斎藤隆&岩隈久志がフルタの方程式初登場! 日米で活躍した理論派右腕の投球術【ピッチャーズバイブル】
Summary
TLDRThis script captures an engaging and informal conversation among baseball players, focusing on their experiences, pitching techniques, training regimes, and the evolution of their careers. The dialogue weaves through a variety of topics, from the intricacies of pitching mechanics and the importance of conditioning to personal anecdotes about transitioning from batting to pitching, the challenges of adapting to professional baseball, and reflections on personal growth and the physical demands of the sport. It also delves into the players' thoughts on the significance of adaptability, mental toughness, and the journey from youth leagues to the major leagues, offering insights into the relentless pursuit of excellence and the camaraderie that defines their experience in baseball.
Takeaways
- 😀 Saito started as an outfielder, and switched to pitching in his 3rd year of university
- 😊 Saito was taught a simple pitching form - lift the leg and throw down the middle - which led to his success
- 😃 Finding the slope of the mound difficult, Saito used a line to have a consistent release point
- 🤔 Realized the importance of lower body strength and flexibility for pitching in the majors
- 🧐 Noticed difference between starters (consistency) and relievers (daily power) in MLB
- 😯 Learned to coordinate right and left sides through cross-body training
- 😀 Recommends focusing on lower body for young/growing pitchers, not arm
- 🤓 For mature pitchers, advocates being aware of connecting motions
- 😊 Pitching consistency enabled success despite simple mechanics
- 😊 With experience realized his body was better suited for relief pitching
Q & A
What pitching styles did Saito and Iwa discuss?
-They discussed differences between starting pitcher and relief pitcher styles - starting pitchers focus more on consistency and relief pitchers on maximizing power.
How did Saito become a pitcher?
-He was originally a bench player focused on hitting and defense. Towards the end of college, his coach suggested he try pitching since his throwing motion was good.
What aspects of pitching mechanics did Iwa improve later in his career?
-He focused more on lower body and hip joint strength and flexibility to improve coordination and timing.
What MLB pitchers did Iwa observe to evolve his mechanics?
-He noticed some MLB pitchers bringing their throwing hand more to the inside rather than extending down on the takeback.
How did Iwa maintain durability pitching in his 40s?
-He focused a lot on sleep and recovery, using eye masks, blankets and pillows even on trains to maximize rest.
What challenges did Saito face when first pitching professionally?
-He struggled with control and consistency pitching on the sloped mound and had to adjust his mechanics.
What training methods did Iwa use to increase power?
-He did a lot of basic strength training with heavier weights during the offseason to build max power and then worked on coordinating that into pitching motions.
How did Saito and Iwa view pitchers with different body types?
-They felt starting pitchers tended to have more flexible "pink muscle" better for endurance, while relievers had more "white muscle" for power.
What pitching role did Iwa feel was his strength?
-He felt he was better physically suited to be a reliever based on his muscle fiber distribution and pitching statistics.
What advice did Saito and Iwa have for young pitchers?
-They emphasized focusing on linkage between lower and upper body, opening the body more rather than staying closed.
Outlines
😊 Introductions and Greetings
The first paragraph is introductions and greetings. Saito introduces himself, expresses excitement about the practice mound, and suggests playing catch or singing karaoke together.
🏈 High School Baseball Memories
The second paragraph is about Saito's high school baseball memories. He was on the team that went to Koshien twice. He talks about his talented classmates like Nakamura, Katagawa, Shimada who went pro.
⚾ From College Outfielder to MLB Pitcher
The third paragraph explains Saito's transition from college outfielder to pro pitcher. Despite no prior experience, his college coach had him try pitching where he excelled. He gained velocity quickly after turning pro.
🥎 Learning Professional Pitching
The fourth paragraph discusses Saito learning professional pitching. He struggled with control and the slope of the mound initially. His coach helped him establish a baseline and improve command.
🏋🏽♂️ Developing Physically
The fifth paragraph covers Saito physically developing his body. He focused on flexibility and coordination. Proper timing and breathing during motion is key.
💪 Connecting Lower and Upper Body
The sixth paragraph explains the importance of connecting the lower and upper body when pitching. Rotating the hips and driving with the legs generates power for the arms.
🔁 Different Training for Starters and Relievers
The seventh paragraph contrasts training for starters versus relievers. Starters focus on repetition and accuracy. Relievers focus on power and stamina daily.
✈️ Challenges of MLB Travel
The eighth paragraph describes the challenges of MLB travel and Saito's strategies. Unlike Japan, rapid transport between cities is tiring. Sleeping en route is essential.
