のメリットである

play03:25

福利を活かせなくなります信託報酬の低い

play03:28

投資信託を選ぶのと同よにこのような

play03:31

コストは長期投資において最大の敵という

play03:33

わけですね日々の値動きを気にしすぎて

play03:36

余計な時間や労力を使ってしまったことか

play03:39

な値動きが気になりすぎたせいで仕事でも

play03:43

失敗しまくったわ株価が気になって何にも

play03:46

手につかないのは投資初心者あるあるの

play03:49

失敗やねそれは資金突っ込みすぎ投資した

play03:52

金額が半分になっても気にならない額で

play03:55

投資するのがベタワもコロナショックの時

play03:58

は気がきじゃなかったな余剰資金全突破で

play04:01

ホールドできた自分を褒めたいよう耐えた

play04:03

なそもそも長期投資なら日々の値動きは気

play04:07

にするもんじゃないぞどうせ取り崩すのは

play04:10

何十年も先なんだから理想論を言えば

play04:13

積み立て設定して忘れるのが1番やな定期

play04:17

的なリバランスやメンテナンスは必要だ

play04:19

けども俺は積み立て投資してれば十分だと

play04:22

思い込むのも良くないと思うけどな脳放置

play04:25

するってことは知識や情報を入れないって

play04:28

ことだからな突発的なことが起きた時に

play04:31

絶対に対応できないそれでも値動きなんて

play04:34

気にするのは時間の無駄結局株で稼ぐより

play04:38

も本業や副業で稼ぐことに時間を割いた方

play04:41

がタパええからなリターンの絶対額は入金

play04:44

力で決まるあくまでも株式投資はお金を

play04:48

働かせる行為あとはお金に勝手にやらせ

play04:51

といたらいい会社が社員に働いてもらう

play04:54

みたいな感覚だなまさにその通りだよワラ

play04:58

はワラで目の前のことに集中すべきドル

play05:01

コスト平均法をちゃんと理解できてたら

play05:04

日々の値動きを気にすることもないはず

play05:06

マジでこれ投資は本当に知識が重要だと

play05:10

思うわドルコスト平均法とは一定の金額を

play05:13

定期的に購入し続けることで価格の

play05:16

値下がり時には購入量を多く値上がり時に

play05:19

は購入量を少なくする手法のことですこの

play05:22

画像の例では毎回1万円ずつ投資をして

play05:25

いきます10回に分けて投資を行っている

play05:28

ので投資がは10万円ですね最初の基準

play05:32

価格は1000円でしたがどんどんと

play05:34

下がっていき最終的に基準価格が

play05:37

50000円となってしまっていますこの

play05:39

場合投資元本の損益はどうなっている

play05:42

でしょうか基準価格が下がってしまって

play05:44

いるので運用成績がマイナスになっている

play05:47

ように感じますが実際は投資元本の

play05:50

10万円は14万210円まで増えてい

play05:53

ますなぜこのような結果になるかと言うと

play05:56

基準価格が下がった時はより大きな数を

play06:00

購入できて取得単価が下がるためですこの

play06:03

ようにドルコスト平均法を活用することに

play06:06

よって基準価格が積立て当初より下がった

play06:09

としても利益が出る可能性は十分にあり

play06:12

ますYの失敗はテーマ型ファンドに手を

play06:14

出してもたことやなテーマ型ファンドが

play06:17

出るタイミングはそれが話題になってる

play06:19

タイミングだから株価がピークなことが

play06:21

多い話題になってないと売る側も売り出し

play06:24

にくいしな結局みんな今上がってるものに

play06:27

手を出したがる本当はみんなが注目する前

play06:31

に仕込んでおかないといけないのになYは

play06:34

今のnvdiaとかの反動体関連もその

play06:36

類いだと思ってる明らかに期待感が高まり

play06:40

すぎて株価が先行しすぎてるNVIDIA

play06:43

悪い企業じゃないんだけどな反動体も一応

play06:46

