高橋洋一氏へ財務省が暴言?「虫唾が走る」。自民だけじゃなく与野党議員が一番バラされたくない政治とカネの話。文化人ニュース #1065(1/29 月)

文化人放送局2
28 Jan 202412:52

Summary

TLDRA news anchor delivered current updates on Japanese politics, highlighting dropping support rates for the Kishida cabinet. The anchor discussed secret political funds of the LDP faction being pursued in parliamentary hearings. They also covered Foreign Minister Hayashi’s visit to Okinawa on the US military base issue, where Governor Tamaki criticized policies making Okinawa an easier target. The anchor analyzed how power dynamics may shift in the Finance Ministry to favor Kishida's post-Abe policies, though some warn this could undermine Japanese revival.

Takeaways

  • 📝 Kishida Cabinet's approval rating has increased by 5 points to 21% according to a Mainichi Newspaper poll.
  • 📰 The rise in approval rating comes despite ongoing challenges and public scrutiny over political funding parties and under-the-table money issues.
  • 🔥 Opposition parties are poised to rigorously pursue the Liberal Democratic Party (LDP) faction's political funding scandal in upcoming Diet sessions.
  • 📖 Public and political figures highlight the need for transparency and accountability in political funding, with some critiquing the current state of political ethics.
  • 📚 Former Democratic Party members, now with the LDP, provide insights into political funding practices, suggesting widespread issues across parties.
  • 🛠 There's a call for political reform and realignment, especially within the LDP factions, amidst signs of fragmentation and calls for policy and leadership changes.
  • 📊 Concerns are raised about the influence of the Finance Ministry and its potential to shape political agendas, overshadowing broader fiscal and political issues.
  • 📸 A critical perspective on Japan's political dynamics suggests a stagnation in opposition growth, with implications for national security and governance.
  • 💬 Commentary on the state of Japan's politics includes concerns about media's role in creating new points of contention and the potential impact on political progress.
  • 📝 Discussions on defense and security policies, especially in relation to Okinawa and Japan-U.S. alliance, underscore the geopolitical tensions and policy debates.

Q & A

  • What is the main topic discussed in the video script?

    -The main topic discussed is the political situation in Japan, focusing on the Liberal Democratic Party (LDP), the Cabinet approval ratings, political funding controversies, and the handling of political and financial matters by different parties.

  • How much did the Cabinet approval rating change according to the script?

    -The Cabinet approval rating increased by 5 points to 21%, as reported in a public opinion survey by Mainichi Newspapers.

  • What specific issue is mentioned as affecting the LDP's approval rating?

    -The issue affecting the LDP's approval rating is a scandal involving political funding parties and backdoor money (under-the-table funds).

  • How are opposition parties responding to the LDP's funding scandal?

    -Opposition parties are preparing to thoroughly pursue the LDP's backdoor money incident in concentrated deliberations in the Diet's Budget Committees.

  • What criticism is made about the approach of hitting and bashing in politics?

    -The criticism made is that targeting and continuously attacking perceived weaknesses in politics is a sad human trait, with a call for a focus on the essence of individual politicians instead.

  • What is the stance of the Komeito party in relation to the party and political funding issues mentioned?

    -The Komeito party claims not to have parties but does engage in activities; however, it's mentioned that they corrected their financial statements without the controversies seen in other parties.

  • What is described as the real issue plaguing Japanese politics according to the script?

    -The real issue is described as non-disclosure of political funding details, suggesting that the problem is not just with the LDP but affects all parties, including the opposition, which does not result in increased trust or approval for them.

  • What concerns are raised regarding Japan's defense and security policies?

    -Concerns are raised about Japan's defense and security policies, particularly the emphasis on deterrence and the potential for exacerbating tensions with China, as well as the implications for the Japan-US alliance.

  • What is the perspective on Japan's fiscal situation and the Ministry of Finance's role?

    -The script suggests that the Ministry of Finance might be directing the country's fiscal policies to its advantage, with criticism that the current trajectory is detrimental and calls for a change based on expert insights.

  • How is the concept of 'hitting and bashing' in politics connected to the broader theme of accountability and transparency?

    -The concept is used to critique the negative aspects of political discourse, emphasizing the need for focusing on substantive issues, such as accountability and transparency, rather than engaging in character attacks or exploiting weaknesses.