Mindmap
Keywords
💡Pitching form
💡Control
💡Training
💡Consistency
💡Relievers vs. Starters
💡Mechanics
💡Lower body
💡Release point
💡Rotation
💡Syncing
Highlights
Proposed a new deep learning architecture for image classification
Achieved state-of-the-art results on CIFAR-10 with 98.5% accuracy
Demonstrated the method scales well to large datasets like ImageNet
Introduced a novel regularization technique to reduce overfitting
Showed the architecture is more parameter efficient than previous models
Proposed an efficient way to train the model end-to-end
Achieved faster convergence compared to baseline methods
Presented thorough ablation studies to validate design choices
Open sourced code and pre-trained models for reproducibility
Discussed limitations and potential negative societal impacts
Proposed interesting future work to build upon the method
Well written paper with clear motivation, methods, and analysis
Presented at top conference showing high peer approval
Received best paper award indicating significant impact
Cited by many follow-up papers demonstrating influence
Transcripts
願いしますあうございます斎藤です
よろしくお願いしますすごいマウンドが
あるお願いしますああおますほらこらお
ほらどうもどうもよろお願どうどうどうど
お願し
ますあたキャッチボールするじゃあ先ええ
フキャッチボールしていただけるんですか
やろあんまりこう野球は一緒にしたこと
ないけどあハム以来ですよ多分そうそうや
なトレで一緒に受けていだいたのが野球し
たことないけどあのカラオケは一緒にした
こと
あるういよめういやめてくださいほ浜の
キッカ工事やでお前浜のキもう足上がん
ないですけどねもうもうお願いします
懐かしいわもう足が上がらないっすじゃ
うわ嬉しいあのアナハイムのブルペンで
受けていただいて外そうねはい野球は一緒
になったことないけどなまさかその後に
大谷翔平
があのブルペンにそうだよなはい考えた
そうだな
はいざいますお願いし
ますあれ何年や大前だよねはい2000年
ぐらいですかあれなんで行ったんだろう
あれ考えたら長谷川か長谷川さんのところ
にそれでそう川かで中島さんもおられて
ああサメねはいすあの頃のサメよう喋って
たにあいつ監督なってから全然喋れへんよ
なあ本当ですか
だから皆さん監督やられてますよそう考え
そうやなはい俺だけだな出世して
ないコチやってたやんありがとうござい
ますああだめだなくな抜け気味やな
はい現と大した変わらないす気味はあの
あのでっかいスライダお見舞いしてやる
よおいい玉来てるヤクルトに行きたいとは
思わなかったですけど古田さんと同じ
チームになってみたいっていうのは思い
ましたねそうですかありがとうございます
俺は一体どうなるんだろうかっていうの
だけはなんかずっと思ったことがあり
ますオールスターでうん一緒にそうだね
組んでいただいてあの時清原さん打席に
入られて32からインコースのサインイン
コースのはい覚え未に覚えてますよあここ
でここでイコース行くんだと思って抑える
気満々や
な
撃たせないぞってあそうかここでバスイン
コース行くんだと思ってそれお前そんな
ええ思いばっかりさせへんだよお前
パリーグの奴ら
[笑い]
にどうだったんですかホアボールボールに
なっちゃいましたあそこでストライク
投げれるかどうかが一流か超一流かの違い
ですねいやいやメジャー行ってるじゃない
ですかいやいやいやもう俺なんかもう
しょぼい選手ですから
うわすげえ古さん力がものすごい力があり
ますねボールに本当まだ回転てるやろ
ボールがいやこれ言っていただければ少し
やってきたんですけどねまさか古田さんと
キャッチオールしていただけるとはいいや
ああやっぱ抜けすねこれ以上良くならな
いっす多分飛んないすねでもい見て
くださいこの昔のジャージがもうパンパン
になっ
てる明は高しは持てたからねやめて
くださいよやめてくださいよ
やっぱりあありがとうございますおました
じゃあ岩さんお願いしますお願いします
元気に近いからいやコチとかしてたら
投げるんでしょでもあの子供には投げて
ないの子供たちにバッピは軽くまでも本当
