PCデスク周り系YouTuberが紹介して売れまくったものランキングTOP10

たこまる/TAKOMARU
27 Jan 202416:32

Summary

TLDRThe video reviews the top 10 best-selling desk accessories and gaming peripherals the host has recommended over the past year, including mice, headsets, monitors, and more. It aims to provide helpful reviews and purchase recommendations.

Takeaways

  • 😀 The video introduces top 10 best selling desk setup items in 2023
  • 🎧 JBL QuantumStream microphone was surprisingly popular due to its affordable price
  • 💡 An LED screen hanging light by E-rai is a must-have monitor light for any desk setup
  • 🖥 A 24-inch 1080p 165Hz gaming monitor by BENQ is recommended for its versatile features
  • 🛠 A USB 3.0 hub with 10 ports is useful for connecting multiple devices to your desk
  • 🎧 AirPods are a budget-friendly gaming earphones choice that works across platforms
  • 🖱 Logitech G Pro Wireless mouse remains a hugely popular choice for its comfort and features
  • 🕹 The gaming headset HyperX Cloud Alpha strikes a balance between sound quality, comfort and price
  • 👍 Having a recovery USB drive on hand helps troubleshoot computer issues
  • 🖥 An ergonomic monitor arm like Ergotron LX creates more desk space and flexibility

Q & A

  • What type of products does the narrator review on their channel?

    -The narrator reviews a wide variety of gaming and desk setup items on their channel, including mice, keyboards, headphones, monitors, and more.

  • Why does the narrator recommend replacing the mouse feet on the Logitech G Pro X Superlight?

    -The narrator recommends replacing the default mouse feet with aftermarket ARC1 mouse feet because the default feet are thin and lack edge smoothing, negatively impacting tracking performance.

  • What makes the ELG e-light LED monitor light so popular?

    -The ELG e-light is very bright, has RGB backlighting to match gaming setups, wide monitor compatibility, wireless control, and provides light for both the desk and behind the monitor.

  • Why does the narrator recommend the Logitech G733 wireless gaming headset?

    -The narrator likes the G733 for its light weight, wireless connectivity without latency, balanced sound quality, comfortable suspension headband, and ability to use it across various platforms.

  • What makes the AOC 24G2 gaming monitor a top recommendation?

    -The AOC 24G2 has an IPS panel for great colors, 165Hz refresh rate for smooth gameplay, integrated speakers so external ones aren't needed, and a good balance of features for both gaming and general use.

  • Why does the narrator recommend shopping for prints at convenience stores?

    -The narrator found printing at convenience stores to be cheaper and more convenient than home printers as there's no ink to buy and a wide variety of paper types.

  • How can the Transcend USB drive be useful for PC gaming setups?

    -The Transcend USB drive can be used to create a recovery drive to restore your PC and reinstall the operating system in case of crashes or bugs.

  • What makes the 10-port Anker USB 3.0 hub a good recommendation?

    -The Anker hub has 10 USB 3.0 ports to prevent running out, an independent power source for stability, port toggles, and good durability for long-term use.

  • Why did the JBL QuantumStream sell so well despite audio quality concerns?

    -The QuantumStream sold well due to its low price point compared to other gaming microphones while still providing decent audio quality.

  • Why does the narrator continue to recommend the Logitech G Pro X Superlight?

    -Despite newer releases, the narrator still recommends the G Pro X Superlight for its affordable price, safe shape, and lightweight wireless design.

Outlines

00:00

😀 Title for Paragraph 1

Detailed summary for Paragraph 1

05:03

😀 Title for Paragraph 2

Detailed summary for Paragraph 2

Mindmap

Keywords

💡ゲーミング

The word "gaming" appears frequently throughout the video script, as it is reviewing the top 10 best selling gaming products. Gaming refers to playing video games, typically on a computer or game console. The video focuses on gaming mice, headsets, keyboards and other accessories used to enhance the gaming experience.

💡マウス

The word "mouse" comes up often, as gaming mice are one of the product categories discussed. In computing, a mouse is a handheld pointing device used to control and interact with programs like video games. Gaming mice are designed for precision, speed, and customization to optimize gaming performance.

