ずんだもんと学ぶデザイン思考【VOICEROID解説】

絶対にガンバらないUX
5 May 202424:33

Summary

TLDRこの動画脚本では、デザイン思考の概念とそのプロセスが解説されています。デザイン思考とは、デザイナーの考え方やツールをデザイン以外の分野に応用した問題解決方法です。観察、理解、共感を通じて複雑な課題を捉え、アイデアを生み出し、プロトタイプを使って検証するという反復的なプロセスが重要です。具体例として、銀行の貯金サービスや医療現場の改善が紹介され、デザイン思考がビジネスや社会問題解決にどのように役立つかがわかります。また、デザイン思考を学ぶことで、人々は他人に共感し、優れたソリューションを生み出す力を持つことができると示唆しています。

Takeaways

  • 😀 デザイン思考はデザイナーの考え方やツールをデザイン以外の分野に応用した問題解決方法です。
  • 🤔 デザイン思考は複雑な問題に対応し、人々生活の改善に役立ちます。
  • 👀 観察はデザイン思考の重要なステップで、人々が直面する課題やニーズを見つけるために必要です。
  • 💡 ブレインストーミングはアイデアを生み出す際に他の人のアイデアを否定せず、アイデアの量を重視する手法です。
  • 🔧 プロトタイプはアイデアの有効性を検証するための試作品で、実際に体験することで問題点を発見し改善につながります。
  • 👥 デザイン思考には多様な分野の専門家のチームが関わり、協力して問題解決に取り組む必要があります。
  • 👂 デザイン思考では当事者の意見も重要で、彼らの視点から問題を捉えることが大切です。
  • 📈 デザイン思考はビジネスにも役立ち、製品やサービスの成功に寄与する考え方です。
  • 📚 デザイン思考は人間中心のアプローチであり、人々が感じたり考えたりする点を出発点にします。
  • 🎨 デザイン思考はただの外観のデザインではなく、人々の生活を豊かにする意味のある物語を伝える力を持つ。

Q & A

  • ことのはアーキテクトが登場するシーンの背景は何ですか?

    -ことのはアーキテクトはズンダもんちゃんの様子を聞きに来たシーンです。エンジニアとしての評価やプロ意識について話しています。

  • デザイン思考とは何ですか?

    -デザイン思考はデザイナーの考え方やツールをデザイン以外の領域に応用する問題解決方法です。観察、共感、ブレインストーミング、プロトタイプ制作を通じて問題を解決します。

  • エンジニアがデザイン思考を学ぶ必要性は何ですか?

    -現代の複雑な問題を解決するために、エンジニアもデザイナーのように考えることが必要です。デザイン思考は人間中心のアプローチであり、ユーザーのニーズや行動を理解しやすくなります。

  • ズンダもんちゃんにデザインの4元則を教えたのは誰ですか?

    -あーさんがズンダもんちゃんにデザインの4元則を教えました。

  • ブレインストーミングの原則は何ですか?

    -他の人のアイデアを否定批判しない、アイデアの質より量を重視する、他の人のアイデアに乗っかる、という原則があります。

  • デザイン思考の最初のプロセスは何ですか?

    -課題を抱えた人々を観察することです。インタビューだけでなく、生活を観察してニーズや課題を理解することが重要です。

  • プロトタイプ制作の目的は何ですか?

    -プロトタイプはアイデアの有効性を検証するための試作品です。早く安く作成して、アイデアが実際にうまくいくかを試します。

  • デザイン思考が成功した具体例を教えてください。

    -バンクオブアメリカの「キープザチェンジ」サービスは、人々の貯金行動を観察し、会計時に差額を自動的に貯金する仕組みを作りました。このサービスは初年度で170万の新規講座を獲得しました。

  • T型人材とは何ですか?

    -T型人材とは、専門知識を持ちつつ他の分野と協力できる人材のことです。デザイン思考では、異なる専門家が協力してアイデアを出し合うことが重要です。

  • 物語を使ったアイデアの伝え方の効果は何ですか?

