倒産寸前の会社社長の特徴と対策4選

経営資金に悩んだときに一番最初に見るサイト
5 May 202427:05

Summary

TLDRこのスクリプトは、小売業や飲食店などのビジネスオーナーが直面する資金調達や経営に関する問題に焦点を当てています。食材価格の高騰や人件費の上昇により、小規模のラーメン店などの倒産が急増している現状を触れ、その背景にはコロナ禍の支援策の終了や需要の減少が関与していると指摘します。収益を上げるためには、価格を設定する前に提供したい商品やサービスを明確にし、それに応じた価格戦略を立てることが肝要だと強調します。また、集客を増やすためには、日曜日のパン 無料提供など、独自のサービスや価格戦略を導入することが重要です。経営者が資金繰りに関する知識を有し、事前に準備を行うことの重要性を繰り返し述べており、資金調達の難しさとリスクを認めつつも、人間関係とサポートの重要性を語ります。最後に、相談サービスを提供していることが明らかにされ、資金繰りの改善やビジネスの成功に向けた具体的なアドバイスが提供されている旨を要約しています。

Takeaways

  • 💰 現金を獲得することがビジネスで勝つための基本で、十分な資金を集めることが重要です。
  • 📈 小規模のラーメン屋さんが食材価格や人件費の上昇により倒産が増えているという現状を認識し、対処が必要です。
  • 👷‍♂️ リフォーム業者は、販売不信や施工能力の不足、資金繰りの悪化などによって倒産が増加しているとされています。
  • 📉 価格競争に没頭している企業は、他社の価格上昇に追随せず、独自のサービスや価値提供に重点を置くべきです。
  • 🏆 成功するためには、価格だけでなく、提供したいサービスや商品を明確にし、それを通じて収益を上げる戦略が必要です。
  • 🤔 ビジネスの弱い日に対処するために、無料サービスや割引を提供することで集客力を高めることができます。
  • 📚 知識と経験を積むことで、資金繰りの難しさやビジネスのリスクに対処できる力を身につけることができます。
  • 👨‍👩‍👧‍👦 顧客に対しては、詳細な見積もりと明確な契約書を提供し、信頼関係を築く必要があります。
  • 🚧 資金繰りが苦しい場合、プロフェッショナルのサポートを受けることで、状況を改善する可能性があります。
  • 💡 ビジネスの成功は、単に現金を獲得することだけに依存せず、創業支援や新規事業の再構築など、多岐にわたる要素を組み合わせて達成されます。
  • 🏢 経営者が資金調達や損益計算、そして事業再構築について十分に理解していることが、事業の安定と成長に不可欠です。

Q & A

  • 現金を獲得することがビジネスで勝つための基本ですが、その具体的な戦略は何ですか?

    -ビジネスで勝つためには、まず固定費を賄えるだけの資金を集めることが重要です。次に、価格戦略を考え、市場に合わせて価格を設定する必要があります。また、サービスや商品を通じて顧客のニーズを満たすことで、集客力を高めることが求められます。

  • 小規模のラーメン屋さんが倒産する原因は何ですか?

    -小規模のラーメン屋さんが倒産する主な原因は、食材価格の高騰、人件費の上昇、特に最低賃金の引き上げとエネルギー費の増加です。また、コロナ禍で急増した倒産件数に対して、支援が終了し、経営者にとってのプレッシャーが高まっています。

  • 価格を上げると客が離れることが懸念される場合、対処策としてどのようなアプローチをとることができますか?

    -価格を上げると客が離れる懸念がある場合、他社よりも価格が安いという差別化戦略を用いることができます。また、サービスの向上や店内の環境改善、ブランディングなど、価格以外の価値を提供することで顧客の支持を得ることができます。

  • 飲食店で提供するものを決める前に何を考慮すべきですか?

    -提供するものを決める前に、まず顧客に何を提供したいかを明確にし、それに応じたビジネスモデルを組み立てることが重要です。また、固定費や変動費などの経営コストを考慮し、収益性も十分に考慮する必要があります。

  • 資金調達に関するアドバイスは何ですか?

    -資金調達に関するアドバイスとしては、まず自分自身でできる範囲のことを最大限に尽くすことが大切です。また、銀行からの融資だけでなく、外部投資家からの支援や、自己資金を増やすことも検討する必要があります。さらに、事業計画やビジネスモデルを明確にし、投資家に対して説得力のある提案をすることが重要です。

  • 経営者が資金繰りを苦しいと感じた場合、どのようなアプローチをすべきですか?

    -経営者が資金繰りを苦しいと感じた場合、まずは現状の財務状況を客観的に分析し、問題点を特定することが重要です。次に、収益性の高い部門を強化し、非効率的な支出を削減することで、資金繰りを改善することができます。また、外部の専門家やコンサルタントの意見を聞くことで、より良い解決策を見つけ出すことができます。

  • 飲食店で集客を上げるためにはどのような戦略が有効ですか?

    -飲食店で集客を上げるためには、まず地域のニーズを把握し、それに応じたサービスを提供することが大切です。また、魅力的なメニューや価格設定、店内の雰囲気作り、プロモーション活動などを通じて顧客を引きつけることが有効です。さらに、SNSやオンラインレビューでの口コミを活用し、口コミ効果を活用することも有効な手法の一つです。

  • 経営者が正常な判断ができなくなった場合、どのようなサポートが必要ですか?

    -経営者が正常な判断ができなくなった場合、まずは専門家の意見を聞くことが重要です。経営コンサルタントや法的アドバイスを受けることで、状況を改善する手助けを得ることができます。また、メンタルヘルスのサポートも必要かもしれません。さらに、経営者自身が自分自身の状況を認知し、改善に向けた行動を起こすことが大切です。

  • 資金繰りが苦しい場合、どのようなアプローチで問題を解決できますか?