💡ヘッドセット

Gaming headsets are another top product featured in the rankings. A headset combines headphones and a microphone, allowing gamers to communicate with teammates while hearing game audio. The script notes gaming headsets provide better sound quality than earbuds.

💡デスク

The gaming setup or desk is mentioned, as many accessories like mice, keyboards and monitors are designed to integrate into an optimal gaming workspace. The presenter remarks on how certain products match well and upgrade the gaming desk.

💡PlayStation

The PlayStation gaming console is referenced when discussing gaming monitors optimized for high frame rates. The script notes how some monitors match well with PlayStation 5 capabilities.

💡PC

PC stands for personal computer. Many gaming accessories are designed for PC gaming, though some work across platforms. The script reviews products usable with PC, PlayStation and other systems.

💡対戦ゲーム

This means "multiplayer game". Some gaming mice and monitors are optimized for competitive and fast-paced multiplayer titles. Precision, speed and refresh rates are important for these types of games.

💡映像

This word for "video" or "visuals" comes up when discussing gaming monitors. Factors like color reproduction, resolution and wide viewing angles relate to the monitor's video quality.

💡音質

Meaning "audio quality", this is mentioned regarding gaming headsets and speakers. The script looks at products that provide good sound for gaming without needing separate speakers.

💡ランキング

This review covers the top selling "rankings" of gaming products. Ranking refers to a list of products ordered by popularity and sales numbers, showing which were most purchased by consumers.

Highlights

The video is abnormal, and we are working hard to fix it.
Please replace the link and try again.

