※人生が180度変わる思考※失敗したり落ち込んだりした時に見て下さい【 切り抜き 2ちゃんねる 思考 論破 kirinuki きりぬき hiroyuki 人生 幸せ 幸福 やる気が出ない】

ひろゆきのマインド【#ひろゆき #hiroyuki】《切り抜き》
16 Sept 202313:02

Summary

TLDRこのスクリプトは、人生で起こる様々な出来事に対する受け止め方と、それによって変わる楽しさのあり方を語っています。失敗や不幸を笑い話にできるかどうかで、人々の人生は大きく変わることがあると示唆しています。また、社会的な価値観とは異なるが、失敗を肯定的に捉え、それを人生のエピソードとして楽しむ姿勢は、楽しむことができる人生を送るための鍵となると結論づけています。さらに、信頼できる仲間や家族とのつながりが幸せな人生を歩むための重要な要素であるという、ハーバード大学の研究結果も紹介されています。

Takeaways

  • 😀 人生の楽しさは、出来事に対する受け止め方や表現方法によって変わる。
  • 🤔 同じ出来事に対して、ポジティブに捉えることができる人は、楽しく人生を送ることが多いです。
  • 💭 失敗や不幸を笑い話にできる人は、魅力的で友達を作ることができる。
  • 😓 一方で、愚痴をこぼす人は、嫌われる可能性が高いと感じられます。
  • 💰 金銭的な損失を経験しても、それを笑い話に変えることができる人は、人生を楽しむことができます。
  • 📈 失敗を通じて学んだ経験は、将来の成功につながる可能性がある。
  • 🌐 社会的な価値観にとらわれず、自分の人生を楽しむことが大切だと考えている人が増えている。
  • 😌 嫌な思いをすることが、その後の判断や選択に影響を与える可能性がある。
  • 🤗 嫌な出来事をポジティブに捉えることができる人は、その結果として幸せを感じることができる。
  • 👥 ハーバード大学の研究によると、信頼できる仲間や家族に囲まれている人は幸せだと感じる傾向がある。
  • 🐶 話すことができ、共感できる存在がいることが、人生を楽しむ上で重要である。

Q & A

  • 人生の楽しさはどのように変わっていくと説明されていますか?

    -人生の楽しさは、出てきた事象に対する受け止め方や表現方法によって変わっていくと説明されています。マイナスな出来事に陥った場合、それを笑い話にできたり、嫌な思い出として抱えるかによって、その後の人生の楽しさが大きく変わることが挙げられます。

  • 失敗をどのようにしてプラスに変えることができるでしょうか?

    -失敗を笑い話にできたり、面白いエピソードとして捉えることで、プラスに変えることができます。また、失敗を通じて学んだ教訓を今後の行動に活かすことも、失敗をプラスに変える方法の一つです。

  • お金を使った失敗をどのようにして笑い話に変えることができますか?

    -お金を無駄遣いした経験を、他人に伝える際には、その経験から得られた教訓や、その経験を通じて自分は何を学んだのかを共有することで、笑い話に変えることができます。

  • 芸人や音楽アーティストがドラッグを使う傾向があるのはなぜでしょうか?

    -芸人や音楽アーティストは、ストレスや苦しみを経験する傾向があるため、ドラッグを用いてその感情を和らげる傾向があるとされています。ただし、実際にはドラッグを使用しない芸人や音楽アーティストも多く、個人差があります。

  • 嫌な出来事に対して、どのように向き合うべきでしょうか?

    -嫌な出来事に対して、冷静に受け止め、その経験から学びを引き出すことが大切です。また、その経験を笑い話にできたり、面白いエピソードとして捉えることで、ネガティブな気持ちをプラスに変えることができます。

  • ハワード大学の研究によると、どのような人が幸せな人生を歩んでいるとされていますか?

    -ハワード大学の研究によると、金持ちや権力者ではなく、信頼できる仲間や家族に囲まれている人が幸せな人生を歩んでいるとされています。また、話し合える仲間がいる人は、幸せに感じる割合が高いとされています。

  • 嫌な出来事をどのようにして笑い話に変えることができますか?