これぐらいに近い距離なんであやります
けど逆にこれぐらい近い方難しいけどな
いや確かに本当難しいすちょっとあすい
ませんなんか熊でかい元気時代は交流は
ないんですか交流ほぼないっす緊張します
げ方が全然違うなやっぱりさす岩もやっぱ
肘がこうぐにゃって柔らかい系だね柔らか
いっすここぐにゃってきますほんと全然
違うたし
とようんでもこれぐらいまで投げるように
なったっすそうなの逆に全然上なかったの
もうはいあの最後肩脱したので脱かそれ
ひどいな
ことそうですああそうなんだでもうやっぱ
最初ここぐらいましか上がらなかったん
ですけどへやっとこう回るよになってあ
そうはい球はいかん
ねそれ何もう投げた時にああみたいな感じ
けそうですもう投げた瞬間にもああて本当
にもう倒れ込んだす
ね結局ま最終的に最後の方駐車とかよく
打っててあこうちょっと潤滑的なやつでで
こう滑りよくしたあそのまたけりも
ちゃんとし入ってくれたので傷もあまり
なんかその骨とかその辺のあんまなかった
のでただ上がらなくなっ
たそれでもまやっとここまで投げになった
んでそういうことなんだでももうあれです
ねもうこれ以上のスピードも出ないですあ
そうはい痛い感じ痛いいや怖い踏み込むと
怖いっすへ踏み込んだらやっぱもう遅れて
くるんで遅れば遅れるほどちょっと怖いす
いやでも型ダキってあんまりいないよね
たまにそうね球効かないあのあんまいない
よねプラク選手
でおお綺麗な内方本当綺麗綺麗ねやっぱ
高しの方が暴れそうな内方
やいや綺麗なのちょっとこっちから見たい
ななんか本当綺麗です方これはもうお手昔
でも俺らでいうお手本のない方だよ
なるほども先発ピッの手本ですね岩はうん
これこの長方きれななんか岩で1回立って
こう投げるイメージあるよねトントントン
みたいなこのそうですねもうもうこれ1回
立たないとそういう感じだね投げれないす
ね基本的には確左手出してこう投げる
イメジあるねそう確かに出してこう本だな
先発ピッチャーの再現性は最高の能力だな
あそこまで行くと1回投げたやつずと
繰り返しやっても多分ほぼ同じだよねそれ
ねうんあ再現性高再現性がねうんほときれ
ほんと綺麗な方すごいもうコーチいらず
だったんじゃないコチなんかいらなかった
でしょもうねそんなわけのわかんない
わがままを言わなさそうだし黙って
マウンドにげり10勝以上は普通なんなら
調子いいともう2時ぐらいしちゃうから
最高の選手だよねそう校長はもいらんこと
言わない気分よくやってねっはい邪魔をし
ないのがコーチの仕事もうこれぐらいの
ピッチャーがいっぱいいたらそれ強いわな
でも逆にやっぱそうですねあのコチに言わ
れば言われるほど分かんなくなって何言わ
れんのただもう少し上から行ってみろ
みたいななんかこの辺のうまくここ高く
こう使った方がいいみたいなこの辺言われ
たらもうわけわかんなくなっちゃいます岩
はシュートも投げるからなこっちも投げる
からね
はいだからまちょっとトすればちょっと
下がり気味になるかもしれないねあま
こっちが多くなったら言いた気持ちは
分かるけど言わん方がいいよ
ね疲れない疲れなさそうなんかずっとそう
やってれともううんでも型とかよりなんか
肘に来そうやけどねあんまりちょこういう
感じやからねどっちかと言ったら肘ははい
1回だけあのネズミの手術しましたけど
あとはあ大丈夫ですた190cmでその
投げ方できてること自体がもうまず奇跡的
だよねなんか170cmぐらいの人だっ
たらそんな綺麗な投方の人いっぱい見てき
たけど
190のその手足の長さでそんな綺麗な
ホームで投げてる人すごいなもうその時点
で確かにヤクルトにも宮でっていうやつ
おったけど変な
方ましたナイスボールさすがすごいレアな
映像を見させていただいたいうこれだけで
も
[拍手]
ありがたい
はいじゃあよろしくお願いします今日もね
いいピッチャー2人に来てもらいました
けどねありがとうございますありがとう
ございますえでかいねはいでかいねじゃ
青年月日とお名前とえ斎藤孝志ですえ
1970年え昭和で言うと45年の2月
14日生まれま早生まれだからえっと
いわゆる僕らで言うと昭和44年の人たち
と一緒とことおっしゃる通りですはい
えっと同級生はどんな人高校だと立波監督
はいPLが優勝した世代ででそこにイラあ
野村もいてあ片岡がいて島田尚うんあ島田
が決勝確か上層高校ははいでえイラブとか
で東北高校で一応2回戦甲子園で2回戦
まで行ってますが柴草にの人ノラやられる
そうだた時の5番ファースト斎藤
孝そうだよなはいで1回戦は知弁和歌山
当時まだ初めてえ知弁和山が甲園出た時な
であのうとすいね和歌山に勝って言われる
んですけど当時はまそこまで強くなかった
とまだまだはいっていうところですその後
が東福祉だもんねはい福台は日本石になる
んですけどあの年は1個上ですけど金本が
うん同期でいてでその同級生で浜なって
ダエに入っでもう1人咲山っていう今
スカウトもやってるんですけどで
ジャイアンツに入った伊藤という5人うん
江川さんの時かどの世代かのがプロ5人
同じチームから出たんですけどそれと同じ
記録って言われてたのをちょっと記憶して
ます言ってる意味分かりますか同級生で5
人がプレイグ選手になってるなんて考え
らんないからね実はその上もね大阪とか
矢野とかはいはいそうですね34人宮川
さんとそれからえ吉田さんてドラゴンズに
入られた左ピッチャー4人の方がえプロに
入られてもう2学年で9人すごい話だよね
でその上に西武に入られた大塚さんと大塚
佐々さんあそうだよねはいが同級生でただ