    -資金繰りが苦しい場合、まずは自社の収支状況を精密に分析し、無駄な支出を減らすことから始めます。次に、収益性の高いプロジェクトに注力し、キャッシュフローを改善することが重要です。また、銀行や投資家からの支援を求めたり、新たなビジネスモデルを導入することで資金繰りを改善することもできます。

  • 飲食店で成功するためには、どのような考え方を心がけることが必要ですか?

    -飲食店で成功するためには、お客様にとって魅力的なサービスや商品を提供するだけでなく、経営者自身が常に市場の変化や顧客のニーズに敏感であることが大切です。また、競合他社との差別化や独自の強みをアピールし、持続可能なビジネスモデルを構築することが必要です。さらに、経営者自身が積極的に学習し、市場のトレンドや最新の情報に常に触れることが重要です。

  • 資金調達の際に注意すべきポイントは何ですか?

    -資金調達の際には、まず自社の事業内容や将来の展望を明確にし、投資家に対して説得力のある提案を準備することが重要です。また、資金調達の目的や使用目的を明確にし、返済計画を提示することが必要です。さらに、投資家との信頼関係を築くことで、長期的な支援を得ることができる可能性があります。

Outlines

00:00

😀 商売の勝敗は現金獲得力にかかっている

商売の勝敗は現金獲得力にかかっていると述べ、経営者として価格戦略やサービス向上を通じて収益を上げるべきだと提案。小規模のラーメン屋さんの倒産増加と、食材価格や人件費の上昇が問題となっている現状を紹介。また、価格を上げることの難しさと、その対処法として提供する価値を明確にし、他の部分で収益を確保する戦略を講じることが重要であると結論づける。

05:02

😉 集客力向上とビジネスモデルの在り方

ビジネスにおいて集客力を向上させるためには、弱い曜日を特定し、その日に免费サービスや割引を提供することで客足を集める方法がある。また、ビジネス系のお客様を日曜日に呼び込むことで一般家庭客を土日に来店させる戦略も提案。YouTuberが視聴を上げるためには、無料のサービスを提供することで視聴者の関心を喚起し、その後有料のサービスを提案するというアプローチが有効であると述べている。

10:04

😕 資金調達と経営判断の誤り

資金調達の難しさと、経営者が正常な経営判断を下せなくなるリスクについて警告。闇金などの高利貸し手に頼る代わりに、銀行などからの資金調達を検討し、事業を再構築する必要があると強調。また、経営者が自分自身のビジネスを理解し、適切な判断を下すためには、常に状況を見極め、状況に応じたアプローチを行う必要があると語っている。

15:06

😟 リフォーム業者の課題と改善策

リフォーム業者が抱える問題として、資金繰りの難しさや営業能力の不足、顧客の信頼失墜などが挙げられる。改善策として、自分自身のできる範囲をしっかりと把握し、専門性を高める必要があると提案。また、営業会社としての姿勢で、顧客に対して具体的な提案を行うことで、信頼を得ることができるとアドバイスしている。

20:09

😓 資金繰りの難しさとその解決策

資金繰りの難しさを感じる経営者に対して、事前に準備を行うことが重要であると強調。事業を開始する前に十分な資金を確保し、固定費を計算することが求められる。また、資金調達コンサルの難しさと、そのリスクについて触れ、経営者が常に状況を見極め、適切な判断を下す必要性を語っている。

25:09

😎 経営に関するアドバイスと支援サービス

経営に関するアドバイスを提供し、資金調達のサポートやバックオフィス業務の委託など、経営者が本業に集中できるように支援するサービスを紹介。また、個別面談での相談やグループコンサルでのサポートを通じて、経営者が悩みを解決し、ビジネスを成功させる手助けを行うと述べている。

Mindmap

Keywords

💡現金獲得

「現金獲得」とは、ビジネスで現金を獲得することです。ビデオでは、現金を獲得することがビジネスで勝つために必要であると強調されています。これは、ビジネスの基本原則として、安定したキャッシュフローを持つことが成功への鍵であることを示しています。

💡商売

「商売」とは、商品やサービスを提供することで利益を得る活動です。ビデオでは、どのような商売でも現金獲得が重要であると触れており、それがビジネスを成功に導く要素とされています。

💡ラーメン屋さんの倒産

「ラーメン屋さんの倒産」は、ビデオの中で、食材価格の高騰や熱費の増加などの要因で小規模の飲食店が倒産している現実を指します。これは、経営者にとって価格設定とコスト管理の重要性を示す事例として用いられています。

💡価格上昇

「価格上昇」とは、商品やサービスの価格を上げる行為です。ビデオでは、小規模の飲食店が価格上昇に強い理由がないとして、客離れを招くリスクがあると述べています。また、価格上昇を通じてサービス向上や他の収益源を見つけることが議論されています。

💡資金調達

「資金調達」とは、ビジネスを開始したり拡大するために必要な資金を確保するプロセスです。ビデオでは、資金調達の難しさと、その重要性が語られており、安定した資金源を持つことがビジネスの持続可能性に結びつくとされています。

💡損益計算書

「損益計算書」とは、企業の収益と費用を記入し、利益や損失を計算する書類です。ビデオでは、損益計算書と資金の流れを適切に管理することが、経営者が正常な判断を下すために必要であると強調されています。

💡リフォーム業者

「リフォーム業者」とは、建物のリフォームや修繕を提供するビジネスです。ビデオでは、リフォーム業者が資金繰りに関する問題に直面している現実と、その問題をどのように克服するかが議論されています。また、契約書の重要性と、それがビジネスの健全性に与える影響についても触れられています。

💡顧客のニーズ

「顧客のニーズ」とは、顧客が商品やサービスを必要としている要件や望みです。ビデオでは、顧客のニーズに応えることの重要性が強調されており、それがビジネスの成功に直接結びつくとされています。特に、リフォーム業者が顧客満足度を高めるためには、適切な価格設定とサービス提供が必要です。

💡競争

「競争」とは、同じ市場でビジネスを展開する企業同士が顧客を獲得し合うプロセスです。ビデオでは、競争の中で優位性を確保するために、企業は価格戦略やサービスの質を通じて差別化する必要があると語られています。

