「本当に日の沈む国なのか?」ハーバード大学生が日本ツアー研修で日本人を驚異的だと感じた理由とは【海外の反応】

日本の素顔
24 Apr 202416:28

Summary

TLDRハーバード大学の学生たちが毎年行う海外研修ツアーで、日本が最も人気のある目的地となっています。このツアーでは、企業訪問だけでなく、本や動画では味わえないリアルな日本体験が重点的に取り入れられており、参加者にとって強い印象を残します。日本での秩序と清潔さ、日本人の国民性や職人気質、そして多様性に富む文化に触れることで、学生たちは日本の魅力に魅了されています。また、広島の平和記念公園や原爆ドームを訪れた際の悲痛な体験も、彼らに平和の大切さを伝える貴重な機会となっています。この研修は、日本を理解し、その良さを再発見する契機となっています。

Takeaways

  • 🏫 ハーバード大学の学生たちが毎年日本を訪れ、研修ツアーで多くの感動を経験している。
  • 🌟 日本はハーバード大学で授業で取り上げられるほど、独自の経営戦略や事例が多く、学生に人気がある。
  • 👨‍👩‍👧‍👦 日本の国民性や職人気質、アニメ、食べ物など、多岐にわたる興味を持つ学生が多い。
  • 🤔 一部の学生は、日本の経済状況についてネガティブなイメージを持っていたが、実際に訪れて印象を変えようとしていた。
  • 📈 日本の企業訪問と文化体験が研修ツアーの重点で、リアルな経験を通じて学生に強い印象を与える。
  • 👩‍🎓 ハーバード大学の日本人留学生が、ツアーの企画と運営に貢献し、参加者の要望に応えるための細やかな配慮を行っている。
  • 🚄 日本の清潔さと秩序、技術的な進歩(例:自動券売機、タクシーの自動ドア)に学生たちが感銘を受けた。
  • 🍣 日本の飲食文化や多様性に魅了され、秋葉原やメイド喫茶、和食館船などの体験を通じて日本の文化を享受した。
  • 🎉 日本人の暖かさと細やかな配慮、例えば誕生日を祝う場面で感動し、日本人の優しさに触れた。
  • 🇯🇵 日本の少子高齢化や若者のワークライフバランスの課題について、学生たちが実感し、社会問題に対する理解を深めた。
  • ☢️ 広島の平和記念公園や原爆ドームを訪れた学生たちが、原爆の恐ろしさと人道的な問題について深く感じ、平和の大切さを学んだ。

Q & A

  • ハーバード大学の研修ツアーで日本が人気のある理由は何ですか?

    -ハーバード大学の学生たちは、授業で扱われる日本の独自性の高い事例を学ぶことで、日本に興味を持つようになります。また、日本のアニメや食べ物にも興味があり、日本は訪れる機会が少ないため、研修先に選ぶ理由となっています。

  • ハーバード大学の日本ツアーの参加者が感じる日本的魅力は何ですか?

    -参加者は、日本の清潔さ、秩序、技術、多様な文化、日本人の相手を思いやりに感激しました。また、日本人の正直さとプロフェッショナリズムにも感銘を受けました。

  • 日本ツアーで参加者が経験する日本企業訪問とはどのようなものですか?

    -日本ツアーでは、企業訪問は重点ですが、本や動画では体験できないリアルな日本を学ぶことにも重点が置かれています。また、日本人留学生が企画し、参加者の要望に合わせた細かい配慮がされています。

  • 参加者が日本で直面した課題として感じたものは何ですか?

    -日本の少子高齢化問題や若者のワークライフバランスの改善が日本の課題として参加者に感じられました。また、深夜まで働く若者の姿を見て、日本の社会構造についても考えるようになりました。

  • 日本ツアーで訪れた場所で印象に残ったものは何ですか?

    -広島の原爆ドームと平和記念公園、秋葉原、館船での体験、そして成田空港の清潔さと秩序が印象に残りました。これらの経験から、日本文化や社会について深く学ぶことができました。

  • 参加者が感じた日本の社会の良い点とは何ですか?

