一流の雑談はココが違う!話し方のプロが教える人との距離を縮める会話メソッド【桐生 稔「雑談の一流、二流、三流」】

bizplay-ビズプレイ-【公式】〜仕事の課題解決・スキルアップ情報公開中〜
26 Apr 202407:28

Summary

TLDRこのスクリプトは、コミュニケーションスキルの向上を目指す人々に、挨拶から雑談へと自然に移行する方法を解説しています。3つのレベルに分類されており、3流は挨拶で終わり、2流は挨拶に一言足して相手との関係を少しでも深める方法を提案し、一流はさらに挨拶にプラスして相手に2つのポイントを提供することで、会話をさらに活発にしていきます。また、部下とのコミュニケーションにおいても、一流は相手に背を向けず、視線を向け、さらには腹を向けることで信頼感を構築することが重要です。自己開示についても、適切な自己開示をすることで相手との関係を深めることができます。全体として、コミュニケーションを通じて相手との信頼関係を築く方法が紹介されています。

Takeaways

  • 📚 書籍「雑談の1流2流3流」は、コミュニケーション力を高めるための雑談力に関するアドバイスを提供しています。
  • 🌟 一流の挨拶は、挨拶に加えて相手に2つの情報を与えることで、会話を深めることができます。
  • 🗣️ 会話の主導権は、話している人ではなく、質問を投げかけている人にあります。質問することで会話を進めることができます。
  • 🤔 人間は自分自身について最も意識的であるため、相手に対する質問をすることで、会話が容易になります。
  • 👀 目や視線を向けることで、相手に対して興味を示すことができます。これはコミュニケーションにおいて非常に重要です。
  • 🧍‍♂️ 一流のコミュニケーターは、相手に腹を向けることで、会話を促進し、相手を安心させます。
  • 🤝 自己開示を適切に行うことで、相手との関係を深めることができますが、過剰な自己開示は逆効果になることがあります。
  • 🔄 自己開示はカードの交換のように、相手に情報を与えることで、相手も情報を返してくれるという相互作用が大切です。
  • 🚫 3流の挨拶は、挨拶で終わることです。これでは相手との関係を深めることができません。
  • 🌱 2流の挨拶は、挨拶に一言足すことで、少しだけ会話を広げることができます。
  • 🤗 信頼と安心感を与えるために、重要なのは相手に対して自分の中心的な部分、つまり「腹」を向けることです。

Q & A

  • 「挨拶の3流」とはどのような挨拶方を指しますか?

    -「挨拶の3流」とは、挨拶を最小限に抑えて終わらせることを指します。例えば、おはようございます、よろしくお願いしますとだけ挨拶をすると、それ以上会話は続かないという方法です。

  • 「挨拶の2流」ではどのように雑談に足を加えますか?

    -「挨拶の2流」では、挨拶に加えて一言足します。例えば、おはようございます、昨日遅くまでありがとう ございましたと、挨拶に何かを付け加えることで、会話が続くきっかけを作ります。

  • 一流の挨拶とは何ですか?

    -一流の挨拶とは、挨拶に加えて2つの要素を足すことです。一つは相手に対して質問を投げかけること、もう一つは相手の情報を活かして会話を深めることで、会話を豊かにしていきます。

  • 会話を主導するのは話している方なのか、それとも質問を投げる方なのか?

    -会話を主導するのは、実際には話している方ではなく、質問を投げかけている方です。質問することで、会話を進展させる方向性を決めることができます。

  • 部下に対して接する際の「3流」の方法とは何ですか?

    -「3流」の方法とは、部下に対して背を向けて接すことです。これは相手に不快感を与える可能性があるため、避けるべき方法です。

  • 「2流」では部下にどのように接しますか?

    -「2流」では、部下に視線を向ける、つまり部下の方をちゃんと見て話をします。これにより、相手に存在感を与えることができます。

  • 一流の上司は部下に対してどのように接しますか?

