Macを使いこなす!知ってるだけで差がつく小技・裏技40選

オガワコウ / misclog - Apple・ガジェット
26 Apr 202433:37

Summary

TLDRこのビデオでは、Macユーザーにとって非常に便利な40のテクニックを紹介しています。Finderの使い方から、ファイルの管理、デスクトップの整理、スクリーンショットの撮影方法、テキスト操作のコツ、さらにはキーボードショートカットなど、幅広い分野に渡る便利なマックの機能を解説しています。初心者から上級者まで、より効率的でスムーズなMacライフを送れるよう手引きす。

Takeaways

  • 🖥️ MacBookの初期設定に関する人気動画があったので、さらにMacに関する便利な機能40個を紹介する予定です。
  • 🔍 クイックルック機能でファイルを開かずに中身を確認できます。画像、PDF、テキストファイル、Excelファイルなどに対応。
  • 🔄 ファイルのクイックリネームでエンターキーを押すとすぐにファイル名を変更可能。
  • 📁 複数ファイルの名称変更で一括変更が可能。テキストの追加やフォーマットの変更、連番のつけ方などに対応。
  • 🗂 選択ファイルを右クリックして新しいフォルダを作成し、簡単に関連ファイルをまとめることができます。
  • 🔍 スマートフォルダ機能で特定の条件に合うファイルを集めたフォルダを作成できます。
  • 📂 サブフォルダを一気に開く機能で、中身を確認しながら作業ができます。
  • 🔒 隠しファイルを表示する方法として、コマンドとシフトを同時に押しながらピリオドを押すと表示可能。
  • 🗃️ ファインダーのタブ機能で複数のウインドウをタブ化して整理できます。
  • 📁 ドックメニューに特定のフォルダを追加すると、アイコン一覧で管理しやすくなります。
  • 🔧 ドックメニューの表示非表示をコマンドオプションDで切り替えられる便利なショートカットがあります。

Q & A

  • MacBookの初期設定に関する動画はどのような内容でしたか?

    -MacBookの初期設定に関する動画は非常に好評だったとされています。その動画では、Macの使いこなし方や便利な使い方を紹介していました。

  • 紹介されたMacの便利技はいくつかありますか?

    -はい、紹介されたMacの便利技は40個もあって、これによりMacの使いやすさが大幅に向上すると言われています。

  • クイックルック機能とは何ですか?

    -クイックルック機能は、ファイルを開かなくても簡易的にファイルの中身を表示する機能です。ファインダーでファイルを選択し、スペースキーを押すことで利用できます。

  • ファイルのクイックリネームはどのように行えますか?

    -ファイルのクイックリネームは、ファイルを選択してエンターキーを押すことですぐにリネームモードに入り、新しい名前を入力して決定することで行えます。

  • ファイル名の一括変更はどのように行えますか?

    -複数ファイルを選択した状態で右クリックをすると「名称変更」というオプションが出てきます。このウインドウからテキストを置き換える、追加する、フォーマットを変更するなど様々な操作ができます。

  • 特定の条件のファイルを集めたスマートフォルダはどのように作成しますか?

    -ファインダーの「ファイル」メニューから「新規スマートフォルダ」を選択し、条件を設定する画面が表示されます。そこで希望する条件を設定し、保存すると、条件に合致するファイルだけを集めたフォルダが作成されます。

  • サブフォルダーを一気に開くにはどのようなショートカットがありますか?

    -サブフォルダーを一気に開くには、フォルダーを開く際にオプションキーを同時に押すと、中のサブフォルダーも全て開いた状態で展開してくれます。

  • 隠しファイルを簡単に表示する方法はありますか?

    -はい、隠しファイルを表示するショートカットがあります。コマンドキーとシフトキーを同時に押しながらピリオドを押すと、隠しファイルが一気に表示されるようになります。

  • ファインダーのタブ機能を使って複数のウインドウを整理するにはどうすればよいですか?

    -ファインダーを使っている時にウインドウを整理したい場合は、ウインドウメニューから「全てのウインドウを結合」を選択すると、開いているすべてのファインダーがタブにまとめられ整理できます。

  • バーチャルデスクトップを使ったりスクリーンショットをとる方法について紹介されていますか?

    -はい、バーチャルデスクトップの使い方やスクリーンショットをとる方法についても紹介されています。バーチャルデスクトップを使用することで、デスクトップを複数作成し、それぞれ異なる作業環境を構築できます。スクリーンショットについては、さまざまな方法が紹介されており、特定のウインドウや画面の特定部分のみを撮影する方法などがあります。

  • テキスト操作に関する便利なショートカットや機能は紹介されていますか?

    -はい、テキスト操作に関するいくつかの便利なショートカットや機能が紹介されています。例えば、ペースト時にスタイルを無視する方法、単語の意味を調べる方法、ユーザー辞書を使用して短い入力で長い文字列を変換する方法、絵文字を簡単に入力する方法などがあります。

  • Macのアクセシビリティ機能について紹介されていますか?

    -はい、Macのアクセシビリティ機能についても紹介されています。例えば、ズーム機能を使用して画面を拡大縮小したり、マウスポインタのサイズや色を変えて見やすくしたりといった機能があります。

  • ユニバーサルクリップボードについて紹介されていますか?

    -はい、ユニバーサルクリップボードについても紹介されています。これは同じiCloudアカウントでサインしているAppleデバイス間でクリップボードを共有することができる機能で、コピーしたものを別のデバイスでペーストできるというものです。

  • macOSのカレンダーアプリの便利な機能は紹介されていますか?

    -はい、macOSのカレンダーアプリの便利な機能も紹介されています。カレンダーアプリでは、自然言語を入力してスケジュールを登録することができるなどの便利な機能があります。

  • 最後に紹介された究極のショートカットとは何ですか?

    -最後に紹介された究極のショートカットは、テキストエディターで「Command + Shift + 5」を押すことでスクリーンショットのメニューを表示し、さまざまなスクリーンショットのオプションを利用できるというものです。

Outlines

00:00

🖥️ Macの使いこなしテクニック40個紹介

小川さんがMacBookの初期設定に関する人気動画を再び取り上げる形で、Macに関する便利なテクニック40個を紹介します。初心者向けに使いこなせるようになるべきテクニックを、既存のユーザーも見逃せないかもしれない素敵な機能を紹介することを意図しています。

05:00

🔍 ファインダーの使い方と便利技

小川さんはファインダーに関する様々な便利技を紹介します。クイックルックでファイルを開かずに中身を確認したり、クイックリネームでファイル名を簡単に変更する方法、複数のファイル名を一括変更する方法、特定のファイルを集めたスマートフォルダの作り方など、日常的に役立つテクニックが盛りだくさんです。

10:01

🗂️ デスクトップとウインドウ管理のテクニック

デスクトップの整理やウインドウ管理に関するテクニックが紹介されています。デスクトップを種類別に整理する方法、バーチャルデスクトップの使い方、特定のファイルをデスクトップから集める方法、サブフォルダーを一気に開く方法、隠しファイルを表示する方法など、デスクトップを整理し効率的に活用する方法が詳しく解説されています。

15:01

💻 Macの画面表示とアプリケーション管理のテクニック

Macの画面表示に関するテクニックとアプリケーションの管理方法が紹介されています。デスクトップを一瞬で表示する方法、ウインドウを整理する際のコツ、デュアルディスプレイでの作業の効率化方法、スプリットビュー機能の活用方法、アプリケーションの切り替え方など、画面を効果的に活用するためのテクニックが豊富に提供されています。

20:01

🛠️ 応用的なMac操作テクニック

小川さんはMacの応用的な操作テクニックをいくつか紹介します。アプリケーションの強制終了方法、設定メニューを呼び出すショートカット、特定のアプリケーションで設定を一括管理する方法など、上級者向けのテクニックも紹介されています。