    -日本の社会は、人々が静かに行動し、清潔が行き届いているairport、電車が時間通りに来るなど、秩序が良く、人々が互いに配慮している点が素晴らしいと感じられました。

  • 日本ツアーで学んだ日本の文化の中で、特に印象に残ったものは何ですか?

    -秋葉原での文化の多様性やメイド喫茶、館船での伝統的な雰囲気、そして日本人の相手を思いやりに感激しました。これらの経験から、日本文化の深さと豊さを実感しました。

  • 日本ツアーで直面した平和記念公園での体験はどのようなものですか?

    -広島の原爆ドームと平和記念公園を訪れた学生たちは、原爆の被害について深く学び、被爆者の言葉を直接聞く機会を得ました。その経験から、平和の大切さを痛感し、リーダーの決断が人々の生活に与える影響の大きさを実感しました。

  • 参加者が感じた日本の社会の課題として何がありますか?

    -日本の社会の課題として、少子高齢化や若者のワークライフバランスの改善が挙げられます。また、深夜まで働く若者の姿を見て、日本の社会構造が少子化の要因の一員と感じました。

  • ハーバード大学の日本ツアーの参加者が最も感動した瞬間は何ですか?

    -日本人留学生の細やかな配慮や、日本人タクシー運転手の正直さとプロフェッショナリズム、そして広島の原爆ドームと平和記念公園での体験が、参加者にとって感動的な瞬間でした。

  • 日本ツアーで参加者が感じた日本人の国民性とは何ですか?

    -日本人の国民性として、清潔さや秩序、多様性への包容力、そして他人を思いやりにPENDANTの文化が挙げられます。これらの国民性は、参加者が直接経験し、強い印象を受けました。

  • ハーバード大学の日本ツアーの参加者が学んだ日本のビジネス事情とは何ですか?

    -参加者は、日本の企業のスタートアップイベントや渋谷の再開発地域での歩行者専用動線の見学を通じて、日本のビジネス事情について学びました。これらの経験から、日本のイノベーションの力と社会的課題に対する取り組みを実感しました。

Outlines

00:00

😀 ハーバード大学の日本研修ツアーの人気

世界で最も高く評価されるハーバード大学は毎年、海外の研修ツアーを行っており、その中で最も人気があるのは日本です。日本は多くの学生にとって興味深く、訪れたいと願う国であり、また授業で取り上げられるユニークで独自のビジネス事例が多く、学生の間で高い評価を得ています。また、日本にはアニメや食べ物など、多くの魅力があり、これらも人気的理由の一つです。しかし、一部の学生には日本にはネガティブなイメージも存在し、実際に訪れて自分自身で見極めたいと願う者もいます。2022年12月に開催された日本ツアーには、135人の学生が参加し、企業訪問だけでなく、日本の文化体験にも焦点を当てました。

05:02

😲 日本での感動と驚き

参加者であるエミーさんは、成田空港の清潔さと静かさ、また空港スタッフの配慮深さに感動しました。また、日本の朝の光景や秩序のとれた通勤ラッシュ、トイレの清潔さや多様性に驚きました。ジョナサンさんは秋葉原での文化の多様性やメイド喫茶、館船での体験を楽しんで、日本人の細やかな配慮や職人精神に感銘を受けました。しかし、日本の飲み文化や少子高齢化という社会問題にも直面し、日本の社会の課題にも気づかされました。また、タクシー運転手の正直さにも感動しましたが、日本人の正直さとプロフェッショナリズムには深く印象を受けました。

10:03

🤔 日本のイノベーションと社会問題

学生たちは日本の企業や地域の取り組みを訪れ、イノベーションの存在に驚きました。東京のスタートアップイベントや渋谷の再開発地域の見学を通じて、日本の前進的な動きを感じました。しかし、同時に日本の少子高齢化という深刻な社会問題にも気づき、若者の長時間労働がその要因の一と感じました。日本人の正直さや温かみを感じながらも、社会の課題に対する改善の必要性も認識しました。