    -嫌な出来事を笑い話に変えるためには、その出来事に対してポジティブな視点から捉え、面白く話せるようなストーリーに仕立てることが必要です。また、その経験から得られた教訓や、他人に伝えられる価値がある点を強調することも重要です。

  • 過去の失敗や嫌な思いをどのように評価すべきでしょうか?

    -過去の失敗や嫌な思いは、最終的に自分の人生を豊かにするために必要な材料と考えることです。その経験から学び、今後の行動に活かすことで、ネガティブな経験をプラスに変えることができます。

  • 人生で起きた出来事に対する受け止め方をどのように変えることができますか?

    -人生で起きた出来事に対する受け止め方は、ポジティブな視点で捉えることで変えることができます。また、その経験を通じて自分が何を学び、何を大切にすべきかを考えることで、受け止め方を変えることができます。

  • 嫌な思いをした経験が、なぜ今楽しく暮らすための材料だったと言えるでしょうか?

    -嫌な思いをした経験は、自分の人生を豊かにするための貴重な経験です。その経験から学び、自分自身を成長させることができるため、今楽しく暮らすための材料となっています。また、過去の失敗を通じて得られた教訓を今後の行動に活かすことで、より良い人生を歩むことができます。

  • 人生で起きた出来事をどのように評価すべきでしょうか?

    -人生で起きた出来事は、その時点でマイナスと感じられることもありますが、最終的にそれがプラスに変えることができると捉えることが大切です。過去の経験を通じて学び、自分自身を成長させ、今後の人生をより良いものにするための材料として活用することが重要です。

Outlines

00:00

😀 受け止め方による人生の変わり様

人生の出来事に対する受け止め方や表現方法が、その後の人生の楽しさに大きく影響すると述べています。失敗や不幸を笑い話にできたり、嫌な思い出として抱えるかによって、その人の人生観や周囲の人々との関係性が変わってくると説明されています。また、お金の無駄遣いなどのマイナスな出来事も、楽しく暮らすための材料に変えることができると、話者の人生経験を通じて語られています。

05:03

😌 過去の経験から学び、今を楽しむ

過去の嫌な出来事やマイナスな経験が、現在の幸せな生活を享受できる理由になっていると話されています。過去の失敗を笑い話にできたり、嫌な出来事をプラスに転換する考え方が、人生を楽しく過ごすための鍵であると述べています。さらに、芸能人や音楽アーティストなどの職業に例えて、嫌な出来事に対する受け止め方が人々の幸福感に与える影響についても触れています。

10:04

😄 嫌な出来事を笑い話に変え、幸せを追求する

嫌な出来事があった場合、それを笑い話にすることで、幸せを感じる人の割合が高くなることがハーバード大学の研究に基づいて述べています。信頼できる仲間や家族が幸せな人生を歩む上で重要な役割を果たしているとされています。また、嫌な出来事を笑い話にすることで、その出来事自体をプラスに変えることができるという考え方も紹介されており、人生を楽しく過ごすためのアドバイスとして提供されています。

Mindmap

Keywords

💡受け止め方

「受け止め方」とは、人々が周囲の出来事や状況に対してどのように受け止めるかという概念です。ビデオでは、個人の人生がその受け止め方によって大きく変わると述べています。例えば、同じ失敗に対して、誰かがネガティブにとらえてしまい、誰かがポジティブに受け止め、人生を豊かにしていくことができます。

💡楽しさ

「楽しさ」とは、人生を楽しむことや、楽しい経験を積むことです。ビデオの主題は、出来事を受け止め方によって楽しむ人生を送ることができると言及しています。楽しさは、人生の質を高めるために重要な要素であり、ビデオでは過去の嫌な出来事を楽しむように心がけることが、最終的に幸福につながると示唆されています。

💡失敗

「失敗」とは、目標を達成できなかったり、予期しない結果になったりした経験です。ビデオでは、失敗をどのように伝えるかによって、それが人生に与える影響が変わると説明しています。失敗を笑い話として共有することで、ネガティブな経験をポジティブに変えることができると主張しています。

💡人生の物語

「人生の物語」とは、個人が経験し、積み上げてきた出来事の連続です。ビデオでは、失敗や嫌な出来事を物語の一環としてポジティブに捉えることの大切さが強調されています。人生の物語を楽しむことで、過去の経験を乗り越え、より良い未来を築くことができます。