Outlines

00:00

📺 Commentary on recent news topics

The paragraph provides commentary and analysis on recent news stories, including Cabinet support ratings increasing in a Mainichi poll, upcoming budget committee meetings focusing on political finances, perspectives on factional politics within the LDP, and concerns over increasing Chinese military influence in Okinawa.

05:01

🗣 Discussion of politicians' statements

The paragraph examines statements made by politicians like Chieko Nagayama and Hiroyuki Takahashi, providing context and analysis. It focuses on perspectives related to political party finances, the Ministry of Finance's influence in politics, and assessments of the opposition.

10:03

📋 Reporting on unpublicized political secretaries

The paragraph summarizes a Mainichi report revealing hundreds of political secretaries employed against National Diet rules requiring their public disclosure. It notes the secretaries worked for politicians across parties, including cabinet ministers.

Mindmap

Keywords

💡Keyword 1

Detailed explanation of keyword 1 relating it to the main theme or message of the video with examples from the transcript.

💡Keyword 2

Detailed explanation of keyword 2 relating it to the main theme or message of the video with examples from the transcript.

💡Keyword 3

Detailed explanation of keyword 3 relating it to the main theme or message of the video with examples from the transcript.

💡Keyword 4

Detailed explanation of keyword 4 relating it to the main theme or message of the video with examples from the transcript.

💡Keyword 5

Detailed explanation of keyword 5 relating it to the main theme or message of the video with examples from the transcript.

💡Keyword 6

Detailed explanation of keyword 6 relating it to the main theme or message of the video with examples from the transcript.

💡Keyword 7

Detailed explanation of keyword 7 relating it to the main theme or message of the video with examples from the transcript.

💡Keyword 8

Detailed explanation of keyword 8 relating it to the main theme or message of the video with examples from the transcript.

💡Keyword 9

Detailed explanation of keyword 9 relating it to the main theme or message of the video with examples from the transcript.

💡Keyword 10

Detailed explanation of keyword 10 relating it to the main theme or message of the video with examples from the transcript.

Highlights

The video is abnormal, and we are working hard to fix it.
Please replace the link and try again.

Transcripts

play00:04

[音楽]

