【人から離れる力】つらい人間関係を遠ざける考え方7選

ココヨワチャンネル
26 Dec 202317:06

Summary

TLDRこのスクリプトは、人間関係から離れる力を身につけるためのアドバイスを提供しています。主なポイントとして、まず自分の感情を言語化し、相手との相性を客観的に評価することが重要です。また、良好な人と比較して自分のタイプを明確にし、連絡のペースを自分のルールで決めることで、距離を保ちやすくなります。さらに、自分にとって大切なことを作り、相手との関係性をプラスかマイナスかを判断し、必要に応じて距離を取ることで、より健全な人間関係を築くことができます。岩チャンネルの亮太は、繊細な方々やHSPさん向けに、人間関係に関するアドバイスを豊富に提供し、これからも書籍などでその知識を発信予定です。

Takeaways

  • 😀 人間関係で苦手な人から離れる方法として、まず感じたモヤモヤを言語化して、その原因を明確にすることが重要です。
  • 😊 良好な人間関係を持つ人と苦手な人との違いを比較することで、なぜその人と距離を置くべきかの理解が深まります。
  • 📞 コミュニケーションを取る際は、相手のペースに引きずられず、自分のペースを守ることが大切です。
  • 🚫 自分にとって重要でないことはしないという境界線を設定し、自分のルールに従って行動することで、人間関係が楽になります。
  • 🌟 他の重要なことを見つけて、それに集中することで、苦手な人への依存を減らし、自然と距離が取れるようになります。
  • ➖ 人間関係のプラスとマイナスを意識し、マイナスの関係性はできるだけ早めに断ち切ることが精神衛生上良いです。
  • 🔍 関係性を見直し、自分にとってプラスにならない人とは、積極的に関心を持たないように心がけることが効果的です。
  • 🏠 自分のしないことを決め、そのルールを徹底することで、不必要なストレスから解放されます。
  • 🛑 誰かとの関係で常にギクシャクしている場合は、その関係を見直し、必要に応じて距離を置くべきです。
  • 🗨 好きだと自分に言い聞かせることよりも、現実を直視し、苦手な関係を認めた上で対処する方が健全です。

Q & A

  • 人間関係で苦手意識を持ち、離れたいと思っている場合、どうすれば良いですか?

    -まず、自分の気持ちを言語化することが大切です。具体的な理由を明確にすることで、離れるべきかどうかを判断しやすくなります。また、相手との相性が悪ければ、自分なりのルールを設けることも有効です。

  • モヤモヤする感情を言語化することで何が変わりますか?

    -言語化することで、曖昧な不安感から具体的な問題に変えることができます。これにより、問題を解決する方法を考えやすくなり、自分自身が何を求めているのかを明確にすることができるのです。

  • 良好な人と比べてみることのポイントは何ですか?

    -自分にとっての良好な人と苦手な人との違いを客観的に見ることがポイントです。これにより、自分にとっての理想的な人間関係像が明確になり、苦手な人との違いを把握することができます。

  • 連絡頻度について、どのように自分のペースで対応すれば良いですか?

    -相手のペースに追随するのではなく、自分のペースで返信することが大切です。もしも相手のペースに合わせることが負担であれば、自分のルールを守り、必要なだけ距離を取ることも重要です。

  • 自分にしないことを決めることとは何ですか?

    -自分にしないことを決めることとは、自分に対して明確なルールを設けることを指します。例えば、夜遅くまで遊びに行かない、特定の人に家を呼ばないなど、自分の生活スタイルを守るためにルールを設けることが重要です。

  • 相手との関係性がマイナスであると感じたら、どうすれば良いですか?

    -相手との関係性がマイナスであると感じたら、まずは相手との関心を減らすことが大切です。情報の収集を控え、連絡頻度を減らしたり、物理的に距離を取ることで、相手への依存を減らすことができます。

  • 相手との関係性を改善するためには、何をすべきですか?

    -相手との関係性を改善するためには、相手との接触を減らして、自分の中での重要性を下げることが効果的です。また、自分にとって重要なことを見つけ、それに集中することで、相手への注意を分散させることができます。

  • 人間関係でストレスを感じている場合、どうすれば良いですか?