    -良い物語は人々が自分のこととして受け止め、想像し、他の人に共有したくなる効果があります。例えば、松下電気のオキシライド電池のキャンペーンでは、「電池だけで人が空を飛ぶ」というテーマを使って製品の特徴を効果的に伝えました。

Outlines

00:00

😀 エンジニアとデザイン思考

ことのはアーキテクトとズンダもんちゃんがデザイン思考について話し合います。エンジニアであるズンダもんちゃんがデザインの4元則を学び、現代の複雑な問題を解決するためにデザイン思考が必要とされる理由を理解します。

05:03

😀 貯蓄習慣とデザイン思考

貯蓄の習慣を身につけるためのデザイン思考の応用例が紹介されます。バンクオブアメリカの「キープザチェンジ」サービスが、観察とプロトタイプを通じて人々の行動変化を促した成功例として説明されます。

10:03

😀 デザイン思考の観察と共感

デザイン思考の最初のプロセスである観察と共感の重要性について説明されます。特にガソリン盗難事故の例を通じて、データを使った観察が共感を生むプロセスが解説されます。

15:06

😀 プロトタイプ制作の重要性

プロトタイプ制作の方法とその重要性について説明されます。プロトタイプを通じてアイデアの有効性を検証し、問題点を早期に発見するプロセスが強調されます。

20:12

😀 デザイン思考のまとめと実践

デザイン思考のまとめとして、エンジニアにとっての意義やプロトタイプの反復の重要性が語られます。ズンダもんちゃんがデザイン思考を学んだ感想と、それがエンジニアとしての成長にどう繋がるかが述べられます。

Mindmap

Keywords

💡デザイン思考

デザイン思考とは、デザイナーが用いる考え方やツールをデザイン以外の分野に応用した問題解決方法です。この考え方は複雑な問題に対処するためにも重要な役割を果たしており、ビデオではデザイン思考を通じて人々が日常生活の問題を解決するプロセスが紹介されています。例えば、所得が1日2ドル未満の人々に対してお金を稼ぐ手段を提供するという壮大な課題に対しても、デザイン思考を応用して解決策を模索する場面があります。

💡観察

デザイン思考における観察は、課題を抱えた人々を対象に生活や行動を細かく観察することで、彼らのニーズや課題を理解するプロセスです。ビデオでは、ガソリンタンクローリーの事故を通じて、ケニアの人々がガソリンを盗む理由を観察し、彼らの生活環境と価値観を理解するプロセスが語られています。これはデザイン思考における「観察」の重要な側面を示しており、製品やサービスの改善に役立つかたっています。

💡共感

共感は、他人の感情や立場に共感する能力であり、デザイン思考においてはユーザーの視点に立って問題を捉むために欠かせない要素です。ビデオでは、デザイン思考を通じて人々が貯蓄を始めるための戦略を考えたり、看護師のシフト交代を改善するアイデアを出し、患者と看護師の双方の視点を理解し、共感することが重要であることが強調されています。

💡アイデアの生成

アイデアの生成は、観察や共感を通じて得られた情報を元に、問題に対する解決策を創造するプロセスです。ビデオではブレインストーミングなどを使ってアイデアを出すことと、専門家の知識を結集してアイデアを発展させる方法が紹介されています。例えば、看護師のシフト交代の改善においては、現場の看護師たちがアイデアを出し合い、改善に向けた具体的なアクションを考え出しています。

💡プロトタイプ

プロトタイプは、アイデアを実際に作ってみるプロセスであり、そのアイデアが機能するかどうかを検証する手段です。ビデオでは、プロトタイプを作り、医療現場での看護師のシフト交代の改善を検証する例が挙げられています。また、プロトタイプを通じて問題点を発見し、アイデアをさらに洗練させることが重要とされています。

💡T型人材

T型人材とは、特定の分野に深い専門知識を持つ一方で、他の分野にも幅広い知識を有する人材のことを指します。ビデオでは、デザイン思考を応用する際に、エンジニアやデザイナー、データサイエンティストなど、さまざまな分野の専門家の協力が重要であるとされており、T型人材がチームでアイデアを形にしていく過程が描かれています。

💡反復

デザイン思考においては、アイデアを出し、プロトタイプを作り、それを検証し、フィードバックを得て再度アイデアを改善するという反復のプロセスが重要です。ビデオでは、プロトタイプを作り、それを通じて問題点を発見し、それを解決するためにアイデアを繰り返し改善するプロセスが紹介されています。

