「わかっているけど難しい」人と折り合いをつけて生きていく7つの方法

ココヨワチャンネル
25 Mar 202420:14

Summary

TLDRこの動画スクリプトでは、人と折り合いをつけるコツについて7つのポイントが紹介されています。まずは、自分も他人も未熟な点を認めることで、苦手な人に対しても許容できるようになることが大切です。また、他人との良い点と悪い点をバランスよく見ることで、人間関係をより慎重に構築することが提案されています。さらに、友達になる必要性にとらわれず、人間関係の幅を広げることもアドバイスされています。また、人を好悪で判断せず、緩やかな関係性を大切にすることが大切です。課題のある人に注意を払い、距離感をコントロールし、良好な人との助け合いを大切にすることもポイントとなります。最後に、苦手な人との関係を放置し、自分自身の人間関係の幅を広げるように心がけるようアドバイスしています。これらのポイントを踏まえて、ストレスを減らして快適な人間関係を築く方法を学ぶことができます。

Takeaways

  • 🧘‍♂️ 自分も他人も未熟な点があることを認める。他人との間に問題が発生した際には、自分自身も未熟な点があることを理解し、許容することで、人間関係を円滑に進められる。
  • 🤔 相手の良い点と悪い点をバランスよく見る。人間関係で相手を全面的に評価し、良い点も悪い点も認識することで、より良い関係を築くことができます。
  • 👫 友達でなければならないという期待を捨てる。人間関係は友達でなくても良いものであり、必要な場合は協力しあっていくことができます。
  • 🚫 人をマトバで断定しない。人間関係はグラデーションのようなもので、好き嫌いだけで判断せず、曖昧さも許容する姿勢が大切。
  • 👮‍♂️ 課題のある人に注意を払う。他人の課題に対して積極的に関与しすぎると、自分のストレスにもなってしまうため、適切な距離を保つことが重要。
  • 🤝 良好な人と助け合いを深める。良好な関係にある人々と協力し合い、助け合うことで、より強い絆を築くことができます。
  • 🏃‍♂️ 苦手な人に手を出しすぎない。苦手な人に対しては、適切な距離を保っており、彼らの問題に対して手を出しすぎる必要はない。
  • 🚦 距離感をコントロールする。人間関係の距離感を適切にコントロールし、苦手な人との関係を適切に管理することで、ストレスを減らすことができる。
  • 🌟 自分と異なる人と接する姿勢を大切にする。人との違いを尊重し、相手が変わりたいと思わない場合は、自分も変えようとしなくて良い。
  • 📢 派閥やグループに属する前に慎重になる。所属するグループを選ぶ際には、事前に観察し、自分に合った環境を選ぶことで、トラブルを回避できる。
  • 📝 人間関係に関する情報を整理し、自分に合った方法で活用する。人間関係を上手く築くためのポイントを理解し、自分に合った方法で実践しよう。

Q & A

  • どのようにして人と折り合いをつけることで生きていく方法について説明していますか?

    -人と折り合いをつける方法について、イライラやモヤモヤを低減し、共存する方法を提案しています。具体的には、自分も他人も未熟な点があることを認めること、相手の良い点と悪い点をバランスよく見ること、友達になる必要がないと理解すること、人を好き嫌いで判断しないこと、課題のある人に注意を払わないこと、そして人を頼りにしすぎず、自分の世界を守ることなどが挙げられます。

  • 自分も他人も未熟な点を認めるというアプローチの重要性は何ですか?

    -自分も他人も未熟な点を認めることで、他人の苦手な部分を許容し、人間関係を円滑に進めることができます。また、自分自身が誰かに迷惑をかけたり傷つけたりしていることを自覚することで、他人の弱さも受け入れることができます。

  • 相手の良い点と悪い点をどのようにバランスよく見れば良いですか?

    -相手を見ている際には、良い点と悪い点を両方とも見ることが必要です。悪い部分に目が行ってしまう傾向があるため、意識的に良い点を探すことで、相手を全面的に評価し、人間関係をより良いものにすることができます。

  • なぜ友達になる必要がないと理解することが重要なのですか?

    -人間関係において、誰とでも友達になる必要はないと認識することで、無理な期待を持ちません。そうすることで、職場や親同士のグループなど、情報交換の場でしか関わらなくても良いと割り切ることができ、ストレスを減らすことができます。

  • 人を好き嫌いで判断しないというアプローチの利点は何ですか?

    -人を好き嫌いで判断しないアプローチを取ることで、人間関係をより柔軟に扱えます。好みや嫌いに基づく極端な判断を避け、状況や場に応じた適切な距離感を保つことができます。

  • 課題のある人に注意を払わないというアプローチの意図は何ですか?

