【総集編】部下を潰すダメ上司の特徴と部下が取るべき対応法

『最強の組織づくり』レガシード近藤悦康
25 Apr 202436:39

Summary

TLDRこの動画スクリプトは、上司の言葉や態度が部下の主体性に与える影響について解説しています。上司が部下を萎縮させるような行動をとると、部下は自分の意見やアイデアを発信しにくくなります。しかし、逆にそのような状況を超えることで、部下は自分自身を高めるチャンスを得ることができます。動画では、部下が主体性を発揮するために上司がすべきことと、部下自身が意識すべきポイントが語られており、組織内でのコミュニケーションとマネジメントの重要性が強調されています。

Takeaways

  • 📝 上司の失格な口癖5000を意識的に避け、メンバーの人間関係を壊さないでください。
  • 🤔 上司が部下の思考を妨げると、部下は自分の存在意義やバリューを疑い始めることになります。
  • 🚫 「やれ」という命令的表現は、部下の自主性を奪い、パフォーマンスを低下させる可能性があります。
  • 💭 上司が「これは普通だ」「これは常識だ」という言葉を使いすぎると、部下は新しいアイデアを出そうとする意欲を失います。
  • 🤐 成果が出る前に何も言わないという姿勢は、部下がアイデアを出し続ける意欲を損なう可能性があります。
  • 🧠 学歴や頭の良し悪しに基づく判断はパワハラに該当し、部下の成長を妨げるだけでなく、上司の信用を失う原因になる。
  • 👥 上司が全てをやってしまうと、部下は主体性を失い、自己成長の機会を逃すことになります。
  • 🗣️ 上司が部下の意見を聞かない態度は、部下を受身状態に追いやり、アイデアの共有やチームの協力を妨げる。
  • 👀 上司が自分の仕事を見せることが、部下の主体性を引き出す効果がありますが、逆に見せたくないこともあるためバランスが重要です。
  • 🚷 上司が部下の自主性を奪う行為は、部下の意欲を低下させ、組織の発展にも悪影響を及ぼす。
  • 🌟 自分の仕事を社会基準で超えるように設定し、上司の基準を超えるパフォーマンスを目指すことで、より大きな成果を生むことができます。

Q & A

  • 動画で話されている「部下を萎える上司」とは何を指しているのですか?

    -「部下を萎える上司」とは、部下の主体性を奪ってしまい、部下が自己肯定感を失うような言動をする上司を指しています。具体的な例として、部下の意見を聞かずに指示を出したり、部下が何かをしようとしているときに邪魔したりすることが挙げられます。

  • 動画で触れられている「上司失格の口癖」とは何ですか?

    -「上司失格の口癖」とは、上司が部下に対して使ってしまうが、それが部下のモチベーションを下げるような言葉を指します。例えば、「やっぱいいからやれ」や「それが普通だろう」などの言葉があります。これらは部下にとっては、自分の意見やアイデアを出しても無駄だと感じる原因となります。

  • 部下が上司に対して抱く「失望感」とは何ですか?

    -部下が上司に対して抱く「失望感」とは、部下が自分の存在意義や価値について疑問を持つ気持ちを指します。上司の指示的で独断的な態度や、部下の意見を無視するような行動が原因で、部下は自分の存在意義や価値を見失う可能性があります。

  • 動画で言及されている「主体性」とは何を意味していますか?

    -動画で言及されている「主体性」とは、個人が自分自身の意思決定に基づいて行動し、自分自身のアイデアや考えを発信する能力を指します。上司が部下の主体性を奪うと、部下は自分自身で考え、行動する意欲を失ってしまいます。

  • 動画で提案されている上司の対応として、何を気をつける必要があるとされていますか?

    -動画では、上司が部下の主体性を発揮させるためには、部下の意見を聞いてあげたり、部下が何かをしようとしているときに邪魔しないこと、部下が自分のアイデアを自由に発揮できる環境を提供することが重要だとされています。また、上司が完璧主義を捨て、部下が主体的に行動できるようにすることも提案されています。

  • 動画で触れられている「パワハラ」とは何ですか?