    -人間関係でストレスを感じている場合、まずは自分自身の感情を言語化し、具体的な問題を明確にすることが大切です。次に、自分にとっての良好な人との関係性と比較して、苦手な人との違いを見出すことができます。

  • 人間関係を改善するために、コミュニケーションの方法をどのように変えれば良いですか?

    -コミュニケーションの方法を改善するためには、相手のペースに追随するのではなく、自分のペースで返信し、コミュニケーションのルールを守ることが大切です。また、相手との会う回数を減らしたり、会う時間を短くすることで、ストレスを軽減することができます。

  • 相手との関係性を0にするためには、何をすべきですか?

    -相手との関係性を0にするためには、相手からの情報を減らすことが大切です。また、相手との接触を減らしたり、自分自身の生活スタイルを守ることで、相手への依存を減らすことができます。

  • 自分にとっての良好な人とはどのような人ですか?

    -自分にとっての良好な人は、基本的に中身のない会話で笑い合い、美味しい食事を楽しむことができる人です。また、相談事にも応じてくれる人であり、頻繁に会う必要はなく、必要に応じてサポートを提供できる人です。

  • 人間関係で苦手意識がある場合、どのように対処すれば良いですか?

    -人間関係で苦手意識がある場合、まずは自分自身の感情を言語化し、具体的な問題を明確にすることが大切です。次に、自分にとっての良好な人との関係性と比較して、苦手な人との違いを見出すことができます。そして、自分にしないことを決めたり、相手との連絡頻度を減らしたりすることで、ストレスを軽減することができます。

Outlines

00:00

😀 人間関係から離れるためのアドバイス

人間関係で苦手意識を持つ人々が、どのようにして相手から離れやすくなるのかについて話されています。まずはモヤモヤを言語化し、相手との相性が悪ければ離れるべきだと判断しやすくなると説明しています。また、自分の良好な人と比較してみることや、連絡頻度を相手のペースで行わないこと、自分にしないことを決めること、他に重要ポイントを持つことなど、様々なアドバイスが紹介されています。

05:01

😌 人間関係のプラスマイナスを判断する

人間関係がプラス的であるかマイナス的であるかを判断することが重要だと述べています。相手との関係が自分にマイナス的な影響を与える場合、距離を取ることが推奨されています。また、相手のペースに追随せず、自分のルールを守ることで、人間関係を良好に保ちやすくなるとも触れています。

10:03

🤔 自分との関係性を客観的に捉える

人間関係から離れる際に、相手に対するモヤモヤを客観的に捉えることが大切だとアドバイスされています。苦手意識がある理由を理解し、具体的な対処法を考えることが、距離感を適切に保つ助けになるとも述べています。また、相手を好きだと言い聞かせることが逆効果になる可能性があるため、相手との関係を客観的に見直すことが勧められています。

15:05

📚 人間関係に関するアドバイスを提供し続ける

チャンネルは繊細な方やHSPさん向けに様々なアドバイスを提供し続けると述べています。また、今後も書籍などで人間関係に関する情報を発信し、読者や視聴者に役立つ情報を提供していく予定だと話しています。

Mindmap

Keywords

💡モヤモヤ

「モヤモヤ」とは、何か曖昧で解決されない感情や問題がある状態を指します。ビデオでは、人間関係で感じる不快な感情を言語化することで、具体的な対処法を見出すことができると説明しています。例えば、相手の言葉遣いが下品で気にかかる気持ちを言語化し、それに基づいて距離を置くことを決めるという場面が挙げられています。

💡良好な人

「良好な人」とは、自己の基準に合致し、気持ちよく接することが出来る人々を指します。ビデオでは、自分にとっての良好な人との関係性と、苦手な人との違いを比べることで、人間関係の改善方法を見つけることが勧められています。良好な人々とは基本的に楽しい会話を楽しむことができるという例が挙げられています。

💡連絡頻度

「連絡頻度」とは、人々がお互いに連絡を取る頻度を指します。ビデオでは、相手のペースで返信しないようにすることで、距離を置くことができると説明されています。連絡のペースを自分なりにコントロールすることで、人間関係のストレスを軽減することができると提案されています。

💡ルール

「ルール」とは、自分自身が決めた行動の基準や生活様式です。ビデオでは、自分に対してルールを設定することで、人間関係の主導権を握ることができます。例えば、夜9時以降は遊びに出ないというルールを守ることで、自分の時間を大切にすることができると述べています。