25:06

📸 スクリーンショットとテキスト操作のテクニック

スクリーンショットの撮影方法とテキスト操作に関するテクニックが紹介されています。スクリーンショットをとる様々な方法、保存場所の変更方法、テキストをペーストする際のスタイル無視の方法、単語の意味を調べる方法、ユーザー辞書の活用方法、絵文字の入力方法など、テキストを効率的に操作するためのテクニックが詳述されています。

30:07

🎨 その他のMac便利機能紹介

Macの他の便利な機能について紹介がされています。再起動やシャットダウン時の確認画面の省略方法、スポットライトでの計算機能、音量と画面輝度の細かい調整方法、ズーム機能の使い方、メニューバーのアイコン並べ替えや情報表示方法、ユニバーサルクリップボードの活用方法、カレンダーアプリの便利な入力方法など、Macをより便利に使うための機能が多数紹介されています。

🌐 Macの究極のショートカット

最後に紹介されたMacの究極のショートカットは、テキストエディターで簡単に利用可能な機能です。このテクニックを知ることで、Macの使い勝手を一気に向上させることができます。このテクニックは非常に有用で、多くのMacユーザーが知っておくべき重要な情報です。

Mindmap

Keywords

💡MacBook

MacBookはアップル社が開発するノートパソコンのブランドで、ビデオではその初期設定に関する話題が触れられています。このキーワードはビデオの主題であるMacBookの使い方と設定に関する情報を理解する上で核心的です。例えば、スクリプトではMacBookの初期設定に関する動画を出すと言及しています。

💡Finder

FinderはMacOSのファイル管理システムであり、ビデオではFinderに関する便利な使い方をいくつか紹介しています。Finderの機能はMacユーザーにとって非常に基本的であり、ビデオの主題であるMacの使い方の向上に直接関係しています。スクリプトでは、Finderを使ってファイルの中身を表示する'クイックルック'機能などについて説明しています。

💡クイックルック

クイックルックはMacOSで提供されている機能で、ファイルを開かずに中身を一瞥することができるとビデオで説明されています。この機能はMacの日常的な使用において非常に便利で、ビデオの主題に沿ってMacの使いやすさを高めるためのテクニックを紹介するのに使われています。

💡リネーム

リネームはファイル名を変更する操作のことで、ビデオではファイル名の変更方法について説明されています。この操作はMacでのファイル管理において基本的な機能の一つであり、ビデオの主題に沿って、より効率的なMacの使い方を学ぶ上で重要なポイントです。スクリプトでは、エンターキーを押すことでファイル名を簡単に変更することができると紹介しています。

💡名称変更

名称変更は複数のファイルの名前を一度に変更する機能で、ビデオでは一括でファイル名を変更する方法が説明されています。この機能はMacでの効率的なファイル管理に役立ち、ビデオの主題であるMacの使い方の向上に直接貢献します。スクリプトでは、複数ファイル選択後右クリックして'名称変更'を行う方法が紹介されています。

💡スマートフォルダ

スマートフォルダはMacOSで特定の条件に一致するファイルを自動的に集める機能で、ビデオではこの機能の使い方について説明されています。スマートフォルダはMacでの高度なファイル管理を可能にし、ビデオの主題に沿って便利なMacの機能を紹介するのに使われています。スクリプトでは、特定の条件でファイルを集める方法が紹介されています。

💡サブフォルダー

サブフォルダーは親フォルダーの中に存在するフォルダーのことであり、ビデオではサブフォルダーを一括で開く方法について説明されています。この機能はMacでのファイルの整理と管理において有用で、ビデオの主題であるMacの使い方の向上に関連しています。スクリプトでは、オプションキーを同時に押しながらフォルダーを開くことでサブフォルダーも展開する機能が紹介されています。

💡隠しファイル

隠しファイルはファイル名の先頭にドット(.)が付いたファイルで、通常は表示されませんが、ビデオでは隠しファイルを表示する方法が説明されています。隠しファイルはMac上で開発や設定ファイル管理などに使われることが多く、ビデオの主題に沿ってMacの高度な使い方を学ぶ上で重要なポイントです。スクリプトでは、コマンドとシフトを同時に押すと隠しファイルが表示されると紹介されています。

💡タブ機能

タブ機能はFinderのウインドウをタブで整理する機能で、ビデオではこの機能を使ってウインドウを整理する方法が説明されています。タブ機能はMacでの作業効率化に役立ち、ビデオの主題であるMacの使い方の向上に直接関係しています。スクリプトでは、ウインドウをタブにまとめて整理する方法が紹介されています。

💡ドック

ドックはMacOSの画面下部に表示されるアプリケーションアイコンの領域で、ビデオではドックに関する便利な使い方を紹介しています。ドックはMacでのアプリケーションの起動や切り替えに欠かせない機能であり、ビデオの主題に沿ってMacの使いやすさを高めるためのテクニックを紹介するのに使われています。スクリプトでは、ドックに特定のフォルダーを追加してアイコンを一覧表示する方法が紹介されています。

Highlights

MacBook初期設定に関する動画が高評価で好評

40個のMac便利技を紹介する

クイックルックでファイルを開かずに中身を確認

ファイルのクイックリネーム機能

複数ファイルの一括名称変更が可能

特定の条件のファイルを集めるスマートフォルダ機能

サブフォルダーを一気に開く方法

隠しファイルを簡単に表示する方法

ファインダーのタブ機能でウインドウを整理

ドックメニューに特定のフォルダーを追加する

ホットコーナーで画面端に機能を割り当てる

スクリーンショットの様々な方法

テキスト操作時のペーストスタイル無視

単語の意味を調べる辞書機能

ユーザー辞書で入力を効率化

絵文字の簡単に入力する方法

再起動やシャットダウン時の確認画面を省略

スポットライトで計算機に変換

音量と輝度の細かい調整方法

ズーム機能で画面を自由に拡大縮小

メニューバーのアイコン順番を変更

ユニバーサルクリップボードでAppleデバイス間で共有

macOSカレンダーの入力機能が非常に便利

究極のショートカットでテキストエディターを活用

Transcripts

play00:00

はいどうも小川でございますお久しぶり

play00:02

ですあの1つ前にねMacBookの初期

play00:04

設定に関する動画を出してるんですけど

play00:07

それがあの割と高評でしてえということで

play00:09

あの今日もねちょっとMacネタをころう

play00:11

かなっていうことでえMacに関する動画

play00:14

お届けしたいと思いますえ今日はですね

play00:16

Macを使うなら是非知っておきたい便利

play00:19

技小技みたいなものを一気に40個紹介し

play00:22

たいと思いますまあのMacを買ったは

play00:24

いいんだけれども使いこなせているん

play00:26

だろうかとかあのもっとなんかうまい方法

play00:29

があるんじゃないかとかま悩んでる方いる

play00:31

んじゃないかなと思うんですけどもえ

play00:33

そんな方にはね必見の動画になっており

play00:35

ますなっておりますというかなっている

play00:38

はずですまもちろんですねいやそれ知っ

play00:40

てるよってものもあると思うんですがえ

play00:41

そんなことできんのっていうものも必ずや

play00:44

あると思いますので是非最後までご覧

play00:46

いただけると幸いでございますま40個

play00:48

紹介しますので単純計算で大体40倍

play00:51

ぐらいMacが便利になるんじゃないかな

play00:52

と思いますじゃ早速紹介していきたいと

play00:54

思い

play00:55

[音楽]