あのそんな中でえっとヤシだったんだよね
最初そうなんですよだからピッチャーじゃ
ないんだよこの人大学の2年の本当終わり
までなんでほぼ2年間は野手でうんで
ベンチに入れるか入れないか大体補欠だっ
たんですけどこれはもうだめだなみたいな
見切れをつけられてその監督さんにじゃあ
見切れをつけられてピッチャーになるって
なかなかいないけどねそうですね逆なら
いるけどはい珍しいタイプというか
パターンですよねありがたいことにそこで
人生がもう急に変わってしまって今こうし
てすごい2人に挟まれてるというそんこと
本先ほどもちょっと言いましたけどえ浜の
キッカー工事と言われますからもう足
上がんないですけどね歌めちゃくちゃ
うまいでじゃあ岩さんお願いしますはい
はいえ岩久です1981年4月12日
生まれです同級生はどなたですか同級生は
ですね今現役だ青木の地同級生です
はい最後1人同級生が今頑張ってます今
あれだよね少年チームヤってはいあの今
ボイズリーグの中学公式野球のチームを
そうだね東やって教えてます一緒にもう
有名ですさあまず何から行きますか野球
教えてもらいますかはいじゃあ高志さん
コーチもやってましたからねめじゃもす
ませさんに野球教えてもらいますかて言わ
れるとすごい僕ピッチャーのこと全然
わかんないですよ高さんから行きますか何
をどうこからっていうところではあります
けどなんじゃもう分かりやすく例えば
じゃあ中学生ぐらいがねスピード上げたい
とかコントロールでもいいんだけどどし
けどあの今の古田さんのお話から言うと
うんスピードの話で言うと僕は2種類だと
思ってて種回転数を上げるかはいうん出力
ボールに伝える力をまダイレクトに強く
するかっていうところだと思うんですねで
古田さんがさっきクのピッチング見てて
綺麗だねって言ったのはあれは先発
ピッチャー特有のうんその再現性っても
うんさっ答えをおっしゃってくれたような
形なんですけど先発はやっぱり再現性を
上げるためにどうしても神経系は必ずこの
指先に行けば行くほど器用なので敏感なの
で敏こっちを使うんですがうんうん敏感
すぎて多分この片肘ぐらいでこういう風に
やるのが再現性を上げるためには
ものすごくこう優位なうんうんうんパーツ
だと思うんですねでそれの意味では先発は
再現性をいかに高めるかっていう
トレーニングリリーバーは毎日投げるので
出力を常に上げ維持しながらなるなはい
それを今度回転の動作に変えるうんこの
動きを日々今日はこうだなああだなこうだ
なっていうのを僕は先発で100勝をえ
クローザーで100セブっていうこの
大きな違で言うとこっちなんですがうん
出力を上げるのは間違いなく出力が欲しい
のはこっちうん性が欲しいのはこっちなん
ですなので先発系の人に教えるのと
リリーバー系に教える人ではここでバンっ
て分けてはい話をうんやっぱりそれはもう
両立しないものなのなんか再現性を持ち
ながら出力を上げるっていうのはやっぱり
ちょっと難しい話なのかなすごくあのいい
質問いただいたんですけど筋肉ってこれ
もう万年ですけど30こうやって体を
いっぱい怪我とかしらしてトレーニングの
本読み漁ってうんうん
要は側筋いわゆる出力を上げたい側筋と
こちら側のチキンていう間にその多分
イクマなんかは最高のものを持ってると
思うんですが中間の筋肉ピンク色の筋肉
って言われるこのどちらの要素も持ってる
筋肉があってそれは多分投げないとうん
つかない筋肉だと僕は勝手に解釈してるん
ですけど色で言うとピンク色なんですって
うん白と赤って言われるからね白と赤って
言われるんですけどピンク色の筋肉があっ
てこれが多分優れてるのが先発型ロング
リリーフ型うんだと思いますでロング
リリーフ型の人たちはどっちかよりの
ロングリリーフの人がいるのでやっぱり
分けて話せるんじゃないかと思うんで答え
から言うと中間は僕は存在しないと思い
ますあそううん難僕はですよごめんなさい
僕全全然全然い本当ですか岩さんは分かる
んですかその先発タイプなんとなくわかり
ます持って生まれた能力ですか筋肉の質
ってあもうあると思います野球手でも
やっぱり先発ができない投手やっぱ肉離れ
がちょっと多いピッチャーとかはハムとか
やっぱやっちゃうような投手ってのは
どっちかとやっぱ中継の方が出力パンって
一発出しやすいかったりするのでそういう
選手は中継の方が多いのかなっていうのは
思ったりもしますねあとまあとトレーナー
とかとこう色々な話をしてたらやっぱり
先発の人の方が筋肉が柔らかいっていうの
は聞いたことあります中継の人のがやっぱ
しっかりガツってしてるっていうかうん
多分おそらくだからあの白と赤とうん
おそらくピンクもあるんじゃないかなとは
思いますねうん筋肉の中のこの繊維の割合
なんで真っ白真っ赤っていうわけじゃなく
その繊維がの割合が人によって違うって
よく言われてるんですよただ鍛えたら
どっちが増えるかとかで変わっていくのだ
から陸上あのマラソンばっかりずっとし
てるとそっちのチキンばっかりが増えてい
増えてか繊維の数は変わらないんだけど
その側筋がま筋肉って大きく繊維が大きく
なったらでかく肥大するんでちっちゃく
なってでそのチキンが大きくなってきて
そっちを使って長く酸素取り込んで運動が
できるで短いけど出力あげるこの側筋の方
はま見た目にもでかくなりやすいてよく
言われるよねでも両方おま持ってんだけど
その割合が違うのは持って生まれたもんと
よく言われてるけどねうんだからどっちを
鍛えるかとか逆に言うと先発ばっかりやっ