    -課題のある人とは、積極的に他人に迷惑をかけたり、利用しようとする傾向がある人を指します。このような人と関わらないようにすることで、自分自身がストレスや問題を回避し、健康的な人間関係を築くことができます。

  • 人を頼りにしすぎないというアプローチの目的は何ですか?

    -人を頼りにしすぎないアプローチは、自分の責任感や助けたいという気持ちに振り回されないためです。自分自身の人生を守り、良好な人間関係を築くために、適切な距離感を保つことが大切です。

  • 距離感をコントロールすることの大切さは何ですか?

    -距離感をコントロールすることは、良好な人間関係を築くために重要な役割を果たします。苦手な人との距離を適切に保ち、良好な人との関係を深めることで、ストレスを減らして自己防衛することができます。

  • 人間関係で苦手な人に対してどのように接すれば良いですか?

    -苦手な人に対しては、基本的に放置し、必要以上に関わらずに距離感を保つようにすることが大切です。ただし、状況によっては、適切な対応を心がけることも必要です。

  • 人間関係を円滑にするためにはどのような態度が求められるか?

    -人間関係を円滑にするためには、相手を許容し、曖昧さや柔軟性を持ち、状況に応じた適切な距離感を保つことが求められます。また、相手の課題に対しても、自分の力以上の責任を負わないよう注意が必要です。

  • 人間関係の課題を抱える人々とはどのような人々ですか?

    -人間関係の課題を抱える人々とは、他人に迷惑をかけたり、利用しようとする傾向がある人々を指します。また、自己肯定感を得ようと他人を利用したり、悪意を持って行動する人々も含まれます。

  • 人間関係を改善するためにはどのようなポイントを意識する必要がありますか?

    -人間関係を改善するためには、自分も他人も未熟な点があることを認める、相手の良い点と悪い点をバランスよく見る、友達になる必要がないと理解する、人を好き嫌いで判断しない、課題のある人に注意を払わない、そして距離感をコントロールすることが重要です。

Outlines

00:00

😀 人と折り合いをつける生き方を学ぶ

第1段落では、人と付き合う方法について語り合う。苦手意識を持つ人々に対して、自分も未熟な点があることを認めるよう促し、相手の未熟さも許容することで、より良い共存が実現できると提案しています。また、人間関係で自分をすぐに嫌いになる傾向があることを指摘し、相手の良い点にも目を向けるようアドバイスしています。

05:01

🤔 人間関係の良し悪しを見極める

第2段落では、人間関係をどのように見極めるかが焦点です。他人との関係を常に友達であると強要しないように、人間関係は様々な形態で存在するという視点が提示されています。また、人間関係を二極的に好き嫌いで判断せず、緩やかな関係性を持つことも大切だとアドバイスしています。

10:01

😶 課題のある人との距離を保つ

第3段落では、課題を抱える人々との関係について語ります。他人に迷惑をかけたり、悪意を持って行動する人々に対しては、関与を避けることが大切だとアドバイスしています。また、良好な人々との助け合いは大切だが、一方で課題のある人々に対しては手を出さない方がいいと提案しています。

15:02

🤝 距離感のコントロールが肝心

第4段落では、人間関係の距離感のコントロールについて語ります。苦手な人々に対しては距離を置くべきであり、良好な人々との関係を大切にするべきだと提案しています。また、苦手な人々との関係を無理に良くしようとせず、彼ら自身の問題を解決してもらうことが重要だとアドバイスしています。

Mindmap

Keywords

💡未熟

「未熟」とは、まだ成長や発展の余地がある状態を指します。ビデオでは、他人との付き合いの中で、自分もまた未熟な点があることを認めることの大切さを強調しています。例えば、他人との関わりで問題が発生した際に、自分も未熟な部分を持ち合わせていると自覚することで、相手の未熟さも許容しやすくなります。

💡許容

「許容」とは、他人の欠点や誤りを認め、受け入れることです。ビデオでは、他人の未熟な点を許容することで、人間関係を円滑に進めることができると説明されています。また、許容することで、自分も他人に対して厳しさが減り、穏やかな関係を築くことができます。

💡共存

「共存」とは、異なる意見や立場を持つ人々が協力し合い、相互に恵まれる状態を指します。ビデオでは、人と折り合いをつける方法として、共存の大切さが語られており、それがストレスを減らすためのヒントになると述べています。

💡ストレス

「ストレス」とは、心身に与える負面的な影響や、苦痛や不安を引き起こす要因です。ビデオでは、人と付き合う際のストレスを減らすためのアドバイスが提供されており、その方法の一つが相手の未熟な点を許容することに関連しています。