    -動画で触れられている「パワハラ」とは、上司が自分の立場や権力を乱用して部下を圧迫する行為を指します。例えば、学歴や頭の良し悪しに基づいて差別的な言動をするなど、部下の人格を傷つけるような行為が該当します。

  • 動画で提案されている部下が上司に対して抱く「逆転発想」とは何ですか?

    -動画で提案されている「逆転発想」とは、部下が上司の言葉や行動に対して直接反応せず、自分自身の成長や目標に焦点を当てることです。つまり、部下が自分の主体性を高め、上司の言葉を無視して自分自身で判断し、行動することで、上司の影響を受けずに自分の道を進む方法です。

  • 動画で言及されている「社会基準」とは何を指していますか?

    -動画で言及されている「社会基準」とは、一般的な社会的な基準や期待を指します。上司が部下に求める基準を超えて、社会的な成功や成果を目指すことが重要であり、それが部下自身の成長やパフォーマンス向上に繋がるとされています。

  • 動画で提案されている部下の主体性を発揮させるための具体的な方法として何が挙げられていますか?

    -動画で提案されている部下の主体性を発揮させるための具体的な方法として、上司が部下の意見を聞くこと、部下が自由にアイデアを出し合える環境を提供すること、上司が完璧主義を捨てること、部下が自分のアイデアを試すことを邪魔しないことなどが挙げられています。

  • 動画で触れられている「自己肯定感」とは何ですか?

    -動画で触れられている「自己肯定感」とは、個人が自分自身の価値や能力を肯定し、自信を持って行動できる精神的な状態を指します。部下が自分の存在意義や価値を見失わないためには、自己肯定感を高めることが重要です。

  • 動画で提案されている上司が部下の主体性を発揮させるための環境作りとは何ですか?

    -動画で提案されている上司が部下の主体性を発揮させるための環境作りとは、部下が自由に意見やアイデアを出し合える場を提供し、部下が自分自身で意思決定できるようにサポートすることです。また、上司が部下のアイデアや行動を尊重し、必要なアドバイスを与えることが含まれます。

Outlines

00:00

😀 上司のNG口癖と部下の対処法

山本さんが総集編として、新年度に入って1ヶ月経った現在、部下を気づかせずにダメな王子様的行動を繰り返す上司の特徴と、部下が取るべき対処法について解説します。上司の失格な口癖5つにフォーカスし、それらが人間関係や部下のモチベーションに与える影響について語ります。

05:02

😐 上司の指示に疑問を持った時

部下が上司の指示に対して疑問を持つ場合、中間管理職として悩む場面が紹介されています。部下が「何のために」と感じる気持ちを理解し、社長の指示を盲目的に従うのではなく、その背景や意図を説明することが肝心です。

10:04

😟 上司の言い方に問題があると感じた時

上司が使っている言い方について、部下が感じた問題や不満を共有します。例えば、「これが普通だろう」という言い方には押し付け感があり、部下はその意図や目的を理解しにくくなります。上司が納得していない言葉を使い、部下にも伝わってしまうことがあるため、本音を聞くことが大切です。

15:08

😔 成果出してから意見くださらないで

成果を出してからでも遅くない、という意見がされていますが、部下が悲しい気持ちになる理由として紹介されています。上司が成果出るまで話を聞かない姿勢は、部下がアイデアを出しづらくなる原因になり得ます。

20:10

😡 学歴や頭の良し悪しで判断しない

学歴や頭の良し悪しで部下を判断しない、という意見が語られます。パワハラになる可能性があり、部下が能力を発揮しない状況を作らないようにしましょう。上司は部下の思考を促し、行動に移すことが求められます。

25:11

😌 上司がやらないことで部下の主体性を高める

上司がやらないことで部下の主体性を高めることができるという考え方について語られます。部下が主体的に行動することで、上司はより大きな成果を出すことができます。

30:13

😊 上司が見せない背中を部下に見せる

上司が見せない背中を部下に見せることで、部下の主体性を引き出す方法が紹介されています。データや経験を共有し、部下が自分で判断できるようにすることが重要です。

35:15

😉 上司がやらせないことで部下の主体性を奪わない

上司がやらせないことで部下の主体性を奪わない、というアドバイスがされています。部下が何かをやりたそうであれば、その意気込みを尊重し、アドバイスを与える形でサポートすることが望ましいと語られます。