💡物語

デザイン思考では、アイデアを伝える際に物語を通じて人々に感銘を与えることが大切です。ビデオでは、松下電気のオキシライド電池のキャンペーンを通じて、単なる製品の性能だけでなく、人々が共感できる物語を作り、製品の価値を伝える方法が語られています。

💡人間中心のアプローチ

デザイン思考においては、製品やサービスを設計する際に人間のニーズや感情を重視するアプローチがとられます。ビデオでは、看護師のシフト交代の改善を通じて、患者と看護師の双方の視点を理解し、彼らのニーズに応えるソリューションを考え出す過程が示されており、人間中心のアプローチの重要性が強調されています。

💡アイデアの検証

アイデアを実際に試してみることで、そのアイデアが機能するかどうかを検証することがデザイン思考の重要なステップです。ビデオでは、プロトタイプを作り、実際にそれを試してみることでアイデアの有効性を検証するプロセスが紹介されています。また、プロトタイプを通じて問題点を発見し、アイデアを改善する反復プロセスも重要です。

Highlights

エンジニアがデザイン思考を学ぶ重要性について議論する。

デザイン思考とはデザイナーの考え方やツールをデザイン以外の領域に応用する問題解決方法である。

デザイン思考のプロセスは観察、理解、共感、アイデア創出、プロトタイプ制作、検証の反復である。

デザイン思考の実例として、バンクオブアメリカのキープザチェンジサービスが紹介される。

2009年のケニアのガソリン盗難事件を通じて、観察の重要性が説明される。

エスノグラフィー調査の手法について解説される。

農業分野での低価格灌漑システムの導入事例が紹介される。

カイザーパーマネントの看護師シフト交代プロジェクトの成功事例が挙げられる。

ブレインストーミングの原則と専門家チームの重要性について説明される。

プロトタイプ制作の目的と具体例が紹介される。

プロトタイプを通じてアイデアの有効性を検証する方法が解説される。

松下電気のオキシライド感電池キャンペーンの成功事例が挙げられる。

デザイン思考がエンジニアリングとは異なるプロセスであることが強調される。

デザイン思考を学ぶことがエンジニアにとっても重要であることが示される。

デザイン思考の力でエンジニアが新しい視点を得ることができると述べられる。

Transcripts

play00:08

ことのは

play00:09

さんことのはアーキテクト

play00:13

さんああさんお疲れ様です

play00:17

わなんやいたこさんですかお疲れ様

play00:23

です懐かしい呼び方してどこかのお客さん

play00:27

かと思いましたよ今日はズンダもんちゃん

play00:30

の様子を聞きに来ましたのズンダもンです

play00:35

かエンジニアとしていいもの持ってます

play00:39

ねそれにお客さんの評判もいいですし優秀

play00:43

ですよ当然ですわせやけどプロ意識はまた

play00:49

これからですねお手間をおかけしますわ

play00:53

積んだもんから聞いてないんですか一緒に

play00:57

暮らしてる

play00:58

でしょあズンだもんちゃんにデザインを

play01:01

教えていますわ

play01:06

ね今日あーさんにデザインの4元則を教え

play01:10

てもらったのだあら良かったですわ

play01:13

ね今日はあーさんに配食を教えてもらった

play01:17

のだあらあらあーさんにあーさん毎日楽し

play01:23

そうにあさんあーさんとあのいこ

play01:28

さんちゃんが遠くに行ってしまいます

play01:32

わキなんでエンジニアにデザインを教え

play01:36

てるんです

play01:38

の話は聞かせてもらったの

play01:42

[音楽]

play01:43

だただいま戻りましたよく考えたら僕は

play01:47

エンジニアだったの

play01:49

ださあなんでデザインを教えてるか話すの

play01:53

play01:55

やかましい確かにエンジニアがデザイン

play01:58

する必要はないかもし

play02:01

せやけど現代の複雑な問題を解決するため

play02:04

にはデザイナーのように考えることは必須

play02:07

やデザイン思考というでデザイン思考それ

play02:12

は何なのだああさ説明してください

play02:16

なよしいたこと一緒に解説を聞くのだお

play02:21

仕事中はいたこさんと呼び

play02:24

[音楽]