    -一流の上司は、部下に対して腹を向けるという方法を用います。つまり、体全体を向けて相手に接することで、相手に対して信頼と安心感を与えることができます。

  • 自己開示とは何ですか?

    -自己開示とは、自分について情報を共有することで、相手との間に親密度を築く行為です。適切な自己開示は、人間関係を深めるために重要な役割を果たします。

  • 自己開示をしない場合、どのような問題が生じますか?

    -自己開示をしない場合、他人から見れば不透明で不可解な人物に見え、信頼感が失われる可能性があります。また、コミュニケーションが滞り、人間関係が深まらないという問題が生じます。

  • 自己開示しすぎるとどのような問題が生じますか?

    -自己開示しすぎると、他人に不必要にプライベートな情報を知られすぎる感覚を与え、逆に距離感を失う可能性があります。また、自己開示のバランスが取れていないと、相手に圧倒されることもあります。

  • 適切な自己開示とは何ですか?

    -適切な自己開示とは、相手から情報を求められたときに、自分と同じ程度の情報を提供することで、お互いの親密度を上げて、会話を円滑に進めることです。カードゲームのようで、1枚ずつ情報を交換していく形をとります。

Outlines

00:00

😀 挨拶から雑談への移行方法

本段落は、挨拶をどのように雑談に広げるかについて説明しています。3流は挨拶で終わる方法、2流は挨拶に一言足す方法、そして一流は挨拶に2つの要素をプラスし、相手に質問を投げかけることです。一流の挨拶は相手が話しやすいように、挨拶に2つのポイントを追加し、質問を通じて会話を主導します。また、コミュニケーションにおいて重要なのは相手に自分の中心を向ける行為で、これは相手に対して信頼と安心感を与えるとされています。

05:02

😁 自己開示とコミュニケーションの深まり

2つ目の段落では、自己開示とそのコミュニケーションにおける効果について語っています。3流は自己開示をしない、2流は自己開示しすぎる、一流は自己開示を相手と交換することで関係性を深める方法を提案しています。自己開示は相手にカードを1枚出して、相手からもカードを1枚得ることで、徐々に関係を深めていきます。また、大御所のような先輩が後輩に背中を向けず、常に相手に向かって話を聞く姿勢も一流のコミュニケーションのポイントとして挙げられています。

Mindmap

Keywords

💡挨拶

挨拶とは、人と人との間に基本的な丁寧さを表す言葉や行動です。ビデオでは、挨拶を通じてコミュニケーションを始め、相手との関係を築く方法が説明されています。例えば、「おはようございます」という挨拶から雑談を広げる方法が紹介されています。

💡3流

3流とは、ビデオの中で紹介されるコミュニケーションのレベルの1つです。挨拶を最小限に抑えて、目を合わせずに終わらせることが特徴です。これはコミュニケーションの初心者が行う方法として説明されています。

💡2流

2流は、3流よりも少しコミュニケーションを深める方法です。挨拶に一言足して、例えば「おはようございます、昨日遅くまでありがとうございました」というようにして、相手とのつながりを少しでも深めようとする態度を表します。

💡1流

1流は、ビデオで紹介される最高レベルのコミュニケーション方法です。挨拶に2つの要素をプラスし、相手に対して質問を投げかけることにより、会話を開始します。例えば、「初めまして、今日おできて光栄です。福岡から今日お越しなられたんでしたっけ?」と言って、相手との会話を促進します。

💡自己開示

自己開示とは、コミュニケーションの中で自分について話すことです。ビデオでは、自己開示を適切にすることで相手との関係を深める方法が説明されています。自己開示を交換することで、お互いの情報を共有し、信頼関係を築くことができます。

💡質問

質問は、コミュニケーションの中で相手に情報を求める行為です。ビデオでは、質問を通じて相手に話しかける方法が紹介されています。質問することで相手が答える機会を与え、会話を進展させることができます。