💡資金繰り

「資金繰り」とは、企業が日常経営を維持するために必要な資金の流れを意味します。ビデオでは、資金繰りの難しさや、その問題を解決するためのアドバイスが提供されています。また、資金繰りの健全性は企業の安定成長に不可欠であるとされています。

💡コンサルティング

「コンサルティング」とは、専門家のアドバイスを通じてビジネスの問題を解決するサービスです。ビデオでは、コンサルタントが資金調達や経営戦略のアドバイスを提供することで、経営者が問題解決に向けた一歩を踏み出す手助けとなっているとされています。

Highlights

現金を獲得することがビジネスで勝つ鍵であり、その両方を行う必要がある。

商売の種類にかかわらず、熱心なコンサルタントが必要な状況。

食材価格の高騰と熱費の増加が、ラーメン屋さんの倒産の原因となっている。

小規模の飲食店は、最低賃金近辺でのアルバイトで運営されており、原価の価格上昇に強い圧力がある。

価格を追加することで客離れを防いだが、その考え方の背景にある理論。

ハイエンドな飲食店の例として、日高屋のビジネスモデルが紹介された。

価格を上げることと、それに伴うファン離れのリスクについて考えることの重要性。

自然な価格上昇の流れに従うことと、より良いサービスを提供するための価格戦略。

100円単位での価格上昇が、競争力を維持するために必要な場合がある。

提供したいものを明確にし、他の部分で稼ぐというビジネス戦略の考え方。

飲食業に入ってきて、新しいビジネスの開拓とそれに伴う考え方。

日曜日にパンを無料で提供することで、集客を目指すという新しい取り組み。

資金繰りの難しさと、その対策として事前に十分な準備金を持つことの重要性。

経営者が資金繰りに不安を感じると、正常な判断ができないという問題。

闇金などの非伝統的な資金調達方法と、それを使った場合の問題点。

M&Aの際に、正しい知識がない場合の問題と、その解決策。

営業力がなく、それが企業の成長を阻害する原因になること。

リフォーム業者の倒産の原因として、販売不信や施工能力の不足が指摘された。

契約書の重要性と、それが企業の健全な運営に与える影響。

資金繰りが苦しい場合のアドバイスと、事前に準備すべきこと。

Transcripts

play00:00

結局現金を獲得したものが勝ちなんだよ出

play00:03

ていくものっていうところが上が

play00:05

るっていうことも想定しとかないといけ

play00:07

ないんだよねそれを両がするぐらいお金を

play00:09

集めとけば基本勝てるんだよどんな商売で

play00:13

も熱血コンサル基礎

play00:21

産業ラーメン屋さんの倒産がえ前年同月費

play00:26

3.5倍に急増え食材価格高熱費後頭でえ

play00:30

年間咲たペースということになってると

play00:33

いう記事が出てますコロナ関連の支援が

play00:36

終了する中でえ人権費の上昇と高熱費の

play00:39

高等食材価格の高等でえ小規模のラーメ点

play00:43

の倒産がついでいるということで小規模の

play00:47

ラーメ点はえ最低賃金近辺でのアルバイト

play00:50

による運営とえ減価率もきっちり計算され

play00:53

ているいうところも多く原価の価格上昇

play00:57

圧力に強くない業種かと思いますが単純な

play01:00

価格加で客離れを不暗視している会社と

play01:04

いうのはどのような考えでえま価格添加を

play01:07

考えていったらいいのでしょうかうんこれ

play01:10

はもうあれだよな周りを調べるしかないん

play01:13

じゃないのかなでやっぱ規模がでかい

play01:15

ところが価格が安いまんまいけるよねあの

play01:19

一番有名なんがあのハイディ日高っていう

play01:21

のあの日高やってやつあそこは安いよね

play01:25

まさしも太る前は毎日お世話になっとった

play01:27

よ最近はねあんまり俺と行かなくなったん

play01:30

だよまさしも痩せたからもう今もう2度と

play01:33

太らないと思って自炊もするんですよま

play01:36

そういう風なこともあってねだけど

play01:39

ハイリー日高みたいなああいう規模が

play01:41

でかいところていうのはやっぱりこうやっ

play01:43

ていけるんだろうけど価格が上がることに

play01:46

対して上がってもファン離れって言うんか

play01:49

ないうことをやっぱりなくそうと思うと

play01:52

違うところにやっぱお金をかけないといけ

play01:54

ないのかなという風に思うねあのよくある

play01:57

のが空間を売るとかねこいうようなやり方

play02:01

とかあと自然とやっぱりちょっと周りが

play02:03

上がったる上がってるからこっちも上げ

play02:06

ないといけないとかあとよりいいサービス

play02:08

をするためにやっぱり価格を上げるという

play02:11

ようなことをやっぱ普通に100円ずつ

play02:14

ぐらいでも価格上げていかないといけない

play02:16

んだよねであそこよりこっちの方が

play02:18

ちょっとやっぱりあの100円高いから俺

play02:20

は行くのこっちからこっち変えるわみたい

play02:23

な人って逆に言うとそうおらんと思うし

play02:26

そういうのが多かったっていうことになる

play02:29

とその人のが甘かったっていうことから

play02:32

やっぱり集客っていうところをしっかり

play02:33

こうあの腕磨いとかないといけないのかな

play02:36

という風には思うねあとねこの話1つかけ

play02:40

てるものがあるんだよなその価格価格って

play02:44

いうところの前に何を提供したいかって

play02:48

いうことなんだよこういうことをみんなに

play02:51

提供したいでそれに対してお金を他の部分

play02:55

ではしっかり稼がせてもらうよみたいな

play02:58

ものを組み立てとかないといけって俺も

play03:00

最近飲食をやることになってわかったんだ

play03:03

よなま俺の場合全然違う切り口なんだけど

play03:06

ねカフェやるんですよね基礎産業ってもう

play03:09

来年の1月オープンなんです皆さん来て

play03:11

くださいね本でその時に日曜日パン無料に

play03:15

したいのそれなんでかと言うとやっぱり

play03:18

その周り結構45件あるのかなカフェがね

play03:22

でそのま2つ理由があって色々見て回った

play03:26

時にやっぱりコーヒーの価格っていうのは

play03:29