テーマ型ではあるから要注意だな反動体は

play06:49

AIが発展する限りこれからも需要が拡大

play06:52

するはずだからテーマ型かどうか言われる

play06:55

と微妙だと思うけどなYYマクシスネオと

play06:58

かいうテーマ型ファンドで遺体目見たこと

play07:00

あるから反動体関連は未だに手を出せずに

play07:03

いる多分これからも買わないと思うわ長期

play07:07

的に右肩上がりが期待できる資産を低

play07:10

コストの有料ファンドを通してドルコスト

play07:12

平均法で時間分散しながら20年30年と

play07:16

長期運用するこれが再現性の高い利益の

play07:20

出る投資手法やマジでこれに全てが詰まっ

play07:23

てる結局占領じゃない人はこの手法に

play07:26

落ち着くよなまこれやってれば相当運が

play07:29

悪くない限り15年後20年後あたりに

play07:32

利益が出てるわな人間も投資もコツコツ

play07:35

積み立てることが大事こういう大事なこと

play07:38

は何度も自分に言い聞かせたい暴落相場に

play07:41

なるとみんな記憶喪失がごとくこの前提を

play07:44

忘れて投げ売りするけどなワも投げ売りし

play07:47

ないように気をつけよ気をつつけるんじゃ

play07:49

なくて握って絶対に離さないと近え

play07:52

握り潰すくらいのホールド力を身に

play07:55

つけろ投資するならしっかり分散だけはし

play07:58

とけよ俺の失敗は逆やな分散しすぎたどう

play08:03

いうことや投資は分散が基本じゃないのか

play08:06

ワラが積み立てられる金額なんて高がつき

play08:09

に5万や10万程度その小さな積立て金額

play08:13

の中で分散しすぎたがゆえにリターンが

play08:16

しぼすぎたよく株式だけだとリスク高いっ

play08:19

て言われるから先人に習って債券や

play08:22

ゴールドにも分散しすぎてたのがYの失敗

play08:24

団やなリスク取りすぎてないだけ十分

play08:27

すごいと思うまあしなかっただけよしと

play08:30

しようや分散してただけあって日々の

play08:33

値動きが小さかったからリスクが抑えられ

play08:36

て長期投資を続けてこられたっていうのは

play08:39

あるだけど今振り返ってみるともっと

play08:42

リスクとっても良かったかなと思ってる

play08:45

完全に過去の自分と同じで草でも投資する

play08:48

前にちゃんと知識入れてるのすごいわYは

play08:51

勢いだけで初めてそこから知識入れたから

play08:54

みんなようやっとるな分散は資産運用の

play08:57

基本中の基本だが分散しすぎるのも考え物

play09:00

だな積み立て金額の中でわざわざ細かく

play09:03

資産分散する必要はないぞそもそも

play09:06

積み立て投資は期待リターンが高いものに

play09:09

お金を投じるべきだからな債券やゴールド

play09:12

まで入れたら何のためのドルコスト平均法

play09:15

やねんってなるな積み立て投資の時点で

play09:19

十分に時間分散ができてる資産形成機は

play09:22

株式全突破でもいいくらい債券は定年近く

play09:25

になってきてから考えればいいてのがYの

play09:28

意見かなこちらはシティグループが算出し

play09:31

た1985年から2018年までの30

play09:35

年間以上の格闘士対象の推定年率リターン

play09:38

ですこれを見ると最もリターンが高くなる

play09:41

のは先進国株式と振興国株式となってい

play09:45

ますちなみにプライベートエクイティは未

play09:48

公開株式のことで一般の個人投資家には

play09:51

アクセスしにくいですがこちらも株式の

play09:54

一種であり株式が大きなリターンを上げて

play09:57

いることがこのグラフからよく分かります

play09:59

ねワも似たような失敗したなリターンを

play10:02

得るためにはリスクを取らないといけな

play10:04

いっていうのを理解してなくてリスクを

play10:06

取らなすぎたやっぱり株式中心で投資すれ

play10:10

ばよかったわ株式は大きな上下を繰り返し