💡マイナス関係

「マイナス関係」とは、お互いに足を引っ張り合い、ネガティブな感情を抱くような人間関係を指します。ビデオでは、マイナス関係を減らすために、相手との関心を減らしたり、距離を取ることが勧められています。相手との関係がマイナスであると感じたら、関心を持たなくなることで自然と距離がとれると説明しています。

💡プラス関係

「プラス関係」とは、お互いに助け合い、ポジティブな感情を抱くような人間関係を指します。ビデオでは、人間関係をプラスにするためには、相手との関わりを減らして0に近づけることが重要だと述べています。また、相手との間にプラスの関係を築くことは大変であり、相手との関係を減らして自分を大切にすることが推奨されています。

💡自己肯定感

「自己肯定感」とは、自分自身を肯定し、自分の価値を認識する能力です。ビデオでは、相手のことを好きだと言い聞かせることは自己否定に陥ることになるため、自己肯定感を高めるためには、相手との関係を客観的に見直すことが大切だと説明されています。また、自分にとって苦手な食べ物を無理に好きだと思い込もうとせず、実感に忠実に接することが勧められています。

💡依存

「依存」とは、特定の人や物事に頼りすぎて自立しなくなる状態です。ビデオでは、相手に依存していると離れることが困難になるため、自分の中で他の重要なことを作り上げることが必要です。そうすることで、相手への依存を減らし、自分の人生を豊かにすることができると提案されています。

💡コミュニケーションの数

「コミュニケーションの数」とは、人々がお互いに交流する回数を指します。ビデオでは、コミュニケーションの数を減らすことで、人間関係のストレスを軽減することができると説明されています。また、相手のペースに従わず、自分のペースでコミュニケーションを行うことで、距離を置くことができるとアドバイスされています。

💡自己ルール

「自己ルール」とは、自分自身が決めた行動の基準や生活様式です。ビデオでは、自己ルールを守ることで、人間関係の主導権を握ることができます。例えば、夜9時以降は遊びに出ないと決めて、それに忠実に行動することで、自分の時間を大切にすることができると述べています。

💡情報収集

「情報収集」とは、必要な情報を集める行為です。ビデオでは、相手との関係を改善するためには、相手の情報を減らすことが大切だと説明されています。情報収集を減らすことで、相手への関心を減らし、距離を取ることができるとアドバイスされています。また、自分にとって重要なことへの注力が増え、相手への依存が減少しやすくなると提案されています。