💡経済価値

「経済価値」とは、ある商品やサービスが市場で持つ価値です。ビデオでは、失敗を通じて学んだ教訓や経験が、社会に経済価値を与えることができると述べています。また、失敗を肯定的に捉えることにより、個人が新たな価値を創造し、経済に貢献できる可能性が高まると示唆されています。

💡社会的な活跃

「社会的な活跃」とは、社会の中で積極的に貢献することを意味します。ビデオでは、過去の失敗や過ちを通じて学んだ人々が、社会で優れた活躍を遂げると述べています。社会的な活跃を通じて、個人は自己実現を追求し、社会にも貢献することができます。

💡嫌な思い

「嫌な思い」とは、不快な感情や不幸な出来事によって生じる心理的な不快感です。ビデオでは、嫌な思いを経験することで、その人が成長し、人生を豊かにしていくことができると述べています。また、嫌な思いをポジティブに変える方法として、過去の出来事を楽しむように心がけることも提案されています。

💡信頼できる仲間

「信頼できる仲間」とは、個人が困難や問題に直面した際に頼りになる友人や家族のことを指します。ビデオでは、信頼できる仲間を持つことが、人生を幸せに感じるための鍵であると述べています。また、仲間と話し合い、共有することで、人生の難しさや苦しみを和らげることができると示唆されています。

💡人生の質

「人生の質」とは、個人が人生をどのように過ごし、その満足度や幸福度を表す指標です。ビデオでは、人生の質を高めるために、過去の失敗や嫌な出来事をポジティブに捉え、楽しむように心がけることが大切だと述べています。人生の質を高めることで、個人はより充実した生活を送ることができます。

💡笑い話

「笑い話」とは、面白く、愉快な出来事やエピソードを指します。ビデオでは、過去の失敗や嫌な出来事を笑い話として扱うことが、個人が人生を楽しむ上で有効であると述べています。笑い話を通じて、過去の経験を楽しむだけでなく、周囲の人々と絆を深めることもできます。

💡ポジティブな思考

「ポジティブな思考」とは、前向きで楽観的な考え方を持つことを意味します。ビデオでは、ポジティブな思考を通じて、人生の難しさや苦しみを乗り越え、幸福に近づくことができると示唆されています。ポジティブな思考は、個人が人生を豊かにし、困難に立ち向かう力となるとされています。