play02:27

なさい今日はデザイン行について解説する

play02:31

であーさんお願いしますのだ私は後ろで

play02:36

聞いています

play02:39

わデザイン思考はデザイナーの考え方や

play02:42

ツールをデザイン以外の領域に応用する

play02:45

問題解決方法

play02:47

やそれを使うと何かいいことがあるのだ

play02:51

デザイン思考はこれまで解決が難しかった

play02:54

複雑な問題に対応できるんや例えば人々に

play02:59

蓄のの習慣をつけてもらうこと例えば所得

play03:03

が1日2ドル未満の国に住む人々にお金を

play03:07

稼ぐ手段を提供すること壮大な課題ですわ

play03:11

ね携帯電話の小型化やウェブサイトを使い

play03:15

やすくする話とは異なります

play03:18

わそんなのアイコンやウェブデザインで

play03:21

なんとかなるのだもちろん色や形だけを

play03:24

デザインできても何ともならんで必要なの

play03:28

はデザインの技術ではなくデザイナーが

play03:31

使っている考え方や具体的にどんな考え方

play03:35

なのだ観察して理解して共感する

play03:40

ことブレインストーミングによって

play03:43

アイデアを生み出す

play03:47

ことプロトタイプを作ってアイデアを検証

play03:50

する

play03:53

ことそれらの反復なんかや

play03:57

なそしてそれ人間を中心としてアプローチ

play04:01

することや

play04:03

でうんすっごく難しいのだ例えばさっきの

play04:08

貯蓄のお話やある銀行が人々に貯蓄をして

play04:12

もらいたいと考えてアメリカ中の色々な人

play04:16

にインタビューしたんやその結果人々も

play04:19

貯金をしたいと考えていたことが分かった

play04:22

が具体的にお金を貯める戦略のある人は

play04:25

ほとんどいなかった確かに考えて貯金する

play04:29

のは難しそうなのだただ観察を通して

play04:32

たくさんの人が無意識に貯金みたいなこと

play04:35

を行っていることが分かったで

play04:39

はてな1つは公共料金を多めに振り込む

play04:43

ことどうやら変体手数料が発生しないよう

play04:47

に備えているらしいで多く振り込んだら

play04:50

無駄じゃないのだ公共料金の場合翌月に

play04:54

繰り越せるでもう1つはきよく1ドル単位

play04:58

で支払って釣りの小銭をため込むことや

play05:02

東北家にも巨大な小銭入れがあるのだ集め

play05:05

た調査結果を元に専門のチームがアイデア

play05:08

を出してプロトタイプを作っていったで

play05:12

そうして生まれたのがお会計の時に1ドル

play05:15

単位で切り上げて支払い差額を自動的に

play05:18

貯金するキープザチェンジというサービス

play05:20

やなるほどこれなら行動を変えることなく

play05:24

貯金することができますわね

play05:27

バンクオブアメリカのは初年度で170万

play05:32

の新規講座を獲得して250万人の利用者

play05:35

を得たですごいのだ儲けなのだ調査と観察

play05:40

から人々の貯金をしたいというニーズを

play05:43

発見し人々の行動からヒントを得て

play05:46

サービスを作ったんやこれがデザイン思考

play05:50

が人間中心のアプローチと言われる理由や

play05:53

でなるほどなのだデザイン思考って面白

play05:57

そうなのだここからは思考の考え方を

play06:00

詳しく見ていくで分かったの

play06:06

だデザイン思考の最初のプロセスは課題を

play06:10

抱えた人々を観察すること

play06:12

や観察なのだインタビューで話を聞くだけ

play06:16

じゃだめなのだインタビューでは本人が

play06:19

自覚している課題や希望しか言ってくれん

play06:22

生活を観察することで彼らの目を通して

play06:26

世界や問題を理解できるようになる本人

play06:30

たちが気づいていないニーズや課題が

play06:32

見つかることもあるでうんちょっと難しい

play06:36

のだそれじゃあちょっとエクササイズして

play06:39

みよう

play06:42

かある国でガソリンを満載したタンク

play06:45

ローリーが横転した怖いのだ爆発したら

play06:49

危ないのだそこにタンクローリーから漏れ

play06:52

たガソリンを盗もうと住人が殺し何かの

play06:56

きっかけでガソリンが爆発し大勢の人が

play06:59

なく

play07:00

たこの事故ニュースで聞いたことがあるの

play07:03

だ実は同様の事故は世界中で何回も起き

play07:07

とるえなんでこんなことが何回も起きてる

play07:11

のだこぼれたガソリンなんてほとんど価値

play07:14

がないのになんで盗もうとするのだこの

play07:17

動画を見ている人もおそらく理解できない

play07:20

か教育は大事といった感想を抱いたことと

play07:24

思う理解ができないと共感もできないまま

play07:28

やから少しデータがから観察してみようか

play07:32

2009年2月にケニアで事故が起きた時

play07:35

現地のガソリン価格はリター1.3ドル

play07:38

日本では1.33や事故が起きたケニアの

play07:42

方が日本より30%ぐらいガソリンが安い

play07:46