😒 上司の言葉に耐える必要はない

上司の言葉に耐える必要はない、という意見が語られます。部下は自分自身を肯定し、社会の基準で仕事を進めることが大切です。上司の基準を超える自分自身の基準を設定し、パフォーマンスを上げるべきです。

😌 結果にフォーカスする

上司と部下が言動や行動に意識を向けずに、何を作り出したいのかにフォーカスすることが大切です。結果に向けてイライラやムカつきをエネルギーに変え、パフォーマンスを向上させましょうというアドバイスがされています。

Mindmap

Keywords

💡主体性

主体性とは、個人が自分の意志で行動し、意思決定を下すことを指します。ビデオでは、部下の主体性を奪うような上司の行動が問題視されており、上司が部下の創造性や自主性を阻害すると、組織の停滞に陥る可能性があると語られています。

💡パワハラ

パワハラとは、権限を有する者が部下に対して不合理な要求や恫喝、差別的な言動を行うことを指します。ビデオでは、学歴や頭の良し悪しに基づく不当な評価がパワハラの一形態として触れられ、それが部下のモチベーションを低下させるリスクがあると警告されています。

💡成果主義

成果主義は、仕事の成果に基づいて評価を行う考え方です。ビデオでは、成果を出さない限り意見を聞かないという態度が批判されており、それは部下のアイデアや提案を無視することで、彼らの積極性を阻害する可能性があると指摘されています。

💡常識

常識とは、一般的な知識や社会通念を意味します。ビデオでは、古い常識や伝統的なやり方に縛られることで、組織は新しいアイデアや革新的なアプローチを拒否するリスクがあると述べています。

💡上から言われた

これは、上司や組織の上層部から指示が下されたことを意味します。ビデオでは、部下が単に命令に従うばかりでなく、その指示の意図や目的を理解することが重要だというメッセージが含まれています。

💡自主性

自主性は、個人が自己の意思で行動し、決定を下す能力です。ビデオでは、上司が部下の自主性を奪う行為が、組織のイノベーションと個人の成長を阻害すると警告されています。

💡改善提案

改善提案とは、現状の業務プロセスや制度について改善点を提案する行為です。ビデオでは、部下が改善提案を行う際に、上司がそれを受け入れる姿勢が重要であり、それが組織の発展に寄与すると語られています。

💡ポジティブフィードバック

ポジティブフィードバックとは、個人やチームの良い行動や成果に対して肯定的なフィードバックを与えることです。ビデオでは、ポジティブなフィードバックが部下のモチベーションを高め、組織の活力を向上させる効果があると説明されています。

💡マネージャー

マネージャーとは、組織内のチームや部署を監督し、管理する役職を指します。ビデオでは、マネージャーが部下の主体性を尊重し、彼らのアイデアを活性化することが、組織の健全な発展に必要であると強調されています。

💡イノベーション

イノベーションとは、新しい考え方や方法を導入することで、現状を改善または革新することを意味します。ビデオでは、イノベーションが組織の競争力を高めるために不可欠であり、上司が部下の創造性を支援することが重要だという視点が展開されています。

💡コミュニケーション

コミュニケーションとは、情報を共有し、相手の意見や感情を理解するための双方向のやり取りです。ビデオでは、コミュニケーションが部下のアイデアを聞くことや、上司との間に良好な関係を築くために必要であると語られています。