play00:58

ますはいじゃ早速やっていくんですが40

play01:01

個もありますのでサクサクねやっていき

play01:03

たいと思いますまずはねファインダー周り

play01:06

のえ小技便利技みたいなところから行き

play01:08

たいと思いますはいまず1つ目はですね

play01:10

クイックルックという機能ですこれね知っ

play01:12

てる人にとっては当たり前なんですけど

play01:14

知らない人に紹介すると超絶驚かれる便利

play01:16

機能であのねファイルを開かなくても簡易

play01:19

的にファイルの中身を表示する機能です

play01:21

あのめちゃくちゃ便利なんですよこれえ

play01:23

ファインダーを開いた状態でえ何かね1つ

play01:25

選択された状態にしますこれはね画像

play01:27

ファイルですけどこの状態ででえスペース

play01:30

キーを押しますそうすると画像ファイルの

play01:32

中身をこのような感じで見ることができ

play01:34

ますこの状態でですねあのカーソルキーの

play01:36

上下を押すとえフォルダーの中身をですね

play01:39

こんな感じでどんどん見ることができます

play01:41

えこれはですね画像ファイルだけではなく

play01:43

てえPDFとかそれからテキストファイル

play01:46

Excelファイルも見ることができます

play01:48

これはねめちゃくちゃ便利なので知ら

play01:50

なかった人は是非試してみてくださいはい

play01:52

次はねファイルのクイックリネームです

play01:54

あのファイル名をね簡単に変える機能です

play01:56

え実はですねMacOSのこのファイル

play01:58

システムはあのエンター押したらファイル

play02:00

開きそうなもんですが実は開かなくてです

play02:02

ねえエンターを押すとえいきなりリネーム

play02:05

ができるようになってますファイルを選択

play02:07

してエンターを押すとリネームできますの

play02:09

でえ好きな名前を入れて決定することで

play02:12

さっとリネームができますという感じです

play02:15

あでちなみにねあのエンターで開かないん

play02:17

だったらどうやってキーボードでファイル

play02:18

開くのっていうことに関してはコマンドO

play02:21

で開きますまこれも合わせてね是非覚え

play02:23

とくといいんじゃないかなと思いますはい

play02:25

次はですねファイル名の一括変更ですえ

play02:28

例えばですね複数ファイルの名前を一気に

play02:30

変更したい時ってあるじゃないですかま

play02:32

そういう時はですねえ複数ファイル選択し

play02:35

た状態で右クリックをすると名称変更って

play02:38

いうのが出てきますこの名称変更ウンドウ

play02:40

からは結構色々なことができて例えばね

play02:42

テキストを置き換えるみたいなこともでき

play02:44

ますえ特定の文字列がファイル名に共通し

play02:47

て入っていたらそれを消すとかあるいは

play02:49

違う文字列に痴漢するとかまそういった

play02:51

ことができますあとはですねシンプルに

play02:53

テキストを追加することもできてえ

play02:55

アーバー2024年みたいなものを名前の

play02:59

後ろに追加するってことができますあとは

play03:02

ですねフォーマットって言われるような

play03:04

あの例えばね連番の名前をつつけるとか

play03:07

日付プラス連番にするとかまそういったね

play03:09

ちょっと複雑な条件での名称変更一括名称

play03:12

変更ってのもできるようになってますはい

play03:14

じゃ次行きます次はね選択ファイルだけで

play03:16

新しいフォルダーを作るってことが簡単に

play03:18

できますえ複数のファイルを選択した状態

play03:21

で右クリックをして選択項目から新規

play03:24

フォルダーをするとですねえ選択した

play03:27

ファイルだけを集めたフォルダっていうの

play03:30

が簡単に作ることができますまフォルダー

play03:32

を作って中に入れるみたいなことと

play03:34

あんまり手順というかステップは変わら

play03:36

ないんですけど何中かの条件でこう選択し

play03:38

たファイルを一気にフォルダ化したい

play03:40

みたいな時に便利ですはいじゃ次はですね

play03:41

そういった特定の条件のファイルをMac

play03:44

全体から集めてきたいっていう時に便利な

play03:46

スマートフォルダっていう機能を紹介し

play03:48

ますえファインダーのねファイルメニュー

play03:50

から新規スマートフォルダっていうのを

play03:52

選択するとこのような感じでえ条件をね

play03:55

設定する画面になりますえ例えばですね

play03:57

これも条件入れちゃったんですけどえ作が

play04:00

2023年1月1日より後かつえ作成日が

play04:04

2023年12月31日より前のえPDF

play04:08

という条件で絞ってますでこれで保存と

play04:12

押すとはいこれにね名前をつけて保存する

play04:14

ことでえ特定の条件に合致するえファイル

play04:17

だけを集めたフォルダーを作ることができ

play04:19

ますはいじゃあ次行きます次はねサブ

play04:21

フォルダーを一気に開くやつですえ通常

play04:23

ですねMacでフォルダーを開く時は

play04:25

フォルダーの上でクリックするだけなん

play04:27

ですけどそうするとま中身がこのように

play04:29

表示されますとで場合によってはこのサブ

play04:31

フォルダーの中まで一気に何が入ってるか

play04:33

見たいっていう時あるじゃないですかそう

play04:35

いう時はですねこのフォルダーを開く時に

play04:38

オプションキーを押しながら開いてみて

play04:40

くださいそうするとね中のサブフォルダー

play04:43

も全て開いた状態で展開してくれます中身

play04:46

ね一気に見たい時は試してみてください

play04:48

じゃ次行きますはい次はですね隠し

play04:51

ファイルを簡単に表示する方法ですえ皆

play04:53

さんは隠しファイルって見ますかま見ない

play04:55

人は見ないと思うんですけど開発とかでね

play04:58

Macを使ってる人は結構使うんじゃない

play05:00

かなと思いますえ隠しファイルね表示する

play05:02

方法なんですけどえコマンドとシフトをし

play05:06

ながらピリオドえ同時押しで隠しファイル

play05:09

が一気に表示されるようになりますま使わ

play05:11

ない人は全然使わないショートカットだと

play05:13

思うんですけどまあの必要そうな人は覚え

play05:15

とくといいんじゃないかなと思いますはい

play05:17

じゃあ次行きます次はねファインダーの

play05:18

タブ機能の便利技ですえファインダーを

play05:21

使っている時にですねこんな感じでワチ

play05:22

ちゃっといくつかのウンドウが開いた状態

play05:24

になる時ってあるじゃないですかでこれ

play05:27

あのちょっとまとめたいなっていう時に

play05:28

ですねあのウンドウメニューの中から全て

play05:31

のウンドウ結合っていうのを選択します

play05:34

そうするとですねえ全てのファインダーが

play05:37

タブにまとまるとえこんな感じでねさっと

play05:39

整理するのに便利なので是非覚えとくと

play05:41

いいんじゃないかなと思いますはい以上が

play05:43

ですねファインダー周りのえ小技便利技

play05:46

でし

play05:49

たえ次はねドッグメニューに関する便利技

play05:53

小技紹介したいと思いますえドックメ

play05:55

ニューっていうのはMacの下にあるこの

play05:56

メニューなんですけどこのドッグにですね

play05:58

あの特定ののフォルダーを入れるとあの

play06:00

非常にね便利になるものがあります例えば

play06:03

ねアプリケーションフォルダーえこの

play06:05

アプリケーションフォルダーをですね

play06:06

ドッグの中に入れてみ

play06:09

ますでこのドックメニューに入れた

play06:11

アプリケーションフォルダーをクリック

play06:13

するとえなんとこんな感じでですね

play06:16

アプリケーションアイコンが一覧になって

play06:17

こう非常に分かりやすくリストされている

play06:19

とえこのような感じでね見ることができ

play06:22

ますはいじゃ続けでドックメニューの小技

play06:24

なんですけどえさっきからですねカーソル

play06:27

を下に持っていくとドックメニューが出て

play06:29

きで離すと消えてというような感じになっ

play06:32

てますがこれはね設定でこのようにする

play06:34

ことができるんですねま普段はね邪魔に

play06:36

なるのでこうしとくのがいいんですけど

play06:38

作業する内容によってはなんか常にね

play06:41

ドックメニューがいて欲しいっていう時も

play06:43

あると思うんですよまそんな時にですね

play06:45

これいちいち設定メニューの中に入ってこ

play06:47

ないとあのドッグを自動的に表示非表示

play06:50

ってこうオンオフできないんですよそれが

play06:52

めんどくさいのでえ実はねショートカット

play06:55

で対応することができますえっとね

play06:57

コマンドオプションDこれをすることでえ

play07:00

ドッメニューの表示非表示っていうのが実

play07:03

はね切り替えることができますまそんな

play07:05

頻繁にねやることじゃないかもしれないん

play07:07

ですけどあの表示費表示を切り替えたい

play07:09

場合があるっていう人は覚えとくといいん

play07:11

じゃないかなと思いますはいじゃあドッ系

play07:13

は以上なんですけど次はねデスクトップ

play07:15

ウンド管理系行きたいと思い

play07:17

[音楽]