のだその通りそんで2009年ケニアの

play07:50

国民1人あたりのGDPはおよそ日本の

play07:53

1/4

play07:55

やガソリンが30%安いけど収入は1/0

play08:00

しかないのだ偉い大雑把な計算やけど当時

play08:04

のケニアではガソリンは日本より30倍も

play08:08

効果だったってこと

play08:09

や30倍今の日本で例えたらリッター

play08:14

5000円を超えますわ

play08:16

ねガソリンってそんなに効果だったのだ

play08:20

あとさっきこぼれたガソリンなんて

play08:23

ほとんど価値がない言うとったが彼らの

play08:25

目的は自分たちで使うことやえそうだった

play08:30

のだ売るんじゃないのだ彼らにとって

play08:33

ガソリンは日々使用する高価な燃料だから

play08:36

盗んだんやガソリンの危険性を知らなかっ

play08:39

たわけでもないで知らないからあんな事故

play08:43

が起きてると思ってたのだその場にいた

play08:46

全員が亡くなったわけでもないし彼らは

play08:49

リスクを承知で行っていたということです

play08:52

のねガソリンが手に入ったらすごく生活が

play08:56

楽になる

play08:58

からでも同じようにリスクを承知で危険を

play09:02

置かせ人はいるではこっちは理解できるの

play09:06

だ毎年いますわねこういう人データを使っ

play09:11

て観察するだけでも味方が変わって

play09:14

ちょっとだけ共感できたやろうんよく

play09:18

わかったのだ一見不可解に見える行動こそ

play09:21

理解する限が眠ってるで人々は賢く複雑な

play09:26

状況に対応していると考えるんや今度から

play09:30

そうするのだ他にもエスノグラフィー調査

play09:33

と言って現地の人と何ヶ月も一緒に生活し

play09:37

て理解する方法もあるでこうやって相手と

play09:41

同じ目線に立って制約や課題ニーズを

play09:44

見つけることが大切や

play09:46

でそうした観察の結果生まれたのが敵考え

play09:51

システム

play09:52

や敵なんだか怖いのだざっくり言って畑に

play09:57

水を巻くのクラーや安いけど1シーズンか

play10:02

2シーズンで壊れてしまうでそんな喪品が

play10:06

何の役に立つのだこれを使うとなんと1

play10:10

シーズンで収益化できるんやで

play10:14

ちわ去年うちで買ったトラクター回収に7

play10:18

年かかるっていた子が言ってたのだ日本

play10:21

ならそういう投資も可能やけど豊かでない

play10:24

国の人々は高額な投資をするだけのお金が

play10:27

ない小さな投資で農業を初めて短期的に

play10:31

収益を

play10:32

上げるそんな極端なニーズから生まれたの

play10:35

が低価格の素材を使った天敵管外システム

play10:39

やこのシステムで収益を上げて翌年農地を

play10:43

拡大する持続的なビジネスが可能になった

play10:45

んやですすごいのだ観察を通して制約や

play10:50

ニーズを見つけられたからこそここまでの

play10:53

ものが作れたんやでこれが観察理解共感の

play10:57

力やもちろん発展と彫刻だけでなくどんな

play11:02

人にでも応用できる考え方やで分かったの

play11:06

だ次はアイデアを生み出す方法を解説する

play11:10

でどんどん行くの

play11:14

だ調査が終わってニーズや課題が見つかっ

play11:18

たらそれに対する解決策を考えるで

play11:22

アイデアなしなら僕に任せるのだどこから

play11:25

その自信が湧いてきますのチームを組んで

play11:29

アイデアを出しながら解決策を考えていく

play11:32

で通常はブレインストーミングなんかを

play11:35

使うことが多いなブレインストーミングっ

play11:39

て聞いたことはあるけど何なのだやり方は

play11:42

色々バリエーションがあるけど他の人の

play11:46

アイデアを否定批判しないアイデアの質

play11:49

より量を重視する他の人のアイデアに

play11:53

乗っかるなんかがブレインストーミングの

play11:56

原則やでなるほど

play11:59

他人数の知識とアイデアを結集させるの

play12:02

ですわねその通りそこで重要になるのが

play12:06

専門家による分や連携チームですどんな

play12:09

専門家なの

play12:11

だエンジニアやデザイナーデータ

play12:14

サイエンティストや心理学者人類学者と

play12:16

いったいろんな分野の専門家のチームが

play12:19

理想やRPGのパーティーみたいでかっこ

play12:23

いいのだその通りやでお互いの得意な

play12:27

ところを合わせて何を突破するんやへ

play12:31

そしてチームメンバーはただ専門知識を

play12:34

持っているだけでなく他の人と協力できる

play12:37

必要があるメンバーは分析してアイデアを

play12:41

出すだけでなくそれぞれの力を発揮して

play12:44

解決策を形にする必要があるからやこれを

play12:49

T型人材と呼ぶでいろんな分野の専門家が

play12:53

知恵を出し合ったらすごいアイデアができ

play12:55

そうなのだもちろんさらに

play12:59

現場のプロとして課題の当事者にも参加し

play13:02

てもらえると心強い

play13:03

[音楽]