Highlights

受け止め方表現の仕方によって人生のあり方が変わる

コップの半分満たされた水をポジティブにとらえる

失敗を笑い話にできる人ほど面白く、良い友達になる

愚痴を喋る人は嫌われる可能性がある

失敗を楽しむ人ほど、飲み会で歓迎される

30万円の損失を笑い話に変えることができる人

失敗を人生のエピソードとして楽しむ

過去の失敗が今の自分を形づける

社会に経済価値を増やすために失敗を許容する

過去の失敗が今の成功に寄与している

嫌な思いを楽しむことの重要性

嫌な出来事が将来の良い結果を生む可能性がある

嫌な出来事を笑い話に変えることができる人は幸せを感じやすい

嫌な出来事をポジティブに変えることができる人は人生を楽しむ

嫌な経験を過去の記憶として積極的に評価する

嫌な出来事を笑い話として受け止めることの意味

嫌な出来事を楽しむ人と幸せを感じやすい

信頼できる仲間や家族を持つことが幸せに結びつく

嫌な出来事を楽しむ人と仲良くなれる

Transcripts

play00:03

出来事で受け止め方表現の仕方によって

play00:06

その後の楽しい人生のあり方が変わって

play00:09

いくんですよ

play00:13

リラックでも話をしたんですけど世の中

play00:15

っていうのは不幸なこととかよくないこと

play00:18

が起きますとでその時の受け取り方って

play00:21

いうのによって

play00:22

コップに水が半分入ってると感じるのか

play00:25

半分も入ってるのかと感じることによって

play00:29

まず本人の受け止め方が変わりますと

play00:31

さらにそれが笑い話にできる人は面白い

play00:35

友達になるんですけど

play00:37

愚痴として語る奴は

play00:39

嫌な奴だと思います今そのえっと

play00:42

愚痴って嫌われるじゃないですか要はその

play00:44

愚痴を喋るような奴って飲みに行った時に

play00:47

なんかめんどくせーなってなるんですよで

play00:49

play00:50

失敗話を笑い話として話すやつと飲みに

play00:54

行った時にあ面白いよねこいつって取ら

play00:56

れるんですよでも起きた出来事はしたん

play00:58

ですよ本人にとってマイナスな出来事に

play01:01

なりました例えばじゃあその情報

play01:04

商材に30万円払って

play01:07

損しました

play01:08

でそのなんかなんたら翼みたいな人に

play01:11

30万円払って全然役に立たないのが来た

play01:14

んだよねっていう時に俺が一生懸命働いた

play01:17

お金を

play01:18

払ってでもこれ全然金にならなくてお金

play01:20

ないんだよ本当にマジ辛いんだよって話を

play01:23

飲み会でされたら面白くないでもなんとか

play01:26

刺さって人に30万払って全然役じゃなく

play01:29

てなんならコピーおるけど見るみたいな

play01:31

これ30万だけど実はLINEで送るよ

play01:34

みたいな

play01:35

送ってでこれ全然30万の価値ない

play01:39

でしょってなった時にこいつおもしれーっ

play01:41

てなるじゃないですかでも起きた出来事は

play01:44

一緒なんですよ要はその情報

play01:47

商材にお金を払って損をしたっていう状況

play01:49

play01:50

愚痴として伝えるのか面白い話として

play01:53

伝えるのかっていうのでじゃあその飲み会

play01:55

の空気とこいつ面白いよねっていうのと

play01:58

その周りの雰囲気ってのもあるんですよ

play02:00

このいらねーっていうのもそうなんだけど

play02:02

30分だよこれいらないの何でだって

play02:04

30万の買ったりまでもらったからよくね

play02:07

とかっていう

play02:08

面白い話になるじゃないですかもちろん

play02:10

いらないんだけど

play02:12

っていう感じでその起きた出来事を笑って

play02:15

もらえる形にするかどうか面白い話にする

play02:17

かどうかっていうのでその要は

play02:21

失敗というのは大きな自分の人生という

play02:23

物語の中で面白いエピソードの一つとして

play02:26

取るのかこれマジ辛いわって言って

play02:29

ショックを受けるのかっていうのでその

play02:30

出来事で受け止め方表現の仕方によって

play02:33

その人のその後の楽しい人生のあり方が

play02:36

変わっていくんですよなのであの受け止め

play02:38

方と伝え方っていうのであの人のそのあの

play02:41

それその後の人生が楽しくなるとだいぶ

play02:44

違うのでそういう感じでその出来事という

play02:47

のはどう評価するかっていうのがあるん

play02:48

じゃないかなと思いますでその

play02:50

ブレーキングダウンの人たちとかってあの

play02:52

なんか

play02:53

元刑務所いましたとか少年言いましたとか

play02:55

で人いるんですけどやっぱでも面白い

play02:57

コンテンツ作ってるじゃないですか