play07:20

ますはいじゃまずはですねデスクトップを

play07:23

整理する小ですえデスクトップがねこう

play07:25

いう状態になってる人多いんじゃないかな

play07:27

と思いますあのワワチしててね何何がなん

play07:29

だか分からんみたいなまこういう状態です

play07:32

よねこういった状況をこうさっと整理する

play07:34

ことができましてえデスクトップの相て

play07:36

いるとこで右クリックをするとスタックを

play07:39

使用っていうメニューが出てきますでこれ

play07:40

をクリックはいそれだけでねえ種類別に

play07:44

まとめることができます例えば画像が今

play07:47

たくさんあったんですけどえ画像だけでね

play07:49

こんな感じで1つにまとまってあとは

play07:51

ExcelとかHTMLとかまそれぞれ

play07:53

種類別にまとまりましたとで画像を選択

play07:55

するとその画像の中にまこうまとまりの中

play07:58

にどんな画像があるかっていうのが見れる

play08:01

ようになってるというような感じのこう

play08:02

種類別整理っていうのができますでこれは

play08:04

ですね実はあのスタックのグループ分けに

play08:07

種類が選択されているのでえ画像とか

play08:09

ExcelとかHTMLファイルとかって

play08:11

いう種類でまとまっているだけであって

play08:13

これをね例えば追加日とか変更日とかに

play08:15

変えるとまその日付でまとまったりとか

play08:18

そのグループ分けの条件を変えることも

play08:20

できますはいこれがねデスクトップの整理

play08:23

に関する小技ですはい次はねバーチャル

play08:25

デスクトップの小技ですえバーチャル

play08:27

デスクトップっていうのはあの

play08:28

デスクトップをこう複数作ってですねえ

play08:31

例えばデスクトップ1でまいつもの作業と

play08:34

かデスクトップ2で動画編集とかそんな

play08:36

感じでこう役割を持たせてあげるとま作業

play08:39

がしやすいんじゃないだろうかっていう

play08:41

ことであの僕はそのやり方が好きなんです

play08:43

けどでそうした運用をする時にですね是非

play08:46

設定しておいて欲しいものがありまして

play08:48

まず1つはねデスクトップとドック

play08:50

メニューの中にありますえ最新の使用状況

play08:53

に基づいて操作スペースを自動的に

play08:55

並び替えるこれをねオフにしておくとあの

play08:59

最近起動とかのタイミングであのMac側

play09:02

がねあの使用するアプリのなんか使用頻度

play09:05

みたいなのを見てえデスクトップの順番を

play09:07

勝手に入れ替えちゃったりするんですねで

play09:09

そうするとあのせっかく分けたのにあの元

play09:12

に戻ったりとかわけわからなくなったりし

play09:13

て非常にややこしいのでこれをオフにして

play09:16

おくとあのはりますという設定ですでもう

play09:19

1つはですね複数のデスクトップにおいて

play09:21

1つのファインダーを使いたいっていう

play09:23

場合に設定しておいた方がいい項目があっ

play09:25

てですねあの通常はデスクトップ1つに

play09:28

つき1個のファインダーになるんですよ

play09:31

なんであのデスクトップ2で開いてる

play09:33

ファインダーをデスクトップ3からこう触

play09:35

るっていうことはできないんですけどえ

play09:37

これをねあのなんとかする方法がありまし

play09:40

てえドッのねファインダーメニューを右

play09:42

クリックするとえオプションていう項目の

play09:46

中からえ通常ねなしとかこのデスクトップ

play09:49

みたいなのが選ばれてると思うんですけど

play09:51

全てのデスクトップに変えますまそうする

play09:54

とえ全てのデスクトップにおいて1つの

play09:56

ファインダーを表示してくれるのでなので

play09:58

どこのデスクップに置いてもえこう

play10:00

ファインダーをあ触ることができると触り

play10:03

やすいとえいうような設定になりますはい

play10:06

じゃ次はですねデスクトップの直接表示

play10:09

ですえっとこんな感じであのウンドウに

play10:11

まみれている状態に陥ることってよくある

play10:14

じゃないですかこういう時にデスクトップ

play10:16

どうしても触りたいんだっていう時これ

play10:18

ウンドウどかすのとかちょっと面倒くさい

play10:19

じゃないですかこういう時に一気に

play10:21

デスクトップを表示する方法ってのがあり

play10:23

ますはいでそのショートカットがですね

play10:25

コマンドを押しながらF3を押しますそう

play10:28

するとね一気にここんな感じで

play10:29

デスクトップを表示することができます

play10:31

あのF3ってミッションコントロールの

play10:33

ショートカットキーなんですけどまそこに

play10:35

加えてコマンドキーを押しながら実行する

play10:38

と一気にデスクトップを表示することが

play10:40

できますまなかなか便利ですよねはい続い

play10:42

てねWindow整理する時の小技なん

play10:44

ですけどえこんな感じでねこうわさわさ

play10:46

画面の中にウンドバミでになっている時に

play10:49

えウンドこう動かしたい時にですねえ

play10:52

例えばこのファインダーをね今動かそうと

play10:54

してファインダーをクリックするとま

play10:56

こんな感じで前に出てくるじゃないですか

play10:59

でじゃ次サファリ動かそうとすると

play11:02

サファリ選択したらこ前に出てくるじゃ

play11:04

ないですかでこれあの前に出てこられると

play11:07

ちょっと見えなくなっちゃって嫌なんだ

play11:08

けどっていう時あると思うんですよそう

play11:10

いう時実はですねあのコマンドをしながら

play11:14

選択をすると前に来ないんですねでその

play11:18

ままこうやって後ろに隠してあげるみたい

play11:20

なことができたりします分かりますこれ

play11:23

あの選択すると前に出てきちゃうのをえ前