そこそこ取るんだよそこそこアイス

play03:32

コーヒーの値段も取るとこ取るんだよね逆

play03:35

に言うとうちのブランドポジションいうの

play03:38

はこの辺ぐらいかなっていうポジションが

play03:40

ある結構奥まったとこにあるんですよあの

play03:43

実践女子大学とか青山学院大学とかの近く

play03:46

にあるんですけどねその時にやっぱり自分

play03:49

が考えた時にやっぱり認知してもらいた

play03:52

いっていうのがある認知してもらうために

play03:55

は広告を普通になんかSNSでみたいな

play03:58

枕言葉みたいなこと言うんじゃなくてね

play04:01

最初に何々を提供したいみんなにこういう

play04:03

ことを提供したい分かってもらいたい

play04:05

みたいなところがないといけないと俺思っ

play04:08

ててそれ何かと言うとパンなんだよね

play04:11

日曜日パン無料にしたんよね俺

play04:13

クリスチャンだからパンってすごい大事な

play04:15

んだよねやっぱりパンみんなにこうさ俺も

play04:18

礼拝行ってるけどやっぱりそのパン無料に

play04:21

さしてさやっぱりみんなにこうパン食べて

play04:23

もらいたいそのためにねやっぱ俺らこの

play04:26

パン屋さんとこのパン屋さんとっていうの

play04:29

あるわけよあとま本の価格でいくとあの

play04:32

普通の平日でいくとお昼の1時ぐらいまで

play04:35

モーニングやればいいかなていう風に思う

play04:37

わけよねあと子供はジュース無料にするよ

play04:41

ブドジュースとオレンジジュースぐらいは

play04:44

ま無料にしてさでみんなで来てもらって

play04:47

まだ認知してもらう先に集める中で集めた

play04:50

お客さんの属性っていうのはこんなことを

play04:53

困っとるんだなと思ったらそこにあった

play04:56

ものを売れば自然と値上げはできるという

play04:59

今のラーメン屋さんの話なんかでもその

play05:01

価格を上げようあげようって思うからいけ

play05:04

ないんだよねだから例えば1番弱い日日と

play05:08

かさ他社の集客とかも調べたってことよ

play05:11

そこは全然努さくないんだよねうちなんか

play05:14

全部調べるよ全部何人来たっていうのを

play05:17

例えば1週間とか貼り付いて調べたらいい

play05:20

んだよ簡単なことじゃんそんなでその上で

play05:23

要は1番弱そうな日っていうかね例えば俺

play05:27

今なんで日曜日パ無料にしたかっていうと

play05:29

ネ外なんですよビジネス系の人に来て

play05:32

もらいたいんだけど周りの普通の一般家庭

play05:36

の人っていうところを土日に来てもらえ

play05:39

るってことになったら弱いところがまず

play05:41

埋まるちゃん日曜日って言っとこがほじゃ

play05:43

他のところはほっってもビジネス系の人は

play05:45

来てくれるからまずっとこう集客ができる

play05:48

よねていう考え方よねだから自分が弱い

play05:51

曜日って分かるじゃんかその日になんか

play05:54

唐揚げ何個無料とかさビール1杯無料とか

play05:58

こうなんかやってほしいことってね来て

play06:01

もらわないと勝負になんないからだから

play06:04

やっぱそういうやっぱやりたくなくても

play06:06

やっぱ来てもらうっていうところを先に

play06:09

考えた上でビジネスモデルをバチッとそこ

play06:12

に当てはめていった方がお金になるん

play06:13

だろうという風に思いますね飲食もそうだ

play06:16

し俺これYouTubeもそうなんですよ

play06:18

実際こう僕が本当に見てもらいたい動画

play06:21

ってあるんですよねまこの動画でも

play06:23

ちょっとあの人件費の問題ってよく言う

play06:25

けど人件費の行動で悩んでる人がおったら

play06:28

言ってねうちあの替え払い代行サービスっ

play06:31

ていうのやってますからあ運転資金の圧迫

play06:33

っていうの防ぐっていうサービスもあっ

play06:35

たりするんであの興味のある人は資金調達

play06:37

のなんか聞てもらいたいんだけどこういっ

play06:40

て本当に見てもらいたいとこってあるわけ

play06:42

よねそういうところをやっぱ全体の母体が

play06:45

増えないじゃないだから普段のそのビッグ

play06:48

モーターの動画とかねみんながやっぱり

play06:51

興味がある動画っていうところを勉強して

play06:53

取って出しで出すってことやってるわけよ

play06:56

ねそこは普通こう無料でこう提供しないと

play06:59

を普通のコンサルだったら無料で提供し

play07:01

ないと僕は無料で提供してるんあそこで

play07:04

聞いてもらうことによって本当に売りたい

play07:06

ものを売るでもそれはそこそこ高いよって

play07:10

お客さんの支払いから考えるとその押し

play07:13

なべて見てるからそんなになんかあの

play07:16

鳴らしてるからまそんなにまコストが

play07:18

かかんないよみたいなだからそのポイント

play07:21

で見るかこの1年で見るか1ヶ月で見るか

play07:24

みたいなところで要は価格構成を考えれば

play07:28

そんなにそんなに減価率が上がったから

play07:31

資金繰りが苦しくなったっていう考え方に

play07:33

いきづらいのかなという風に思いますあの

play07:35

まとめるとねあの損益計算書の動きと

play07:39

資金繰りの動きというのは違うのでそこの

play07:41

部分をよく組み立ててみれば非常に活路を

play07:44

見出せるんじゃないかなという風には思い

play07:46

ますよね飲食全般とかっていうとこにも

play07:49

なるかと思うんですけど飲食の中でこう

play07:52

フードのまFL比率とかって言うと思うん

play07:55

ですけどもある程度3割とか6割とかって

play07:59

いうモデルケースっていうのが決まってお

play08:01

手本っていうのが決まってるような業界

play08:03

っていうところはなそこに沿っていくって

play08:06