play13:05

で2003年アメリカの医療大手の

play13:09

カイザーパーマネントが患者と医者の体験

play13:11

向上に乗り出したその一環として看護師の

play13:16

シフト交代について回線するプロジェクト

play13:18

が始まったんやどんな問題があったのだ

play13:22

その病院では看護師の引き継ぎに毎回45

play13:26

分も時間がかかっていた長いのだでも手は

play13:31

抜けないのだしかも引き継ぐ情報のルール

play13:34

もなかったせいで患者の直前の様だったり

play13:38

お見舞いに来てくれた人なんかの情報が

play13:40

引き継がれず患者看護師両方の体験が悪化

play13:43

していたんやつまり引き継ぎがうまくいか

play13:47

ないせいで治療に穴が開いていたってこと

play13:50

やすぐにでも改善が必要ですわ

play13:54

ねこれどうなったのだここでは現場の看護

play13:59

師管理者が中心になって引き継ぎの回線案

play14:03

を考えたそうして従来はナースセンターの

play14:07

奥で行っていた引き継ぎを患者の前で情報

play14:10

交換することにしたんやこうすると患者

play14:14

自身が大切なことをその場で伝えられて

play14:17

抜け漏れもなくなる

play14:19

やろシンプルだけど効果がありそうなのだ

play14:22

この結果看護師の引き継ぎの時間は半分に

play14:25

なって患者の医療体験も向上したんや

play14:29

これは医療現場の専門家として当事者の

play14:33

看護師たちが知識とアイデアを出し合った

play14:35

成果やでわい良かったのだすごいのだ

play14:40

もちろん当事者でない外部の専門家の知識

play14:43

も大切や

play14:45

で専門知識を持ったチームと

play14:48

ブレインストーミングによって知識や

play14:50

アイデアを結集させる方法を説明したで

play14:54

しかしアイデアが本当に有効かどうかは

play14:57

やってみなくてはわからさん次はアイデア

play15:01

を検証する方法について解説するで分かっ

play15:05

たの

play15:08

だ良いアイデアを思いついてもそれが実際

play15:12

にうまくいくかは誰にもわからん専門家が

play15:16

ブレーンストーミングすれば必ず成功

play15:19

できるんじゃないのだそれができれば苦労

play15:22

しませんわ

play15:23

ね膨大な予算と期間を使って製品化した後

play15:27

でやっぱり使えでしたとなっては大変やろ

play15:32

それじゃどうすればいいのだそのために

play15:35

未来の製品やサービスをちょっとだけ体験

play15:37

する方法があるでそれがプロトタイプ制作

play15:41

やプロトタイプって何なのだプロトタイプ

play15:46

はその名の通り製品やサービスの試作品や

play15:50

例えばロボットにホテルのルームサービス

play15:53

を行わせたいと

play15:55

しよう電話したらロボットが届けてくれる

play15:58

なんてで面白いのだここでは部屋に

play16:01

ロボットが物を届けてくれてお客が

play16:04

スムーズに受け取れるか試したいけど

play16:06

仕組みを作るのは大変やプロトタイプでは

play16:10

モニターと乗るお客の部屋の前にロボット

play16:12

を待機させて電話があったら主動で

play16:16

ロボットに指を出すようにするんや随分

play16:19

簡単な仕組みなのだ簡単やけど試したいの

play16:23

はお客がロボットからスムーズに荷物を

play16:26

受け取れることやちゃんとれたのだ可愛い

play16:30

のだ必要な部分だけを作ってアイデアの