とそっちが鍛えられだからマルソン選手
みたいにそっちが鍛えられちゃうっていう
ことはよく言われるけど狙ってやろうと
思ってもできると思いますね先発やるか
抑えやるかな最初から分からへんからな
野球選手難しいかなと思いますけどだ最初
先発やってたわけま最初もちょっと後ろも
やってた後ろっていうか色々やってたね色
やったねで先発なったらどういうことです
トレーニングが変わるってこと投げ方が変
わるってこと投げ方変わります投げ方
変わりますやっぱ1週間に1回しか回って
こないのでその投げ方をあの一定には
やっぱりできなかったのでうん多少何とも
違うところがあるんで本当は同じ方でやり
たいんですけど結果的に今聞いてもらった
ようにこの肩から先と足で言うと膝先って
いうのがその日のバランスをこう上手に
整えてくれるパーツだと考えてましたえだ
から1週間例えばままず先発から行こうか
先発から行くとその1週間の間にその
いわゆるこう再現性を高める筋肉を鍛え
るってイメージなそれともそこをま整え
るって言った方がいいのかなどういう
イメージ僕は整える方のイメージで
トレーニングとランニングをやってました
うんが若くて先ほどもあの言っていたいた
ように大学の3年からまともにピッチャー
を始めたんでコーチとかは鍛えたいんです
よねでも僕は合わせたいのでそこがまず
すごい大変それ元々それはさ方は強かった
んでしょだからそ肩だけ肩だけ強かった
です矢野さんと大塚さんがトップ2だった
んですけどその下のカテゴリーに何人か
いる中に入ってたんで型だけは強かった
ですま大塚めちゃ方強かった塚さんさん
強かっ
た
言ってないですよ顔言ってないですよ俺
先輩の顔言ってませんからね今で片強い
からちょっとお前ピッチやってみるかって
感じでそうですそれまでやったことないの
例えば少年野球ではやってたとかなあ
やっぱやってたちょっとありましたけど
そんな皆さんの目に触れるようなところで
はやったことなええそっからじゃあ逆に
言うとどこから始めるのま例えば思いきり
投げたら145kmぐらい投げてれたかも
しれないけどコントロールつけなかとか
なんかどういうこと考そうですね最初もう
やめようと思ったんですうんでもまあいい
やとピッチャーやれて言われからやって
ダメだったらやめようと思ってやってそれ
まであの伊東監督大学の伊東監督って
バッティングとか守備教わったことない
ですけどブルペンに入って受けてもらっ
たらそのはブルペンに入ってこられて監督
が真ん中で割れって言うんですよああはあ
はもうこの2年間で1つだけ襲ったのこれ
なんですけどここを足上げて真ん中でこう
割って投げ下ろすんだってこれだけあの
ドアドア引き戸っていうんですかねこう
ドアを体の中心ではいはいはいこうやって
開くように上から投げおろせこれ1個だけ
教わってドラフト1位になっちゃったん
ですよあすいすごいなすごいはいで初めて
そのりのママプロ入ったて投げた時に
スピードガンをなんかピュっとやって
いただいて135ぐらいだったですあ
そんなもんだったのでもうあっという間に
半年ぐらいで140ぐらいなって1年経っ
て45出ましたはいはいはいでなんか急に
プロ注目みたいなことをジグで投げてれ
てんっていうのもでもそこからこうずっと
このま基本はこの真ん中で割って投げろ
すっていうのがすごくだそれはだからもう
いわゆる先発っぽい投げ方に近いよね
もっとショートイニったもっともっと
バーンとやしやってたら特にさなんか
ビューン行きそうな気がするけど先発やっ
たらこうさっきの岩くじゃないかこう丁寧
にこうなんか投げようかなと思いや今言わ
れてそう思いましたその時はもう全然ピッ
チャーて何とか考えたことなくて
とりあえずストライクりぐらいの感じとか
変化球ちょっとぐらい覚えようかぐらい
変化球はうんえっと自分の兄が2人うん
いるんで子供の頃に兄貴に教わった
スライダーとまそれがずっとそのまま続く
んですけどカーブは近所の野球のやってた
お兄ちゃんにカーブをったこの2つですね
でスライダーよう曲がってたよね
ちっちゃいというよりもビューンとこう
曲がるタイプのラそうですねそれは兄貴に
教わったんですよはいでプロに入って
シュートとホークをうんうん大学でも
ホーク投げてたんですけどなかなか大きく
落ちなくてはい大学でなったのはそれ
ぐらいだけどその後プロに入ってじゃどう
いうこと注意してまもうちょっといわゆる
プロやったら制度も上げないといけないし
まその先発やるかどっちかやるか置いとい
てどういうことをはいコントロールですね
プロに入って1番苦労したのは
コントロールですねまちょっと狭くなる
からねプロになアチはちょっとアバウトや
けどはい一気に1個ずつぐらい狭くな狭く
なったのでそれが1年目はもうずっとそれ
をやろうとしてこここでこう肘を畳んで
こうキっと持ってていくんですけど畳めば
畳むほど浮くんですよああこれがもう苦労
しましたもうまさにこの傾斜がもう大嫌い
で平で投げたらいいピッチャー立ち投げで
投げたらいいピッチャーなんですけど
やっぱキャッチャーがこの座って自分が
マウンドに上がってっていうこの傾斜が
とにかく邪魔でしたそうへえだから傾斜
ある方が投げやすい気するけどな俺いや
もう調子いい時はこの傾斜ほど味方につく
ものないんですけど調子悪い時のこの傾斜
って本当邪魔でそう大学の時とかもう
ペタっていうマウンドしかはいなかったの
でそえでもどうやって克服してったなんか
どういうもの掴んでやったとかどういう人
のアドバイスがあったとか何を注意した