15:05

😢 広島の平和記念公園と原爆ドーム

広島の原爆ドームと平和記念公園を訪れた学生たちは、その悲痛な歴史に打ちのめされました。アメリカ人である学生たちは、原爆の被害についてあまり知らず、その悲惨さには言葉を失いました。被爆者の遺品や写真を見て、原爆の恐ろしさと人道的な問題について深く考えさせられました。また、被爆者の話を直接聞くことで、戦争の悲劇と平和の大切さを実感しました。学生たちは、リーダーの決断が持つ重大さと責任の重さを痛感し、平和を願う姿勢に感銘を受けました。

🌟 日本への新たな認識と感動

日本ツアーを通じて、学生たちは日本の文化、清潔さ、国民性の優しさに触れ、強い印象を受けました。日本人の正直さやプロフェッショナリズム、そして社会の課題に対する認識を通じて、日本に対する新たな見方を見出しました。参加者からは日本ファンに変わり、日本が持つ良さを高く評価する声が多く、日本をもっと知りたいという願望が強まりました。また、平和への願いと、過去の悲劇を繰り返さないというメッセージを受け継いでいこうという決意を胸に、一人一人が正しい行動を心がけるよう呼びかけています。

Mindmap

Keywords

💡ハーバード大学

世界で最も知名度の高い大学の一つで、経営大学院が特に有名です。ビデオでは、ハーバード大学の学生が毎年春に海外研修ツアーに参加し、その中でも日本が最も人気のある研修先であると紹介されています。

💡研修ツアー

学生が学びを深めるために海外を訪れ、企業訪問や文化体験を通じて現地の知識や経験を積む短期の旅行です。ビデオでは、日本が研修ツアーの人気目的地であり、学生が日本の企業や文化に触れることができると説明されています。

💡日本体験

ビデオでは、日本での実体験が重点的に取り上げられており、本や動画では味わえないリアルな体験を通じて感動することが強調されています。例えば、日本の清潔さ、秩序、技術、飲食文化などが挙げられます。

💡日本人留学生

ビデオでは、日本人留学生が日本ツアーの企画や運営に関わり、参加者に最適な体験を提供する努力をしています。彼らの細やかな配慮と緻密な計画が、研修ツアーの成功に寄与していると触れています。

💡秩序

ビデオの中で、日本の公共の場での人々が守る秩序について触れられており、特に交通やエスカレーターでの礼儀などがあります。秩序は、日本文化のひとつであり、外国人に強い印象を与えるとされています。

💡少子高齢化

日本の社会問題として触れられており、若者が長時間働いていることが少子化の要因の一と感じられると学生が述べています。ビデオでは、日本の社会構造や働き方の見直しが求められていると示唆されています。

💡正直さ

日本人の正直さとプロフェッショナリズムが称賛されており、タクシー運転手に起こったエピソードを通じて、日本人の正直さが外国人に印象的に映ったと説明されています。

💡イノベーション

日本の企業や社会に生まれるイノベーションについて触れられており、スタートアップイベントや渋谷の再開発地域など、日本が持つ革新的な取り組みが紹介されています。イノベーションは、日本の将来的な成長と発展の鍵とされています。

💡平和

ビデオの最後に広島の原爆ドームと平和記念公園の訪問が描かれており、平和の大切さを日本の歴史的な事件から学ぶことができます。また、小学生によるボランティア活動によって平和への願いが伝えられています。

💡リーダーシップ

リーダーの決断が人々の生活に与える影響の大きさについて学ぶことが、ハーバード大学の授業のひとつとして触れられており、原爆投下の決定に関する議論が学生に強い印象を与えています。リーダーシップは、政治的リーダーの責任と判断力を問うものとされています。