いうような傾向があるかと思うんですけど

play08:08

もそれに沿わない形でのえ展開を1つ2つ

play08:13

エッセンスとして入れていかないと

play08:14

やっぱり抜きでることはできないという

play08:17

感じでしょうかまそういうことよそう

play08:19

ベースはあるんよだからこれねなんかよく

play08:22

言うこうコンサルがよくPLのってやつだ

play08:24

よあんまりあの頭がよろしくないんだよ

play08:28

結局現金を獲得したものが勝ちなんだよ

play08:31

現金を獲得してだから出ていくよりも現金

play08:34

獲得すれば勝ちじゃないまそれが要は出て

play08:38

いくものっていうところが上が

play08:40

るっていうことも想定しとかないといけ

play08:41

ないんだよねそれを両がするぐらいお金を

play08:44

集めとけば基本勝てるんだよどんな商売で

play08:47

もじゃ山本先生いくら集めたらいいのって

play08:51

いう話なんだよな必ず決まってんだよこれ

play08:55

スタートした時に固定費の18ヶ月分のお

play08:58

金を持ってるば基本負けることはありませ

play09:01

んこれだけ先言うとくよ毎月の固定費が

play09:03

計算した100万円かかる人100万円か

play09:07

18ヶ月たぼ1800万かは持とかんと

play09:10

いけんってことよねま俺なんかでもあれだ

play09:12

よ例えばま家賃ちょっと言えないけどさ

play09:15

もう家賃をどうやって埋めるかっていう

play09:17

ことも考えてるんだけど大体それのえっと

play09:21

大体18ヶ月分の預金なんか普通に持っ

play09:24

てるからねこれ事業やってま失敗すること

play09:27

はないよねそこで赤字をってことはないだ

play09:30

からこれがあの創業支援融資とか新規事業

play09:34

をやる時にま事業再構築を使いながらてい

play09:38

ことも当然考えないとはいけないんだけど

play09:41

そこも含めてやっぱりそのそこのスタート

play09:44

させるってところだけしか見てないんだよ

play09:46

ね絶対こうなるじゃんこうになるじゃん

play09:49

だってこっち行ったりあっち行ったりする

play09:51

じゃん絶対事業ってだからそうなってきた

play09:54

時に事業こうバチって固めるまでの思考

play09:57

錯誤するっていうところにおかかるだから

play10:00

そこまでお金をしっかり確保しせずに

play10:04

スタートするか潰れるんだよだからその

play10:06

資金集めていうとこちゃんとやっとかんと

play10:08

いけんってことだねまそれがまあ大体ま

play10:11

固定費の18ヶ月分100万円だったら

play10:14

1800万ちゃんと計算してねちゃんとお

play10:17

金持っとくっていうようなことを頑張って

play10:19

ねということは銀行がそこまで貸して

play10:21

くれるかってことよ例えば1800万運転

play10:24

資金貸して欲しいんですバカかっていう

play10:26

ことになるよねま1800万のうちの大体

play10:30

まあ13で500万ぐらいは自分ところで

play10:33

なんとか集めましたとこした後の

play10:35

1300万を貸してくださいとかねいう

play10:38

ような考え方じゃないと多分新規事業やる

play10:40

時ってなかなかうまくいかないんだろうと

play10:42

いう風に思うでこれが結局減価高等に対し

play10:46

ての対応ができないっていうことなのそれ

play10:48

要は現金の動きと損益計算書の動きって

play10:51

いうところが基本違うていうところが頭に

play10:54

入ってないってことと今言ったに何かを

play10:57

与えて取りに行くっていうためのお金って

play11:00

いうところがいるっていうことを頭から

play11:03

抜けてんだよねだそこって勉強しないと

play11:06

ダメだという風に思いますよ経営者は経営

play11:10

に不安を感じるとえ正常な判断ができない

play11:13

ケースが出てくるという話もあるかと思い

play11:15

ますが会長がこれまで関わりを持った社長

play11:18

さんで正常な経営判断ができなくなったと

play11:21

いう社長さんはいらっしゃいましたかその

play11:24

中で回復した社長さんについてはどのよう

play11:27

な外部からのサポートとがあってえ回復を

play11:30

していかれましたかこれは難しい質問だな

play11:34

正常な判断ができなかったらもう破産

play11:36

一直線になるねぶっちゃけ例えばよくある

play11:40

のが闇金でお金を借りてて闇金から

play11:44

抜け出せなくなってみたいなだからその

play11:48

どういう風に資金を獲得して返すんで

play11:50

すかっていう話を聞いた時にどうしていい

play11:53

か分かりませんっていう回答が出てくるの

play11:55

が100%これが終わりのサインだと俺は

play11:58

思ってあのよくねうちに来る相談なんかで

play12:01

もこんな相談がよくメールで来るんだよね

play12:05

東方資金がありませんとだけど資金調達を

play12:09

お願い社員ですみたいなねもうじゃあ

play12:11

なんかうちがこんだけ取るよみたいな話に

play12:14

なってきたらなんかいやそれだとご迷惑を

play12:16

おかけするのでみたいな話になるからだ

play12:19

からうちはそういう人っていうのは基本

play12:20

相手にしないんだよねま闇金やノンバンク

play12:23

から借りてもいいと思うし社会保険料の身

play12:28

があってもいいだよだけどその事業が継続

play12:31

しないっていうのは怖いよねま俺がよく

play12:35

見る中でいくと赤字だからっていので売り

play12:38

に走るやつこれが1番判断を謝っとるよ

play12:42

あのよくあるよあのFCなんかでもねうち

play12:46

なんかよくいっぱい相談込むんだけど加入

play12:49

がま例えば50とか60とか仮にあったと

play12:52

してま70%以上が赤字とかねでも本部と

play12:56

してはまあ今はいいんだよだけど将来的に

play13:00

フランチャイジーの方が赤字だったら