💡人間関係

「人間関係」とは、人々がお互いに関わりを持ち、相互作用する社会的な結びつきを指します。ビデオの中心テーマであり、どのようにして苦手な人ともうまく付き合い、ストレスを減らすかが語されています。

💡課題

「課題」とは、問題や難題を解決する必要がある状況です。ビデオでは、人間関係における課題を持つ人々との関わり方について触れており、そのような人々に対しては距離を置くことが大切だとアドバイスされています。

💡距離感

「距離感」とは、人々がお互いにどれだけ近づくべきか、またはどれだけ離れているかを表します。ビデオでは、人と付き合う際の距離感のコントロールが重要であり、苦手な人との関係を適切に管理するためにも必要であると述べています。

💡マトバ

「マトバ」とは、相手の行動や言動を好意的に解釈し、状況を改善する余地があると期待する姿勢です。ビデオでは、人をマトバで断定しないことの大切さが語られており、これにより人間関係を円滑に進めることができるとしています。

💡曖昧さ

「曖昧さ」とは、明確でなく、はっきりしない状態を指します。ビデオでは、人間関係における曖昧さの許容が、関係を円滑に進めることができると示唆されています。また、曖昧な態度を持つことで、相手との関係を柔軟に進めることができるとアドバイスされています。

💡プライベート

「プライベート」とは、個人的な生活や私的な領域を指します。ビデオでは、職場での人間関係とプライベートでの関係を分ける方法が提案されており、プライベートでは苦手な人とは関わりを持ちたくないという選択肢もあると述べています。

💡対立

「対立」とは、意見や利益が対立する状態です。ビデオでは、人間関係における対立を明確に認識し、それに対処する方法が語されています。特に、職場での対立に対しては、問題化し、上層に報告することで対処することができるとアドバイスされています。