play10:13

てたまには大きく下げつつでも長い目で

play10:16

見れば右肩上がりになっていくからな自分

play10:19

と同じ失敗してる人案外多いんだな少し

play10:23

違うけど俺もバランス型ファンド買っ

play10:25

ちゃってるわバランス型ファンドの目見書

play10:28

を見れば分かるけどわざわざプロに運用を

play10:30

任せなくても自分できるレベルの運用だよ

play10:33

8資産均等型とか複数の投資信託を均等

play10:37

ウエイトでやってるだけだもんなバランス

play10:40

型のファンドは相対的にコストが高くなる

play10:42

んだよなどの道長期投資だし株式100%

play10:46

の方がリターン高いリスクヘッジは時間

play10:49

分散だけで十分資産を増やしたいなら

play10:52

やっぱり株式一択だよなここで債券と株式

play10:56

がどのような値動きをするのか比較をして

play10:58

みましょうこちらは2006年6月から

play11:01

2020年6月までの核アセットクラスの

play11:04

パフォーマンスを比較したものですピンク

play11:07

の国内債権と紫の海外債権はリスクが低く

play11:11

安定的に右肩上がりになっていますが緑の

play11:14

日本株式青の海外株式と比べるとあまり

play11:17

上昇していないことが分かります株式は

play11:20

リスクが大きくボラティリティも大きい

play11:22

ですが債権よりもリターンが非常に大きい

play11:25

ですね何百万何千の資金力があるならット

play11:29

クラスもしっかり分散する必要があるだが

play11:33

ワラみたいな毎月10万や20万くらい

play11:35

なら資産分散でリスクヘジするよりも時間

play11:39

分散でリスクヘジするのが合理的これには

play11:42

同意高いリターンを狙うならリスクの高い

play11:45

資産にドルコスト平均法でリスク分散だな

play11:49

1つ言っておきたいんやがリスクをどれ

play11:51

くらい取れるかは個人の性格や資産状況に

play11:54

よるだから一概に資産分散するのが悪いと

play11:57

は言いきれない結局局自分に会う投資法は

play12:01

自分で色々経験して探し出すしかない俺の

play12:05

失敗は積立てシミュレーションみたいに

play12:07

綺麗に増えていくと勘違いしてたことやな

play12:10

あれぶっちゃけ罠だよな最終結果的には

play12:13

間違いないんだろうけどマーケットは

play12:16

あんなに素直なものじゃない年単位で

play12:18

マイナスになることは当たり前にあるから

play12:21

なこちらは1970年から2022年まで

play12:24

の各年のS&P500の年率リターンを

play12:28

示したグラフです全体的にはプラスの年が

play12:31

多いですが大きなマイナスがある年があっ

play12:34

たり逆にプラスもマイナスもほとんどない

play12:36

年があることが分かりますねちなみに過去

play12:39

100年間の間にS&P500が30%

play12:43

以上暴落した局面はなんと8回もあります

play12:46

積み立てシミュレーションのように綺麗に

play12:49

右肩上がりにならないことは念頭に入れて

play12:51

おきたいですね前年プラスになると勘違い

play12:54

するのはホールド力低下の要因になる株式

play12:58

は時間をかけて徐々に上昇何かをきっかけ

play13:01

に大暴落大暴落後の急回復再度時間をかけ

play13:05

て徐々に上昇っていうサイクルを繰り返す

play13:09

長期投資で再現性のあるS&P500で

play13:12

さえ2000年の高値を更新するのに13

play13:15

年もかかってるからななお日経平均は高値

play13:18

更新に34年もかかった模様日本やばすぎ

play13:22

わろた最初の1年くらいは評価損益見て

play13:26

楽しめてたけど投資に飽きてきて他の投資

play13:29

信託や個別株を探し始めたのが失敗の

play13:32

始まりだったなS&P500だけでいいの

play13:35

かって疑問に思ったのも良くなかった運用

play13:39

に慣れてくると他にもっといい方法がある

play13:42