Highlights

人間関係から離れる力をつけようという話について語る。

モヤモヤを言語化することが、離れるべきかどうかを判断しやすくなること。

言葉遣いが下品だと感じた場合、厳しく感じることで離れるべきだと判断できる。

自分の良好な人と比べてみることで、相手との相性の良し悪しが明確になる。

連絡頻度を相手のペースで返信しないことで、距離を取ることができる。

自分のしないことを決めることで、相手に振り回されない。

相手のペースに従うことでしんどくなるので、自分のルールで行動することが大切。

他に重要なことを作ることで、相手との依存関係を減らすことができる。

現在の関係性がプラスかマイナスかを明確にし、マイナスなら距離を取る。

相手の情報を減らすことで、相手への関心を減らすことができる。

相手が好きだと言い聞かせることよりも、自分自身の気持ちを認めることが大切。

相手との関係がギクシャクしている場合、距離を取ることで相手との関係が楽になる。

自分の本来の思いと逆のことを言い聞かせることは、自己否定になる。

相手との関係を0に近づけることで、相手への関心を減らすことができる。

相手との関係が苦手意識がある場合、客観的に捉えることが大切。

具体的な対処を取ることで、相手との関係を改善することができる。

相手との関係を改善するために、自分自身の思いを認めることが必要。

Transcripts

play00:00

ここチャンネルの亮太

play00:03

です今日はですね人から離れる力を

play00:07

つけようこういうお話をしていきたいなと

play00:09

思います人間関係っていうのは絶対に苦手

play00:13

な人とかって出てくるんですねそういう方

play00:17

から可能な限り離れていくっていうのが

play00:19

大事なんですけどこの時に情とかを考え

play00:23

ちゃって離れづらくなっちゃう方がいます

play00:26

そこでどうすれば離れやすくなるのかそう

play00:29

いうお話にしていきますので最後までお

play00:32

役立ていただければなと思いますまず1つ

play00:35

目モヤモヤを言語化しようていうことです

play00:40

大体ですね離れた方がいいなって思う方が

play00:43

いるともやっとするんですねもやっと

play00:46

するってすごく抽象的な表現なんですけど

play00:48

皆さんもちょっとしたことでもやっとし

play00:51

ないですかこれは各々の敏感性とか価値観

play00:55

とかそういうところでも若干変わってき

play00:57

ます例えば相手が多少美品な言葉を使って

play01:01

も自分はもやっとしない時はあると思い

play01:04

ます一方で言葉遣いは丁寧にした方がいい

play01:07

んじゃないのって思っているともやっと

play01:09

するわけです今でも言語ができてましたよ

play01:12

ねこうやってもやっとする内容が明確に

play01:16

なると離れた方がいいのかなっていうのが

play01:18

判断しやすくなるんですね例えば言葉遣い

play01:21

が下品で自分は気になるってなった時に

play01:25

その下品な表現が厳しく感じたりしんどい

play01:28

なって思うから辛いわけですということは

play01:30

基本的に一緒にいて会話っていうのは

play01:33

しんどくなるわけですよでも会話の少ない

play01:36

こと運動とかゲームとかそういうことなら

play01:39

大丈夫かもしれないですしお店とか他の方

play01:43

がその話を聞いてるっていう状況がなけれ

play01:46

ば割とこう平気だったりする可能性もある

play01:49

んですよだからモヤモヤを言語化すること

play01:51

によって離れた方がいいのかなどうなのか

play01:54

なっていうのを明確にすることができる

play01:57

わけです例えば何かと自分に否定的である

play02:00

とか嫌なこと言ってくるでも友達だからっ

play02:03

て我慢しているとその傷つけ

play02:05

るっていうことが自分は言語ができてい

play02:08

ないわけですよこの人は傷つけてくる人な

play02:11

のにどうして友達と思い込んで一緒にいる

play02:14

かって考えなきゃいけないんですするとあ

play02:17

友達じゃないのかもしれないなっていう

play02:19

理由が出てくるわけですよだから皆さんも

play02:22

もやっとしたらもちろん全部を言語化は

play02:25

できないと思いますでもなんでもやっとし

play02:27

たんだろうなっていうのをちょっと考える

play02:30

時間を持って欲しいんですよそうすると

play02:32

自慢とかマウントっていうこともあります

play02:34

し自分のその生活習慣とか生活スタイルと

play02:38

相手があまりに違っていてそれで価値観が

play02:41

違うなって思うとかそういう風に分かって

play02:43

きますその結果としてあ相性悪いのかなと

play02:46

かちょっとこう会話が難しいなっていうま

play02:49

明確なところが出てきますのでまずはここ

play02:52

からご検討いただければなと思います

play02:55

そして2つ目これ皆さんあんまやってない

play02:57

んですけど自分の良好な人と比べてみ

play03:02