Highlights

世界最高峰のハーバード大学で毎年海外で研修ツアーが行われており、その中で1番人気の研修先が日本だと言うと驚く方も多いのではないでしょうか。

日本ツアーでは企業訪問の他に日本体験にも重点が置かれ、リアルな日本に感動しながら学ぶことができます。

ハーバード大学の日本人留学生が日本ツアーの企画を全責任で、参加者の要望に合わせて配慮しています。

参加者が日本に来る前にネガティブなイメージを持っている人もいたが、日本を訪れたことでその印象が変わりました。

2022年12月15日から23日の9日間で開催された日本ツアーには、通例より多い学生135名が参加しました。

日本ツアーの参加者は、日本企業を訪れる実習授業の機会もあるため、企業訪問以外の日本体験に重点を置いています。

日本人留学生が事前に参加者の要望を徹底調査し、それにできるだけ答えられるように配慮する結果、高い満足度を得ています。

成田空港の清潔さと静かさ、空港スタッフの思いやりのある働き方に参加者たちが感動しました。

日本の朝の光景や秩序、清潔なトイレ、多様性に溢れた秋葉原など、日本独有的の文化に参加者たちが驚きました。

日本人の正直さとプロフェッショナリズム、例えばタクシー運転手の行動により感動した経験も語られています。

日本で直面する課題である少子高齢化や若者のワークライフバランスの改善について参加者たちが感じました。

日本人の温かさと世話焼きな国民性に多くの参加者たちが感激し、日本人の魅力に触れました。

日本ツアーで訪れた企業や地域のイノベーションと取り組みに学生たちは驚き、日本は日の沈む国ではないと感じました。

広島の原爆ドームと平和記念公園を訪れた際、学生たちは原爆の被害と平和の大切さを実感しました。

被爆者の語りから、学生たちは原爆下を決断したトルーマン大統領の人道的な側面について考えさせられました。

日本ツアーの参加者たちは、日本人の国民性と文化に触れ、リーダーの決断の重さと責任を痛感しました。

参加者たちは日本の悲痛な体験にも触れ、平和を願う姿に感銘を受け、平和の大切さを再認識しました。

帰国後は日本ファンになり、参加者からの評価が高く、日本をもっと知りたいと感じるようになりました。

Transcripts

play00:00

世界最高峰とも言われるハーバード大学で

play00:02

は毎年海外で研修ツアーが行われており

play00:06

その中で1番人気の研修先が日本だと言う

play00:09

と驚く方も多いのではないでしょうかこの

play00:12

日本ツアーでは企業訪問の他に日本体験に

play00:16

も重点が置かれ本や動画では体験できない

play00:19

リアルな日本に感動するとともに毎年必ず

play00:22

行くある場所では外国人にとって普通な

play00:25

経験をし強烈な印象を残すと言われてい

play00:28

ますこれらについて詳しく見ていき

play00:31

ましょう1日本での感動体験アメリカに

play00:35

創立された世界最高峰の経営大学院である

play00:38

ハーバード大学では1年生の春の時期に

play00:41

研修ツアーに参加することが通例となって

play00:43

いますその研修先は海外のインド

play00:47

イスラエルイタリアなど約10カ国ですが

play00:50

その中で1番人気となっているのがなんと

play00:53

日本なのですその人気は凄まじく研修旅行

play00:57

の募集が発表されるとわずか数分で定員の

play01:00

100名が埋まってしまうほどですしかし

play01:03

世界最高峰の大学の学生たちが日本に注目

play01:06

し研修先に選ぶ理由は何なのでしょうか

play01:09

その理由は日本は気になっているが

play01:13

なかなか訪れる機会がない国であるからだ

play01:15

とハーバード大学の日本人留学生は考えて

play01:19

いますというのもハーバード大学では日本

play01:22

の事例を授業で扱うことがあり日本の独自

play01:25

性の強い事例を学んで議論するためこの

play01:28

内容が学生からの評価は非常に高いため

play01:31

です必Disc科目として扱われたいくつ

play01:33

かの事例の中にはトヨタ自動車の

play01:36

オペレーションマネジメントや本田義憲

play01:38

工業の経営戦略の事例がありこれらは何十

play01:42

年も教えられており世界的にも素晴らしく

play01:45

普遍的な教材として注目されていますその

play01:48

中で日本人の国民性や職人気質に驚き日本

play01:53

に興味を持つ学生も多いようですもちろん

play01:56

日本のアニメや食べ物に興味がある人が

play01:59

多いことも人気な理由の1つのようです

play02:02

一方日本に来る前に少しネガティブな

play02:04

イメージを持っている人もいたようで参加

play02:07