Highlights

上司の失格な口癖5000について解説し、部下が取るべき対処法を紹介

メンバーの人間関係が悪化し、失望感や避けたいという気持ちが生まれる原因を説明

「やれ」と命令的で感情的に言われると、部下は意思決定権を失う

部下が何も考えていないときに「いいからやれ」と言うと、最終的に言い訳を並べるだけになる

部下が指示に従う理由を説明せず、ただ命令する姿勢は中間管理職が問題視

部下がなぜその仕事をしているのか、何のためにアクションを取るのかを説明することが重要

「これが普通だろう」「これが常識だろう」という押し付けは新入社員にとって理解しにくい

上司が「これがうちのやり方だ」と言うと、部下は本当の意味や意図が伝わらない

部下が主体的に考えることができない状況を作ると、彼らの思考停止してしまう

成果を出してから意見を聞く姿勢は、部下がアイデアを出しにくい状況を作り出す

部下が学歴や頭の良し悪しに基づいて評価されると、パワハラに陥り成長が阻害される

上司が部下の主体性を奪う4つのポイントについて解説し、改善策を提示

部下が主体性を持つためには、上司が過保護にならずに彼らに挑戦的状況を与える必要がある

部下の意見や提案を聞くことが、彼らの主体性を引き出す秘訣

上司が部下の背中を見せないで、彼ら自身が仕事を進めていく能力を身につけさせる

部下が自分の仕事をやらせずに、上司が全てやってしまうと部下の主体性が失われる

部下が主体的に行動するように、上司は彼らのアイデアに寄り添い、サポートする姿勢が求められる

Transcripts

play00:00

はいそれでは皆さんこんにちはレガシード

play00:02

の山本ですえ本日はですね総集編でお届け

play00:06

をさせていただきます新年度に入って

play00:08

ちょうど1ヶ月ということで部下を潰す

play00:11

ダメ王子の特徴と部下が取るべき対処法と

play00:14

いうことで解説をさせていただきますそれ

play00:16

では

play00:19

どうぞ本日はですね上司失格の口癖

play00:23

5000ということで聞いていきたいと

play00:25

思いますああなんか言われて嫌なことで

play00:27

待ったんですいやそういうわけではない

play00:29

ですけれど

play00:30

結局メンバーがるのてとの人間関係だいう

play00:34

話はいん企業様から聞くので今日はぜひ

play00:37

これはNGだという口癖だからね癖になっ

play00:40

てるってことですから意外とも無意識に出

play00:43

ちゃうていうねはいそれが相手に威圧感

play00:45

だったりとか失望感だったりとかもうこの

play00:48

人にはついていきたくないっていうね避感

play00:51

とかそういうの作っちゃいますからねはい

play00:54

よくよく気をつけていただきたいですこれ

play00:56

もうね5つどころじゃないぐらいいろんな

play00:58

ワードがあるので今日は特に観点を絞り

play01:01

たいと思うんですよはい特にメンバーから

play01:04

するとね自分があんまりもうそこにいる

play01:06

意味ないんじゃないかとかねはいあとは

play01:09

自分のバリューてあるのかなみたいなうん

play01:12

うんでもやるしかねえなみたいなはいって

play01:15

思わせてしまうような失望感を与える口癖

play01:19

5000で今日は行ってみたいと思います

play01:21

はいはい悲しいごせですね悲しいごせです

play01:23

はい言われた気持ちになってあの聞いて

play01:26

いただけわかりましたじゃどんな気持ちに

play01:29

ね最なるか分かります最初1つ目1つ目

play01:32

はいいいからやれ黙ってやれつべこべ言わ

play01:36

play01:37

やれもう脳がないって感じですよねあ意思

play01:40

決定権はゼロというそうそして考えさせ

play01:43

ないとことですはい自分なりにはこうした

play01:46

方がいいんじゃないかなとかねもっとこう

play01:48

いう方法の方がいいんじゃないかなって

play01:50

思ってたとしてもはいそんなやり方はね

play01:52

どうでもいいとはいまずはやれみたいはい

play01:55

部下が何も考えてなくてでずるずる結局

play01:58

やらない理由ばっかり述べてる時に言うの

play02:01

は別にいいんですか要は言い訳したりとか

play02:04

行動したくないからまずはねいいからやれ

play02:06

てねそれはね表現としていいんだけど言い

play02:09

方気をつけなきゃいけないこれ感情的に

play02:12

なりますからねこの相手は言ってもしょう

play02:14

がねえなみたいなはいまずやれよみたいな

play02:17

ねていう感じではなくて全てにおいてそう

play02:20