play11:25

に出さずに移動させることができるよと

play11:28

いうはいまちょっとあのかなり地味なん

play11:31

ですけど意外と便利な機能だと思います

play11:33

はい続いてですねデュアルディスプレイ

play11:35

あのモニターをね2台接続している人

play11:37

なんかにあの便利な小技なんですけど

play11:40

ちょっとね今ここで映像でお見せすること

play11:42

ができないんですけどあのモニターこ2台

play11:44

使っている時とかにあの真ん中にファイル

play11:47

を置きたいとかァあのアプリケーションを

play11:49

置きたいみたいなこってまあるじゃない

play11:51

ですかあの右でも左でもなくと真ん中に

play11:54

置きたいあの切れ目に置きたいみたいな時

play11:56

そういった時はですね設定メニューの中の

play11:58

デスクトップとドックのえミッション

play12:01

コントロールのメニューの中に

play12:02

ディスプレイごとに個別の操作スペースっ

play12:05

ていう項目がありますでこれ通常オンに

play12:07

なってるんですけどこれをオフにすると

play12:09

ですねあのなんか真ん中にこうファイルを

play12:12

置いたりすることができるようになります

play12:14

はいじゃあ続いてはですねスプリット

play12:16

ビューですえっと画面をね2分割表示さ

play12:18

せる機能なんですけど例えばこれサファリ

play12:21

なんですけど左上のこの緑のアイコンに

play12:23

カーソルを持ってくるとまなんかメニュー

play12:25

が出てきますとでこれのWindow画面

play12:28

左側にタイル表示みたいなことをすると

play12:31

こんな感じで左側にさっとねsafarが

play12:34

寄ってくれますで右側にもですね好きな

play12:36

アプリケーションを選択するとこんな感じ

play12:38

で2画面表示をすることができるとこれが

play12:40

あのスピリットビューっていう機能なん

play12:41

ですけどでま画面割合いをねこんな感じで

play12:44

変えたりすることもできるとはいこんな

play12:45

感じであの右と左に分けてですねあの作業

play12:48

をね進めやすい配置にすることができ

play12:50

るっていうような機能になりますでこれ

play12:52

個人的にはねあんまり好きじゃないので

play12:53

あのほぼ使わないんですけどまなんで紹介

play12:56

するんだって感じなんですけどあのこれ

play12:57

便利にね感じる人もいると思うのでえぜひ

play13:00

やってみてくださいという感じですはい

play13:02

続いてアプリケーション切り替えの小技な

play13:04

んですけどえMacでアプリケーションを

play13:06

切り替える時にあのコマンドタブを使う人

play13:09

って結構いると思うんですねえコマンド

play13:10

タブでアプリケーションアイコンを選択

play13:12

するとえそのアプリに切り替わるとえいう

play13:15

ようなものなんですけどえこれ実はですね

play13:17

このコマンドタブでアイコンが出ている時

play13:20

にこのアイコンね実はマウスカーソルで

play13:23

クリックすることができるんですこんな

play13:25

感じでまあの全然これだけなんですけど

play13:28

あのアプリーねこう山ほど起動する人って

play13:30

結構いると思うんですよで

play13:32

アプリケーションをたくさん起動している

play13:33

とですねここにアイコンがたくさん並ん

play13:36

でる中でこれ1個1個選択するのがめど

play13:38

くさいのでマウスカーソルでも選択できる

play13:41

よということを覚えとくといいんじゃない

play13:43

かなと思いますはい次はですね

play13:44

アプリケーションを強制終了する方法です

play13:47

アプリがねフリーズしちゃって動かなく

play13:49

なるみたいなことってまあまあ

play13:50

ちょいちょいあると思うんですけどまそう

play13:52

いう時はですねあのアプリケーションの

play13:54

強制終了をしてくださいはいそういった時

play13:57

はですねコマンドオプションescapと

play13:59

押しますそうするとアプリケーションの

play14:01

強制終了っていうメニューが出てきますで

play14:03

目的のアプリを選んでですね強制終了を

play14:06

実行するとえ強制終了するとそんなことが

play14:09

できるようになってますはいじゃ続いて

play14:11

いきますこれねめちゃくちゃ個人的には

play14:12

便利だと思ってるんですけどあのま

play14:15

Chromeでもま何でもいいんですけど

play14:17

あのMac上のアプリでこう設定メニュー

play14:20

を開きたい時ってあるじゃないですかえ

play14:22

例えばですねChromeだったらこの

play14:24

右上からえここの設定を選ぶとかで例えば

play14:27

safiだったらこのサファリメニューの

play14:30

中の設定を選ぶとかまこんな感じでですね

play14:33

あの設定メニューっていうのはその

play14:35

アプリケーションごとにこれどこにあるか

play14:37

分からないわけですよただ実はこれを

play14:39

ショートカットで呼び出すことができるん

play14:41

です例えばファインダーの設定を呼び出し

play14:43

たい時はファインダーメニューの設定では

play14:46

なくてえファインダーメニューが開いてる

play14:49

時にコマンドとカンマで例えばsafii

play14:52

の場合にもえコマンドとカンマでsafi

play14:55

の設定メニューが出てきますでこれ

play14:57

Chromeでもできますあの全ての

play14:59

アプリケーションがこのショートカット

play15:00

使えるわけじゃないんですけど多くの

play15:02

アプリケーションで大体このショート

play15:04

カットコマンドカンマのショートカットは

play15:06

あの設定メニューを呼び出すことができる

play15:09

のでこれを覚えておくとめちゃくちゃ便利

play15:11

だと思いますはいというわけでね

play15:13

デスクトップとウウ管理系の小技は以上に

play15:15

なり

play15:16

[音楽]