play02:59

そのコンテンツ見てそのなんかお金払う人

play03:03

もいれば商品買う人もいたりして

play03:05

経済が回ったりするのでなのでその人は

play03:08

過ちを犯すよね

play03:10

失敗はするよねでもその

play03:12

失敗をしてでそれは本当にすいませんでし

play03:14

たなのであのまともに行きます」って言っ

play03:16

てまともに来た結果新しい価値を作って

play03:20

くっていう方が社会に経済価値は増えると

play03:22

思うんですよねにはその何か1個でも悪い

play03:26

ことをした人はもうちょっと社会では活躍

play03:28

してはいけませんってなると多分優秀な人

play03:31

は日本からいなくなっちゃうんですよ

play03:33

ちょっとこれ前にもちらっとあの頭

play03:36

おかしいかもしれないって話言ったかも

play03:37

しれないですけどその若いうちにいろいろ

play03:40

騙されたおかげで多分今の僕が成立してる

play03:43

んですよその虚言癖の人の騙されましたと

play03:45

かなんかその2ちゃんねる取られましたと

play03:47

かも含めてそのそういう経験があったって

play03:50

いう結果としては僕いるわけじゃないです

play03:52

かなのでもし2チャンネルうまくいって

play03:54

たら多分僕ここにいないしなんか普通に

play03:57

働いたかもしれないし

play03:59

虚言癖のいなかったとしたらなんか別の

play04:01

仕事をしてたかもしれないですよでなんか

play04:03

結果として今なんかフランスにいてその

play04:05

なんか夜中にビールダラダラ飲んでなんか

play04:07

ベラベラ喋ってるだけでなんかお金入り

play04:10

ますとかで別にあの働くのとか嫌だから別

play04:12

に働きたくないんだよねとかでなんか時間

play04:14

のある時にだけなんかネット繋いで

play04:16

ダラダラしゃべってるねなんかお金が入っ

play04:17

てくるみたいなていう感じで割とあの人生

play04:20

楽しく暮らしてるのでなのでそれってその

play04:22

今まで自分が苦労したりとか

play04:24

失敗したりとか嫌な思いをした結果に多分

play04:26

こうなってるんだろうなっていうなので

play04:29

その何だろうなその

play04:31

嫌な思いをするということはそのその時点

play04:34

ではマイナスなんですけどでも結果として

play04:36

そのああいう思いをした結果あの先の判断

play04:39

っていうのが多分変わっててこういうのを

play04:42

選んだようになって結果として今この僕は

play04:44

楽しく暮らしてるっていうのがあるのでな

play04:46

のであの嫌な思いをすること自体も僕が今

play04:49

こう楽しく暮らすための材料だったんだっ

play04:51

ていうそのなんか悟りを開いたっていう話

play04:54

を前にあの酔っ払った時にしたことがあ

play04:55

るっていう話をしたと思うんですけど僕

play04:57

悟りを開いたことがあるっていう

play04:59

話を何回かしたことあると思うんですけど

play05:03

頭のおかしい人だと思って聞いてください

play05:05

その

play05:06

昔僕何年か前にあの

play05:09

悟りを開いたことがあってその時にひげ

play05:10

さんとかに僕悟り開いたんだよねって話を

play05:13

したことあるんですよでこれは頭も

play05:15

おかしい人の話だと思って聞き流して

play05:16

いただきたいんですけど

play05:17

なんでそう思ったかっていうとあの

play05:21

嫌なこととかがあった人生なんですけど

play05:25

嫌なこととかマイナスこととかいろんな

play05:27

ことがあった結果今僕めちゃめちゃ幸せだ

play05:31

よねっていうことに気づいたんですよまあ

play05:33

僕はあの毎日楽しく暮らしてるんですけど

play05:35

その

play05:38

霊障主義で人に悪口を言ってってのも含め

play05:40

play05:40

楽しく暮らしてるんですけどでその

play05:43

楽しく暮らしてる僕というのがなぜ今

play05:46

存在できているかっていうとその

play05:48

嫌なこととかマイナスだった出来事とかも

play05:51

含めてそういう過去の経験があったから

play05:54

こそ多分今が楽しいというのが感じられる

play05:57

とすると

play05:59

嫌なことと

play06:00

嫌なことがなかったら今が楽しいという

play06:02

ことも多分理解できてないと思うんですよ

play06:05

でじゃあ僕も今生きてて普通に嫌なこと

play06:09

起こるんですけどでも嫌なことが起きた時

play06:10

play06:11

嫌なことが起きたなでも僕は

play06:14

嫌なことが過去にあった結果幸せを感じ

play06:16

てるからこの嫌なことも時間が経つとあの

play06:20

笑い話になったりとかあれのおかげでこう