play16:33

有効性を検証することがプロトタイプの

play16:36

目的や

play16:37

ではさんプロトタイプは実際の製品を一部

play16:42

だけ作るってことなのだアイデアが有効か

play16:45

どうかを試せば何でもええ

play16:47

で例えば新しいアプリのUIを試すのに神

play16:52

で作った画面を操作してもらうことも

play16:54

できるでこれならすぐに安く作れるのだの

play16:59

ないサービスの検証なんかは劇みたいに

play17:01

ロールプレイすることもあるであと中の人

play17:05

の話でごめんやけどロボットに乗せる体温

play17:08

センサーのプロトタイプを1日で作った

play17:11

ことがあるでトイレブラシ見た目の評判は

play17:15

悪かったけどなこれを見た別の人が3日後

play17:20

に3dプリンターで台座を作ってくれたん

play17:22

やでイメージが伝わったということですわ

play17:27

play17:29

でもあーさんプロトタイプを使ってみて

play17:32

もしも使い物にならないって分かったら

play17:34

どうしたらいいのだその時は調査や

play17:37

アイデア出しに戻ってまた別の

play17:39

プロトタイプを作ればええでプロトタイプ

play17:43

はとにかく早くアイデアを検証することが

play17:46

大切

play17:47

やそっかそのために大事な部分だけすぐ

play17:51

作るのだそれにプロトタイプを触って

play17:55

初めて問題点やアイデアが見つかることが

play17:58

非常に

play18:01

多いそういう時はどうするのだもちろん

play18:04

すぐに新しいプロトタイプを作って試すん

play18:08

やで調査ブレインストーミング

play18:11

プロトタイプを反復することでアイディア

play18:14

はどんどん良くなっていくんやでこれで

play18:17

成功間違いなしなの

play18:19

[音楽]

play18:21

だ最後にアイディアは単なる価値ではなく

play18:25

意味のある物語として伝えることができる

play18:29

それは何かいいことがあるのだ良い物語を

play18:32

聞くと人は自分のこととして受け止め想像

play18:36

して他の人に共有したくなるものやつまり

play18:40

車内で仲間を探したり宣伝する時に役に

play18:43

立つ

play18:44

で2004年松下電気が新型のオキシ

play18:48

ライド管電池のキャンペーンを始めた

play18:51

オキシライド感電は強力で長持ちする電池

play18:54

やったけど競合製品と区別できるほどの

play18:57

特徴ではなか

play19:00

電池は100Vぐらいパワーがないと

play19:02

変わった気がしないのだ無茶言いますわね

play19:06

そこで松下電気と広告代理店の白報道は

play19:10

テーマを電池の性能アピールから電池だけ

play19:14

で人が空を飛ぶことができるかといった問

play19:17

に変えてキャンペーンを行ったんやいかに

play19:20

も広告会社が考えそうなことなの

play19:23

だそれでこの飛行機は飛んだのだしります

play19:29

わね最終的に160本の関電地を使って

play19:34

391Mを飛んだであまあ今は集してる

play19:39

けどなこのキャンペーンでは名刺強力な

play19:43

感電池ではなく同士感電池だけで人が空を

play19:47

飛ぶで伝えているところも重要や名刺では

play19:51

なく同士で考えることで単なる性能回線

play19:54

以上のアイデアにつがるんや分かったのだ

play19:59

デザイン思考の解説はここまでや

play20:05

[音楽]