るってことです自分の中ですごく良好な方

play03:05

っていうのも出てくるわけですよただま

play03:07

この良行っていうのは大親友って言っても

play03:10

皆さん各々大親友の定義っていうのは違い

play03:13

ます何でも話せるかもしれないですしま

play03:16

それほど頻繁に会うわけじゃないけどまた

play03:18

会いたくなるっていうのが大親友っていう

play03:20

こともありますよねあくまで皆さんの良好

play03:23

な人を想像すれば大丈夫ですもやっとし

play03:26

たりこの人苦手だなと思った場合に良好な

play03:30

人と何が違うかどのぐらい違うかってのが

play03:32

明確になればあこの人は自分の良好な

play03:35

タイプと違うんだって判断がつくわけです

play03:38

その結果として離れた方がいいのかなとか

play03:41

距離を取った方がいいのかなっていうのが

play03:43

分かってくるわけですよね例えば私の良好

play03:46

な人達て大体中身のない会話するんですよ

play03:49

ま相談とかももちろんありますけど基本的

play03:52

に8割ぐらい中みのない会話で笑い合って

play03:55

美味しくご飯が食べられるって関係性なん

play03:57

ですねその上であんまり合わないです頻繁

play04:01

にあってもえワンシーズンに1回とかそう

play04:04

いうレベルですということは私にとって

play04:06

相性悪いなと思う方はグイグイ来すぎる方

play04:10

だったりあとはですねえ深刻な話が多いと

play04:13

かだったりしますまもちろん私も相難業

play04:15

やってるからそういう点ではいいんです

play04:17

けど友達同士でいつも相談ばっかりだった

play04:20

場合に負担になりますよねやっぱりそう

play04:22

いうところを一戦を決めておけるとかま

play04:25

そういう人たちが良好だっていうことに

play04:27

なるわけですよですので自分にとってこの

play04:30

人は良好な人と違うなあまりに違いすぎる

play04:33

なって思ったらそれは良好な人になれる

play04:36

はずがないわけですよこうやってイメージ

play04:39

していくとあ距離今近すぎたのかなとか

play04:41

無理に仲良くしようとしてたなっていう

play04:43

ところに気づけると思いますここをですね

play04:46

意識して欲しいなと思いますそして3つ目

play04:49

今度は連絡頻度の話なんですけど相手の

play04:52

ペースで返信しないってことですこれは

play04:55

コミュニケーションの数とかにもなります

play04:57

ま大体苦手な人とかが来ても人間関係

play05:00

ちょっとできちゃうとまなんだかんだ

play05:02

付き合っていかないとなとかなるじゃない

play05:04

ですかでも人っていうのはどちらかという

play05:06

とあってない時間の方が長いんですね会っ

play05:09

てる時間の方が短いんですよそうなった時

play05:12

に会ってない時間の連絡でモヤモヤするっ

play05:15

ていうことが多いわけです例えばなんです

play05:17

けどこれも各々若干違いますがま私を例に

play05:20

すると私は連絡を基本的にあまり取らない

play05:23

んですねLINEとかもほとんどえ人に

play05:26

教えてないですあくまでそのま連絡って

play05:29

いう考え方なんでコミュニケーションとし

play05:31

てあんま使わないんですよだからどことか

play05:33

遊びに行こうとか今度忘年会やろうとか

play05:35

そういうことで終わってそれ以上頻繁に

play05:38

LINEで連絡しようっていう考えがない

play05:40

んですね一方で時にこう今までもあったん

play05:43

ですけどいつも連絡が来る1日56通来る

play05:46

とかですねよくわかんない写真を送ってき

play05:49

てそれで終わるっていうタイプの方がいた

play05:51

んですよそれはコミュニケーションなん

play05:53

ですけど相手はLINEとかで何でもこう

play05:56

話していい何でもみんなに共有したいって

play05:58

思ってるんですね私はそうじゃないわけ

play06:00

ですそれに対して1個1個返信してたら

play06:03

それ相手は喜びますけどこっちしんどく

play06:05

なるじゃないですかこれが相手のペース

play06:07

だったり相手のルールで返信してい

play06:10

るっていうことなんですよだから私こう

play06:12

なった時にもっと距離取りたいなと思った

play06:14

んで返信しなくなったんですね反応しなく

play06:17

なったんですよそしたら反応がないから

play06:19

相手も送ってこなくなったんですね反応

play06:22

ある人に連絡を送るだけになるからです

play06:24

こうやって連絡とかま連絡って今まとめ

play06:27

ましたけどそのツールにおいってどうやっ

play06:30

て自分が使っているのかってのを考えてみ

play06:32

て欲しいんですねそして相手のペースとか