play06:23

いう経験ができたなっていう風にきっと

play06:25

なるかなっていうその受け取り方をし

play06:28

ちゃうんですよなので

play06:30

嫌なことは目の前で確かに嫌なことなんだ

play06:32

けどこれはでも時間が経つと自分にとって

play06:35

プラスになるなっていう風にどんな出来事

play06:38

でも結構僕そう受け止められちゃうんです

play06:40

よもちろん殴られた瞬間とかアドレナリン

play06:43

が出て殴り返すとかやるんですけどただ

play06:45

その冷静になんか昨日嫌なことがあったよ

play06:49

ねとかって考えた時にその機能やなことが

play06:51

あったよねがマイナスの

play06:54

イメージとか記憶ではなく

play06:55

昨日嫌なことがあったという事実とでも

play06:58

これはその結果割とプラスになるかもしれ

play07:01

んぞっていう受け取り方をしてしまって

play07:02

その

play07:04

嫌な記憶があること嫌な出来事があった

play07:06

ことがマイナスであるという受け取り方を

play07:09

しなくなったんですよあのコメントでそれ

play07:11

は悟りではないって書いてある人もいるね

play07:13

あの悟りじゃないかもしれないんですけど

play07:14

ただそれ以降それの考え方になった気づい

play07:18

たというかその考え方になって以降僕割と

play07:21

人生何でも楽しく暮らせてるんですけど

play07:23

左右がうま的なテレビで

play07:26

悟り開いたんだよねっていうのをあのひげ

play07:28

さんに言うっていう頭のおかしな人を

play07:30

ムーヴをしたんですけどなので結果として

play07:32

やっぱりあの今コメントで芸人やんって

play07:34

あるんですけどあの

play07:36

芸人ドラッグやらないのも僕結構近いと

play07:38

思ってて

play07:40

アーティスト音楽のアーティストとかって

play07:42

すぐドラッグやるじゃないですかまっすぐ

play07:43

でもないですけどドラッグやる人いっぱい

play07:45

いるじゃないですかでもお笑い芸人で売れ

play07:47

てる人でドラッグで捕まる人ってほんと

play07:50

少ないんですよ

play07:51

でそれって別にあの捕まらないとかその

play07:54

なんかあのうまく

play07:56

政治家と仲がいいとかじゃなくて

play07:59

芸人って嫌なことがあった時に

play08:01

めちゃめちゃ嫌なことがあったんだよねっ

play08:03

ていう話をする時に

play08:05

めちゃめちゃ笑い取れ

play08:06

るっていうのでちょっと幸せ感じてるん

play08:09

ですよその本当に嫌なことがあったらこれ

play08:12

はいい笑い話を手に入れた

play08:14

ぞっていうそういう感覚で受け取っちゃう

play08:16

んですよねだからその

play08:18

嫌なことがあった時にその記憶をなくす

play08:21

ためにドラッグに行こうとかにならなくて

play08:24

いいネタになるわーってもちろんだから

play08:26

すごい嫌な思いした怪我したとかっていう

play08:28

時もそれ自体は嫌なんだけどでもそれが

play08:32

笑い話として受け止めちゃうんですよね

play08:34

田代まさしさんはアーティストだったん

play08:36

ですよお笑い芸人じゃなくて他社より

play08:39

まさしさんってすごい生真面目な人だった

play08:41

んでなのでその起きた出来事を笑いに変え

play08:45

るっていうのも

play08:46

芸人にはなりきれなかったんじゃないか

play08:47

なっていうのが僕の思う原因ででも

play08:51

芸人でもあの薬とかよくやる人もいますよ

play08:53

ただその

play08:55

有名度合いとかそのに比べるとやっぱり

play08:57

なんか音楽系アーティストに比べるとあの

play09:00

お笑い芸人の人のバック使う率が低いって

play09:03

いうのはそのある種やな出来事っていうの

play09:05

を自分のプラスに転換するっていう考え方

play09:08

自体がもう頭の中にできてるのでなので

play09:11

そのマイナスの蓄積じゃなくてあくまで

play09:14

おいしい話が手に入ったっていうその記憶

play09:17

の処理の仕方をしちゃうっていうのに多分

play09:19

原因があるんじゃないかなというふうにで

play09:21

役者さんとかがいきなり自殺したりとか

play09:23

なんかいきなりおかしくなったりするじゃ

play09:24

ないですかああいうのはやっぱりちょっと

play09:27

そこら辺のその受け取り方の違いとかで要

play09:29

はその

play09:30

演劇

play09:31

志望の人とか役者になりたいっていう人

play09:33

って

play09:34

自分じゃない自分になれることが楽しいと

play09:37

か幸せであるっていうタイプの人多いん

play09:39