かもしれないです感情がセットされて言わ

play02:23

なければですよ同じニュアンスでも相手は

play02:26

受け取り方が違うんですけどはい感情が

play02:28

乗るとスパと切る感じになるじゃないです

play02:31

かはいそこがやっぱし相手からするとこの

play02:34

ことを切られるんだけど関係性まで切れる

play02:38

感じがするっていうんうんこれが結構キモ

play02:40

かもしれないですね言葉の切れが関係の

play02:43

切れを作る切うまいですね誰のために言っ

play02:47

てんのってことですよねうんそうだから

play02:49

相手がまずは行動を起こしてそれでPDC

play02:53

を回してまずやってみた上でどうかっての

play02:56

は判断した方がいいぞっていうねはいそう

play02:58

いう意味だったらまだ意味あですかねはい

play03:00

だだそれ関係なくつめ言わずにやれば関係

play03:04

の切れですよというのが1つ続いて2つ目

play03:08

2つ目はねあの会社の指示だから上から

play03:10

言われてるから社長が言ってるからやれ

play03:13

みたいなこれはいわゆる中間管理職と言わ

play03:16

れる方々が悩まされて問題だと思います

play03:19

けどそれあうんそうすると部下からすると

play03:22

いやこの人何のためにいるのみたいなじゃ

play03:24

直接社長からでいいんじゃないみはい社長

play03:27

がやれっていうからっていこの社長が色々

play03:31

決めたりとかね温度取ったことがあるかも

play03:33

しれないけどまそれってその背景がある

play03:36

わけじゃないですか何のためにそれをやる

play03:38

かとか何を理由にそのアクションする

play03:40

かっていうそこをきちんと説明せずに言わ

play03:44

れたからとか社長が決めたからてはいそれ

play03:47

全然通訳機能果たしてないよねっていう

play03:49

はい中間管理職の人からすればですよ社長

play03:53

に何かま違和感があって質問をしたとして

play03:55

も社長がいいからつべこべ言わずにや

play03:58

れって言ってきてた場合難確かに社長が

play04:01

言うつこ言わずやれって言われたから

play04:04

あなたもつこ言ねはいその通り落としそれ

play04:08

はあり得るよねはいうんでもその前の壁役

play04:12

がさまさにマネージャーであり上司なわけ

play04:15

だからそこ慶人とさやっぱ対話してもらう

play04:18

責任がありますよはいだからもしそこに

play04:20

違和感があるとか納得感が持てないんで

play04:23

あればそこがちゃんと解釈できてあそれ

play04:26

だったらいいなっていう状態でちゃんと

play04:29

現場に持っていくっていううんそれじゃ

play04:31

ないと現場の蝶じゃないですよねっていう

play04:34

話じゃないですかうんうんうんそこの矢に

play04:36

立ってもらう立場を担っていただきたい

play04:39

ですよね上司にはうんうん僕がメンバー

play04:41

だったらそう思うていうなるほどうん社長

play04:44

の中で絶対にこれ譲れないっていうのが

play04:47

あってでも管理諸の人的にもそれは意味が

play04:50

わからないっていうのが永久にでも社長が

play04:53

絶対って言った時もなんか理由があるはず

play04:55

なんですよはいそこをちゃんと聞くって

play04:57

ことですよねうんそれが限りただの橋渡し

play05:01

役にしかならなくなってしまになっちゃう

play05:04

し逆効果ですよねはいだ社長のこともなん

play05:07

か悪く感じますよね会社の指示も会社

play05:10

こんな指示なのみたいななんでかわかん

play05:12

ないしみたいはいこれれは逆に不審感作り

play05:15

ちゃいますはいなので全部にいろんな

play05:17

マイナスが及んでしまうっていうのが会社

play05:20

が言ってるからそうで結局1つ目のねいい

play05:23

からやる黙ってやれっていうのと一緒で要

play05:25

はメンバーの思考することは生まれない

play05:28

はいうんうん本質的な目的を考えるまま

play05:31

言われてるからやれというのはそうマスト

play05:33

感になりますしねはいというのが2つ目

play05:36

続いて3つ目3つ目はねこれが普通だろう

play05:39

とこれが常識だろうとはいこれが今までの

play05:43

うちのやり方だとはいこの押し付けです

play05:45

うんべ論べ論新卒だったらそれが初めてな

play05:50