💡コミュニケーション

コミュニケーションとは、人と人との間で情報を共有し、意見や感情を伝え合う行為です。ビデオの主題は、日常の挨拶から始め、効果的なコミュニケーションをするための方法を学ぶことです。コミュニケーション力を向上させることで、より良い人間関係を築くことができます。

💡部下へのアプローチ

部下へのアプローチとは、上司が部下とのコミュニケーションを深める方法です。ビデオでは、3流から1流までのアプローチ方法が説明されており、1流では腹を向けるという方法で相手に安心感を与えることが強調されています。

💡書籍

書籍とは、ビデオで紹介されている「雑談の1流2流3流」というタイトルの本です。この本は、日常の様々な場面での雑談方法をメソッド化し、コミュニケーション力を向上させるためのアドバイスを提供しています。

💡ファーストコンタクト

ファーストコンタクトとは、人との出会いの瞬間を指します。ビデオでは、ファーストコンタクトの際の挨拶を通じて、相手との良好な関係を築く方法が説明されています。良いファーストコンタクトは、長期的な関係構築の基礎となります。

💡コントロール

コントロールとは、状況や会話を主導する行為です。ビデオでは、質問を通じて会話をコントロールし、相手が答える機会を与える方法が紹介されています。これにより、会話の主導権を握ることができます。