んじゃないかって探したくなるよなYも

play13:45

成果が出ないうちにS&P500の

play13:48

積み立てやめて売却したことあるわ疑問を

play13:51

持つのはいいことだけど目移りするのは

play13:53

良くないでもマジで分かるわ投資に慣れて

play13:56

きた頃合いで色々物色しちゃうんだよな今

play13:59

ではYの保有身はオルカンS&P500

play14:03

インドカブファンドナスダックにファング

play14:05

プラスや笑笑色々詰め込みすぎやろ闇鍋

play14:09

状態やん反省して今はオルカンと

play14:11

ナスダックだけ積み立ててるワも2年目

play14:14

くらいからそういうのあったわSNSで

play14:17

2022年からは金融かける技術の時代

play14:20

って言われてFintechの投身に手を

play14:23

突っ込んだ2022年の相場自体が下落

play14:26

相場だったのもあるけど未だにマで泣ける

play14:30

よくあるブームに乗っかって失敗する

play14:32

パターンやねブームはすぐに瞬が去る周り

play14:35

に進められて買うのは良くないSNSとか

play14:39

見ると今はこれが熱いて常に回煽り発生し

play14:42

てるから見ない方がいいでもみんなが押し

play14:45

てるといい商品に見えてくるんだよなそれ

play14:48

だったらオルカンとかS&P500とかも

play14:51

みんな押してるからやばいってことになら

play14:53

ないテーマ型とは性質が違うでしょ

play14:56

オルカンやS&P500は世界の経発展に

play14:59

投資してるようなものだから完全に別物全

play15:03

世界株式とかS&P500は広く分散され

play15:06

てるから大丈夫

play15:07

Yの失敗は下落相場での買替えかな本来

play15:12

なら安くたくさん買えるはずなのに怖くて

play15:14

積み立てをストップしてしまった下落局面

play15:17

って働いてるのにお金が減っていく恐怖が

play15:20

あるよな暴落って感じじゃなくてもアビ

play15:23

共感ムードはただようどうしよってなんか

play15:26

安心ワも怖くなって積み立て額減らした

play15:29

経験あるそれはリスク許容度超えてる証拠

play15:32

ま実際に下落や暴落を経験してみないこと

play15:36

には自分のリスク許容度は把握できない

play15:38

からなワも霊にもれなく新にさから始めた

play15:42

みやが実際に下落を経験するとビビって

play15:45

しまうんやろか一応生活防衛資金は1年分

play15:48

は確保してるけれどもちゃんと余剰資金で

play15:51

やってるなら大丈夫だと思うぞいやいや

play15:54

多少はメンタル揺さぶられるってこれ

play15:57

ばかりは経験してみるしかないな投資は

play16:00

最悪の状況を想定しながらするもの想定し

play16:03

てても実際まのあたりにするとメンタル

play16:06

来るぞYは投資歴20年くらいになるが

play16:09

リーマンショックはさすがにメンタルに来

play16:11

た結果論だけど振り返ると絶好のバーゲン

play16:15

セールだったからむしろ積立て額を増やす

play16:18

べきだったわ下落局面はどこも悲観ムード

play16:21

になるからつい回避変えちゃうよなせめて

play16:24

いつも通り積み立て額を変えずに資産運用

play16:27

していきたいところ一て額を買いつつ下げ

play16:30

たタイミングでいつもより少し多めに

play16:32

積み立てるのがベストやね転勤で置いて

play16:35

おくのは基本的に機械損失定期余剰資金は

play16:39

全部突っ込んでおくのがベストだろだな

play16:42

余剰資金は即投資に回すのがセオリーそう

play16:45

なんか最近収入増えてきて余裕出てきてる

play16:48

けど積み立て額を8万から10万に増やし

play16:51

た方がええんか人に言われて積立て額を

play16:54

変えようとするのは良くない傾向リスク

play16:56

許容度に応じて好きにしたらいいそうだな

play17:00

いつも通りの積み立て額で行くわ

play17:02

ありがとう自分の相場感で積み立て額は

play17:05