play06:35

相手のルールに従っちゃうと相手はそれで

play06:38

いいんだと思ってどんどん来るわけです

play06:39

それはあくまであなたのルールで考えれば

play06:42

いいんですよただま仲良くなりたいんなら

play06:44

相手と一緒にこう交流していけばいいです

play06:46

けどそうじゃなかった場合にま自分は1日

play06:49

1回の連絡でいいとかそういうところで

play06:52

自分のルールを適用して守っていくって

play06:54

ことやって欲しいなと思いますそして4つ

play06:57

目あなたのしないことを決めるってこと

play06:59

ですこれは相手に主導権を握らせて相手の

play07:03

ペースで行動しちゃうと結局しんどくな

play07:06

るってことですそれで離れづらくなるん

play07:08

ですよ相手のペースってことは相手が喜ぶ

play07:10

行動を取ってるわけで相手が主体的なわけ

play07:13

ですよそうするとあなたは相手にこう

play07:16

振り回されますよねでも相手は振り回して

play07:19

るっていうよりも自分の誘いに来てくれた

play07:21

嬉しいってなるわけですよだから私はこれ

play07:24

はしないよっていう一線を明確に決めて

play07:26

おいてそれ以上距離を詰めさせないことな

play07:29

んです例えば泊まりの遊びはしない家には

play07:33

呼ばないえ9時以降は遊ばないとかこう

play07:36

いうことですこのルールを絶対守

play07:38

るってことですよ例えば相手がですね9時

play07:41

になってえそんな時間制限なんて大人

play07:44

でしょ関係ないでしょって言ったところで

play07:46

こっちは9時以降で生活週間守りたいって

play07:48

いう意識があるわけですでしたら自分はで

play07:51

もこうやって生きてるからっていう風で

play07:52

断っていわけですそして相手が不満に思う

play07:55

なら相手がそれで離れていくんですねこれ

play07:58

が上手に相手手を話していくってことなん

play08:00

ですよ自分なりにルールを決めてその

play08:02

ルールの中でお互いに満足していけばいい

play08:05

わけですよ他にも皆さんの中でもま9時

play08:09

以降ってお話ちょっとしましたけど

play08:11

あくまで例えですが私はもう早めに

play08:13

ちょっと帰って早めに寝たいって方法なん

play08:15

ですね同じように早めに帰って早めに寝

play08:18

たい方と一緒に遊べば負担はないわけです

play08:20

よそうやって負担のない同士で仲良くして

play08:23

おけばよくてずっと遊んだりとか泊まりで

play08:25

遊びたいっていう方であればそういう方々

play08:28

と設定を持って付き合っいけばいいよねっ

play08:30

ていうことですこうやって各々がま満足い

play08:33

くっていう集団になっていきますので皆

play08:35

さんも無理に相手に合わせたりせずに何を

play08:38

しないのか特に今みたいな具体的なことで

play08:41

あればあるほど分かりやすいですそれを

play08:43

自分の生き方のスタイルとして守っていっ

play08:46

て欲しいなと思いますそして5つ目他の

play08:49

重要なことを作るってことですその人と

play08:52

離れられない場合に自分の中でも依存的に

play08:56

なってるんですよ色々とこう嫌だなとか

play08:58

文句を言いつつも相手に焦点が当たって

play09:01

ますよねということは相手が自分の中で

play09:03

重要点になっちゃってるんですよ離れたい

play09:06

な離れたいなでも離れられないなっていう

play09:08

のはすごくしんどいことじゃないですか

play09:11

そこで安心安全じゃないからどうしようっ

play09:13

てなってるんですけどこの時に相手がそこ

play09:16

まで重要じゃないってことですよねという

play09:19

ことは自分の中で他に重要点持てば断っ

play09:22

たりとか相に疎遠にしていくっていうこと

play09:24

ができるんですよ例えば家で熱心に勉強し

play09:28

たいことがあるだった場合にその勉強時間

play09:31

の間スマホ切ったりするじゃないですかま

play09:33

できますよねそうやってするとその時間は

play09:36

相手から連絡来ても返さないわけですよ他

play09:39

にも誘いが来ても今度こういう勉強をして

play09:42

て講義があるからとかま色々と断ることが

play09:45

できるようになりますすると相手はつまん

play09:48

ないからもっと仲のいい人と遊んでいく

play09:50

だけなんですよこうやって自分の中の重要

play09:53

点を切り替えて距離を取っていくってする

play09:55

と断りやすくもなるんですねこれは特に

play09:58

断れなくてついつい人と離れられないって

play10:00

いう方にも有効です自分の中で重要点が

play10:03

できてますし理由が明確なんですよそして

play10:06