Highlights

挨拶の場面から雑談を広げる方法を3つのレベルで解説している。

3流は挨拶で終わる方法を紹介している。

2流は挨拶に一言足すことで会話を進める方法を提案している。

一流は挨拶に2つのポイントを足すことで相手が話しやすいようにするというアプローチを説明している。

一流の挨拶では相手に対して質問を投げかけることで会話を主導できると触れている。

質問することで相手の話を引き出すことができ、会話が弾むとアドバイスしている。

部下に対する態度も3つのレベルで解説されており、一流は腹を向ける技を紹介している。

コミュニケーションにおいては相手に自分の中心的な部分を向ける重要性が強調されている。

YouTube大学で紹介された、大御所俳優が必ず腹を向ける姿勢について触れている。

自己開示についても3つのレベルに分類し、適切な自己開示の方法を解説している。

自己開示と相手からの情報開示を交互に行うことで、関係性を深める方法を提案している。

書籍のタイトルは「雑談の1流2流3流」であり、コミュニケーション力を向上させることが狙いであると説明されている。

日常の様々な挨拶の場面に合わせた雑談のパターンが45個提供されていると触れている。

挨拶の場面を利用して、相手との関係を少しずつ深める方法が解説されている。

挨拶の際に相手のことを意識し、質問することで会話を開始することができるとアドバイスしている。

一流の挨拶では相手に対して2つのポイントを足すことで、相手が話しやすいようにすることが大切だと解説している。

自己開示と相手からの情報開示を交互に行うことで、信頼関係を築くことができると提案している。

書籍の中では、挨拶から始め、部下への態度、自己開示の方法など、コミュニケーションに関する幅広いアドバイスが提供されている。

Transcripts

play00:01

今日お伝えするのは出会い頭の挨拶これを

play00:05

どうやって雑談に広げていきますか3流は

play00:08

挨拶で終わるということで一流はどうする

play00:11

かっていう

play00:13

と桐みですえ伝わる話し方の専門家です

play00:19

書籍のタイトルは雑談の1流2流3流に

play00:23

なりますこちらのコンセプトは雑談力を

play00:27

通じてコミュニケーション力をさせましょ

play00:30

うっていう本になります書籍の中には日常

play00:33

の雑談するシーンがいくつもあると思うん

play00:36

ですけれどもそのシーンに合わせて3流は

play00:40

こういう雑談するよねとこれNGパターン

play00:42

で2流はこういう雑談するよねとまこれ

play00:45

普通だとじゃ一流はどういう雑談するか

play00:48

これがスペシャルワードですということで

play00:51

日常のあらゆる挨拶の場面からちょっとし

play00:53

た会議とかえ初めましての方営業に含めて

play00:57

ま45個のパターンに沿って3流1流2流

play01:00

っていうことで全部メソッド化されてい

play01:02

るってことになります

play01:07

ねチャプター1これ始め方っていうテーマ

play01:10

なんですけどもここで今日お伝えするのは

play01:13

出会い頭の挨拶これをどうやって雑談に

play01:17

広げていきますかもう出会い頭が1番大変

play01:21

っていう方多いんですよもう何から話せば

play01:24

いいのともうファーストコンタクトですよ

play01:26

ねこれに対してちょっとお伝えしたいなと

play01:28

思いますまず出会い頭の挨拶これ3流は

play01:32

挨拶で終わるおはようござい

play01:35

ますこういう感じですねよろしくお願いし

play01:38

ますちょっと遠く見て目を合わせないよう

play01:41

にするみたいなこれは3流ですねとじゃあ

play01:43

2流はどうするか挨拶に一言足す例えば

play01:48

おはようございます昨日遅までありがとう

play01:50

ございましたこれ挨拶に一言足すもまま

play01:53

良さそうですよねでこんにちはごしてます

play01:56

とか挨拶に一言立つとかえ初めまして

play02:00

お会いできてこです一言足すもうこれ良さ

play02:02

そうですよねといやでもね一流はさらに上

play02:05

を行きますということで一流はどうする

play02:07

かて言うと挨拶に2プラスするするに一言

play02:12

ではなくて2こと足してきますよとこれが

play02:15

一流なんですってことなんです相手がこう

play02:17

話しやすいように挨拶に対してワツ2

play02:20

プラスするとだから初めまして今日おでき

play02:24

て光栄ですいいですけどもう1つあれ福岡

play02:26

から今日お越しなられたんでしたっけで

play02:29

ポンてもうそこからすでにスタート会話が

play02:31

始まるんですよねだから一流っていうのは

play02:34

挨拶に2プラスしますよというメソッド

play02:39

この本の中でもねお伝えしてるんですで2

play02:41

つ目って2つ目に何を入れるかがやっぱり

play02:44

これ全部質問を入れるっていうのが

play02:46

ポイントで会話っていうのは話してる方が

play02:49

イニシアティブを持ってるわけ主導権を

play02:51

持ってるわけではなくて質問してる方が

play02:53

この場を空間を支配してるんですよね

play02:55

例えば趣味は何ですかっていう話をした

play02:58

場合趣味はの話っていう空間になってる

play03:01

わけですこれをコントロールしてるのは

play03:03

質問してる方なんですねだから会話って

play03:05

いうのは実は喋ってる方が主導権を握っ

play03:07

てるわけじゃなくて質問してる方がこの

play03:09

会話を主導権を握っているとだから質問さ

play03:12

れるとやっぱ相手は答えてしまうんですよ

play03:14

ねそして会話の始まるこうきっかけにも

play03:17

なるとでもっと詳しく言えばこの質問は

play03:20

ですね相手に対する質問がいいですよと

play03:23

やっぱり人間って誰を意識してるかって

play03:25

言うと自分のことやっぱり1番意識する

play03:26

わけですね小ウンドでこう鏡に自分顔映っ

play03:30

たらまずちょっとこうあの鏡確認したり

play03:33

するじゃないですかやっぱり自分に対する

play03:35

あの意識っていうのが1番向いてるという

play03:37

ことは雑談でも質問に対しては相手に対し

play03:40

て質問を投げ相手のことを聞く質問を入れ

play03:43

てあげるとそこからいきなり会話始まる

play03:45

ようになりますよっちゅうことです

play03:47

[音楽]