play00:08

おはようございますこんにちはこんばんは

play00:10

文化人放送局スタッフTですいつも文化人

play00:12

放送局をご覧いただきありがとうござい

play00:14

ます本日も文化人ニュースをお届けします

play00:17

今日もやはりこちらから紹介させて

play00:19

いただきます自民党関連です岸田内閣支率

play00:22

21%12月から5ポイント増毎日新聞

play00:26

世論調査ということで毎日新聞の世論調査

play00:29

では

play00:30

率が5ポイント上がったんですね毎日新聞

play00:33

は2728日の両日全国世論調査を実施し

play00:37

た社内閣の支率は昨年12月1617実施

play00:41

の全回調査16より5ポイント増の21%

play00:45

で8ヶ月ぶりに上昇した支率は前回調査

play00:49

7900より7ポイント現の72%だった

play00:52

ということなんですねでえ自民派閥の政治

play00:56

資金パーティーを巡る裏金問題が申告化

play00:58

今月は20%を回復したが7ヶ月連続で

play01:02

30%を切っており厳しい政権運営が続い

play01:05

ているという風に言われていますけど

play01:09

もうんななやっぱこう野半島自身の関連で

play01:15

知率が上がったってことなんですかね

play01:18

なんか怪しいっていうかね一般的にはこの

play01:21

パーケン問題でかなり下がっているという

play01:25

風に思ってるんですけど毎日新聞では

play01:26

上がったんですねちょっと不思議ですね

play01:30

そしてこちら国会で政治と金巡り集中審議

play01:34

野党は自民派閥の裏金事件徹底追求の構と

play01:38

いう風に言われています国会では29日

play01:40

衆参両院の予算委員会で政治と金の問題に

play01:43

ついて集中審議が行われます野党側は自民

play01:46

党の派閥の裏金事件を徹底追求する構え

play01:49

ですという風に言われています

play01:52

ねはい衆参両院の予算委員会では政治可

play01:56

テーマに集中審議が行われ野党側は自民党

play01:59

の派閥の裏金事件をめくり政治式の流れ

play02:02

などの真相解明や政治家の責任の取り方

play02:06

などについて吉田ソリを追求する構えです

play02:08

という風に言われていますで野党側はどう

play02:12

なのかなとか色々考えてたんですけども

play02:14

こちら長山ちえ子さんのポストを見ておき

play02:17

ましょう弱いと思ったら叩くねじ曲げて

play02:20

煽って叩き続ける見にくいと思うが安全

play02:22

保証の原点も同じだ弱いとそう見えたら

play02:25

たきになってくる人間って悲しい元民主で

play02:28

今自民の議員が証言問題は派閥でも

play02:30

パーティーでもキックバックでもなく記載

play02:33

だったこと今こそ個々の政治家の本質が

play02:35

見えているのかもという風に言われてます

play02:37

ねちょっと見ておきましょうか民主党でも

play02:41

キックバックこれは旧民主党の元民主旧

play02:44

民主党のことですかね民主党は派閥では

play02:47

ないけれども政党としてパーティー権の

play02:49

ノルマはありましたその時にキックバック

play02:51

もありましたキックバックが悪いとは多分

play02:54

誰も言わないと思い

play02:55

ますこの人たちという風に言われてます

play02:58

けどこちらね長妻さんとかかですかねでえ

play03:02

元民主党立憲民主党で今自民自民党両方

play03:05

知ってるからよく分かってるこの桜井さん

play03:07

の話ですね問題何かって言うと記載してい

play03:10

なかったことだけですとでえ中妻さんが

play03:13

キックバックには2種類ありましてとで

play03:15

田村さんが立憲をこれからもうパーティー

play03:18

はやらないってことに決めるということで

play03:19

いいんですねとなんかそんな風に書かれて

play03:22

いましてでこちら公明の方ですけども公明

play03:26

党さんはパーティーはないパーティーは

play03:28

ないですがついはやってます今回のことで

play03:30

公明党さんは衆告書を訂正した議員はい

play03:33

ないのいます

play03:35

よ田さんという風には出てまして修正した

play03:40

方いらっしゃるんです

play03:42

ねなんか地党だけじゃねないじゃんみたい

play03:46

な感じにななってますよね田さんが元民主

play03:50

党で自民党に移った議員の証言を聞けば

play03:52

与党も野党もやっていることは同じ問題は

play03:55

不彩そうなんです不記載が問題なんですよ

play03:57

ねだから自民の私立がいくら下がっても

play03:59

野党の私立は上がらない外交安全保障を

play04:02

考えれば立憲や共産に政権を任せるなどと

play04:05

考える既得な国民はほとんどいない早く

play04:08

政権交代可能な現実野党が伸びてほしいと

play04:11

いう風に言われていまして本当現実野党の

play04:14

不在っていうのが日本にえ大きな危機を

play04:17

もたらしてるんだなってとても思いますよ

play04:19

ねそしてこちら敵派政治団体の存続と運営

play04:25

方法の転換を検討会長平成研究会の看板は

play04:29

維持し政策集団に行こうという風に言われ

play04:32

てるようです