Highlights

人と折り合いをつける方法について話す

自分も他人も未熟な点を認める

相手の未熟な点を許容することで共存する方法

人間関係で自分を許せないと相手のダメな部分に目が行ってしまう

相手の良い点と悪い点をバランスよく見る

人間関係で友達になる必要はなく、必要な関係だけを築く

人間関係をグラデーションのように見ることで曖昧さを取り入れる

課題のある人に注意を払うことでストレスを減らす

良好な人と助け合いをすることで仲良くなる

距離感をコントロールし、苦手な人と適切な関係を築く

苦手な人に対しては放置することでストレスを軽減する

人間関係の課題を持つ人とどう向き合うか

人間関係で無理のない生き方を提案

人との違いを許容し、無理なく接する

人間関係の派閥に属さないことでトラブルを減らす

ココレターというニュースレターで人間関係に関する情報を提供している

人間関係のポイントを7つ紹介し、生きやすい方法を提案

Transcripts

play00:00

ここチャンネルの亮太

play00:03

です今日はですね人と折り合いをつけて

play00:07

生きていく方法こういうお話をしていき

play00:11

たいなと思いますまどこにでも苦手な方

play00:14

っているんですよねそこで耐えられない

play00:17

レベルは別としてまちょっとやだけどって

play00:21

いう時に一緒にこう生きていくっていう

play00:23

ことになるじゃないですかここでイライラ

play00:26

モヤモヤをかなり最低限にしておいて

play00:29

そしてどうやって共存していけばいいのか

play00:32

そういうヒントになるお話をしていきます

play00:34

ので最後までお役立ていただければなと

play00:37

思いますまず1つ目自分も他人も未熟な点

play00:43

があるっていうことを認めていきましょう

play00:46

これはですねま苦手な方とかがいたりこの

play00:50

人なんでこんなんなんだろうって思った時

play00:52

に自分も未熟な点があるわけですよね相手

play00:56

のその点においてはま未熟な部分があると

play00:59

しますしょかなんですけど自分も誰かに

play01:03

迷惑をかけていたりとか誰かを傷つけたり

play01:06

とかそういう風に生きていくものなんです

play01:09

ねこうなった場合に誰だって多少は欠点が

play01:13

あるんですよだからちょっと苦手だったり

play01:16

してもまそのぐらいはいいのかなっていう

play01:19

風に曖昧にしていくことができるんですね

play01:23

ではなくてちょっとでもその自分の思う

play01:26

人間関係の中でダメな部分が見つかると

play01:29

すぐに嫌いだってしちゃうとしんどいじゃ

play01:32

ないですか1回人を許せなくなると

play01:35

やっぱり相手のダメな部分とかそういうの

play01:38

を探そうっていう目になっちゃうんですよ

play01:41

でも相手の多少の未熟な点を許容できる

play01:44

ようになるとまそういう人だよねそれ以外

play01:48

にでもいいところもあるしこの人はそう

play01:50

いう人物だよねっていう風にその苦手な

play01:53

部分も含めて捉えられるようになるんです

play01:57

するとまこの相手でどうやって合って

play02:00

いこうかなって思えるんですよだから相手

play02:03

の未熟な点っていうのを許さないっていう

play02:06

レベルにしないっていうことなんですよね

play02:08

まもちろん冒頭でお話ししたように耐え

play02:11

られないレベルっていうことはあります

play02:13

そういうものはちょっと置いといてになり

play02:15

ますがまほんのちょっとですね嫌なことを

play02:18

言ってくるそれもいつもじゃなくてたまに

play02:21

だった場合にまたまにだからこのぐらいは

play02:24

仕方ないのかなっていう認識を持つ方がま

play02:27

楽じゃないですか特に職場とかでその

play02:30

たまにのことも許せなくなると自分も

play02:32

しんどくなるんですよねそうなった時に

play02:35

この誰だって未熟な点がある自分も

play02:37

もちろん未熟な点があるこの考え方を持つ

play02:40

とちょっとホッできますのでまこうやって

play02:43

自分も他人も未熟な点があってその中で

play02:46

こう折り合いをつけていくものだよねって

play02:48

いうところから知っていただければなと

play02:50

思いますそして2つ目よし足の両面を知

play02:55

るってことですこの人間関係見る時に自分

play02:59

ががどう見られるかっていうことに怯え

play03:01

ちゃうとあんまり相手を見るっていうこと

play03:04

ができなくなるんですねその結果として

play03:07

自分を傷つけるようなことをちょっとでも

play03:09

したらこの人はダメなんだっていう断定と

play03:12

かになりやすいんですよでも人っていうの

play03:15

は良い部分もあれば悪い部分もある両方

play03:18

あるものなんですねそしてその悪い部分は

play03:21

あるんだけどもそれ以上に良好な面が

play03:24

多かったりすると付き合っていくっていう

play03:27

ことができるわけですよだから相手のの

play03:30

良い点と悪い面両方をしっかり見ようって

play03:32

いう目にしていくというんですね大体悪い

play03:35

ところっていうのは目につくんですよあ

play03:37

この人こういうところ自分とは合わないな

play03:39

とかここ直せばいいのになとかこういう

play03:42

のってすぐにこう判断していくじゃない

play03:44

ですか一方で相手のいいところはどこだろ