んでそういうもんて思うのかもしれない昔

play05:52

の文化ってありますよねまず新人は素直に

play05:55

ねその会社のやり方つまり主の主からね

play05:59

学びますいましょうとはいこれもね1つの

play06:01

言い方だと思うんだよねだ会社として今

play06:03

までこういう成功のスタイルだったりこれ

play06:06

で結果が出てるんでまずはこのやり方を

play06:08

自分たちで習得してもらってこの主張の

play06:10

流れをちゃんと説明するってこですよはい

play06:13

でそれで結果が出るようになって自分たち

play06:15

でもっとこうしたらいいなっていう

play06:16

アイデアがやっていくとひらめいた時に

play06:19

それが効果があるんだったらもっと

play06:20

ブラッシュアップしていくいうでその

play06:22

ブラッシュアップしたものが今の最適会と

play06:24

してその会社にあるわけだからまずそれを

play06:27

やってみようぜっていうそんセットアップ

play06:30

はいいよねでもそれがうちのもやり方だし

play06:32

監修だしっていうその言葉使う時って実は

play06:36

言ってる上司も腑に落ちてないと思うん

play06:39

ですよその最終オブラート包みワードって

play06:43

ことですねそうそうなんですよだからね

play06:44

相手にもそれが伝わっちゃうっていうだ

play06:47

から本当にこれやる意味あるんすかねって

play06:49

なっちゃうっていううんその説明できなく

play06:51

てこれが普通だからっていうそうだよね俺

play06:55

もねずっと思ってんだよねみたいなことが

play06:58

あったりしますねはいこれ上司の方もま

play07:01

今日僕が話すね言葉っていうのはふとそれ

play07:05

が出そうになった時って実は自分が納得

play07:08

できてなかったりとか自分がその意図や

play07:10

廃気が説明できてなかったりとか自分が腑

play07:13

に落ちてないからその言葉が出てるんだっ

play07:15

ていうその解釈になっていただくことも

play07:18

大事だなって思いましたね今うんうんうん

play07:20

いい意味で気づくシグナルってことですね

play07:22

そうそうそう本当に本質的な意思決定とか

play07:25

声かけをするためにそうだ見てる部下は

play07:27

その言葉発しられたらままさんも実はそれ

play07:30

腑に落ちてないんじゃないですかて問て

play07:32

いただきたさーってなりますが1番いいか

play07:36

もしれないですねその問が本当にそのやり

play07:38

方は先輩が1番いいと思うやり方を今僕

play07:41

たちに教えてくださってるんですかてね

play07:44

一応ちょっと聞いてみたいよね生意に思わ

play07:46

れるかもしれないけど俺もわかんなくて

play07:49

これが普通だと思ってきたからなとか

play07:51

なんか言うのかもしれないけどうん

play07:53

やっぱしね時代も変わってきてるんで確か

play07:56

に自分たちが入ってきた時とかはそれだっ

play07:58

たんだけど今って考えるとちょっと違うん

play08:01

じゃないかってうう気づいてるんですよ

play08:03

これは僕がいろんな企業の

play08:05

コンサルティングして幹部研修なんかする

play08:07

と会社の方針とか実行のやり方ってあるん

play08:10

ですけど幹部がね腑に落ちてないことて

play08:13

あるんですよこの確率で結果がだだ悪く

play08:16

なっていってるわけですよだそれで行動量

play08:18

が足らないんだみたいになってじゃ行動量

play08:20

増やしたところでていうね非弊が出てうん

play08:24

対話ですねそのトップと部の本当はそう

play08:28

いうイノベーションが出てこないいけない

play08:30

現場からはいもっとこういうやり方がいい

play08:32

んじゃないかとかこういうこと試さして

play08:34

欲しいとかっていうでは全ては現場に答え

play08:37

があるわけですよ刑事に答えがあるわけ

play08:39

じゃなくて現場のお客様の課題解決をどう

play08:42

したらとかお客様にどうやって繋がって

play08:45

いけるのかっていうそこを見ていく必要が

play08:47

あるわけなんで現場の人が1番そこ敏感に

play08:50

情報を吸収してるわけですよその声が反映

play08:53

されない上司の口癖が会社の停滞感を作っ

play08:57

ちゃうので気をつけてもらいたいですよ

play08:59

うんうんうんというのが3つ目続いて4つ