play04:33

ねまモテ派っていうのはこのように空中

play04:36

分解の要素になってきてるという風なこと

play04:39

も言われていますよね派空中分解の危機

play04:42

岸田賞は内心人まりポスト岸田筆頭格が

play04:45

弱体化元々の岸田あモテギ派嫌いが離脱

play04:50

ドミノという風にザザさんも出されてい

play04:52

ますけどもで淵裕子さんと青木さんも離島

play04:56

離脱ですね派閥離脱されたということで派

play04:59

が結構やばい状況になっていますけども

play05:01

このように派閥は政治団体として存続する

play05:04

ということなんです

play05:05

ねでこちら高橋さんですけどもMBS

play05:09

ラジオ安倍派排除政治資金問題は権力闘争

play05:13

へ税の不公平などそっちのけ財務省が北総

play05:17

Mポスト岸田へなりそう国の債務長家が

play05:20

最大更新702兆財務省のプロパガンダ私

play05:24

の意見を伝えると財務省からデリ禁止に

play05:26

なるかもと言ったらすぐ別の話題へという

play05:28

風に書かれていますけども

play05:30

財務省が北務ポスト騎代になりそうという

play05:32

風に言われてるんですよねいやどんどん

play05:35

こう財務省にとって良い方向に流れていっ

play05:38

てるという風な分析もあるみたいで今の流

play05:40

れっていうのはで例えばこういう風にも

play05:43

言われてますが日本の時方政治資金収支

play05:47

報告書の付記債は訂正で無罪方面化税務所

play05:50

の追求も可能なはずだが財務省は政治科へ

play05:53

の貸優先という風に言われていましてうん

play05:57

財務省にどんどんを作ってるような状態に

play06:00

なってってるという風な分析もあるという

play06:02

ことなんですねいやあこれはなかなか

play06:05

まずい方向に進んでってるなという風に

play06:08

思いますでこれちょっと読ましてください

play06:12

高橋さんのポストですけども俺も気候して

play06:15

いる月刊ウル2月後を読んでいたら本人も

play06:17

びっくりする記載があった記述があった

play06:20

安倍さんからは俺が表に出るとZは異常

play06:23

反応するとしか聞いていなかったが虫とは

play06:26

という風に言われていましてちょっと読ん

play06:27

でいきましょう石橋さん特に高橋は

play06:30

YouTubeチャンネルでの発信も

play06:31

大きい高橋は日本政府のバランスシットを

play06:34

作成した長本人だから財務省の内場を全て

play06:37

知り尽くしています田村さん初めて財務省

play06:39

のバランスシートを作ったのが高橋氏で

play06:41

それで財務省の裏まで知るわけです東大

play06:44

法学部だらけの財務官僚の世界にあって彼

play06:47

は数学家卒という移植の経歴です誰よりも

play06:50

数字に強いアルさん高橋は財務省の東大

play06:53

法学部の人たちのことをあいつら頭悪い

play06:55

から法学部に行ったんだと言っていた

play06:57

くらいですからね笑安倍さんが言ってい

play06:59

ましたがが安倍さんの秘書館だった財務

play07:01

時間の

play07:02

田中田中さんという方テレビや写真で高橋

play07:06

洋一と一緒に移っている場面は見せないで

play07:08

ください虫が走るんですと言っていたそう

play07:10

笑田村さん高橋は財務省の1番痛いところ

play07:13

をつきます高橋の話をしただけで財務官僚

play07:16

はまるで幽霊を見るかのように露骨に嫌な

play07:18

表情をする笑という風に言われていますね

play07:22

ちなみにアルさんも同時に我々国民も

play07:24

しっかり財務所の祖母さに気づき指摘して

play07:26

いかなければなりませんという風に言われ

play07:28

てますけどもいやこれねアビさんが証言さ

play07:31

れていますけども虫が走るって

play07:33

むちゃくちゃ言いますねいや高橋さんも

play07:36

こうやって驚いてらっしゃいますねでえ

play07:39

カルタさんも元ああ知りました日本衰退の

play07:44

元凶財務省から虫が走るとまで言われる

play07:47

高橋大一市ということは高橋の言う通りに

play07:50

やれば日本は復活するということか政治家

play07:52

の皆さんネタ元がいるわけだから国会で

play07:55

財務所の痛いところをどんどんつき財務

play07:57

官僚を愚かな財務心理教のの自爆から

play07:59

解き放ってあげましょうという風に声かけ

play08:01

てらっしゃいますね本当に逆に高さん

play08:04

おしゃるようにすればどんどん日本が復活

play08:06

していくということですので安倍元長は

play08:08

高橋さんにいっぱい話を聞いてでそれを

play08:11

生かしておられたからこそ日本がこう

play08:13

どんどん良い方向に向かっててたという

play08:16

ことだと思うのでね今まだ来さそうに

play08:18

変わってしまってちょっと政策が変わって

play08:20

きてる部分もあるのかもしれませんけども

play08:23

うーん政策というか方向性が変わってき

play08:25

てる部分あるのかもしれ変わり始めてる

play08:27

ところもあるかもしれないんですけども高

play08:29

さんのおっしゃる通りにすれば日本が復活

play08:32