変えない方がいいでしょインデックス

play17:08

積み立て投資は相場を読むことを放棄した

play17:10

運用方法だぞ大勝を狙わずに再現性を重視

play17:14

した方法やね株安だから増やそう株高だ

play17:18

から減らそうは相場を読めると言ってる

play17:20

ようなもの積み立てはコツコツと淡々とだ

play17:25

なわウェルスナビに運用任せてるんだが

play17:28

これってどうなんや年率1%の手数料で

play17:31

全部やってくれるから助かってるんやが

play17:34

あまりいいとは言えないな手数料1%は

play17:37

アクティブファンドレベルの割高信託報酬

play17:40

だぞえそうなんか投資怖いから全部任せ

play17:44

ちゃってるのも良くないんやな1%って

play17:47

ことは1000万円預けてたら毎年

play17:49

10万円取られてるってことだぞコストは

play17:52

その分リターンを下げるEマクシス

play17:55

Slim全世界株式だと信託報酬は

play17:57

0.057775%だからこれと比較する

play18:01

と約17倍やね無知はお金がかかる投資に

play18:05

限らず保険や税金も

play18:07

同じYは仮想通貨で痛目見たなんだか

play18:11

稼げるらしいぞってことでよくわからずに

play18:14

突っ込んでしまったわリターンが大きいと

play18:17

いうことはその分リスクも大きいから

play18:19

しゃあないどれくらい損失出した100万

play18:22

くらいやね結構えぐい金額で草手取り

play18:25

20万以下の定年民のYはそんなん目の

play18:29

真っ白になるわ2021年の終わり頃に爆

play18:32

あげしてさ高値更新したから勢いで入って

play18:35

みたけど2022年で60%以上の下落

play18:40

そこでもうを戻さんと思ったから損切り

play18:43

持ち続けてたら今頃は爆撃なのに後から

play18:46

言うのは簡単入れたお金が半分以下になる

play18:49

と冷静じゃいられないやっぱりバフェット

play18:52

さんの言う通りやったんやなって分から

play18:54

ないものに投資をするな短期でお金持ちに

play18:57

なろうとしてはいけないとも言ってるなY

play19:00

もこれ聞いてから理解してから買うように

play19:03

心がけてるわ仮想通貨はYには仕組みが

play19:06

難しすぎるし通過として信用が広まるとは

play19:09

思えないから完全にスルーしてるでもまあ

play19:12

結局大きくリターンを上げようと思ったら

play19:15

どこかでリスク取って集中投資しないと

play19:17

いけないよな長期投資だとお金に余裕が出

play19:21

てくるのは数十年後だからなこれを

play19:23

受け入れてコツコツできる人は少ない

play19:25

だろうなお金を増やしたいって人がそも

play19:28

そも投資に興味持つからなそういう人の中

play19:31

で時間をかけてゆっくりお金持ちになり

play19:34

たい人は少ないほはせっかちおいそれ以上

play19:38

はやめておけ仮想通過で人生一発逆転

play19:41

みたいに落して利益を得ようなんて考える

play19:44

べきじゃないきちんと勉強して自分なりに

play19:47

リスクや特性を理解してそれを受け入れた

play19:49

上でお金を投じるか自分で判断すべきマジ

play19:53

で有益なこと言うやん当たり前のことだ

play19:55

けどそれをできない人が多いからなために

play19:59

なるすれや

play20:00

ないろんな人の失敗団とそこからの学びが

play20:04

あって面白かったですね皆さんの投資の

play20:07

失敗談は何ですか是非コメント欄で共有し

play20:10

てみてねこのチャンネルではこれからも

play20:13

よさなすれや情報をまとめて動画を作って

play20:16

いきます是非チャンネル登録と高評価も

play20:18

よろしくねご視聴ありがとうございました

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
投資失敗反面教師資産運用マインドセット長期投資分散投資ファンドヘッジリスク管理投資戦略金融知識
Do you need a summary in English?