play13:02

フランチャイザーの資金が入ってこなく

play13:04

なるからやっぱりしんどくなってくるの目

play13:07

に見えとるじゃんかだからいい段階で赤字

play13:10

になってて苦情が殺としとる間にもうええ

play13:13

のええの言うて緑色の看板とことか黄色い

play13:15

出会い系のとこを持ってって売ろうみたい

play13:17

なねいうような人は多いよねだからそう

play13:20

いうのはま判断を誤ってるっていうことだ

play13:23

自分がやってるからには諸子完徹して最後

play13:26

までやりんさいやっていうのがやっぱり

play13:28

1番大事なことだろうという風に思うねま

play13:31

とかあとよくあるのがそのM&Aの内容を

play13:36

知らずに売って会社を辞めれるみたいな

play13:39

ことを思っとる人が多いんだよなもう

play13:42

ぶっちゃけあの渋谷の近くに洋画ってとこ

play13:45

があるんだよなそこでまあの結構大掛かり

play13:49

な教室系のお仕事をされてる方っていうの

play13:52

がいらっしゃったんだけどねこの人がもう

play13:54

大明ぶっこん常に闇金だよザ闇金みたいな

play14:00

人がいたんだよ破産してもう1回その2つ

play14:04

テポがあって郊外にももう1店舗あって

play14:06

そっちは儲かってんだよねだからそっちを

play14:09

売って本来ならそのそこで資金を残して

play14:13

あげてこっちを破産させるっていうのが

play14:17

1番いいやり方なんだけどいや本当これも

play14:20

ぶっちゃけバカだなと思ったこっちを1円

play14:24

で売ろうとしたんだよヨガの方をねヨガ

play14:27

なんてそんななんか家賃なんか高いに

play14:30

決まっとるじゃんねもう平均のか資産

play14:34

1000億円ぐらい持ってるやつら

play14:35

ばっかりなんじゃないあらってそういう

play14:39

やつらが不動産一等地に持っててここ借り

play14:42

たいのじゃあなんか年間家賃1およみたい

play14:45

なとこばっかりなわけでそんなとこ借りて

play14:48

なんか大掛かりな壮大な夢を描いてるから

play14:51

そうなっとるわけよねそれをま緑色の看板

play14:55

のとこに持っていくわけよでも緑色の看板

play14:58

のととてもうあのビッグモーターとそんな

play15:01

変わんないからさだから自分らでその

play15:04

ノルマが達成できればいいやつらばかりだ

play15:06

から基本合意だけ取りに行くんだよねこの

play15:09

基本合意ってとこ間違えてんだよ基本合意

play15:11

っていうのはドラフトでいうその専属交渉

play15:14

権を持ってるってだけでその買意思がある

play15:17

わけじゃないんだよ会うだけでどうですか

play15:20

みたいななんかま会うのはただですから

play15:23

みたいな形で営業して合ってるわけよあの

play15:26

ま基本合意こ単独交渉できますてことで

play15:29

はい100万円ちょうだいねて泣けなしの

play15:31

金100万円持ってほんでそこからもう

play15:33

逃げられとるわけよでああいうとこって

play15:36

離職率めっちゃ高いからだからその離職率

play15:40

くそ高いからもどんどん大東検託と一緒よ

play15:43

もうどんどん新しい人新しい人になって気

play15:46

でねじゃあ俺たちはなんか騙されたみたい

play15:49

なことになるわけ騙してないんよ緑色の

play15:52

看板のところ騙してはないんだけど

play15:55

やっぱりその理解ができてなかった本人が

play15:58

正常な判断できてなかったっていう例だと

play16:00

思うね手元資金がない中でうちに相談に来

play16:04

た時にはここになんか騙されたからうちは

play16:07

にはお金がありません言て来るわけで

play16:10

それってどういうことかというと気層産業

play16:12

には1円もお金を払いたくないんだけど

play16:14

コンサルしてくれって言ってんだよそそう

play16:16

やらんよねそんな人ま例えばよみんなも

play16:19

商売しとってよたこ焼き屋やっとってよ俺

play16:23

はたこ焼き買うだけのお金がないんですと

play16:26

ないけどこのたこ焼きが食べたいんですて

play16:28

って言ってるようなもんだからねだから

play16:30

それちょっと難しいかなでもじゃあ打って

play16:34

もいいけどこんだけ取るよみたいな話に

play16:36

なったらなんかこういう人ってその場が

play16:38

良ければいいみたいな形になってくるから

play16:40

結局何も解決せんのんだろうと思うよねだ

play16:44

から資金調達コンサルってすごく難しい

play16:46

商売だなという風には思うんだけどま

play16:49

リスクも高いしねだと思うんだけどやっぱ

play16:52

人間関係が気づけない人なのかなと人間

play16:55

関係が気づけないっていうことになると誰

play16:57

からもアドバイスをしてもらえないそれ

play16:59

ぶっちゃけねキ星銀行の取引先だったんだ

play17:02

けどキ星銀行の担当者も言ってたもん何も

play17:04

協力したくないって言ってたもん回収方針

play17:07

ですならいいんだよでも何も協力したくな

play17:10

いって言ってたからだからもう多分

play17:12

引き当て金も全部決まって生産するって

play17:15

いう話だったんだろうという風に思います

play17:17

よね逆にそういう判断ができなくなった

play17:20

社長でもどこかのサポートがってきっかけ

play17:23

を掴んで回復した社長さんっていうのも

play17:26

いらっしゃるんですかねまうちには1ぱ

play17:28

おるよねもううちが救うからやっぱりこう

play17:32

人の言う話を聞いてそのままこうくいつい

play17:35

てやれるかどうかいうことだろうと思うね

play17:38

1番大事なことは仕事を作ってこれないと

play17:41

いけないんだよな仕事作ってこれない社長

play17:44

さんっていうのは集客ができない社長って

play17:47

ことだって集客だけは社長しかできない

play17:49