play15:19

ますはいじゃ続いてはですねミッション

play15:21

コントロール系のコアを2つほど紹介し

play15:24

たいと思いますミッションコントロールっ

play15:25

てのは今開いているアプリケーションを

play15:27

こう見やすく一覧かしてくれる機能なん

play15:29

ですけどトラックパッドを4本指で上に

play15:32

スライドするあるいはえファンクションの

play15:35

3F3キを押すとえミッション

play15:38

コントロールすることができますで小技1

play15:40

つ目なんですけどこのミッション

play15:41

コントロールを使った時にこう

play15:43

アプリケーションね見やすくなるのはいい

play15:45

んですけどアプリケーションごとにこう

play15:47

バラバラに表示されてる状態なんですね

play15:50

どういうことかって言うとえこれあの

play15:52

Google開いてるのSafariと

play15:53

あとね僕のブログ開いてるのこれも

play15:55

safarなんですねで右上に

play15:57

Chromeがいてでファインダー4つ

play15:59

ぐらいあってみたいな感じでこうそれぞれ

play16:01

ねあのなんかこうバラバラに表示されて

play16:04

いるところをグループ化することができ

play16:06

ますえ設定メニューのデスクトップと

play16:09

ドッグその中の1番下にミッションコント

play16:11

ロールっていうのがあるのでこの中にえ

play16:14

Windowアプリケーションごとに

play16:16

グループ化っていうメニューがあります

play16:17

これをえオンにするはいそうするとですね

play16:20

ミッションコントロールをオンにした時に

play16:22

えSafariはsafarえ

play16:24

ファインダーはファインダーというような

play16:26

感じでこうアプリケーションごとにえ

play16:28

まとまってくれるというようなことができ

play16:30

ますまこれちょっとね好みなんですけど

play16:32

ミッションコントロール時にこの探し

play16:34

ちゃうんだよっていう人はね試してみると

play16:36

いいんじゃないかなと思いますはいじゃあ

play16:37

続いてミッションコントロール系の小技2

play16:39

つ目なんですけどえ設定メニューの中にえ

play16:42

デスクトップ届ミッションコントロールえ

play16:45

そこにねホットコーナーっていうボタンが

play16:47

ありますはいでこのホットコーナーを開く

play16:49

とですねはいこんな感じでえ画面の四隅に

play16:51

対してえなんかこうセレクトボックス

play16:53

みたいなものがあってそれぞれね機能を

play16:56

割り当てることができますはい今ですね

play16:59

右上に位置するところに今デスクトップっ

play17:01

ていうのを設定してみましたがえこの状態

play17:04

でマウスカーソルを右上に持ってってみ

play17:06

ますはいするとねこんな感じでえ

play17:09

デスクトップを表示してくれるとで他にも

play17:11

ね右下今ミッションコントロールにして

play17:13

ますがえマウスカーソルを右下に持って

play17:16

いくとミッションコントロールするとはい

play17:18

こういった感じでですねえ画面の特定の

play17:20

位置に特定の機能を紐付けることができて

play17:23

そこにマウスカーソルを持っていくと

play17:25

割り当てた機能が発動するとえそういった

play17:28

ことができますこれねホットコーナーと

play17:30

いう機能ですこれ割り当てられる機能は

play17:32

あの通知センターを出したりとかあのメモ

play17:34

帳を起動したりとかロックをかけたりとか

play17:37

まそういったことが割り当てられるように

play17:39

なってますホットコーナーはねあの自分

play17:41

調べですけど結構使ってる人多いなって

play17:43

いう印象ですであの紹介しといてななん

play17:45

ですけど僕はこの機能あんまり好きじゃ

play17:47

なくってあの意図説で発動しちゃってそれ

play17:49

がすごいストレスなんであの基本的にオフ

play17:51

にしてますまもちろんね人によっては

play17:53

すごい便利だと思うので是非試してみて

play17:55

ください

play18:00

はいじゃ次行きます次はですねスクリーン

play18:02

ショット系の小技をね3つぐらい紹介し

play18:04

ますえまずはねスクリーンショットの取り

play18:06

方なんですけどMacではスクリーン

play18:08

ショットを取る方法ってのが何種類か用意

play18:10

されてますちょっとねそれを簡単に紹介し

play18:12

ますえまずはですね1番ベーシックなこう

play18:14

見たまま全てをスクリーンショット取

play18:16

るっていう方法ですそのショートカットは

play18:18

コマンドシフト3ですはいそうすると

play18:21

こんな感じであの見たままね全てを

play18:22

スクリーンショットとして収めることが

play18:24

できますはい次はですね選択した部分だけ

play18:27

をスクリーンショット取る方法です

play18:28

コマンドシフト4を押すとマウスカーソル

play18:31

が変わりますで変わったら自分の好きな

play18:33

範囲を選択して話すそうするとスクリーン

play18:37

ショットが取られますはいでこんな感じで

play18:39

あの今選択した部分だけをスクリーン

play18:41

ショットにすることができるはいここまで

play18:42

はねま多くの人が知ってるんじゃないかな

play18:44

と思うんですけどまだありましてえ

play18:47

コマンドシフト4を押しながらスペース

play18:51

キーを押しますそうするとねアイコンがね

play18:53

こんな感じのカメラアイコンに変わります

play18:55

でこれ何を挿しているかって言うとウウ

play18:58

だけを選択できるようになってますま

play18:59

ちょっとねショートカット複雑なんです

play19:01

けどコマンドシフト4を押しながら

play19:03

スペースそうするとカメラアイコンに

play19:05

変わるのでえ好きなウンドウを選択すると

play19:08

そのウウだけのスクリーンショットが

play19:10

撮れるよという機能になりますで実はです

play19:13

ねもう1個あるんですよえもう1個っての

play19:15

が全てのメニューを出して選択するって

play19:18

いうスクリーンショットの方法なんですね

play19:20

コマンドシフト5を押しますそうすると

play19:23

スクリーンショットのねメニューが出てき

play19:24

ますでさっきやったあの画面全体を

play19:27

取り込むとかあとは先選択したウンドウ

play19:29

だけを取り込むとかあと選択部分だけを

play19:32

取り込むとかまこれまで紹介してきた

play19:33

スクリーンショットの取り方がこう

play19:35

メニューで選べるようになっているという

play19:37

ことですなのであのショートカット覚え

play19:39

られないも覚えたくないという人はですね

play19:41

これを覚えとくといいと思いますあの

play19:43

コマンドシフト5ですはいでここからは

play19:45

ですねこれ今あの画面収録今今画面収録し

play19:48

てるのでちょっとできないんですけどあの

play19:51

画面をこう動画として取り込むていうよう

play19:53

なこともできるようになってますついでに

play19:54

小技なんですけどこのスクリーンショット

play19:56

は撮影するとどんどんデスクトップにね

play19:58

デフォルトではこう溜まっていきますまな

play20:00

んですけどあのデスクトップじゃなくて

play20:03

あの違うところに保存したい例えばあの

play20:04

スクリーンショット専用のフォルダに保存

play20:07

したいみたいなことがしたい場合もある

play20:09

じゃないですかまそういった時はですねま

play20:11

先ほどのコマンドシフト5でえっと出てき

play20:13

たメニューの中からオプションを選択して

play20:16

保存先ですねここをえ最初はね

play20:19

デスクトップになってると思うんですけど

play20:21

例えばその他の場所にしてえここでなんか

play20:23

あの新しいフォルダーを作ってなんか

play20:25

スクリーンショットみたいなフォルダーを

play20:27

作ってそこを指定してげることでえ

play20:29

スクショはそこにどんどんどんどん溜まっ

play20:31

ていくというようなこともできますはい

play20:33

これはねあの僕必ずやる設定なんですけど

play20:35

あの非常にねおすすめですデスクトップが

play20:37

綺麗になりますでさらに言うとやそもそも

play20:40

ファイルとして保存したくないてファイル

play20:43

にしなくていいっていう場合もあると思う

play20:45

んですよまどういうことかって言うとえ

play20:47

どこかにもうペーストしてあのこう

play20:49

貼り付けて使うんでま別にファイルとして

play20:52

は必要ないみたいな時ってあるじゃない

play20:54

ですか実はですねそれができるんですよえ

play20:56

スクリーンショットを取る時に例えば画面

play20:58

のスクリーンショットであればコマンド

play21:00

シフト3ですけどそのコマンドシフト3に

play21:04

コントロールキーを追加で押しますそう

play21:07

するとスクリーンショットした音だけは

play21:09

なるんですけどファイル自体はねどこにも

play21:11

出来上がらないんですねでこれどこにある

play21:13

かって言うとクリップボード上にあります

play21:15

はいなので例えばこういったExel上で

play21:17

コマンドVを押すといきなりスクリーン

play21:19

ショットを貼り付けることができます

play21:21

スクリーンショットをね一時的に使えれば

play21:23

いいという場合にはこれがすごく便利なの

play21:25

でスクショ取る時にコントロールを押すと

play21:27

クリップボード上に保管と覚えておくと

play21:30

いいかなと思い

play21:32

[音楽]