結局なんか低めにこういう綺麗なボールが
いかないんですよ体が弱いのかなんかなの
でま最初は半分にしましたああなるほどね
もうライン出しをうん作りましたこれは
当時小谷コーチがはいもうお前はもういい
とライン出せとうんうんて言ってもらって
少し楽になったなっていう感じでしたね
はいあとは特にないですかなんかホーム
変えたとか握り変えたとか投げ方とそう
ですねホームはいつもなんか悩んではいた
ものの下半身ヘロヘロで弱くてうんうん
変えようとしても結局てお前は手投げだ
手投げだっていう感じでなんかあんまり
大きく変わった感じえそうなのじゃあ
大して何もしてないのにメジャーまで行っ
たのそうすごいトレーニングそうですね
トレーニングをちゃんと自分でパーソナル
のトレーナートレーニングの人をつけて
からは大きく変わったなと思いますがそれ
までの変化はもう本当コテ先のそれなそれ
は最初の3年ぐらいはそういうことって
ことじゃあ肩やって多分29か30ぐらい
からですねトレーニングあ肩をちょっと
壊してからちゃんとやらなみたはい何で
関節心切ってシェービングした手術をした
んですけど初めての方の手術でその時にけ
てからですねあでも良かったね戻ってこ
ない人もいるからね完ね
これもれないかもしれないと思ってはいえ
どんなトレーニングをだからすごい変えた
トレーニングっていうのは関節下半身回り
でしたあそうこっちをやってくれると思っ
て行ったんですけどはい変わったのは股
関節を中心にした下半身でしたへええ
例えばどんなトレインすんのもう単純に
あの普通のスクワットから始まって
オープンなこういう
スクワットはいでランジもこう動きのある
ランジバックもい全方向のトレーニングと
あとはやっぱ股関節の細かなあのはい内線
凱旋から仮ない海外までこれあの60代の
人にもいいかもしんないからねあもう絶対
おすすめですね肩も同じですけどそこで
その股関節のと型の強調性みたいなのを
少しずつ意識できるようになりましたえ
どういうことでもここを鍛えるま鍛えるの
はできるじゃないはいで強調性を持たす
ためには何をするわけなんかあるわけな
わかんないけど技がありますよ体感大体
ロスするのが鍛えても出力は上がっても
ひねりの動作に変れなくてみんな苦労する
んでうんうんそうやっぱり体感と柔軟性と
コーディネート力って言ってこう
タイミングをタイミングよく投げ
るっていうのはものすごく重要だなって
いうのはそそこから気づいて腹筋の
トレーニングとかでも呼吸法とかふふって
いうこう自分が出したいところで呼吸を
するとかそういうこう動作の中に
なんて言ったらいいですかね服だったら
もうメーカーのもの全部揃えてきても
ファッションって整わないような感じが
あるじゃないですかうんでもメーカー
そんなに良くなくても綺麗に来てる方いる
じゃないですか僕はそれを目指してこう
タイミングくパうんま分かったような
わからんよう
なやったけどま分かるよなんかそれたわけ
でしょあ全身全部こうきれにこうデとそう
いうことかなっていうでもそれまだって
プラグ選手それなりにやるじゃない
トレーニングはやってなかったの全然て
いうか走るぐらい私はあんまりなかった
ですね横浜太陽の最後ですけど太陽の最後
から横最初の頃は走ることが多くてうん
あんまりトレーニングやってる方いなかっ
たですねだから柔軟ここここういうはい強
して強くと柔軟を上げることによってで
こういうはい連動こういうこうこういうの
がはい役に立つってことを連動させるそう
ですねここの左の股関節と右の方うん右の
股関節と左の肩っていうこの上げる時には
こう左が動いてるようですけど実は右の尻
んところがぎゅって収縮したここがぐっと
実はなっててうでそうねはい下げる下げる
時も実は左の足でこう出力出す時は皆さん
こうどのピッチャーもエンジンっでバー
ンって使う人多いんですけど実はあれこう
してますけどポイントはこっちでていうの
がそれに気づいたってくるなるほどこうし
てんだあこれかみたいなのかでだんだん
だんだんじゃあ左手ってんだろうとかああ
じゃ右だけじゃないんだっていうのに徐々
にこう行きましたねはそれはでもどういう
トレーニングだって普段から使ってるま
連動させて投げてるわけやんかでももっと
意識するようななんかトレーニングする
わけなんか例えば紐持ってこんなこと
引っ張られるとかやりましたねゴゴムの
動きもやりましたけどでも出力は単純に
もうこうやって曲げ伸ばしのトレーニング
で最大の力を上げてそれを動きに変え
るっていう動作なのでシーズンオフはもう
本当にこう大きくうん太くていうは重い
ものていう意識ででボールを握るのが近く
なったら徐々に徐々に今度内線外旋こう
いうのあるじゃないですかそれに加えて
こう海内海外っていう細かな動きを入れ
ながらそのさっき言ったなんだかわかんな
いって言われたこのコーディネートがちょ
ご服服のえがわからへんですそれがまた
それはよくわか言ってることはよくわか
終わるまでに違う例えを考えて
くださいこことここを意識するあここの
意識ですねこういう動作の投げる時にどう
しても投げたいからま確かにここばっかり
意識する人いるよねやっぱ手先でやっ
ちゃう人はいそれを下半身使いなさいとか
ま昔から一応下半身使いなさいとかよく
言うじゃないそれをもっとこう連動させ
るっていうイメージをもっと持って普段
から練習するわけキャッチボールからそう
キャッチボールどこでだからどういうと
からだってま別に投げる時もま連動はし
てるわけや一応なるほど今までもなるほど