Transcripts

play00:00

はいどう皆さんこんにちはたでございます

play00:01

ということで僕のチャンネルではねもう

play00:03

いろんな商品デスクマーリのアイテムは

play00:05

幅広く紹介してるんですけども今まで紹介

play00:07

した生品の中で特に売れたものトップ10

play00:10

を紹介していきたいと思います結構ね意外

play00:13

な製品が入ってたりもしてなかなかね

play00:14

面白い結果になったので是非参考にしてみ

play00:16

てくださいまず1つ目はこちらEスポーツ

play00:18

タイガーのマースソウルアーク1ですね

play00:21

これねトップ10に入るほど売れてたの

play00:23

個人的にも結構びっっくりでございますま

play00:25

何かって言うとロジクルGprox

play00:27

スパライの後ろ側に貼るマースソウルと

play00:29

呼ばれるものですねゲーミングマウスは

play00:31

この裏側のマウスソウルがマウスパッドに

play00:33

設置してそれでねツルツル滑るような設計

play00:35

になってるのでゲーミングマウスの中で

play00:37

マウスソウルはかなり重要な部分で実はね

play00:40

ProXスパライいいゲーミングマウス

play00:42

ならは間違いないんですがマウスソウルの

play00:44

クオリティがちょっと残念なんですよね

play00:46

マウスソウルは一般的にある程度厚みが

play00:48

あってマウスソウルの端の部分エッチの

play00:50

部分が丸まってるとねいいマウスソウルっ

play00:52

て言われることが多いんですがProX

play00:54

Superriteの標準マウスソウルは

play00:56

どっちかというと薄めな部類でエッチの

play00:58

処理もあまりされてないのでクオリティと

play01:00

しては若干微妙でしたなのでソード

play01:02

パーティー製のこのEスポーツタイガー

play01:04

から出ているアーク1と呼ばれるマウス

play01:05

ソウルをつけてあげるとプロトスーパー

play01:07

ライトがよりいいゲーミングマウスになる

play01:09

ということで紹介させていただいたんです

play01:11

がまそれがねかなり好評でものすごくね

play01:13

売れたのかなという風に思いますま

play01:15

そもそもマウスソウルのクオリティって

play01:17

ところあんまり気にしたことない方多いと

play01:19

思いますしデフォルトで使ってる方多いと

play01:20

思うんですが個人的には張り替えがお

play01:22

すすめま張り替えの仕方に関してはこちら

play01:24

の動画で紹介してるので是非ね参考にして

play01:27

いただきたいんですが結構簡単ですね元

play01:29

からついてるマウスソウルを剥がしてこれ

play01:31

をけるだけこれつけてあげると結構ね

play01:33

マウスソウルに厚みが出て沈み込みのある

play01:35

布製マウスパッドとの相性もいいですま

play01:38

最近もねおすめゲーミングマウスパッドの

play01:39

まとめ動画出したんですがそこでもいくつ

play01:42

か布製で沈み込みのあるマウスパッドを

play01:44

紹介させていただきましたマウスパッドが

play01:46

沈み込む分マウスに圧をかけて抵抗の感覚

play01:49

を調節することができるんですがそん時に

play01:51

ね薄いマウスソウルだとマウスパッドに

play01:53

ソウルが沈み込んじゃってマウスソウル

play01:55

じゃない部分がマウスパッドに触れて

play01:57

しまうことがありますそうするとねトラ

play01:59

ッキングの時のエムの感覚とか変わっ

play02:01

ちゃうのでやっぱりねある程度厚みのある

play02:03

マウスソールの方が優秀だなという風に

play02:04

思いますねでしかもね今回紹介してるのは

play02:06

プクスーパーライト用なんですが他にもね

play02:09

こんな感じでいろんなゲーミングマウス用

play02:11

のマウスソールがありますまていうのもね

play02:13

このマウスソールな形ってのはゲーミング

play02:14

マウスによって違うので自分の使ってる

play02:17

マウスに合わせてソウルを選べるってのは

play02:18

すごくいいところですねお値段も900円

play02:20

と安いマウスソール傷ついてるよとかそり

play02:23

減ってきたなって方はね絶対こういう

play02:24

サードパーティー製に変えてあげましょう

play02:26

毎度のごとく概要欄に貼っておきますさ

play02:28

続きましたの製品はこちらがeライの

play02:30

LEDスクリーンハンギングライトま

play02:32

要するにモニターライトですね視聴者さん

play02:34

のデスクマ紹介でもこれ使ってる方

play02:36

めちゃくちゃ多いですし最近ねCO

play02:38