play03:47

うって見ていくことですその結果として

play03:50

その悪いところが自分の中で勝っちゃっ

play03:52

たらもうちょっと関係性遠ざけようかなっ

play03:54

ていうのもしやすいじゃないですかだから

play03:57

1回じっくりと相手を見るっていう気持ち

play04:00

にするといいんですねそうすると慎重に

play04:02

なるんですよこれ大事なことで皆さんも

play04:05

例えばま子供関係の話って結構聞くんです

play04:09

けど子供の習い事あの野球とかねサッカー

play04:13

とかで親もどうしても色々出てくるんです

play04:15

よその時のこの親同士のトラブルとか

play04:18

なんか派閥みたいなのがあってしんどいと

play04:20

かっていうケースでどうしようっていうご

play04:23

相談とか来るんですねまでもこの時も事前

play04:26

に良い部分と悪いところは何だろうこれを

play04:29

しっかり見極めてから判断しようって思う

play04:31

とあここのチームここの団体はちょっと

play04:35

派閥があるななら派閥に入ると自分は

play04:38

しんどそうだなとかこうやって事前に調査

play04:41

したり見抜いていくっていう目にしやすく

play04:43

なるんですねだからこうやってま人もそう

play04:46

なんですけどこの人の団体もそうですよね

play04:49

そこのよし足し両方をしっかりと見極めて

play04:52

その情報を元に見ていくっていうことをし

play04:54

て欲しいと思いますこれができると事前に

play04:57

デメリットを理解しているので色々こう

play05:00

ですね備えておいたりとかまこれは自分に

play05:03

とってデメリットって分かってるからその

play05:05

上で参加したところだからうん結構

play05:08

ストレス受けないよみたいな事前に分かっ

play05:10

てるってこの自分の気持ちの面で受ける

play05:13

ストレスとかも変わっていくんですよこう

play05:15

いう気持ちとかに発展しやすかったりする

play05:17

んですねですのでこのよし足の両面って

play05:20

いう情報を見ていこうここもですねお試し

play05:24

いただければなと思いますそして3つ目

play05:27

友達とか絶対であろうっていうことに

play05:31

こだわらないってことですこれすごい大事

play05:33

なんですよ何かと人間関係友達とか仲良く

play05:38

ならなきゃって思い込むとどういう人にも

play05:41

それを適用しちゃうんですねそうすると

play05:44

ですねこの折り合いつけるって大変になる

play05:46

んですよ仲良くしたいっていう期待が

play05:48

生まれますなら仲良くできない方が来た時

play05:51

に仲良くしたい気持ちが裏切られたって

play05:53

思うんですよそれでモヤモヤしたり

play05:55

しんどくなるんですねでも大体の人間関係

play05:59

って友達とか仲良しやないんです例えば

play06:02

ママ友さんパパ友さんってとってついて

play06:05

ますけどこれ単なる仲間ですから情報交換

play06:09

の仲間ですからね子供が一緒まそういう

play06:12

幼稚園が一緒とか小学校が一緒とかなので

play06:15

そこの類地点しかないんですよだったら

play06:18

学校生活の話とかそういう情報交換し

play06:21

ましょうねとでも友達ちゃないので一緒に

play06:24

ランチ食べに行ったりとか仲良くっていう

play06:27

のはできない可能性が結構出てくるわけ

play06:30

ですこうやって見ていくとそうか大好き

play06:32

じゃなくても人間関係は作れるんだって

play06:34

いうことに気づけるわけです職場だってま

play06:37

嫌みな方とか苦手な方出てくるんですよで

play06:41

もそういう方と仕事さえ丁寧にできれば

play06:43

いいわけですだからそれ以外のことで嫌み

play06:45

行ってきた場合にそれ関係ないですよねと

play06:48

ここ仕事する場なんで仕事はしますけど私

play06:50

のこと馬鹿にするんだったらそれは

play06:52

ちょっと報告しますよとっていう風に明確

play06:55

な対立とかを持っていっても大丈夫なわけ

play06:57

ですまこの明確な対立って

play07:00

確かに皆さん非常に難しいことだと思うん

play07:03

ですよでも仲間なんですよねあくまで仲間

play07:06

だったら目標に対して行動するわけであっ

play07:08

てそして良行じゃなくていいわけですよだ

play07:12

からよくゲームとかでもパーティーとして

play07:14

は優秀でも中の人間関係でちょっと対立が

play07:17

あるとかっていうのとかあるじゃないです

play07:19

かあのイメージでいいわけですだから仕事

play07:22

は一緒にしますけどプライベートとかは

play07:25

もう付き合いませんよとかこのぐらいで

play07:27

いいわけです仕事上は仲間それ以外はお

play07:29

断りとかこういう風に見ていくとその必要

play07:33

な関わりだけえ一緒に協力するそれ以外は

play07:36

別に疎遠でもいいよねとかそういうことも

play07:38

選べるようになっていきますすると結構

play07:40

この折り合いていうのがけやすくなるん

play07:43

ですねだからこの全員と仲良くする必要は

play07:45

ないとこのイメージもお持ちいただければ

play07:48

なと思いますそして4つ目まここまででも

play07:51

度々お話ししてきたんですけど人をマトバ

play07:55

で断定しないってことですこのマトバツで