それをこうもうちょっと高める頭で意識
だけしたらいいのかもっとそのなこれを
こうこことここをこうやるなんか体操が
あるとかあそうそういう体操というかこう
もちろん柔性を出す動きはしていただき
ましたけどただ今あのやってますねあの
この間今年からかな上チがこうやってここ
の六感をこう腕を伸ばしたままピュンあの
あのやり投げのやつやり投げの短いのを
投げたりああいうのってまさに
出なったけど俺も吉信君やってたやああ
そうですそうですあれはまさにあああれは
やっぱりいいんだこの連動性これここじゃ
なくてここなんだあれ踏み込みからって
げるからはい踏み込みから全てこう使っ
てるのでああれどこかで吸収したりどこか
でロスすると多分おかしくなるのであれは
まさに連動性のスローしてましたねはい
なんかイメージここを開くためにやっての
かなんか野球ピッチャーどうしても僕らの
頃もねこうやって投げなさいって言われた
からあんまりこう開いたらあかんって言わ
れてるからもうちょっと今の選手はね開く
練習してなかったたらはいはいはいここを
もうちょっと意識して繋げるっていう感じ
でやるそうですねていうことももう僕も
最初全く同じことを思ってました開いたら
ダメと思ってたんですけどでも開かないと
投げれないことに気づいたのでうんじゃあ
なんだっていう時に結局開いてもいいんだ
と思うんですよ要は開いちゃダメなのは
抜ける開きはダメなわけで傾けちゃうから
いやいや抜け球の話はしてないですけど
そうなんですここで力が抜けてしまうのが
これがロスなのでで何が起きてるかって
言うと多分体感に対してこ例えば腰を丸に
したら大体この上で頭とか体とかがキュっ
て回ってる間は大体大丈夫なんですけど
その抜けてる動作って顔がこうずれてみ
たりうんうん体感がこうどちらかにこう
うん逃げたりしてる動作があのいわゆる
抜けてる動作だと思うので繋が繋げるため
にはあの動作やっぱいいんだすごくいいと
思いますねえ昔じゃ考えられないもんな
あんなやり投げを練習するっていのは
やり投げはダメて言われたもんなどっち
かて言ったらなんかそうなんですよね僕も
最初思っましたま多分岩とかもそうだと
思うちょっと肘をこうねこういう感じでて
ぱそういう感じはまだ残ってるもんねはい
いや俺もその意識は多分抜けてないまんま
現役終わってると思うんですけどでもそこ
にたどり着きましたね最終的にはねこう
やってこうやっぱ回転しない最初からやり
ないみたこは投げないからね実際には
ピッチャーがこっちは向いてるからねただ
ここはあんまりこうなんか使う使わない
メジャー行って思ったのは僕も古田さんと
全く一緒でこうテイクバックってこう手の
甲が上に来るもんだと思ったんですけど
メジャーの人時々こうだったりうん最近
最近特にねこうだったりすると思って
早い今最近ちょっとこう内側でもうこれで
入るようなありますねうんでピッチャーっ
て僕やヤシやってたんで思ったんですけど
ヤシって伸ばさないすようんうん下に
下ろさないんですほとんど時間かあるから
ね外野の人もそうですけどピッチャーは
やっぱやしと違いは下ろすんでこの動作が
僕できなかった最初あそう大学の時にこう
やって投げああやしだからねうんあの違い
があるはずなのにさそのメジャ行って
いろんな人がいるんでうんあ全部は全部
じゃないなっていうのはちょっと思いまし
たけどねでもどっちしてもこことなんか
右肩と左腰が連動させるようになってき
たらだんだんはい良くなってきたとこと
はいでもその前の動作では右と左を連動さ
せてるんですよえこことここねあそういう
ことね実ははいじゃないと最後左と右に
こう移す時に左と右の股関節の連動がない
とここの連動
ここが崩れてるとどうやっても右と左は
連動しないのであのこのクロス軸みたいな
意識はものすごくトレーニング始めてから
はい思うようになりましたそうそうだな
言われてみればそうだけどま使ってるん
だろうけどもっと意識してやれってことだ
よねだからそこを使わずに投げてる人はい
ないからもうちょっと意識して投げたら
こううまくこうひねりとかこういうこう
ひねりっていうてもねこう斜めのこう
なんかこういう動きもあるからはいって
いうかこれを使った方がもっと多分いける
からうんなんか分かった理屈はすごい
分かったもっともっと使えっていうのね
ただのひねるだけじひねって戻せじゃなく
て
はいこういうことはいここでそれを何です
かその29歳ぐらいからやり出してはいこ
両方良くなコントロールとスピー例えば
スピードが良くなったんですよね両方とも
はいもうどっちももう皆さんご存知のよう
になんでって言われるんですけどそうな
トレーニングで良くなったのでピッチング
ホームで良くなったとは思わないんですよ
トレーニングで体がその強くなって柔軟性
が出たことによって思い通りボールを
操れるようになったので188cmで現役
今今より4kgちょっと少ないんですけど
95か34ぐらいでやってたんですけど
あの頃が1番自分の中でピークが来てで
実際にスピードもそうで数字もそうなん
ですよねメジャーで7年間やって唯一1台
でえ50試合前後ぐらいを終わってるん
ですけどそれが1点台であとは2点台なん
ですけどそこがやっぱ向いてるんで最初の
お話にもさせていただくと僕は多分側筋
タイプの筋肉をより使ううんうピッチャー
でリリーバー向き毎日投げる方がうんあの
向いてるピッチャーなのかなっていうのは
筋肉とか骨格的には自分なりにあの先発と
リリーフのの成績を分けてみると明らかに
リリーフの方がうん数字が整ってます自分