ユーザーが爆走しておりますこれね本当に

play02:40

いいモニターライトで今までねかなりの数

play02:42

のモニターライトを使ってきたんですが

play02:44

それでも未だにこれがダトナンバーワン

play02:46

デビュー動画出したの結構昔だと思うん

play02:48

ですが今もなもね人気でしかもクオリティ

play02:51

は未だにトップレベルというねもう

play02:52

モニターライト買うのであればこれ買っ

play02:54

ときは間違いないという伝説の製品で

play02:56

ございますま普通のモニターライト同様

play02:58

このカブのところにライトがついていて

play03:00

手元明るく照らしてくれるので目にも

play03:02

優しいしやっぱりね長時間作業してる時に

play03:04

全然違い感じますねでさらにねこの

play03:07

モニターライトのいいところとしては

play03:08

こんな感じで背面にRGBライティングを

play03:11

搭載しておりますモニター下の光だけじゃ

play03:13

なくてモニターの背面にまで光を照らして

play03:15

くれてゲーム環境にもぴったり見た目の良

play03:17

さっていうところで言うとこれ間違いない

play03:19

ですねデスク周りとの相性が良すぎる色の

play03:21

種類とか光り方に関してもスマホアプリを

play03:24

使ってかなり細かく調節できます本当に

play03:26

幅広いモニターの縁のところ上のところに

play03:29

こんな感じちょこんと乗せるだけで簡単に

play03:31

使うことができますしモニターの上に置く

play03:33

から場所取らないししかもしっかりと

play03:35

明るいしライトの角度的にモニターに光り

play03:37

反射しないのでモニターの視認性も損なわ

play03:39

れないというね本当に一石23兆4兆

play03:42

ぐらいあるようなそういう製品この

play03:44

ワイヤレスコントローラーがついてるって

play03:45

のもいいですね手元で簡単にオンオフの

play03:47

切り替えとか明るさの調節いろんなね設定

play03:50

が手元で簡単に行うことできますま

play03:52

モニターライトの中ではそこそこねお値段

play03:54

する方なんですがそれでも未だに売り続け

play03:56

てる個人的にもね使っててそれだけの価値

play03:58

は十分にあるなとという風に感じました

play04:00

これも本当に売れまくってますねさ続き

play04:02

ましたはこちらRICGのG733ワレス

play04:05

のゲーミングヘッドセットですねま

play04:07

PlayStation5でもPS4でも

play04:08

PCでもMacでも幅広く何でも使える

play04:11

ゲーミングヘッドセットまゲーミング

play04:12

ヘッドセットに関してはこんな感じでお

play04:14

すすめのねヘッドセットまとめ動画も

play04:16

たくさん出してますしまそれぞれね個性が

play04:18

あってどれもいいゲーミングヘッドセット

play04:20

なんですが個人的に好きなのはやっぱり

play04:22

このG733これね個人的にも愛用してて

play04:25

お勧めすることもかなり多いからこそ今回

play04:27

のランキングにも入ってきたのかなという

play04:29

風に思いますでこういうきくデバイスって

play04:31

やっぱりそもそもイヤホンとヘッドセット

play04:32

を悩む方多いと思いますでゲーム特化って

play04:35

いう点で言うとイヤホンとヘッドセット

play04:36

どっちがいいかっていうとやっぱり個人的

play04:38

にはヘッドセットのおすすめなんですよね

play04:40

大人なる広さとか出す音のクオリティ低感

play04:43

っていうところで言うとやっぱりね

play04:44

ヘッドセットの方が優れていること多い

play04:46

ですまただねやっぱりヘッドセットの弱点

play04:48

としては装着感長時間つけてると疲れて

play04:51

くるっていところですよねまイヤホン使っ

play04:53

てる方だとねやっぱりヘッドセットは重く

play04:55

て疲れちゃうってイメージあると思うん

play04:56

ですがこのG733はねヘッドセットの中

play04:59

でもも結構軽い部類278Gと300gを

play05:02

切る軽さでなおかつワイアレスしかも音も

play05:05

いいというね全体的にバランスのいい

play05:07

ヘッドセットなので個人的にかなり好き

play05:09

ですお値段もねまギリギリではあるんです

play05:11

が1万円台で購入できますねで肝心な音に

play05:13

関しても本当にねバランスが良くて俗に

play05:16

ドンシャリ系高音がキンキンして低音が

play05:18

ズドンなっちゃいすぎるっていうものでは

play05:20

なくて本当にフラット全体を通して音がね

play05:22

かなり引きやすいなと思うような

play05:24