play09:02

目4つ目はね成果出してから言えとおお

play09:05

結果出す前に色々言うそれどうなんですか

play09:09

言われると悲しいですでもま確かにそう

play09:11

いう面もあるというのもありますよねま僕

play09:14

は言われなかったですよ自分が思ってた

play09:16

からです結果出してから言おうっていう

play09:19

はいうんだいち早く結果を出すっていう

play09:21

はいいい意味で自分が言おうとした時はさ

play09:24

うを言わさない状態を作るって大事ですか

play09:27

相手がああだこうだ言いたくないはいか

play09:29

お前が言うなら聞こうみたいなさその状態

play09:32

作るっていうのが大事なんだけどま

play09:34

なかなかそうなってない時にはいなんか

play09:36

言った時に結果出してから言えみたいはい

play09:40

と言われるとせっかくいいアイデア出した

play09:42

なんとしりしますしじゃそれが結果を出し

play09:45

ための新しい方法論だったりするんだけど

play09:48

受け入れてもらえないんだなって思ったり

play09:50

するうんうん残念な気持ちですよ常子的に

play09:53

はそのやり方やってもうまくいかない

play09:55

でしょって思っての反応なのかもしれない

play09:58

ですけどだから時はいやそのことに対して

play10:01

話をすればいいと思いそれは例えば過去実

play10:04

は僕もやったことがあってこんな結果だっ

play10:06

たともしそれも踏まえた上だったらどんな

play10:08

風に考えるっていうこともあるかもしれ

play10:10

ないしそれもしやったとしたらどんな風に

play10:13

なるかっていうのちょっと考えてみようて

play10:14

ってストーリー考えるとでは確かにそれ

play10:16

だけだとちょっと難しいですねって思うか

play10:18

もしれないしそのせっかくの間をいきなり

play10:21

バンって潰すんじゃなくてうんうんうん1

play10:23

時間も話す必要ないからはい3分ぐらいは

play10:26

それについて話してみてもいいんじゃな

play10:28

いっていううんうんそうするとどうすると

play10:30

結果が出るのかっていうところの話に最終

play10:33

的に着地できるチャンスだったりするわけ

play10:35

よ上司からするとはい結果を作ったら

play10:37

言えるわけですからじゃ結果出すためには

play10:40

どうしたらいいかっていうそのアイデア

play10:42

よりも結果出す方法をこっちが持ってるん

play10:44

だったらそっちの妥当性を確かにと思う形

play10:47

で表できたらいいんですうんうんうんうん

play10:49

というのが4つ目最後5つ目5つ目はね

play10:52

学歴低いんだからとか頭悪いんだから考え

play10:55

てもいいだなとこれパワハラじゃないです

play10:58

かパワハラですねそれもう裁判もです事実

play11:02

学歴低いっていうケースもありますからね

play11:04

まあまあまあでもそれあんま関係ないです

play11:06

からねいや関係ないです全もうちょっと

play11:08

学歴が低いないし頭が悪いというのであれ

play11:11

ば逆に頭を使う機会を作ってあげないとえ

play11:14

にそうなっちゃいます頭も使う機械を作っ

play11:17

てあげるのが上司のやっぱポイントなん

play11:19

ですよ思考してね自分で考えて行動して

play11:23

それに対してPDCへ回して改善してい

play11:26

くっていうそこが止まっちゃいますよね

play11:29

ただ相手がね能力ないとか頭悪いとかって

play11:32

言とま号令の効果ってありますけどねま

play11:34

自分はできないんだなっていうのもエっ

play11:36

てるはる感じになりますからこれも成長

play11:39

からすると効果が下がりますようんうん

play11:41

うん期待されてないかなうんうんこの程度

play11:45

なんだな私それをこうずっと上司から浴び

play11:48

ちゃうってことになるわけですねだ今

play11:49

さっきモさんが言ってくれたように学歴

play11:51

関係ないっすよねってこの前定を上司が

play11:53

ちゃんと持つてるかどうかっていうあ人を

play11:56

色々レッテル張ったりとかね分けしてい

play11:59

考えるっていうのはよくないですよタイプ

play12:01

や当然強みは違いますけどねまだからいい

play12:04

とか悪いっていうねそこが良くないなうん

play12:07

うん上司的にはもしかしたらこの人は最初