ですよね

play09:40

で自分じゃない何者にかになりたいって

play09:44

いうのってある種の自分からの逃避なん

play09:46

ですよねでもお笑い芸人の人ってその嫌な

play09:50

出来事とかも全然楽しいわっていうのに

play09:52

変換したんですけど役者の人は

play09:55

嫌な出来事を

play09:56

封印して別の人になるということでこっち

play09:59

で幸せなんだけどその山の出来事を抱えた

play10:02

自分というのは

play10:03

持ち続けちゃってると思うんですよねなの

play10:05

である日突然そこが暴走するみたいなって

play10:08

いうことなんじゃないかなっていうのが

play10:10

全然違うかもしれません僕は別にあの

play10:13

何かの専門家ではないので一応心理学の

play10:16

選考ではありますけどなんで全然違うかも

play10:18

しれないですけど割とそういう考え方だっ

play10:20

ていうのは大事なんじゃないかなと思うん

play10:22

ですけどなので

play10:26

結局だから嫌なことがあった時に笑い話と

play10:28

して話せる友達がいる人の方が幸せだよ

play10:31

ねっていうのが多分答えでで

play10:34

ハーバード大学がずっとお金をかけて70

play10:39

年ぐらいやってる研究があってでこの研究

play10:41

の引用僕何回もしてるんですけどあのどう

play10:44

いう人が幸せな人生を歩むのかっていうの

play10:46

play10:47

幸せだと感じる人がどんな人生歩んでる人

play10:50

かっていうと金持ちとかその権力がある人

play10:53

じゃなくてあの

play10:55

信頼できる

play10:56

仲間だったり家族に囲まれてる人があの年

play11:00

をとっても幸せであるというアンケートに

play11:03

答える割合が高いんですよねなのであの

play11:06

めっちゃ権力者です偉いですっていうので

play11:07

もなんかあの離婚して家族と仲悪いですっ

play11:10

ていう人は自分あんま幸せじゃないよねっ

play11:12

て思ったりとか

play11:13

めちゃめちゃ金持ちでもそのなんか親族と

play11:15

か金せびられてるとかがあると

play11:17

幸せだと感じないっていうのがあってなの

play11:19

でその何らかしらがあったとしても

play11:21

話し合えるすべてネタだよねっていう風に

play11:24

感じられる人っていう方が多分

play11:27

幸せに感じる割合が高いっていうのでそこ

play11:29

がつながるんじゃないかなと思うのでなの

play11:32

であのこの大宮おじさんとかとこのおじ

play11:34

さんとか無職の人とかが今ずっと見てると

play11:35

思いますけどあなた方は一生不幸だと思い

play11:37

ますよ」って言うとあの脅しみたいなので

play11:40

のなんか仲のいい話し相手とか友達とかを

play11:44

なるべく作った方がいいんじゃないかなと

play11:45

思いますはい話し相手が猫でも犬でもいい

play11:48

と思うんですよねあの人間相手じゃなくて

play11:51

play11:52

愚痴を言うんじゃなくて今日こんなこと

play11:53

あったんだよねっていうのを猫とか犬とか

play11:56

に言うのでもその話した気になれ

play11:58

るっていうのがあったりするんですよねな

play12:00

ので

play12:01

芸人さんが自分の嫌な話を笑いながら話す

play12:04

じゃないですかいやこんなことがあって

play12:06

大変なんだよねっていうので笑いながら

play12:08

話すということ自体が多分意味があると

play12:11

思うんですよねその相手が笑うということ

play12:13

はそこまで重要ではないのでなので犬相手

play12:15

でもいやこんな嫌なことあったんだけどっ

play12:17

ていうのをバナナで滑って転んだよねって

play12:19

いうのを痛い思いをしたって話がで話す

play12:22

じゃなくていやバナナで転ぶとか思わ

play12:25

なかったけどあるんだね人生みたいな

play12:27

そんなネタみたいなこと起きたんだよ今日

play12:29

みたいなの笑いながら話すっていうのを

play12:31

猫とか犬に対してやるって言うのでも

play12:33

やっぱり違うんじゃないかなと思うのでな

play12:36

のであの無職の人とか子供部屋さんの言葉

play12:38

とかはあの犬とか猫とかフィギュアに

play12:41

向かって笑い話をずっと続け

play12:43

るっていうのをやって家族から気持ちわ

play12:44

るって思われてください

play12:50

かけてもいいですけどチャンネル登録した

play12:54

方がいいです

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
人生哲学失敗学楽観的コミュニケーションポジティブ自己啓発人生スタイル笑い話受け止め方社会価値
Do you need a summary in English?