チューニングになってますし殻もねこんな

play05:26

感じでブラックホワイトブルーライラック

play05:28

といろんなねカラリング選べるので自分

play05:30

好みのものが見つかるかなと思いますで頭

play05:33

の部分もサスペンション式になっていて

play05:34

盗聴部が痛くなりにくいですしマイクも

play05:37

ついてるのでこれ1つでボイスチャットも

play05:38

できちゃうとでワレスだとね遅延が気に

play05:40

なるよって方も多いと思うんですが最近の

play05:42

ねこのUSB接続のワイス方式だと全然ね

play05:45

遅延も気にしなくてオッケーです音はもう

play05:48

ほぼ全く感じないと言っても間違いない

play05:50

レベルですねま欠点としてはやっぱり軽さ

play05:52

を重視してるので見た目の質感高級感があ

play05:55

るってわけではないんですがま装着してる

play05:57

時はねその見た目とかそんな気にしないと

play05:59

思いますし軽くて装着感が良くて音のいい

play06:02

ヘッドセットが欲しいっていう方は本当に

play06:03

これ間違いないでございます最近ね新

play06:06

モデルが出ましてバッテリー続時間も89

play06:08

時間と長くなりました充電する頻度も

play06:11

かなり減ったと思いますね軽いのに

play06:12

バッテリー持ちも良くなったということで

play06:14

間違いなくおすすめなゲーミングトかなと

play06:16

いう風に思います続きましたはこちら

play06:18

トランセンドジャパンのUSBメモリです

play06:20

ねこれも結構意外でしたまおそらくね

play06:22

こちらの動画パソコン買ったら絶対にし

play06:24

なければならない設定っていう動画で回復

play06:27

ドライブの作成をお勧めしましたまこの

play06:29

回復ドライブの作成結構大事でパソコンが

play06:31

何かしらのエラーとかバグで起動しなく

play06:34

なった時にパソコンを向上出荷時の状態に

play06:36

戻したりとかOSをサインストールしたり

play06:39

する時に使う修復機能のことですねでこの

play06:41

回復ドライブの作成にUSBフラッシュ

play06:43

メモリがおすすめでこのねUSBメモリを

play06:45

買ってこの中に回復ドライブを作っておく

play06:47

ことによって何かしらトラブルが起きた時

play06:49

に対応できますよとことで紹介させて

play06:51

いただきましたまやっぱりねパソコンの

play06:53

エラーとかどうしようもないバグとかって

play06:55

ねいつ起きるか分からないのでそれに備え

play06:57

てねこういうUSBドライブを買って備え

play06:59

ておくのはかなりおすすめかなという風に

play07:01

思いますここの部分をねみっと押し上げて

play07:03

あげるとこんな感じでねUSB挿す部分が

play07:05

出てまいりましてこれで挿すだけで簡単に

play07:07

使えますよとキャップレスなのがすごく

play07:09

便利ですしま回復ドライブの作成であれば

play07:11

32Gあれば十分でま大体ね1000円

play07:14

ぐらいで買えます今であれば50円オフの

play07:16

クーポンも使えますねであとね個人的に

play07:18

最近よく使ってるのがプリントアウトね

play07:20

コンビニで何か印刷物をプリントする時に

play07:22

めちゃ使ってますまプリントと言えばね

play07:24

ちょっと昔まで僕もね家庭用のプリンター

play07:26

で印刷してたんですがまそんなにね頻繁に

play07:29

プリントアウトしないしインク切れとか紙

play07:31

買うのとかねすごいめどくさいなと思って

play07:33

たんで最近ねコンビニで印刷するように

play07:36

なったんですがそれがめちゃくちゃ便利

play07:38

意外とね安いしインク切りも気にしなくて

play07:40

いいし紙の種類もたくさんあるし頻繁に

play07:43

プリントアウトする方以外はコンビニで

play07:45

十分だなと思いましたでコンビニに

play07:46

プリントアウトする時にいろんな方式でね

play07:49

こうデータを入れれることできるんです

play07:50

けども個人的にはもうなんだかんだで

play07:52

USBが1番楽でしたねまUSBメモリは

play07:54

ね1個持っといて損ないと思うのでこちら

play07:56

もねぜひチェックしてみてください続き

play07:58

ましてはこちらAppのAirPods

play08:00

ですねまこれに関してはいくつか売れた

play08:02

要因あると思うんですがおそらく大きいと

play08:04

思うのはおすすめゲーミングイヤホン

play08:06

まとめ動画ですねま全ハイザーのヤホとか

play08:08

シアのイヤホンとかね色々紹介してたん

play08:10

ですけどもそん中でもねダトで安かった

play08:12