からねトップセールスがだって一番中小

play17:52

連載企業を見やすいと俺は思ってるんだよ

play17:54

ねやっぱりその集客ができないってことに

play17:57

なるとミがどんどん減ってくるから社員に

play18:00

窮屈な思いをさせないといけないっていう

play18:02

ことになるんだろうと思うリフォーム会社

play18:05

の倒産がえ過去最悪ペースということで

play18:09

東京商工リサーチのとこでニュースが出て

play18:11

たんですけども2023年1月から10月

play18:15

の建築リフォーム業の倒産が82件とま同

play18:19

期間としては過去最多となったという

play18:21

ところでえ原因としては多いのは販売不信

play18:26

その他にもえ案件を受けたにも不足で工事

play18:30

に入れないなどのレピュテーションの悪化

play18:33

の問題もあるようですえ販売不信に陥って

play18:37

リフォーム会社の改善策ま何個かあったり

play18:41

すると思うんですけどもヒントがあれば

play18:43

教えてくださいまあこれはあれだろうな

play18:47

自分でできる範囲のことをどれだけやれる

play18:50

かなんじゃないんかな大工になりきれて

play18:53

ないやつが多いんだよなリフォーム業者は

play18:55

な第8ぐらいで終わっとるやつらがいおる

play18:59

んだよもうなんか過去の経歴見てても全然

play19:01

頑張って頑張ってるやつはくっそ稼ぐから

play19:04

マジでいろんな資格取っとるやつはだけど

play19:07

なんかあるじゃんなんか大工になるための

play19:09

資格っていうのあるじゃろうなんか見習い

play19:11

みたいなんでから何ヶ月かやっとり取れる

play19:13

みたいなねそういう人らはやっぱり基本

play19:17

そこし受けて流すことしかできムーリー

play19:20

克山だったっけ3あれね左に受け流すやつ

play19:23

よ受け流すやつしかできんのよ受け流す

play19:28

ことししかできんかってからじゃあお前と

play19:30

契約せんでもこいつと契約すりゃいいじゃ

play19:33

んって強い会社じゃ思うもんだってだから

play19:36

自分で最初から最後まで何かやれる専門性

play19:39

があるか例えば要は営業会社としてやって

play19:43

いくかよ例えば塗装親にしろ足早屋にしろ

play19:46

さ自分では営業できないって人が多いから

play19:49

そこに行けば何かありますかねってくれば

play19:52

仕事があるよっていう形で振っていくとで

play19:55

それのボリュームどれだけたくさん取れか

play19:57

規模がないんだよなすと規模を作れるんだ

play20:00

けど組織的な規模が作れないっていうのが

play20:03

一番大きい原因かなと思うアミドの

play20:05

差し替え1つからやってってねもでこれ

play20:08

立て替えませんかとかだって新築そっくり

play20:11

さんとかに行っちゃうもんなどうしてもな

play20:13

なからやっぱりその辺がやっぱ営業して

play20:16

リフォーム業者はちょっと寒いというか

play20:20

ほんで資金繰りが詰まるんだよほで足場

play20:23

組んどってね大工が手配できないってほで

play20:27

もう足場台垂れ流しようどうするんですか

play20:29

とこの足場ののお金ちょっと待ってもらえ

play20:33

ませんかこれいいよ別にもう俺足場全部

play20:36

撤去して帰るからみたいなやつ1ぱいおっ

play20:38

てほしだんだん倒産状態になってくるんだ

play20:41

よねそういうやつって何にも勉強しない

play20:44

から結局どうしいいかわからんのよほんで

play20:47

そのまんま全部ぶち投げて倒産もできない

play20:51

破産もできないみたいないう形なるだから

play20:54

大弁済になってるんだけど新しく事業を

play20:58

細細とまたリフォームてリフォームしか

play21:01

できないんだよねそういうやつってほんで

play21:03

それで資金繰りが苦しくなってうちに来

play21:06

るっていうかねでもうちもじゃあ破産費用

play21:09

出すけ破産せって言ってるいや破産は

play21:11

みたいな破産すらできんのよバカだから

play21:14

いうような話になるんだろうという風に

play21:17

思います何が言たいんかと言うと営業を1

play21:20

つとってもそうなんだけどミリ単位でも前

play21:24

に進んでないんだよね自分の会社は

play21:27

リフォーム業だと思ってんだよそういうや

play21:29

つってリフォーム業じゃないんだよねそう

play21:32

いうやつ営業会社なんだよねだ営業会社な

play21:35

んだけどリフォーム業だという風に思っ

play21:38

リフォームの商材を営業しるっていう立位

play21:41

で自分は営業しかできないからどれだけ

play21:44

営業して弾を持っとってどんだけ投げて

play21:46

いくかっていうことができないとやっぱり

play21:48

なかなかうまいこといかないのかなという

play21:50

風に思いますよねあと小のものをたくさん

play21:55

集めるとなかなかうまくいかないっていう

play21:58

のあるかな大型のものを一撃必殺で取って

play22:02

くる俺北海道でやっとった時なんかでも

play22:05

やっぱ牛車1つ立てるとかね例えばでそこ

play22:08

にもう全部リソースを持ってくる次はこの

play22:12

牛車を作るとかね大型化させていかないと

play22:16

なかなかうまくいかないのかなという風に

play22:19

は思いますよねま今回のニュースでもま

play22:22

顧客の方もま色々物が値上がりしている中

play22:26

で結構住宅リフォーム会社の営業マとか

play22:30

からメーカーからの金額が上がったのでと

play22:33

いうことで結構大害ではないんですけど

play22:36

金額高い契約直前に価格を大幅に釣り上げ

play22:39

られたりとかっていうようなケースもあっ

play22:42

た結構SNSとかでも上がってるみたいで

play22:45

それによって少し高くても安心できる大手

play22:48

を選びたいっていう方も結構増えてる

play22:51

みたいなんですけどもまそういった状況で