play07:58

断定するかだって好きと嫌いで動いてるん

play08:02

ですよ人間関係全部好きと嫌いばっかり

play08:05

だったらしんどくないですかねま好きな人

play08:08

が多いっていうのも維持が大変だし嫌いな

play08:10

方ってめっちゃ出てくるじゃないですか

play08:12

それよりも人間関係ってもうずっとこう

play08:15

グラデーションみたいに続いててちょっと

play08:17

好きちょっと嫌いとか好きの中でも順位が

play08:20

決まってるんですよそして分布なんですね

play08:23

こういう大好き大嫌いいっってちょっとな

play08:25

んですそれ以外の緩い関係性が本来豊富に

play08:28

あるはずなんですよこういう風に見ていく

play08:30

と人間関係の折り合いをつけにくい方って

play08:33

やっぱり曖昧さが足りないんです人間関係

play08:36

とかってこの曖昧さ体性って言葉があるん

play08:39

ですけどもっと適当もっと曖昧でいい関係

play08:42

性ってあるんですよこれがこの分布の中間

play08:45

の緩い関係性なんですね挨拶程度とか相手

play08:49

のことあんまり知らないけど元気とかは

play08:51

言えるよとかこうなった場合に好嫌いじゃ

play08:55

ないじゃないですか情報がないのででも

play08:57

その場では心地いい挨拶がでできてああ

play09:00

ほっとしたなぐらいで済むわけですだから

play09:03

相手のことをいっぱい知るから嫌いにな

play09:04

るっていうこともあるんですよそれよりも

play09:07

まその挨拶ぐらいで終わらせようっていう

play09:09

イメージを持ってもいいわけです例えばご

play09:12

近所さんとかでも顔見たら挨拶ぐらいは

play09:14

するとでもお互いに交流が深まっていくと

play09:17

面倒くさくなったりすることあるんですよ

play09:19

だったらあえて交流しない挨拶だけで

play09:22

終わらすっていう選択も取れるわけです

play09:24

こうやって仲を深めないことによってお

play09:27

互いの好き嫌いっっていうのをあまりこう

play09:29

断定しないっていう方法も使えるように

play09:32

なってくるんですねだからこうやって人間

play09:34

関係丸ドバばっかりにしてる方は実際もう

play09:38

今日この人と遊びたいけど好きだからでも

play09:41

この友達とは遊びたくないのみたいなその

play09:44

ぐらいの気分で考える時ってあるはずなん

play09:46

ですよだから人ってかなり不合理な動物な

play09:50

んですねそうなった時にねこの好きくらの

play09:53

2極端で断定すると今日遊びたくないって

play09:55

ことはあ嫌いだったのかなとかって

play09:57

思い込んじゃいますのでもっと曖昧な部分

play10:00

を持っていいんだっていうのもですね知っ

play10:03

ていただければなと思いますそして5つ目

play10:06

課題のある人に注意をしていこうってこと

play10:09

ですま今回いうこの人間関係の課題って

play10:12

いうのは問題を抱えているとかあと人を

play10:16

使って自己肯定をしようとしてる事務を

play10:19

保とうとしてるこういうタイプです人間

play10:22

関係ってまいろんな方に迷惑をかけて生き

play10:25

ていくものなんですけど人を利用しようと

play10:28

してるとかま他にもですねえ色々悪意を

play10:33

持って行動しようとしているとかこういう

play10:36

タイプの方々ですだから誰だって課題は

play10:39

持ってるんですけど積極的に他人に迷惑を

play10:42

かけようっていう方がいるわけですよどう

play10:44

してこういう方に注意しなきゃいけない

play10:46

かって言いますとこの折り合いをつけ

play10:48

るっていう中でそもそも折り合いをつけ

play10:51

られない方がいるってことです冒頭でも

play10:54

耐えられないレベルがあるよってお話をし

play10:57

ましたこの人とのちょっとやだなぐらい

play11:01

だったら一緒にいることってできるんです

play11:03

よあこういうのって学校生活を考えると

play11:05

分かりやすいんですけど学校もいろんな人

play11:07

が集まってたわけですその中でわこの人

play11:11

苦手っていう方出てきたと思うんですよで

play11:13

もクラスが違ったりとか別にその方と話さ

play11:17

なかったりしたらま気持ちのいい人では

play11:20

ないけど自分は交流もないしいいよねって

play11:23

思えるわけですでもそういう方と交流し

play11:25

ちゃったらどうですかねいろんなこと言わ

play11:28

れたりとかまでついてくるとかされたら

play11:31

うわやだってなるじゃないですかでも相手

play11:34

側に課題があるから依存されちゃうわけ

play11:36

ですよこ時に対処法なかったらどうにも

play11:38

ならないし学校行きたくないなとか出てき

play11:41

ちゃうわけですねでも社会ってまあ大体

play11:44

この学校生活の広がっていくものの

play11:46

イメージなので大人になってもこういう

play11:48

ことって出てくるんですよだからこういう

play11:50

課題を持った方に対しては何とかしな

play11:53

きゃってよりもそっとしよう関わらない

play11:55

ようにしようっていうのが重要なんですね

play11:58

だから職とかでもま例えば多少言葉にトが

play12:02

あるとか相性悪いなっていうケースはある

play12:05

と思いますこの辺は仕方ないんですよでも