者のエミーさんは日本ツアーに参加した

play02:10

理由を次のように話しました私の父は会社

play02:13

の国際ビジネス部門に所属していたので

play02:16

よく仕事で日本に出張していて父は日本に

play02:19

は面白いテクノロジーやビジネスが

play02:21

たくさんあるよと教えてくれましたしかし

play02:24

日本の経済成長について議論した日本は日

play02:27

の沈む国なのかというテーマの集授業では

play02:31

日本は経済が停滞している国だという説明

play02:34

がありどっちが本当の日本の姿なのか自分

play02:37

の目で確かめてみたいと強く思いました

play02:40

コロナでずっと延期されていた日本ツアー

play02:42

は2022年12月15日から23日の9

play02:46

日間で開催され通例より多い学生135名

play02:50

が日本を訪れましたがやはり参加でき

play02:53

なかった人が何十人もいたそうです他の

play02:56

経営大学院の研修旅行では企業訪問を多く

play03:00

詰め込むようですが日本ツアーではどちら

play03:03

かというと企業訪問以外の日本体験に重点

play03:06

が置かれていますというのも日本企業を

play03:09

訪れる実習授業の機会もあるからです日本

play03:12

ツアーの参加者は本や動画では体験でき

play03:15

ないリアルな日本に感動するのですがこう

play03:19

いった感動体験を影で支えているのが

play03:21

ハーバード大学の日本人留学生の表なしな

play03:24

のです日本人留学生はほぼ全員が日本

play03:28

ツアーに参加し談として動きます日本

play03:31

ツアーの工程は日本人留学生が全て企画

play03:34

するため自分たちで参加者の要望を事前に

play03:37

徹底調査しそれにできるだけ答えられる

play03:40

ように配慮します例えばどんな企業を訪問

play03:44

したいかどんなところに行きたいかなど

play03:47

特に配慮することが食事だと幹事団は言い

play03:49

ます参加者の事情により宗教的に食べられ

play03:53

ないものや食事に使いたい金額も違うため

play03:56

例えば寿司店に行く時は回転寿司から点

play04:00

まで予算に応じて選べるようにし各

play04:03

グループを日本人留学生が分担して印刷

play04:05

するなど決め細かいおなしをしますこの他

play04:09

にも新幹線を降りたら待時間なしでバスに

play04:12

乗れるように手配しておくことや行きたい

play04:14

場所があれば個別に対応するなど日本人

play04:17

ならではの緻密な表なしの結果参加者の

play04:21

高い満足度につがっていますこの満足度が

play04:24

低い場合その国の研修旅行が存続できない

play04:27

という厳しい現状があります例えばある

play04:30

アフリカの国への研修ツアーは最悪だった

play04:33

という評価が広まり次の年の参加者は

play04:36

たったの15人となってしまったのです

play04:39

このような状況の中で常に最も人気がある

play04:42

研修ツアーとして継続しているのは日本や

play04:45

日本人そのものの魅力があることは

play04:47

もちろんですが古くから受け継がれている

play04:50

日本人留学生の表なしの努力も背景にあり

play04:53

ます2022年の日本ツアーでは広島京都

play04:58

熱海東京を訪問しましたが参加者は日本を

play05:01

訪れたことのない人がほとんどであり行く

play05:04

先々で驚愕したと言いますまず成田空港に

play05:08

到着してすぐに驚いたのが空港がとても

play05:11

清潔で静かだったことだそうです出発する

play05:14

アメリカの空港ではいろんな人たちが大声

play05:17

で話していたり空港のスタッフと揉めてい

play05:20

たりゴミが椅子に散らかってそのままに

play05:22

なっていることは日常半時ですしかし成田

play05:25

空港では人々は静かに行動しており空港内

play05:29

も清掃が行き届いていてまた空港の

play05:32

スタッフもスーツケースを丁寧に扱って

play05:34

くれるなどの思いやりのある働き方をして

play05:37

おり初めて日本の地に足を踏み入れてすぐ

play05:40

に感動し日本ツアーの良いスタートを切っ

play05:43

たと言います次の日朝早く起きてホテルの

play05:46

近くを散歩していたエミーさんは日本の朝

play05:49

の光景に圧倒されました駅やオフィスへ

play05:52