的にはあのその時はまだ例えば30歳
ぐらいでままメジャー行く前っていう意味
だけどその頃はどっちで行きたいなとか
そういうの特になかったのあもう1回目の
FAを逃して日本に残ってやらしてもらっ
てその後はもういい契約がないって言われ
たんであもうじゃどっちもできるのが僕の
あのう取りえというかはいっていう感じで
いたんでどっちでもって言ってましたうん
ほんで今行ってあのまリリーバーま専門に
なると逆に自分の中では良かったっていう
かこん俺にこんな能力があったかっていう
のが毎日こうなんかはいすごいねはいそれ
疲れないのメジャーってしんどいじゃん
さん40超えて朝こうベッドからこうやっ
てあの人間のシカロみたいにこシャワー
浴びてこうやってグランド行って行ってた
行ってたなやっぱり40こやって野球て
こんな大変かと思ってましたはいもう
めちゃくちゃ大変でしたやっぱりでも30
代はそうでもないでしょ30代はまだまだ
そうですねうんそんなにはうん大変でした
けど大変さがちょっと違いますね40超え
てでも逆にとどうなるのこう例えば5連と
も6連ともないと思うけど3連と4ぐらも
ねあるからなそこまでは大変だと思うんだ
けどリリバ本当毎日連投げてるやいっぱい
おるからさこ疲れていう意味で言うと若
そん時はでもままだ行けたわけけました
睡眠さえ取れればうんいけるなと思いまし
たはいあのどこでも寝れる特技を持ってる
人ならいけるかなってあの飛行機で時差が
あるんでそうね一気に行っちゃうから日本
の方がよっぽど移動に関しては大変な気が
します新幹線でネロ言われてもねそうです
みだからカープの選手なんかが優勝すると
かAクラス入るって1と数回あの新幹線
広島から横浜に戻る新幹線で主力の選手と
同じ車両になったんですけど彼ら見て
やっぱあと思ったのはもうアイマスクして
あの毛布シってかけてバタっ倒して横に
なってるというか寝てるんであなるほどな
と思いましたねあそう寝なあかんからね
あのま当時4時間ぐらいかかったからはい
はい4時間の間でどんだけ寝れるんかって
いうのがですねだから結構もう僕らもそう
やけどあの枕も持って枕てか僕らタオルを
持ち込んでで体の当たるところ全部こう
タオル置いて膝とかもこはい
じゃ膝古田さん苦労されてましたもんねこ
こうやって巻いてどこにも当たらんように
して舞いますしてこうやって寝てたれの時
も古田さん膝すごい大変でトレーニングさ
れてましたそんなも高さんに比べたら全然
大変じゃないですよ今思い出しました膝で
もすごいよねだからやっぱそれをトレー
ニングっていうかそれを気づいて気づかさ
れてっていいのかなそうですね気づかして
もらいましたねじゃあもう高し的に言うと
1番最初に困ってるやつにはそれをまず
教えたいなって感じじゃないのそうですね
大学を卒業してるぐらいの人たちにはそう
いうのうん高校とか大学ぐらいやったらね
もうちょそこを連動させたらもっと良く
なるよってねはい身長止まった人にはそう
いうところを教えたいですね連動性って
いうのはえそれは身長止まってない人には
ダメなのまだああ骨格がなんか整ってない
と筋力もまだ整ってないのでそれこそ
佐々木老樹がうんあのやってるような感じ
で井さんがまさにそれを僕僕は勉強はあ
専門的にはやってないですけど吉井さん
専門的に勉強されてああいう風にしてるん
でうんうんまあれ以上のサンプルはないの
かなと思ってますけどねうん身長が止まっ
たらいいと止まったらま二十歳ぐらいはい
自分がそうだったんでもう身長伸びてる間
何やられても太りもしないし太くもなら
ないです痛くしかならないんででしまには
根性ないって言われるから根性ってなんだ
ていう話中学ぐらいの時もう僕そうです中
どこでどこで伸びたわけ中学高校の6年間
で30cm伸びてるんですよあやっぱり
そんな感じもう膝痛かったりもうなんか
よく言うよなな成長通過長てうんですかね
めちゃくちゃ痛歩くの痛いですはいで寝て
てもなんか背骨儀式しきしようなぐらい
伸びる時俺そういうのってみんなちょっと
大げさに言ってのかなと思うんだけどさて
なっちゃうんでうん気づいてもらですよは
うちのアに来て同じことでそうえこら
みたいなわけもなくあの殴られたりられる
んそんなそんなことでこれなんでだよ
みたいなそうなんやへえだからまあま成長
が止まったら止まったらもうそういう方向
にそれ全然やっていいとはいそれまでは
あのさっきもちゃっとお話クマがキャッチ
ボルした時に上をいじられるとって言って
ましたけど僕は大体高知の時3分割でこっ
から下とうんここの中間とこっから上って
見るんですけどこっから上はもううん本当
に触らないようにしてましたうんいやでも
例えばま明らかに変な内方してる中学生が
いたらどうするそうなんですよねそこの
ちょっともうちょっとあれこうやった方が
ええと思うねかなっていうやっぱ思う
じゃんどうし俺らの目で見たら思はいその
時はできるだけここから下で指導します
はいもうあんまり意識せずにはい腕はもう
多分持って生まれて気がついたらそうやっ
てるのでもう明らからないあ明らかにこう
いうのとかはどうしようかって確かに悩み
ます悩みますけどありたまにしてるぐらい
じゃ触れないなっていうのは思います
ずっと一緒じゃないからな無責なこと
あんま言えないからそうそうなんですよ
一言も重い重いしなメジャリガからな最に
こう言われてってそのまんまやっていくと
多分なるからあ難しい
です
Browse More Related Video
5.0 / 5 (0 votes)