重要点だから長時間になったりするわけ

play10:08

ですねそしてこれが自分の趣味とかでも

play10:11

いいんです今度趣味の集まりがあるからと

play10:13

か今度どうしてもやりたいことがある

play10:15

からって言って断ってもそれは構わないん

play10:18

ですねそれに対して相手が興味を持つこと

play10:20

もあるかもしれないですけどでも自分の中

play10:23

の重要点だから熱量が違うんですよだから

play10:26

相手も聞くだけ聞くけど熱量が違うから

play10:28

離れてくっていうことが多いわけですだ

play10:31

から皆さん今その離れられない相手につい

play10:33

てこの人がいなければなっていう考え強く

play10:36

なってないですかねでも相手を変えること

play10:38

はできないんですよだから自分が

play10:40

コミュニケーションを減らすしかないん

play10:41

ですけどコミュニケーションを減らすこと

play10:43

も罪悪感が発生したりするわけですでし

play10:46

たらこうやって別の重要点ができてそして

play10:49

断るっていうことを選んだ方がいいわけ

play10:51

ですねでこれは皆さん自然にやってること

play10:53

なんですよ例えば家族が大事とか家族の

play10:56

イベントがあるとか恋人ができた恋人を

play10:59

優先するとかこういうことで断っていくっ

play11:02

ていうのは多くの方がやってきたことなん

play11:04

ですねだから皆さんも別で重要点作って断

play11:07

るっていうのは相手ももちろんあったはず

play11:09

ですからそれは当然のごとくえやっていい

play11:12

ことになるわけですだから皆さんも自分の

play11:15

重要点もっと何だろうとが良好な人との

play11:17

約束でもいいんですよそういうものを作っ

play11:20

て相手をちょっと話していくこういう行動

play11:23

をですねお試しいただければなと思います

play11:25

そして6つ目今のその関係性はプラスか

play11:29

マイナスなのかってことですここちょっと

play11:31

明確にした方がいいんですよま人間関係

play11:33

プラスマイナスばっかりで考えるのは

play11:35

ちょっと難しいところはあるんですけども

play11:38

でもですね関わり存なマイナスなタイプっ

play11:41

ていらっしゃるわけですもちろんそれは

play11:43

相手が絶対悪いって意味ではなくて自分は

play11:46

合わないし一緒にいてもお互いに足を

play11:49

引っ張るよねっていうことです例えばお

play11:51

互いにライバル争いしててお互いに成長し

play11:54

てればいいですよでもお互いに否定

play11:55

ばっかりだったら足の引っ張り合いですよ

play11:58

ねこれはもうお互いにマイナスになってい

play12:00

るってことですそして今の関係性がマイナ

play12:03

スっていうことはその方と接点なくなった

play12:05

方が楽ってことですよということはプラス

play12:09

にするって多くの方が考えるんですけど

play12:11

いかに0にするかなんですね大体人って

play12:14

反発的に考えるから苦手な人とか離れたい

play12:17

方がいた場合にこの人を安心安全な存在に

play12:20

したいって思うんですよだから仲良くし

play12:22

なきゃとか思うんですけど目指すのは

play12:24

仲良くすることじゃないですマイナスを

play12:26

プラスにするってすごく大変じゃないです

play12:28

かそうではなくていかに0にするかなん

play12:31

ですねということは関心を持たないって

play12:33

ことです相手がマイナスだなって感じたら

play12:36

関心を持たないそのためには情報を与え

play12:39

ない連絡頻度を減らす物理的に距離を取る

play12:42

自分のえ別の重要点に切り替えていくって

play12:45

いうことが大事なわけですこうやって頭の

play12:48

中で意識を減らしていくことによって相手

play12:50

のことを考えるっていうのが減っていく

play12:52

わけです相手を考える割合を減らすって

play12:54

いうのが大事なんですよだから大体相手の

play12:57

情報を見たら考えちゃうんですねスルーの

play13:00

方法はそうではなくていかに相手の情報を

play13:03

集めないか相手の意識を減らすかなんです

play13:05

そのためには全く別のことをしたりする方

play13:08

が楽ですのでここもちょっとですね意識し

play13:10

ていただければなと思いますそして1番

play13:13

最後これ問いかけたいことなんですけど

play13:16

相手のことが好きだっていう風に自分の中

play13:18

で言い聞かせてないですかねこれ情とかも

play13:20

そうです例えばま夫婦関係もそうだし恋愛

play13:25

関係で多いんですけどお互いにもギシして

play13:27

て敵扱いになてるんですよそん時にま好き

play13:31

だから付き合ってる好きだから一緒にい

play13:33