play21:34

ますはいじゃ次はですねテキスト操作系の

play21:37

小いきます4つほどありますまず1つ目

play21:40

ペースト時にスタイルを無視する方法です

play21:43

これどういうことかって言うと例えばこれ

play21:44

今メモ帳でえこれはテキストですっていう

play21:47

テキストを書いてこれあのねアンダーバー

play21:49

ついてるんですよでこれ普通にコントロC

play21:52

あのコマンドCでコピペしてコマンドVで

play21:55

ペーストするとまあのその書体ねあの

play21:58

ボールドされてるしアンダーバーもつい

play22:00

てるしっていう状態でペーストされるじゃ

play22:02

ないですかまこれが標準的な動作だと思う

play22:04

んですねでまそれでねいい時はいいんです

play22:06

けどこのスタイルを無視したい時ってある

play22:09

じゃないですか例えばこういろんなソース

play22:11

からねテキストを持ってきたい時に

play22:13

それぞれのスタイルを維持したまま持って

play22:15

こられちゃうとこうまとめた先がすごい

play22:17

ことになっちゃうじゃないですかえこう

play22:19

いったですねスタイルを無視してコピペし

play22:21

たい時っていうのは結構多いと思うんです

play22:23

よでそれどうやるかというとですねコピー

play22:25

する時は今まで通りですコマンドCで

play22:27

コピーですでペーストする時なんですけど

play22:30

えコマンドVではなくてコマンドシフト

play22:33

オプションVですえこうすることで書式

play22:36

なしペーストが可能ですまあの書式なしっ

play22:39

ていうかこう周りに合わせているって感じ

play22:41

ですまちょっとね手吊りそうなショート

play22:43

カットなんですよコマンドシフト

play22:45

オプションVただねこの書式を無視したい

play22:47

シーンってめちゃくちゃ多いと思うんです

play22:48

よなのでねこれ覚えておくといいと思い

play22:50

ますというかデフォルトのペーストそうし

play22:52

てくれよって感じがしませんま特定の

play22:54

ショートカットを押した時だけ書式維持し

play22:56

てくれればいいじゃんって感じしますよね

play22:59

まあまあまあま今はねMacはそんな動作

play23:01

になっておりますはいじゃ続いてですね

play23:03

このテキストの単語の意味を簡単に調べる

play23:05

自転機能です調べたい単語の上にマウス

play23:08

カーソルを持ってきてえコマンドコントロ

play23:10

Dを押しますそうするとこんな感じでえ

play23:13

その言葉の意味を教えてくれますでこれね

play23:15

ちょっとややこしいのがこんな感じでね

play23:17

選択するわけじゃないんですよあくまでも

play23:19

ねマウスカーソルを上に持ってくるだけ

play23:21

そこでコマンドCDまそうするとこのよう

play23:24

に時点を開くことができますはいじゃ続い

play23:27

てはですねユーザー自称をうまく使うと

play23:29

あの少ない入力で目的の単語を簡単に

play23:32

呼び出せるよっていうようなまあの機能

play23:35

機能ではないんですけどまその使い方の

play23:38

コネタみたいなのを紹介したいと思います

play23:40

紹介したいと思いますっていうかもこれ

play23:42

やってる人多いと思うんですけど設定

play23:43

メニューの中のキーボードえテキスト入力

play23:46

の項目にユーザー辞書っていうのがあり

play23:48

ましてでこれを選択するとなんか色々出て

play23:51

きますとでこれ左側が入力で右側がそれに

play23:56

対する出力なんですねえ例えばですね僕の

play23:58

の場合はこれ自動目とまで入力するとえ

play24:01

出力としては僕のブログのあのドメインが

play24:04

あ変換候補として出てくるとでこれはです

play24:06

ねあのMac標準の入力を使ってる場合な

play24:09

んですけどあの僕はねGoogle日本語

play24:11

入力を使うことが多いのでGoogle

play24:13

日本語入力上でももうそういったね辞書

play24:15

ツールみたいなものは持ってますはいま

play24:17

これがねその画面なんですけどまちょっと

play24:19

ね見せられないものばかりだと思うんです

play24:21

けどま例えばねよく入力するんだけどま

play24:23

あの長いとか覚えられないみたいなものは

play24:26

こんな感じであの呼び出し方だけあの覚え

play24:28

ておけばそれに対する出力っていうのは

play24:31

こう変換候補として出してくるというよう

play24:33

なことが設定できますなのでメール

play24:35

アドレスとかあの1人でね何個も使う人

play24:38

多いと思うんですけどまそういったものと

play24:39

かあとはドメインとかねあの設定してくと

play24:42

いいんじゃないかなと思いますはいそれが

play24:44

ですねユーザー辞書の話ですはい続いて

play24:47

いきますテキスト操作系最後です絵文字を

play24:49

簡単に入力する方法ですテキスト入力中に

play24:52

ですねコマンドコントロールスペースです

play24:54

そうするとこの絵文字とか特殊文字の

play24:56

パレットが出てくるのでえ好きな絵文字を

play24:59

選択すると入力ができるという感じ

play25:05

ですはいじゃ続いてその他の便利機能と

play25:08

いうことでえ特定のカテゴリーには収まら

play25:10

ないけれども知っているとMacが便利に

play25:13

なるそういった機能をですね12個紹介し

play25:15

ますはいじゃまずはですね再起動や

play25:17

シャットダウン時の確認画面の省略ですえ

play25:20

通常ですね再起動シャットダウンする時は

play25:22

リンゴマークから再起動システム終了を

play25:24

選ぶと思うんですけどこれ選ぶとですね

play25:26

あの再起動しますよとかかまそういった

play25:29

確認画面みたいなのが出てきますでそれ

play25:31

飛ばしたいっていう時はですねオプション

play25:33

を押しながら再起動それからシステム終了

play25:36

を選んでみてください確認画面がなくえ

play25:39

再起動システム終了がかかるようになり

play25:41

ますでこれ今やるとあのこれ画面収録し

play25:44

てるんでそれが途切れちゃうんでやれない

play25:46

んですけどいやもう確認画面いらんよって

play25:48

いう人はオプションを押しながら選択して

play25:50

みてくださいはいじゃどんどん行きます

play25:51

続いてはですねスポットライトはそのまま

play25:54

計算機になるよっていう話ですえ

play25:56

スポットライトてのはMac全体を検索

play25:58

する機能なんですけどコマンドスペースで

play26:00

呼び出せますはい通常ここにですねこう

play26:02

アプリケーションの名前を入れたりとかま

play26:05

なんか探してるファイルをここに入れたり

play26:07

するとその目的のものにたどり着くって

play26:09

いう機能なんですけど実はですねここに1

play26:11

+1とかってやるとあのいきなりね計算を

play26:14

してくれますなのであの計算機アプリを

play26:16

起動しなくても計算だったらここに入れて

play26:19

しまえばできるっていうえ小技ですはい

play26:21

続いていきます続いては音量と輝度の

play26:24

細かい調整ですえ例えばですね音量操作を

play26:27

したい時にはF11F12を押すとえ音量

play26:31

の上下をするっていうことを知ってる人は

play26:33

多いと思いますで実はですねこれ細かく

play26:35

調整することができますえ通常ですねキー

play26:38

を押すごとに1メモリずつ上下するじゃ

play26:41

ないですかで実はこの時にですね

play26:43

オプションとシフトを押しながらキーを

play26:45

押すことでえこんな感じで分かります

play26:48

細かい1メモリよりも小さい範囲で上下

play26:51

することができますこれ画面機動に関して

play26:53

も同じでオプションとシフトをしながら

play26:55

キー操作することでまより細かく調整する

play26:58

ことができますはいじゃ続いてですねその

play27:00

音量操作の時に実は音の大きさを確認し

play27:03

ながら音量操作をすることができますF

play27:06

11F12を押す時にですねシフトを一緒

play27:09

に押してみてくださいそしてキーを押す

play27:11

はいそうするとですねこんな感じ

play27:18

でどのぐらいの音量で音が出るよっていう

play27:21

のを確認しながら音量上下をすることが

play27:23

できますはい次はねズームですえ今ね見て

play27:26

もらっている画面めちゃくちゃ拡されてる

play27:28

と思うんですけどこれね自分でこんな感じ

play27:30

で拡大縮小を自由にすることができるよう

play27:33

にしてますえこのZOOMはですね何か

play27:36

こう人に説明する時であるとかまそういっ

play27:38

た諸々の時にですね使うこともあると思う

play27:41

のでオンにしておくといいかなと思います

play27:43

え設定メニューの中のアクセシビリティえ

play27:46

その中にねズーム機能っていうのがあり

play27:48

ますでこのズームさせる方法っていうのは