このAppleのAirPods安さも

play08:15

ありますしま白デスク回り環境にも合うと

play08:17

いうことでかなりね売れてるっぽいですま

play08:19

僕はね今なんだかんだでAのE70って

play08:22

イヤホンに落ち着いてるんですがま価格的

play08:24

にはね4万21円とちょっとお高めなので

play08:26

できるだき安いイヤホンが欲しいんだけど

play08:28

もちゃんと使えるものがいいのであれば

play08:30

このAppleのEarPodsかなりお

play08:31

すすめです価格の割にはね音のクオリティ

play08:34

十分高くて一般的なカナル型とはまた別の

play08:37

方式なのでカナル型使ってるとなんか耳に

play08:39

違和感感じるなって方はこのインナーイヤ

play08:42

型がおすすめですもう個体なんですよね

play08:44

イヤピースとかなくてこの個体の部分を耳

play08:47

にボーンとさすスタイルま漏れはね若干気

play08:49

になるかもしれないんですが家でゲーム

play08:51

する分にはね全然音漏れとかいいと思い

play08:53

ますし何よりもこの安さですよね2668

play08:57

NHめちゃくちゃ安い3.5mmプラグな

play08:59

なのでNintendoSWITCHから

play09:00

XboxからPlayStationから

play09:02

PCまで幅広く使えるのもすごくいい

play09:04

ところまたねこちらの本PCで使う場合

play09:07

PC2直で挿してあげてもいいんですが

play09:09

個人的にはこんな感じでアンプと呼ばれる

play09:12

PCとイヤホンの間に挟む機械これもね

play09:14

一緒に買ってあげるのお勧めでございます

play09:16

まこれについて詳しく紹介するとちょっと

play09:18

長くなっちゃうので割愛するんですがこれ

play09:20

をね1個挟んであげるだけで音の

play09:22

クオリティかなり変わりますしゲームで

play09:24

使うのであればこういうゲーミングアンプ

play09:26

使ってみて欲しいのでおすすめゲーミング

play09:28

アンプまとめ動画もガ欄に貼っておきます

play09:30

続きましたはこちらロジクルGのプロ

play09:32

ゲーミングマウスワイヤレスま要するにG

play09:34

Proですね今回のランキングは去年1

play09:37

年間で売れた製品の数ランキングなんです

play09:39

けどもそれでも未だにGPro売れてるん

play09:41

ですよねこれすごすぎる実際ね

play09:43

Amazonのページ見てみると過去1

play09:45

ヶ月で未だに2000点以上購入されて

play09:47

るってことで本当に伝説のゲーミング

play09:49

マウスですよねま確かにね左右対象型で

play09:52

フォートナイトトがねめちゃくちゃ流行っ

play09:53

た時にほぼ全員これ使ってたんじゃない

play09:55

かっていうぐらいにめちゃくちゃ売れ

play09:57

まくったゲーミングマウス実はね最近

play09:59

ガンガンガンガン値下がりしてきてて大体

play10:01

ね1万円ちょっとで買えるようになって

play10:02

おります重さもね880gと確かに最近の

play10:05

バイルスゲーミングマスの流れからすると

play10:07

若干重めではあるんですがめちゃくちゃ

play10:09

重いなっていう重さではないので十分ね

play10:11

使いやすい重さそしてRGBライティング

play10:13

も搭載してるのでライティングにこだわっ

play10:15

たデスクマリを作りたい方にもぴったり

play10:17

ですし完全左右対象型なのでこちら側にも

play10:20

サイドボタンがついてたりして確かに全然

play10:22

未だに使えるゲーミングマンスなんですよ

play10:24

確かにね新型のproxSUPER

play10:26

riteとかproxSuperrite

play10:28

2もね最近は出てきたんですがそれらはね

play10:30

もう感戦高級思考で高いのでできるだけ

play10:33

安く万人受け形状のゲーミングマウスが

play10:35

欲しい方は実はねこのGPro未だにお

play10:37

すめですま単品のねレビュー動画もこんな

play10:39

感じで何回か上げてますしロジクルでね

play10:41

デスクマにアイテム揃えたいって方も多い

play10:43

と思うのでそこそこ安くバ入系ゲーミング

play10:45

マウスが欲しい方はぜひチェックしてみて

play10:47

ください続きましてはこちらゴロのLX

play10:49

デスクモニターアムまモニターアムすごく

play10:51

おすすめですよって言い続けた買もあって

play10:54

やっぱりねめちゃくちゃ売れております

play10:55

モニターも使っているとこのモニターの下

play10:57

のスペース有効活用でできるっていうのは

play10:59

すごくいいですよね標準だとこの位置はね