向かう人たちが列を作って生前と歩いて

play05:54

いるのを見て愕然としたのです通勤

play05:57

ラッシュだというのに交差点で大勢の

play06:00

人混みでぶつかることもなくまた多くの車

play06:02

がきちんとルールを守りクラクションを

play06:05

うるさく鳴らすこともない電車は時間通り

play06:08

に来る人々はエスカレーターの片側を開け

play06:11

て立つなど日本で生活する私たちにとって

play06:14

は当たり前の光景はハーバードの大学生に

play06:17

とって秩序だった驚異的な光景のように

play06:19

感じるようですまたトイレに便座除菌

play06:23

ディスペンサーや消毒液が備えつけてある

play06:25

のにも感激したと言いますトイレの

play06:27

ウォシュレットはもはや有名ですが除菌や

play06:30

消毒液があるのは清潔さや使う人への

play06:33

思いやりを大事にする日本ならではの

play06:35

新しい発見でしたエミーさんは非常に感激

play06:38

し写真を撮って母親に送ったところ看護師

play06:42

の母親はこれは他の国も見習うべきねと

play06:45

絶賛していました他の参加者である

play06:48

ジョナサンは秋葉原での体験をこう語り

play06:51

ます秋葉原で印象的だったのが日本の文化

play06:54

の多様性です電気街の店は同じように見え

play06:57

て実は1つ1つの店にがあるそしてゲーム

play07:00

センターのアーケードゲームも多し多様

play07:03

アメリカにもクレーンゲーム機はあります

play07:04

がこんなに多くのゲームがずらっと並んで

play07:07

いるのは圧巻でしたそれから秋葉原名物の

play07:10

メイド喫茶にも行ってスイーツも食べて

play07:12

楽しみました日本には本当に多様な文化が

play07:14

ありどんな人でも自分のお気に入りの場所

play07:17

を見つけることができますまた館船での

play07:20

体験も忘れられないと言いますちに和食

play07:23

など伝統的な雰囲気を味わえる館船は

play07:26

とても印象的でした何より32歳のの

play07:29

誕生日をや船の上で同級生たちが祝って

play07:32

くれたので忘れられない思い出となりまし

play07:34

たわざわざ誕生日ケーキまで用意してくれ

play07:36

た日本人学生の心配りには本当に感動し

play07:39

ました学生たちの関心の高かった食事に

play07:42

ついても全てがハイレベルでこれが日本か

play07:45

と改めて感じたようです一方で日本が直面

play07:49

する課題を感じた出来事もありました参加

play07:52

者が東京に滞在中居酒屋で飲み会を楽しん

play07:56

だ後日本の飲み文化とも言える締めの

play07:58

ラーメンを食べに行こうとあるラーメン店

play08:01

に行きました深夜にお店が開いていること

play08:04

や自動券売機システムの効率性に驚きを

play08:07

感じていたところビジネススーツ姿の20

play08:10

から30代の日本人男性グループが店に

play08:13

入ってきてさらに驚きましたその人たちは

play08:16

1日中仕事をし深夜の仕事帰りにラーメン

play08:19

を食べに来たことは明らかだったからです

play08:22

大学の授業で習ったこともあり日本の

play08:24

大きな課題が少子高齢化であることは理解

play08:27

していましたが若手のビジネパーソンが

play08:30

深夜まで働いた後にラーメンを食べている

play08:32

のを見てこのような状況では結婚して子供

play08:36

の数を増やしていくのは難しいのではない

play08:38

かと感じたそうです日本の社会には若者が

play08:41

長時間働かなくてはならないような仕組み

play08:44

がありそれが少子化の要因の1つで若者の

play08:47

ワークライフバランスの改善が日本の課題

play08:50

であると感じたのでした他方では日本人の

play08:53

正直さと温かさに感激した出来事も多く

play08:56

ありましたその中の1つに東京でタクシー

play08:59

に乗った時の驚愕した出来事があります

play09:02

アメリカにはないタクシーの後部座席の

play09:04

ドアが自動で開いたことに感動しながら

play09:07

学生たちは東京でタクシーに乗って次の

play09:10

目的地まで移動していましたその時運転手

play09:13

はたまたま料金メーターのボタンを最初に

play09:16

押すのを忘れてしまい途中で気づいて押し

play09:18