play12:07

わざわざいつも嫌味を言ってくるとか絶対

play12:11

に何にも言わない無視ばっかりとかだっ

play12:13

たらどうしようもないじゃないですか

play12:15

腹立ってきますよね腹立って消しからんて

play12:18

思うんですけどそれ相手の課題なんですよ

play12:20

もう円滑なコミュニケーション取れない

play12:22

よってことなので問題が出たらその職場

play12:26

だったら上司に言うとかで問題化すると

play12:28

そうじゃなかったら別にま無視されますよ

play12:32

ねでもそれに対して自分は挨拶をすると

play12:35

それでいいんですよ自分は自分のために

play12:37

挨拶をする他の方から見たらあの人挨拶し

play12:40

てるな心地いいなって思われますから一方

play12:43

であの人無視してるな子供っぽいなって

play12:45

印象になっちゃうわけですよですのでこう

play12:47

やって課題のある方に対してなんとかし

play12:50

なきゃとかわ重要点なんだみたいな自分は

play12:53

この人がいるから安心安全じゃないんだ

play12:55

まで思わなくていいんですよいるもいない

play12:57

もどっちでもいい方っていうことですその

play13:00

ぐらいの感覚で見たら取るに足らない方だ

play13:02

しむしろ遠ざかってくれてラッキーって

play13:05

ことです近寄ってきたら断わればいいん

play13:07

ですよ私はあなたとは交流しませんとま

play13:10

メト向かってそれは言えないので連絡先

play13:12

教えないとかあとそもそも

play13:14

コミュニケーションを減らすとかそういう

play13:16

風に疎遠にしていけばいいですのでこう

play13:18

やって我慢しない方がいい方々もいるんだ

play13:21

折り合いがつけられない方もいるんだって

play13:23

いうこともですね知っていただければなと

play13:26

思いますそして6つ目今のお話にも関わっ

play13:30

てくるんですけどもっと人を頼

play13:32

るっていうこともっと人を放置しようって

play13:35

ことですこれも折り合いつけるのに大事な

play13:37

んですよまず人間関係で折り合いつけられ

play13:40

ない時に自分が優しすぎたり自分が手を

play13:43

出しすぎるっていうことがあります他にも

play13:45

その自分はこうあるべきっていう理想像が

play13:48

あってそれを他人にも適用しちゃうんです

play13:50

ねだから連絡とかも変身とかもすぐに返す

play13:54

べきとかそういう風に色々考えちゃうわけ

play13:57

ですよでもこうやて自分の固定観念広がっ

play14:01

ていくと生きづらくなりますよね他人は

play14:03

他人の生き方があるわけですその中で接点

play14:07

持てる方はラッキーそうじゃない方は基本

play14:09

断っていっていいわけですよそれはそれと

play14:12

して人は1人で抱え込むとすごいストレス

play14:15

を受けるわけですだから良好な人について

play14:18

は相談したり一緒にこう助け合っていって

play14:21

いいわけですこれ大事なことで良好な方と

play14:24

助け合いが発生するとそれでますます

play14:27

仲良くなるんですね一方で良好じゃない方

play14:29

に助け合い求めても大体助けてもらえ

play14:32

なかったりどちらかの押し付けですねそう

play14:34

いうことになって終わってくんですよなん

play14:37

でそういう方は放置したらいいわけです

play14:39

相手に責任を取らせたらいいわけですよあ

play14:42

これ私やった方がいいのかなとかモヤモヤ

play14:44

するんですけどそれを放置して困るの相手

play14:47

だったら相手が言うまで放置したらいい

play14:49

わけですそのぐらいにしておかないと

play14:51

折り合いつけるって難しいんですよ全部

play14:54

自分がって思っちゃうじゃないですかだ

play14:56

から相手の問題には手を出しすぎない一方

play14:59

で良好な方々に対しては色々アプローチし

play15:02

ていくこうやって自分の世界を守るように

play15:04

していけばいいんですねこう誰だって全員

play15:06

と仲良くて無理なわけですよその中で大事

play15:10

にしたい方とまどちらでもいいかなって方

play15:12

が出てくるんですこのどちらでもいい方

play15:14

っていう方はまそれほど接点持たなくて

play15:16

いいわけですよ多少ドラでもいいわけです

play15:19

そもそも他人だったわけですから一方で

play15:21

自分が大事にしたい方っていうのは心地

play15:24

いい影響も受けますし相手の人生も良くし

play15:27

たいなって思うんですそういう方に

play15:29

アプローチしていけばいいんだよっていう

play15:30

ことですねこの考え方もですねお試し

play15:34

いただければなと思いますそして1番最後

play15:37

ま最後なんですけどこれ大事なことなん

play15:39

ですけどえ距離感をコントロールしようっ

play15:42

てことです人間関係苦手な方ってこの距離

play15:45

感の感動とかコントロールするのが苦手

play15:48

だって言われてるんですざっくり言うと

play15:51

良好な人を放置しちゃって苦手な方に

play15:54

近づくんですよ大体これでうまくいかない

play15:57

んですねさらには方に近づくと折り合い

play16:00

つけられなくなるんですよ例えば喧嘩

play16:02

っぽくなってそこでしっかりお互いに