play20:12

で今日のまとめはこんな感じや詰んだもん

play20:17

どうやっ

play20:18

た難しかったのだ普段お客さんからやる

play20:22

こと聞いて作業するのと全然違ったのだで

play20:26

もすごくワクワクしたのだ

play20:29

デザイン思考を使って奥にもすごいことが

play20:32

できる気がしたのだ特にエンジニアにとっ

play20:35

ては馴染みの薄い内容だったかもしれんな

play20:39

エンジニアはITだろうと工業製品や建築

play20:43

だろうと物を相手にする商売や突き詰めれ

play20:47

ば論理学工学数学物理学のお話に

play20:52

なる年デザインは人間中心つまり人がを見

play20:56

て感じて理解するかが出発点やもちろん人

play21:01

の感じ方や考え方に絶対の正解はないで

play21:06

せやからデザイン思考では何度も

play21:08

プロトタイプを作って検証するんやうん

play21:13

言われてみると全然違うのだ最初に使用と

play21:16

いう名の正解を決めてそれを無駄なく

play21:19

100%再現することを目指す

play21:22

エンジニアリングとは異なるプロセスや

play21:24

でいこさんはどうでし

play21:27

たジニアとは異なる考え方だからこそ

play21:31

デザイン思考を学ぶことに意味があると

play21:34

感じました

play21:35

わ住んだもんは他人に共感できる優しい子

play21:39

です

play21:40

あここにデザインの力を身につければ

play21:44

きっとすごいことができますよいやもう

play21:47

起きてるのかもしれませんあなた何を考え

play21:51

ていますの

play21:56

[音楽]

play21:59

詰んだもんデザイン楽しいか楽しいのだ

play22:03

デザイン好きか好きなのだこういうこと

play22:08

です積んだもんの好きなことだから伸びる

play22:11

はず

play22:12

ですいたこも一緒にやるの

play22:16

だわあいたこさん嬉し

play22:20

そうもうこうなるからオフィスでは距離

play22:24

置いてたの

play22:27

に分かりましたわあーさごめん

play22:32

なさい本当は楽しそうな2人を見て

play22:36

ちょっと寂しくなっちゃったんです

play22:39

なこれからもずんだもんちゃんのこと

play22:43

よろしくお願いしますわ

play22:45

ねデザインだけでなく技術もお忘れなく

play22:50

あさいえことのはアーキテクトさん

play22:59

音葉アーキテクトそうアーキテクトのあー

play23:03

さんやでひょっとして知らなかった母ちゃ

play23:08

んって元のはじだったかそっち

play23:12

[音楽]

play23:19

かいここからはコメント返しをしていくの

play23:23

だ僕ありがとうなのだいつもありがとう

play23:27

ございます

play23:29

皆様のコメントいつも楽しみに似て

play23:33

ます情報いただきありがとうございます

play23:38

多くの人が抱くイメージがまとめられてい

play23:40

てすごく勉強になり

play23:42

ますおすめの本や情報があれば是非教えて

play23:48

ください本物そっくりだから紛れ込まてた

play23:51

けどバレてしまったの

play23:54

だ毎回お褒めいただきありがとうござい

play23:57

ます

play23:59

時間も手間のかかりますがこういうやり方

play24:01

しかできない

play24:03

です続いて前回の広告者様の紹介なのだ

play24:08

広告してくれた方いいねやコメントして

play24:10

くれる方いつもありがとうござい

play24:13

ますそれでは最後までご視聴

play24:17

いただきありがとうございましございまし

play24:19

play24:20

[音楽]

play24:27

ありOG

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
デザイン思考エンジニアリング問題解決共感観察ブレインストーミングプロトタイプ人間中心創造性学習
Do you need a summary in English?