たもののすでに目的地の近くだったため

play09:22

到着時の表示額は初乗り料金の

play09:24

50000円すると驚くことに運転手は

play09:28

学生たちに向かっ50000円でいいです

play09:30

よと言いました学生たちが明らかにもっと

play09:34

かかっているので通常の料金を払いますよ

play09:37

と伝えても運転手はメーターの表示額が

play09:40

500円なので500円しか受け取れませ

play09:43

んと言って固くに50000円以上を

play09:45

受け取ろうとしなかったのです通常海外に

play09:48

旅行に行くとその国の事情に疎い観光客に

play09:52

法外な料金を要求する人がたくさんいる

play09:54

ため旅行する際には常に騙されないように

play09:57

用人しなければならないのですがこの日本

play10:00

人運転手は自分のミスだと言って明らかに

play10:03

低い金額しか要求しなかったのですこの

play10:05

学生たちは日本人の正直さと

play10:08

プロフェッショナリズムには頭が下がると

play10:10

関心したのでした研修中に訪問した企業

play10:14

などでも日本のユニークな取り組みに驚い

play10:16

たと言います東京で開催された企業の

play10:19

スタートアップイベントでは多くの革新的

play10:22

なビジネスが日本から生まれていることを

play10:24

学生たちは知りまた渋谷で見学した再開発

play10:28

地域では駅の周りに効果の歩行者専用動が

play10:31

多く建設されこれが駅周辺の車や人の流れ

play10:35

をスムーズにするとともに保行者の安全を

play10:38

確保する画期的な取り組みだと感じました

play10:41

こういったことから日本でも多くの

play10:43

イノベーションが喪失されていることを

play10:45

実感した学生たちはあら日本は日の登る国

play10:49

じゃないのと言っていた人もいたそうで

play10:51

日本は昔と比較して停滞しているように

play10:54

見えるだけで着実に前進している国だと

play10:57

感じたようですミさんは次のように話して

play11:00

います日本には周りを思いやりつつ1つ1

play11:04

つの仕事をきっちり形にしていこうとする

play11:06

文化があるためイノベーションを喪失する

play11:09

のに時間がかかるのではないでしょうか

play11:11

日本が日の沈む国ではないことを自分の目

play11:14

で確かめられたことは今回の旅行での

play11:16

大きな収穫でした日本での悲痛な体験長年

play11:21

続く日本ツアーの皇帝の中で毎年必ず訪問

play11:25

し辛い体験をする場所がありますそこは

play11:29

日本人幹事団が平和について考えて欲しい

play11:32

という願いが込められている場所なのです

play11:34

その場所とは広島の原爆ドームと平和記念

play11:37

公園でここを訪れた学生たちはアメリカ人

play11:41

に限らずどの国の人であっても言葉を失う

play11:44

と言いますそれは外国人にとって1945

play11:49

年の原爆等価ははるか昔歴史の教科書に

play11:52

乗っている出来事の1つでしかなく原爆に

play11:55

よって戦争が終わったことを知っていても

play11:57

その被害について詳し学習することはない

play12:00

からです広島平和記念資料官で被爆者の

play12:03

遺品や被爆の参上を示す写真を当たりにし

play12:06

た学生たちは想像を絶する原爆の被害

play12:10

そしてその行為症に言葉を失いました今

play12:13

まで原爆の恐ろしさは脅威的な破壊力の

play12:16

側面からしか知る機会はなくまたアメリカ

play12:19

の教科書では原爆等価を正当化した記述が

play12:22

多いため資料官で表現されていたそこに

play12:25

生活していた人の目線での悲劇が非常に

play12:28

生々し学生たちはいろんな感情が駆け巡っ

play12:31

たと言いますまた被爆者の女性に被爆体験

play12:35

を直接聞く機会がありその女性が学生たち

play12:38

に語った言葉は非常に印象深く胸に残って

play12:42

いると言います皆さんのような若い方々に

play12:45

被爆体験を語り続けているのは皆さんが

play12:48

将来責任ある地位についた時皆さんの決断

play12:52

によって大きな影響を受ける人々がいる

play12:54

ことを忘れないで欲しいからです資料官を

play12:57

出た後学生たちは次のような感想を話して

play13:00