play16:05

言い合えばいいのにそれができなくて一方

play16:07

的に我慢とかこれでしんどくなるんですよ

play16:10

ねだからまず良好な方は放置するんじゃ

play16:14

なくてもっと仲良くしよう交流しように

play16:17

です苦手な方はその苦手な状態のまま放置

play16:21

したらいいんですよ苦手な方に近づくから

play16:23

攻撃されたりするんですどこにでも苦手な

play16:26

方出てきますよねそういう方を変ことでき

play16:29

ないし相手も結構苦手だっって思ってる

play16:31

もんなんですよこの時にお互い苦手この

play16:35

状態でどういう人間関係を作れるかって

play16:38

ことです相手も買えなくていいし自分も

play16:41

買えなくていいんですよだったら職場で

play16:43

仕事だけやる関係性ですよとかご近所さん

play16:46

で挨拶はするけどそれ以上の関わりはない

play16:49

ですよとかこういう風にしていけば距離感

play16:51

を間違えないんですねついつい優しさを

play16:54

見せたりとか仲良くしなきゃって思うから

play16:57

距離感が行動するんですそういうのは良好

play16:59

な人にしたらいいわけですよそしてもし

play17:02

この苦手な人たちと仲良くしたいんなら

play17:04

苦手要素があるわけですそれ改善したら

play17:07

仲良くしたらいいんですよ嫌味っぽい方が

play17:10

嫌味を言わなくなったら仲良くしたらいい

play17:12

わけです自慢ばっかりの方が自慢言わなく

play17:15

なったら仲良くしたらいいわけですあとは

play17:17

相手が選ぶことですからこうやって見て

play17:20

いけばあそれまで待とうって思えんですよ

play17:22

ねこれでまた距離感の行動とかあとえ距離

play17:26

を近づけるとか仲良くしなきゃみたいな

play17:29

こういう気持ちってのが収まっていきます

play17:31

だからこの距離感で悩みやすい方はまず

play17:34

シンプルなんですけど仲いい方はま定期的

play17:37

に交流する苦手な方は放置でいいっていう

play17:40

ことですここをですね是非とも意識して

play17:43

いって欲しいなと思います今日もですね

play17:45

全部で7つのことをお話ししてきましたま

play17:48

今回のポイントとしてはですねこの苦手な

play17:51

方はどこにでもいるってことですこの苦手

play17:54

な方々とどう折り合いをつけていくの

play17:57

かっていうのがポイントなんですよそして

play17:59

苦手な方については帰ることができないん

play18:01

です相手が変わりたいと思わないと変わら

play18:04

ないんですよそして自分が正しい相手が

play18:07

正しいってのはわかんないわけです相手も

play18:10

その性格で生きてきたわけですからそれ

play18:12

人間関係仲良くしたいなって思うんです

play18:14

けど仲良くせずに人から奪って生きてきた

play18:17

方は奪った方がいいじゃんて思っちゃっ

play18:19

てるんですよそういう方によかれと思って

play18:22

色々言っても無駄だしモヤモヤする

play18:24

ばっかりなんですだからあこの人は私と

play18:27

違うんだね放置しようていうことですよ

play18:31

この意識を持つだけであ苦手な人を変え

play18:33

なくていいし白自重考えるってこともし

play18:36

なくていいんだっていうことが分かって

play18:37

いくわけですこうやって人との違いを許容

play18:40

できるっていうことあと押し付けですよね

play18:42

え色々言われるとかあとはその派閥とか

play18:46

そうなんですけどどうしても人間関係そう

play18:48

いうのできちゃうので派閥ができるような

play18:50

ところそれがそのママともパパともそうか

play18:53

えその子供の習い事っていうケスあるん

play18:55

ですけどそういうところはしっかりと事前

play18:58

に観察して入る入らないを決めていこうと

play19:01

この辺りのことを心がけるとだいぶ

play19:03

トラブルが減るんですねですのでこの考え

play19:06

方是非ともお役立ていただければなと思い

play19:10

ます以上ですね今日はですね人間関係で

play19:13

折り合いをつけて生きていくための

play19:15

ポイントこういうお話をしてきましたこの

play19:18

こはチャンネルではですねまこうやって

play19:20

人間関係で役立つこと今毎日豊富ですねお

play19:23

届けをしておりますまた私ですねココレ

play19:25

ターっていうニュースレター1月から開始

play19:27

しておりますこちこちら無料でもご登録

play19:29

できましてご登録いただくとえ月に2回

play19:32

以上ですねホットするようなコラムとか

play19:35

そういうことが届くようになりますこちら

play19:37

今ですねえ皆さんえ結構役立てていただい

play19:40

ておりますのでえよかったらこの動画の

play19:42

概要欄から詳細の方チェックして

play19:44

いただければなと思い

play19:46

ます以上今日はこんなところで終わります

play19:49

ねここ岩チャンネルの亮太でし

play19:54

[音楽]

play19:57

play20:13

OG

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
人間関係対処法コミュニケーションストレスマトバ距離感個人差ポジティブネガティブアプローチ
Do you need a summary in English?