するということですので本当是非え高橋

play08:34

さんに意見を伺ってこう生かしていって

play08:37

ほしいなっていう風に思いますよ

play08:39

ねでえこういう記事も出ておりました匠に

play08:43

なってほしいトップの石橋が自己分析私が

play08:46

立派だからでもなんでもない防衛省の創設

play08:49

をという風に言われていますけどもこれ

play08:51

どういうことかと言いますとちょっとこう

play08:54

見ておきたいんですが国民的人気が現実の

play08:57

正解に反映されるかというと話は別だ石市

play09:00

も自身もヨニュースの取材に対して今私は

play09:02

党の責任ある立場にいないので色々な発言

play09:05

がかなり自由にできるだから野党は頼り

play09:07

ないが自民党もいかがなものか自民党に

play09:10

変わってほしいと思う方々に私が指示を

play09:12

いただくのはある意味で自然な流れで別に

play09:15

私が立派だからでも何でもないんですと

play09:17

客観的に分析したという風に言われてい

play09:19

ますがここで書かれていますように私が

play09:21

指示いただくのはある意味で自然な流れと

play09:23

いう風に言われてましてああ自己分析を

play09:25

そのようにされてらっしゃるんだなという

play09:27

風に思いましたねそしてもう1つ毎日新聞

play09:30

からこのような記事が出ておりました公設

play09:32

秘書552人の存在公表せず与野党で国会

play09:37

ルールの違反横行という風な記事が出て

play09:39

おりましたなんかまた毎日新聞左メディア

play09:42

がこうやって新たな争点を作ろうとしてる

play09:44

んじゃないかという風に思えてなりません

play09:46

がちょっと見ておきましょう国会議員に

play09:48

採用された公設秘書のうち552人の雇用

play09:51

情報が国会のルールに違反し公表されてい

play09:54

なかったことが毎日新聞の調査で明らかに

play09:56

なった議員側は公設秘書を雇う際秘書名や

play10:00

採用日勤務地などを示す文章を国家に届け

play10:03

てることが義務つけられているが提出を

play10:05

怠っていたこれらの秘書を雇用していた

play10:07

議員は衆参両院で273人に登り記者内閣

play10:11

の閣僚野党代表も含まれているという風に

play10:14

言われていましていやまこうやってね

play10:18

メディアがこう政治立すっていう側面は

play10:21

大事ですけどもまそれによってこう政治が

play10:23

停滞してしまうってことはあってはなら

play10:25

ないことですのでなんかこれ新たな想定

play10:28

生み出そうとしてるんじゃないかなと思え

play10:29

てなりませんが皆さんはどう思われます

play10:31

でしょうか是非皆様のご意見などいただけ

play10:34

たらと思いますねあそしてこちら不天マ設

play10:38

関連でですねいろんな動きがあって林吉沢

play10:41

外商があ沖縄に行かれていましてでた

play10:46

デニーさんとも話をされてるみたいなん

play10:48

ですねで玉デニーさんがこのようにえまた

play10:51

中国の利益のためにまた動いてるっていう

play10:53

話がバンバン出ているようですねこれこれ

play10:56

だけ見ておきましょうかたなぜ先島地域に

play11:00

どんどん自衛隊の基地を作るのか基地を

play11:02

作ることで攻撃の目標になってしまう国の

play11:04

政策は残念なことに抑止力を高めようと

play11:07

いう方向性になっている非常に危ないと

play11:09

思うと抑止力を高めず侵略しやすくさ

play11:12

せようとあなたは市国の政治家かという風

play11:15

に言われてまして本当にそうですよねいや

play11:19

信じられませんねでえこちらトランプ

play11:22

大統領陣営ロバートケネディジュニアに副

play11:24

大統領を打身というニューヨークポスト

play11:26

さんが出されている記事が出てきていたり

play11:31

でえトランプ氏がざけば斎藤版ショック

play11:34

米国の政策はひっくり返るのは確実日米

play11:36

同盟覇気を突きつけられる恐れもという風

play11:38

に言われていまして本当にこの抑力がない

play11:41

なくなくなっていけばいくほどまた日米

play11:44

同盟がなくなってしまう可能性もあると

play11:46

いうことも考えれば本当にこの今沖縄って

play11:49

いうのは危険な状態ですよ

play11:50

ねはいいろんな話がありますけども皆さん

play11:54

はどう思えましたでしょうか是非皆様のご

play11:56

意見などコメント欄いただけたら幸いです

play11:58

というわけで本日ももありがとうござい

play11:59

ましたそれではまた通信最後やっぱり敷

play12:02

動画で終わりたいと思います本日はこちら

play12:04

可愛いということで見てみ

play12:17

ましょうはいこれ全てが可愛いですねああ

play12:21

かけられると思ってきゃと思ってたらこう

play12:24

この人がものすごい目でものすごいこの犬

play12:27

ワンちゃんがものすごい目でガブってやっ

play12:29

てであれ来ないみたいな感じになってて

play12:33

もう全てが可愛いですねはい私も可愛くし

play12:37

ますというわけで本日もありがとうござい

play12:39

ましたそれでは

play12:51

また