いましたアメリカでは原爆を落としたこと

play13:03

は戦争を終わらせるためで戦略的に

play13:05

正しかったと説明されることがあるがこれ

play13:08

は人道的に許されるものではないここまで

play13:11

ひどいことをされたのになぜ原爆を投下し

play13:14

たアメリカに対する批判が日本から出て

play13:17

ないんだハーバードではリーダーの決断が

play13:20

世界の人々に与える影響の大きさについて

play13:22

の授業がありますその中で最も学生の心に

play13:26

残るのがトルーマンと原爆の会だと言い

play13:28

ます

play13:29

原爆下を決断したトルーマン大統領は人道

play13:32

的なリーダーであったかについて議論し

play13:35

重大な決断のプロセスを学ぶのですが毎年

play13:39

トルーマン大統領へ激しい避難が起こり

play13:41

ます原爆の生産差について学んだ学生たち

play13:45

はトルーマンは原爆の放射線に対する知識

play13:48

がなく偏った助言しか得ていなかった日本

play13:51

の都市に原爆を通化する以外の戦争集結の

play13:54

方法を検討しなかったといった意見が必ず

play13:57

出ますしかし一方で原爆を使わずに日本

play14:01

本土上陸作戦を遂行していたらアメリカ軍

play14:04

だけでも100万人以上の支障者が出て

play14:07

戦争集結は早くても1946年下半期

play14:11

だろうというアメリカ陸軍長官の論文を

play14:14

根拠に原爆等価の正当性を主張する学生も

play14:18

少なからずいるようです日本ツアーに参加

play14:21

した学生たちはアメリカの政治的リーダー

play14:24

の決断が自身の想像をはかに超える反撃を

play14:27

もたらしたのかと実感しリーダーが追う

play14:30

責任の重さを痛感します参加者たちが訪問

play14:33

した日は修学旅行で平和記念公演を訪問し

play14:36

ている小中学生も多くいて子供たちが原爆

play14:40

の子の像に線バズルを捧げ黙祷して帰って

play14:43

いく姿を見た参加者たちは恨みを言わず

play14:46

平和を願う姿はなんて尊徳素晴らしいんだ

play14:50

と感じたそうですまた近くには

play14:53

ボランティアで英語で原爆被害を伝える

play14:55

小学生がいて学生たちは関心しましたその

play14:59

ボランティアの小学生が伝えている内容に

play15:01

も驚愕したのです私たちは平和を望んでい

play15:04

ます戦争をすることは絶対にダメですノモ

play15:08

は広島あの原爆ドームには広島の斬撃を

play15:11

繰り返してはいけないというメッセージが

play15:13

込められています私の祖母は原爆から

play15:16

生き延びましたが被爆した影響で私が

play15:19

生まれる前に亡くなってしまいました祖母

play15:22

の命が助かったからこそ今の私がいますだ

play15:25

から私はこのような悲劇をなくすため活動

play15:28

してい

play15:29

以上のように日本ツアーに参加した学生

play15:32

たちは日本の文化や清潔さなどに驚くだけ

play15:35

でなく日本人の相手を思いやる国民性など

play15:39

に直接触れその振る舞いに強い印象を

play15:42

受けると言います帰国後はすっかり日本

play15:45

ファンになり参加者からの評価は毎年満点

play15:48

に近くハーバード大学生にとっても最も

play15:51

人気のある国と言っても過言ではないほど

play15:54

ですまさに世界が注目する国である日本を

play15:57

これから最寄り良い国であり続けられる

play16:00

ように私たち1人1人がいつも通り正しい

play16:03

行いを続けていきたいですねさてこの動画

play16:06

はこれで終わりとなります動画を見て感じ

play16:09

たことや同様の体験談など皆様のコメント

play16:12

をお聞かせいただけると幸いです今後も

play16:15

日本が誇れる良さを再発見し皆様の心が

play16:19

温まるような動画を投稿してまいりますの

play16:21

で是非チャンネル登録もよろしくお願いし

play16:24

ます最後までごご視聴いただきありがとう

play16:27

ございました

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
ハーバード大学日本研修文化体験国民性経済停滞少子高齢化社会課題正直さイノベーション平和記念
Do you need a summary in English?