play27:50

まいくつかありましてキーボードを使う

play27:52

方法トラックパッドを使う方法そのどちら

play27:55

も使う方法みたいな感じで分れてますで僕

play27:57

はですですねこのコントロールを押し

play27:59

ながらトラックパッドを上下するとかあと

play28:01

はマウスのこのあのホイールの部分を上下

play28:03

するみたいな感じで拡大縮小をするように

play28:05

設定してますまこれはねあの好みがあると

play28:07

思うんで試してみてくださいはいで続いて

play28:10

いきますえこのアクセシビリティの

play28:11

メニューの中には結構いろんな機能があっ

play28:13

てですねえマウスポインタのカスタマイズ

play28:16

ていうことができますえアクセシビリティ

play28:18

のディスプレイメニューの中にマウス

play28:19

ポインターに関する設定項目があります

play28:22

このポインタのマウスポイントをシェイク

play28:24

して見つけるこれオンにしておくとこんな

play28:26

感じであの左右こう激し動かすとマウス

play28:29

カーソルが大きくなるんであのどこに行っ

play28:31

たか分かんないみたいな時はなんかこう

play28:33

やってシェイクさせるとあ大きくなって

play28:35

ああいたいたみたいななんかそんなのが

play28:37

分かりやすいとであとはですねこの

play28:39

カーソルのサイズがそもそも小さいよっっ

play28:41

ていう人はですねこれあのガガガガガガガ

play28:42

とあの台に大きくすることもできますえ実

play28:46

はこのポインタのカラーを変えることも

play28:47

できますこの例えば塗りつぶしのカラーを

play28:50

なんかこう赤くするとかこんなこともでき

play28:53

ますえこの画面を使ってですね誰かに何か

play28:56

を説明する時のような場合にはえこれを

play28:58

変えておくと分かりやすいかなと思います

play29:00

でいつでもねこれリセットできるんではい

play29:02

あの自由に変えることができますよとはい

play29:05

そういったこともできますはいで続いて

play29:06

ですねこのアクセシビリティの中の

play29:08

ディスプレイメニューの中には結構ね色々

play29:10

なこのMacの見え方に関する設定項目

play29:13

っていうのがたくさんあります例えばです

play29:15

ねデフォルトのテキストサイズを

play29:17

アプリケーションごとにちょっと変えると

play29:18

かまそういったこともできるし他にもです

play29:21

ねコントラストを上げたりとか透明度を

play29:23

下げたりとかこのMacの見え方に関する

play29:25

部分をある程度調整ができるのでま

play29:28

ちょっと触ってみるとですねあの自分に

play29:29

なんかフィットした設定が見つかるかも

play29:31

しれませんはい続いてメニューバーの

play29:33

カスタマイズですメニューバーにね色々な

play29:35

入れているアプリのアイコン並んでると

play29:37

思いますけどこれね順番変えたいよって

play29:39

思う時ないですか実はねコマンドをし

play29:42

ながらこのように動かすことができます

play29:45

はいなのでねこれバッテリーはねなんか

play29:46

ちょっとこう右側に置いときたいわとかま

play29:49

そういった調整をしたい人はコマンドを

play29:51

押しながら動かしてみてくださいはい続い

play29:53

てメニューバーに関する小技なんですけど

play29:55

あのメニューバーのねこの各アイコン

play29:57

クリックする時に実はねオプションキーを

play30:00

押しながらクリックすると少しね情報が

play30:03

変わります例えばですねこのサウンド

play30:04

アイコンを普通にクリックするとまあの

play30:06

MacBookやのスピーカーを使って

play30:08

出力していて音量このぐらいですよみたい

play30:10

な感じしか見えないんですけどでですね

play30:12

これをオプションしながらクリックする

play30:14

ことで出力以外に入力ソースが今これ選択

play30:17

されてるよえ代わりになるようなものは

play30:19

こんなものがあるよみたいな表示をして

play30:21

くれますでこれ他にもですね

play30:23

Bluetoothとかwi-fi

play30:23

メニューに関してもオプションを押すとえ

play30:26

出てくる項目ってのは変わりますまこれね

play30:28

それぞれあのメニューによって変わるん

play30:29

ですけどまオプションを押すとあの出力

play30:32

項目が変わるよっってのを覚えとくといい

play30:33

かなと思いますはい続いてはね

play30:35

ユニバーサルクリップボードですまこれを

play30:37

知らないっていう人はねあんまりいないか

play30:39

もしれないんですけど同じiCloud

play30:41

アカウントでサイインしているApple

play30:43

デバイス感はクリップボードをデバイス感

play30:45

まで使うことができますなのでAの

play30:48

デバイスでコピーしたものをBのデバイス

play30:50

でペーストっていうことができますま長め

play30:52

のURLとかねあのMacでコピーして

play30:54

iPhoneでペーストとかでそれを見る

play30:56

みたいなことはま当然スケースとして全然

play30:58

あると思うんですけどこれね画像とかも

play31:00

できるんですよなのであの先ほど紹介した

play31:03

えクリップボード上にえスクリーン

play31:06

ショットを取る方法を使ってえそれを

play31:09

iPhoneで画像ペーストみたいなこと

play31:11

もできますまあの多くの人がね知っている

play31:13

機能だと思うんですけれどもあの非常に

play31:15

便利な機能なのでもし知らないという人が

play31:18

いたらですね是非使ってみてください

play31:20

じゃあ次はですねmacOSのカレンダー

play31:22

意外と便利って話なんですけどあの

play31:24

カレンダーアプリはねGoogle

play31:25

カレンダー使ってるよって人とかあの他の

play31:27

ねサードパーティーのアプリ使ってるよっ

play31:28

ていう人多いと思うんですけどま僕もそう

play31:30

なんですけどでmacOSのカレンダーは

play31:32

あの入力がねすごく便利で例えばね

play31:35

スケジュールを登録する時にえ予定の

play31:37

タイトルに15時からとか入力するとえ

play31:40

時間をね15時からに設定することができ

play31:43

たりするんですねまこういった機能はね

play31:45

あの例えば有料のカレンダーで言うと

play31:46

ファンタスティカとかあの辺ができたり

play31:49

するんですけどえなかなかねこれ実は

play31:52

できるものってなかったりするような気が

play31:54

していてなんかこう1500みたいなこの

play31:56

時刻形式っぽいものを入力するとこう時刻

play31:59

に変えてくれるみたいなのはあったりする

play32:01

かもしれないんですけど18時からみたい

play32:04

な自然言語をえこう情報としてえ設定して

play32:07

くれるっていうのはすごく便利だなと思い

play32:10

ますなのであのメインのカレンダーでは

play32:12

ないけれども入力はこれを使うとかあそれ

play32:15

はねすごく便利な使い方だなと思ってい

play32:17

ますはい以上でですね39個を紹介してる

play32:20

と思います何か忘れてなければですねあの

play32:22

39個になってると思いますで次が40個

play32:25

目最後になりますえ最後はですね究極奥義

play32:28

とも呼べるようなものでえこれはねMac

play32:30

ユーザーあのヒてはねAppleユーザー

play32:32

は絶対に知っておいて欲しいテクニックに

play32:35

なりますえこれを知らずしてですねMac

play32:38

を使うなんてことはありえないというよう

play32:40

な超便利ショートカットを紹介しますえ

play32:43

一応ですねこれ紹介してあのすぐその後

play32:45

動画終わりますのでえ一応ですねここで

play32:47

あのお別れの言葉先に言っときますねこの

play32:50

動画が良かったらいいねを是非お願いし

play32:52

ます良くなかったとしてもいいねをお願い

play32:54

しますあとはチャンネル登録もですね

play32:56

マストでお願いしておりますのでよろしく

play32:58

お願いしますはいじゃあお待たせいたし

play32:59

ました究極のショートカットを紹介したい

play33:01

と思いますえテキストエディターな何でも

play33:04

いいのでまメモ帳でいいです開いてもらっ

play33:06

てでちょっと僕拡大しますはいで文字

play33:09

カーソルが点滅していて文字入力できる

play33:11

状態になってると思いますここで今からU

play33:13

シトカットを入力してくださいえいいです

play33:15

か行きます

play33:18

[音楽]

play33:25

[音楽]

play33:26

よJA

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
Mac使いこなし初心者上級者テクニック便利技ファインダードックスクリーンショットテキスト操作アクセシビリティカレンダー
Do you need a summary in English?