るって考えるわけですけど事実としては

play13:35

ギクシャクしてるわけですよ頭の中で言い

play13:38

聞かせてもそれって無理をしてるんですね

play13:41

ということは難しいしそれは自己否定に

play13:43

なってるわけです自分の本来の思いと逆の

play13:47

ことで言い聞かせようってしてますよね

play13:49

例えばどうしても苦手な食べ物があって

play13:51

これは美味しいこれは美味しいって言って

play13:53

食べても美味しくないじゃないですかそれ

play13:55

と一緒のことをしちゃってるんですよだっ

play13:58

たらどうするかかって言いますと好きって

play14:00

いうよりも自分はこの人が苦手だとか

play14:03

ちょっと離れたいなっていうのを認める

play14:05

ことですそして実際にちょっと離れたり別

play14:08

で楽しいこと作るとお互いにぶつかり合い

play14:10

減りますよねその結果としてあれ大丈夫に

play14:14

なってきたて思ったりするんですよだから

play14:16

相手への関心を減らした方がお互いに楽に

play14:19

なるんですねなんですけど多くの方がそう

play14:21

ではなくて好きだ好きだと思うとま相手が

play14:25

自分の理想じゃなきゃいけないと思うん

play14:27

です人は自分の思いに対してそれを納得

play14:30

する材料を探そうとするんですよでも好き

play14:32

だ好きだって思っても好きじゃないとこ見

play14:34

ちゃうわけですから好きにしてくれって

play14:36

好きな行動を取ってくれっていう風に言っ

play14:38

ちゃいますよねそしてますます

play14:40

ぶつかり合いになるんですではなくて一旦

play14:43

こう関心をちょっと減らしたりお互い自由

play14:45

にしてみよう他の居場所を持ってみようと

play14:48

かそういう風にする方が楽になっていくん

play14:51

ですよこういう発想でま考えてみるとお

play14:54

互いのこのぶつかり合いとかま喧嘩もそう

play14:56

ですけど言い争いとかこういうもの

play14:58

どんどんていきますのでま特にこうやって

play15:00

ちょっと距離を取る方が身近な人だから

play15:02

こそ仲良くなるってこと多いんですよ身近

play15:05

になると相手が自分の分子のように感じ

play15:07

ますからねそうじゃないんだってことです

play15:10

ここも是非ともお試しいただければなと

play15:12

思いますま今回も全部で7つのことをお

play15:15

話ししましたこの人から離れるって考えた

play15:17

時に大体モヤモヤするんですねその

play15:20

モヤモヤを我慢しないってことなんですよ

play15:22

私はモヤモヤしたってまず客観的に捉える

play15:25

ことですそしてちょっと苦手意識があるん

play15:28

だなとかそういうま内容をちゃんと自分の

play15:31

中で納得することによってな対処はどう

play15:34

しようかなとか距離感が近いのかなとか

play15:37

具体的に考えることができますこれを自分

play15:39

の思いでそうじゃないんだって反発すると

play15:42

具体的な対処が取れなくなっちゃうんです

play15:44

よ自分の思いだけで好きにな

play15:46

るっていうことは難しいわけですさっき

play15:48

苦手な料理の話しましたけどそれが苦手

play15:51

なら調理方法を変えるとか別のものと一緒

play15:54

に食べるとかで解消するかもしれないじゃ

play15:56

ないですか美味しい美味しいって思い込み

play15:58

で美しくするっていうのはできなくはない

play16:01

と思いますけどまちょっと大変ですよね

play16:04

だったらこうやって簡単な方法を取って

play16:06

いった方が自分の中で楽になっていくって

play16:09

ことですこの発想を是非ともですねお試し

play16:12

いただければなと思い

play16:14

ます以上ですね今日はですね人から離れる

play16:17

力をつけていこうこういうお話をしてき

play16:19

ましたこのコチャンネルでは主に繊細な方

play16:22

HSPさんに向けていろんなアドバイスし

play16:24

ておりますがま最近こうやって人間関係で

play16:26

役立つヒントとかもですね豊富にしており

play16:29

ますまた私ですねこっから先で作家活動

play16:31

なんかもちょっと強化していこうと思って

play16:33

ますのでこの先の書籍なんかもですね

play16:35

楽しみにお待ちいただければなと思い

play16:38

ます以上今日はこんなところで終わります

play16:41

ねここ岩チャンネルの亮太でし

play16:46

[音楽]

play16:57

play17:05

JA

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
人間関係離れ方モヤモヤ自己分析良好な人コミュニケーションルール設定重要点プラスマイナスHSPアドバイス
Do you need a summary in English?