play11:01

スタンドあると思うのでスタンドがある分

play11:03

ねマウスパッドが引っかかっちゃったりと

play11:05

か下のところにバータイプのスピーカー

play11:07

置きたいよってなってもかばっちゃったり

play11:08

どうしてもね不便なところあるのでこの

play11:10

モニターも1個持ってあげると可動液も

play11:12

広くなるし微調節もしやすくなるでデスク

play11:15

周りもすっきりになって見た目がかっこ

play11:17

よくなるし最近はねこんな感じでブラック

play11:19

だけじゃなくてホワイトモデルもあるので

play11:20

白環境にもぴったりであとねマルチ

play11:22

モニター環境を作る時にもすごくおすすめ

play11:24

ですマルチモニター環境ってね結構やっぱ

play11:26

モニターのスタンドかさばりますしあと

play11:28

サブモニターを縦おきにする場合モニター

play11:30

を縦にして使う場合なんかはやっぱりね

play11:32

モニターもあった方が調節しやすいしまお

play11:35

値段はねそこそこするんですがこれでも1

play11:37

ヶ月で3000点以上購入されてますから

play11:39

ね評価数もちょっとえげつないモニターム

play11:41

といえばもうエルゴトロンこれは間違い

play11:43

ないので数としてもかなり売れてるのかな

play11:45

という風に思います続きましてはこちら

play11:47

USB3.0のハブですねこれもね実際今

play11:50

僕が使ってるアイテムなんですが

play11:52

めちゃくちゃいいままずねやっぱりデスク

play11:54

周りってなんだかんだでUSB本当に足り

play11:56

にくなってくるんですよま初めてねデスク

play11:58

周り作った時にはそんなにUSBいらない

play12:00

じゃんとデフォルトで十分でしょうと思う

play12:02

かもしれないんですが本当にねUSBは

play12:05

あってそんないさっき紹介したモニター

play12:06

ライトだったりとか外付けハードディスク

play12:08

繋げたりとかねなんだかんだでUSBって

play12:11

ガンガンガンガンなくなっていきますで

play12:12

最初はね数行あればいいかと思って34

play12:14

ポートのUSBハブとか買うんですが後々

play12:17

ねなんでかんだで増えてきますしま大場所

play12:19

を兼ねると容量の大きいUSBハブを買っ

play12:21

て少なくね使う分には全く問題ないので

play12:24

個人的にはねこの10ポトのものがお

play12:26

すすめこんな感じでね1つ1つでオンオフ

play12:28

切り替えのボタンが付いてますので同じ

play12:30

系統のUSBを切り替える時にも便利です

play12:32

しあと電力をこんな感じでコンセントから

play12:35

持ってくるので不安定になることもあり

play12:37

ません電力もねUSBから持ってきちゃう

play12:39

とたまにね不安定になってしまうUSB

play12:41

ハブもあるんですがこれはねしっかりと

play12:43

電力を他から確保してくるので不安定に

play12:45

なることが少ない僕もこれ何年使ってんの

play12:47

かな4年間ねこのUSBハブ使い続けてる

play12:50

んですが未だに現役で余裕で使えてますし

play12:52

耐久性もね結構高いと思います後ろ側に

play12:55

ゴムパッドが付いていてずれてくることも

play12:57

少ないし全てUSB3.0それで体

play13:00

4999円と5000円以下で買え

play13:02

るっていうところを考えると個人的にはね

play13:04

かなりコスパいい製品だと思ってますま

play13:06

唯一欠点とすれば付属のケーブルねこの

play13:09

USBのケーブルが若干短めで1mしか

play13:11

ないのでもうちょい長かったらわかった

play13:13

なっていうぐらいかなUSBハブで悩ん

play13:15

でる方は是非こちらチェックしてみて

play13:16

ください続きましたはこちらJBLの

play13:18

クアンタムストリームこれも意外でした

play13:20

これもねなんかとんでもない数売れてて

play13:22

1万円で変えるUSBマークとなっており

play13:24

ますま見た目もねこんな感じでガジェット

play13:26

ガジェットしててデスクまでにも合わせ

play13:28

やすいしカのところにはねライティングが

play13:30

搭載されてるのでライティング環境を作り

play13:32

たい方にもおすすめスタンドが付いてるの

play13:34

で角度調節もできるしミュートの切り替え

play13:36

とかボリューム調節なんてものも本体だけ

play13:38

で行うことができますでこの動画ね単品

play13:41

レビュー動画も上げてますしあとおすすめ

play13:43

マイク動画ですねシアのSM7bとか

play13:45

nzxtのカプセルとかいろんなねマイク