play22:53

も中章がまた勝っていくうちはこういう

play22:56

強みでいくっていうところはどんなところ

play22:59

で行くのがいいんでしょうかいうか

play23:01

当たり前のことが当たり前にでき

play23:03

るってことなんじゃないの契約書1つ作れ

play23:06

ないからね本当にリフォーム業者って俺ら

play23:10

もなんか中身見たけどなんか全然契約

play23:12

ゆるゆるで自分で設計できるっていうのが

play23:15

一番いいよねなで自分で設計してってさ

play23:18

例えばここはこんだけかかるこんだけかか

play23:20

るって言うてトータルをある程度こう提案

play23:23

しといて最後にガチッと決まるところで

play23:26

契約書にバチっと落すっていうんだったら

play23:28

いいだよねだけどそのすごい回転させて

play23:31

いく会社がやっぱ契約書1つ作れんかっ

play23:34

たら契約書に沿ってやっぱり金払いって

play23:37

いうのは発生するからね俺のお客さんでも

play23:39

あったけど全然マキもらってから仕事して

play23:42

ないからマキを返せとかねもうそのマキの

play23:45

とこ全然契約書に書いてないんだもん

play23:48

いついつまでにこうやって後期であります

play23:49

それどうしかと言と自分の施工能力に自信

play23:52

がないからなんだよねだからその契約書に

play23:54

しないんだよねあえてねだからその契約書

play23:57

に結構ガチで落とせれるようにしとかない

play23:59

とそういうところも弁護士が入ってくるん

play24:02

だよ100万200万だったらそりゃ司法

play24:05

諸子の世界だけど5600万回収するん

play24:07

だったらそりはもう弁護士が入ってくるよ

play24:09

ね普通にねもう一番美味しいとこじゃん

play24:11

だって未集回収なんてさでそういう風な

play24:14

ことがあった時に勉強してないもんだから

play24:16

どうしようどうしようみたいな話になって

play24:19

もうまさしまさしみたいな感じで来るわけ

play24:23

よねほ俺が聞いてから俺が例えば一通り

play24:27

置きするだけどねま何が言いたいんかと

play24:30

言うとやっぱり知恵が身を助くっていう

play24:33

ことなんだよねそうならないように常日頃

play24:36

勉強しておきましょうということが今日

play24:38

1番言いたい資金繰りが苦しい人も仕事が

play24:41

あるうちはなんとかなります仕事がある

play24:43

うちにやっぱりしっかり形を作るっていう

play24:46

風なことをやらないとやっぱりま手遅れに

play24:49

なりますよというのが今日1番言いたい

play24:51

ことかなリフォーム業者ってやっぱ勉強し

play24:53

なさすぎだもんやっぱね偏見じゃなくて

play24:55

少なしうちに来る資金繰りに関する相談は

play24:58

もう大半そういう人が多いですねという

play25:00

ことはやっぱりそうなる前に勉強しておき

play25:02

ましょうということなんですよねあのうち

play25:04

の会社はグループコンサルというのをやっ

play25:06

ておりましてえっと毎月1万2000円

play25:09

かかるんですけど5人組みのクラスと10

play25:11

人みのクラスというのがあります大体石頭

play25:14

10分から15分ぐらい俺と話しるかな

play25:17

結構怒られるからだよはっきり言うとき

play25:20

もうこの手の遭難で結構怒るから俺はま

play25:23

それが原因で病気になるんだけどね俺もね

play25:25

だけど俺だって治療をしながらでも愛を

play25:28

持ってみんなに知ってもらいたいからさ

play25:31

こうやって言ってるこいつ何をクソ偉そう

play25:33

にって思うかいややっぱりあの耳が痛い

play25:35

ことよるけど俺は勉強しよう思うかって

play25:37

いうのはあなた次第なんですよねだから

play25:39

それでまそのま資金調達のところを初め

play25:42

いろんなま相談をやっておりまして大体6

play25:45

つぐらいのコースがあるんですけどもね

play25:47

全部一通り見て回ることができますご興味

play25:50

のある方はお問い合わせいただければと

play25:51

思っているんですけどもそれと別に今

play25:54

やっぱ資金繰り急ぐとかねあの資金繰りが

play25:56

苦しいとこ人に見られたくないとかそう

play25:58

いったまあニーズが結構多いんですねそう

play26:01

いうことで個別面談コスいうのを設けて

play26:03

おりまして大体30社ぐらい入ってるかな

play26:05

今4万8千円毎月かかるんですけども

play26:09

こちらに関しては1つメリットがあって私

play26:11

が決済者なんですね決済者がま見てから

play26:14

こうする合するできるできないも含めてね

play26:17

こうする合するみたいなことがま言えるの

play26:19

でですねま非常にま有意義な時間が

play26:21

過ごせると思いますこちらもまあのお

play26:24

問い合わせいただければという風に思って

play26:25

おります最後にまそうは言ってもね無料な

play26:28

範囲内で話聞いてほしいとかねやっぱ今が

play26:30

ちょっと立町資金繰りが苦しくてどどう

play26:33

しようか迷ってるとかそういったうな方

play26:35

いらっしゃいましたらこの上の電話番号か

play26:37

概要欄にリンクを貼っておきますので

play26:39

よろしくお願いします会社の資金繰り資金

play26:42

調達でお悩みの方貯金女性金申請の

play26:45

サポートが必要な方バックオフィスを任せ

play26:48

て本業に集中したい方お金の悩みは誰しも

play26:52

が持ってる悩みで必ず解決できる問題です

play26:55

ご連絡お待ちしています待ます

play26:58

[音楽]

play27:03

4

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
資金調達ビジネス戦略小売業飲食店リフォーム倒産経営者アドバイス市場分析競争力
Do you need a summary in English?