play03:50

ね部下え対してこ懐に入る方法これ3流は

play03:55

部下に背を向けるうんうんみたいな感です

play04:00

ねありそうですよねこれダメですよねじゃ

play04:02

2流は何か部下に視線を向けるま部下の方

play04:05

を見てるまこれもありそうですよね顔だけ

play04:08

見せるじゃ一流は何か一流は腹を向ける

play04:13

っっていう技なんですでま体を向けて聞

play04:18

くってのは当たり前の話なんですけども

play04:20

この腹を相手に向けるっていうのが

play04:22

コミュニケーションでものすごく大事だ

play04:24

よって話をずっとさせていただきたいん

play04:25

ですよね丹田っていうところありますけど

play04:28

人間で言うとま中心ですよねねど真ん中で

play04:30

1番大事な部分って言われてるとこですよ

play04:32

この大事な部分を相手に向け

play04:34

るっていうのはどういうことかと言うと

play04:36

相手からすれば安心できるあなたのこと

play04:38

信頼してますよということなんですよだ

play04:42

からま部下に話を聞く時にちゃんとへそを

play04:45

相手に向けてあそうなんだそうなんだって

play04:48

で聞いてあげると相手も話しやすいって

play04:50

いうのはもちろんそうなんですよねだこれ

play04:52

あのYouTube大学でねこのあの本

play04:54

中田敦彦さんが紹介してねくれました

play04:57

けれどもあその時の話されてたのが関根友

play05:01

さんとか勝又さんとかいらっしゃいますね

play05:03

もう大御所中偉そうな先輩はこひだの後ろ

play05:06

で後輩が喋ってても全然もう見向きもし

play05:09

ないんですって自分次何喋ろうかなって

play05:11

考えてるとでも関根さんとか勝又さんは

play05:14

必ずぐってこう腹を向けてで見てるとがて

play05:19

おってああって必ず腹を向けてるそうだ

play05:23

それやらなきゃっていう風にあの中田さん

play05:26

もYouTube大学でおっしゃってまし

play05:28

たでも本当にそのぐらい腹をに向け

play05:30

るっていうのは大事なことで会話が弾む

play05:33

ポイントになってくるてこですねもう1つ

play05:35

自己開示に関してお話をします三流は部下

play05:39

に対して全く自己開示しないもう影がある

play05:43

上司みたいなね一言も喋らないもうなんか

play05:46

ベールに包まれてますね田中上司はみたい

play05:49

な全く分かんないと不安だと思いますね

play05:51

自己開示しないっていうのは三流ですねと

play05:53

じゃ2流はどうするか自己開示しまくる俺

play05:57

はさねこういうことでさでさでね俺がわい

play06:00

頃はさこんなんでさあれだったよな靴えら

play06:03

減らしてもうさ喋りすぎだろとじゃあ一輪

play06:07

はどうするかって言うと自己解除を交換

play06:09

する要するに1枚カードを出したら相手

play06:12

からも1台カード出してもらうそ部下も

play06:15

なん何も材料がないと話しにくいと思うん

play06:17

ですよねいきうん何々君あの趣味は何だね

play06:20

なんていきなり聞かれても喋りにくいじゃ

play06:23

ないですかだからまず1枚いや僕ね最近

play06:26

あの釣りにはまってんだけどさ何々かなん

play06:28

かはまってるのああるってなればあ僕は

play06:31

最近あれですねゲームにはまってますねと

play06:33

か言ってあそうなんだつってまた話聞いて

play06:35

あげればいいですよねでまた話が終わるん

play06:38

であればこっちの情報もいや最近奥さんと

play06:41

さ喧嘩しちゃってさて1枚出すいや僕も

play06:43

彼女と喧嘩してあそうなのえどうやって仲

play06:46

なりしてんのとか言って自己開示っていう

play06:48

のはしないでも良くないししすぎるのも

play06:50

良くないじゃどうしたらいいのって言っ

play06:52

たら相手1枚出し相手から1枚出して

play06:54

もらう1枚ずつこうやって定期にお互いに

play06:56

交換するとちょっとずつ関係性を一緒に

play06:58

階段に登れいきますよていうことのは

play07:01

ございますこういう風にあの自己自己解除

play07:04

をねしていただけるとえ関係性が深まると

play07:07

思います

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
コミュニケーション挨拶雑談一流コミュニケーション術自己開示部下とのコミュニケーション対人スキルビジネス人間関係コミュニケーション力
Do you need a summary in English?