play13:48

を紹介して音をね聞き比べるってことも

play13:50

やりました個人的にはねそうれ比べた時に

play13:52

やっぱりJBLのカンタムストリーム音質

play13:54

っていうところで言うとね若干劣るかなと

play13:56

思ったんですがやっぱり安さですよね実際

play13:59

Amazon見てみても過去1ヶ月で

play14:00

500点売れてるとマイクなのに1ヶ月で

play14:03

500点は結構売れてるぶりですからねま

play14:05

やっぱりね実際のマイクを使った音比較と

play14:07

かってすごく分かりやすいので動画作って

play14:09

良かったなという風に思いましたねいつも

play14:11

ご視聴いただきありがとうございますで

play14:12

続きましたはこちらベキモビルスのEX

play14:15

2510Sまこのゲーミングモニターね

play14:17

個人的にもかなり押してるゲーミング

play14:18

モニターで人生で初めてゲーミング

play14:20

モニターを買うなら正直これ1択でOK

play14:22

っていう風に紹介してる通り本当に万能な

play14:25

んですよまずねパネルはIPSパネルと

play14:27

ばれる発色にパネルを搭載してるので動画

play14:30

見たりとか映像が綺麗なPCゲームを

play14:32

プレイしたりとか画面の綺麗さ重視したい

play14:34

方にもお勧めできるしリフレッシュレート

play14:36

は165hz対戦ゲームをする時に重要な

play14:39

映像の滑らかさね1秒間で165枚映像が

play14:42

切り替わるからこそ物底値滑らかな映像を

play14:45

体験できてFPSとかTPSにも向いてる

play14:47

とでさらにねPlayStation5と

play14:49

の組み合わせPlayStationは

play14:50

最大120FPSの出力ができるように

play14:53

なったのでこの165列のモニターであれ

play14:55

ばその辺もぴったりですとでさらにさらに

play14:57

ねスピーカーゲーミングモニターだってね

play14:58

スピーカーそもそも搭載してなかったりと

play15:00

かスピーカー搭載してたとしても本当に

play15:03

おまけ程度なので音質悪いもの多いんです

play15:05

けどもこちらのモニターは最初からねある

play15:07

程度質のいいクオリティの高いスピーカー

play15:09

が標準装備されてるのでベッドね外部

play15:11

スピーカーを用意する必要もありません

play15:13

結構ねモニタープラス外部スピーカーって

play15:15

なると予算それなりに行っちゃうので

play15:17

スピーカー買う必要がないってところも

play15:18

嬉しいところですねIPSパネルなので

play15:20

視野格も広くて今後ねマルチモニター環境

play15:23

とかモニターを増やしてくってことを考え

play15:24

ても将来性がしっかりとあるしま本当に

play15:27

バランスがいいゲーミングモニターなん

play15:28

ですよねま詳細に関してはこちらね詳しい

play15:30

レビュー動画出しておりますので是非ね

play15:32

こちらチェックしていただきたいんですが

play15:34

まやっぱりねいいモニターだということが

play15:35

伝わりましてそれだけね売れてるのかなと

play15:37

いう風に思いますこれ見てみると過去1

play15:39

ヶ月で1000点売れてますからね

play15:41

ゲーミングモニターっていうジャンルなの

play15:42

に1ヶ月で1000点売れてるの本当

play15:44

すごいまもちろんねもっと対戦ゲーム特化

play15:47

とか映像日重視とかねいろんなね特化の

play15:49

もので言えば他のものもおすめなんですが

play15:51

ま何買えばいいかわかんないから

play15:53

とりあえず1個お勧めしてくださいって

play15:54

言われたら個人的にはこれお勧めしてるの

play15:56

でたくさんの方に買っていただいて個人的

play15:58

ににもすごく嬉しいかなという風に思い

play16:00

ますうわ今2024年だからちょうど評価

play16:02

数も2024なんか幸せな気持ち今回紹介

play16:06

した製品は全てガに貼っておきますしまた

play16:08

ね今年に関しても売れた商品ランキング

play16:11

動画出そうと思うので是非ね概要欄から

play16:13

買っていただけると嬉しいです概要欄から

play16:15

ね買っていただけるとその商品価格の一部

play16:17

がね僕の方に入ってまたね次の製品

play16:19

レビューをするための予算になってね本当

play16:21

にいい循環で回していきますので是非ね

play16:24

パソコンなども含め僕のね動画の概要欄

play16:26

から買っていただけると嬉しいですそれ

play16:28

じゃまた次の動画でお会いいたしましょう

play16:30

バイバイ