play12:10

自分で考える前にもうそのまま吸収して

play12:12

覚えてやった方が絶対に成果早く出る

play12:15

みたいなケースもあるじゃないですかそれ

play12:17

はいいんですよだからまず最初は肩を

play12:19

覚える期間だから1ヶ月が1ヶ月まずは

play12:21

徹底的にそれがやれるようにやっていこ

play12:23

うっていうそういう期間だぞっていう風に

play12:26

やっていくのはありですしそれ

play12:27

セットアップできてそのうん1ヶ月集中

play12:30

するんだっていう状態だったらいいと思う

play12:31

んですよそうんうんうん素直に方を学んで

play12:34

もらうことが悪いってこと言ってるわけ

play12:36

じゃないですようんうん本人が主体性だっ

play12:38

たり想像性を書くような状況をわざわざ

play12:41

作る必要はないよとでなんで今日言ったね

play12:44

5つの言葉が無意識に出るかっていうと1

play12:47

つはやっぱ自分の照らしだと思ってるん

play12:49

ですよ言うこと聞かせたいっていうはい

play12:52

それから作業者として特定のことやって

play12:55

くれてたらそれでいいんだみたいな人とし

play12:57

て見ててくですそれもありますあとは自分

play13:00

を超えられたくないと思ってる人ももしか

play13:02

したらいるかもしれないですねうんあとは

play13:04

結局向こうの意見を聞くっていうことは

play13:07

この協議したりとか検討時間っていうのが

play13:09

取られるのでそもそもめどくさいと思て

play13:12

いうですねうんうんだそういう人が上司で

play13:14

いいのかっていうことそうですねそういう

play13:16

とま上司にいるという時点でそもそも

play13:19

大丈夫なのかっていうそう今日の5つの

play13:21

言葉ねちょっとここに今並べますけれど

play13:24

この5つを使うとですよ結局は当人の当事

play13:28

者意識だったりはい性だったり想像性が

play13:31

失われていくわけですようんということは

play13:33

結局そういったね仕事って今後AIとか

play13:37

ロボットがさやっていくような世界になっ

play13:39

た時にそういう人材をもし排出してる会社

play13:42

だったら機能しなくなるんですようんうん

play13:45

ですから仕事の中に改善とかイノベーショ

play13:48

ンっていうのが生まれないですしこのね5

play13:51

つがあるような会社にまそもそも優秀な人

play13:54

入りたいと思いますかみたいなうんところ

play13:56

を考えた時組織の発展が見込めないですよ

play13:59

はいだから改めてその1人1人のね持って

play14:02

いる力をどういう風に発揮させていくか

play14:05

可能性を拡張していくかでそのための想像

play14:09

性とか死体性って人間本来生まれた瞬間

play14:12

から持ってるわけですよそれを抑えつけて

play14:15

しまうとその発揮がされないわけですよこ

play14:18

れってもうそもそも僕から言わせると人

play14:21

とる意味あるのっていう時代になってきて

play14:23

ますよて人じゃなくていいんじゃないはい

play14:25

ということですわかりました

play14:30

本日はですね部下の主体性を奪う上司の

play14:33

言動4戦ということで聞いていきたいと

play14:35

思いますお上司がこんなことやってしまう

play14:37

と部下の主体性がなくなってしまうとそう

play14:39

です4つのポイントで気持ち慣れちゃった

play14:42

なるほどならないよわかりましたこれは

play14:44

もう私の得意やですから得意私のメンバー

play14:47

も必ず主体性が発揮されていきますからで

play14:50

はこんなことを言ってしまうと主体性が

play14:53

奪われてしまうよっていうのを解説

play14:54

いただきたいと思いますまず1つ目から

play14:57

まずはね考えさせないてです考えさせない

play15:00

と言いますとうんあのシプ全部上司がやっ

play15:03

てしまう保護過保護なるほどうん子供も

play15:07

シンプルに何でもかんでもね親がやると

play15:10

やらなくなるじゃですか自分がやらないと

play15:13

ことが進まない状況にあえてしていくって

play15:15

いうだから逆に上司がやりすぎちゃだめん

play15:18

ですよ意外とやれない上司の元のメンバー

play15:21

の方が主体性が高い逆にやってあげなきゃ

play15:24

みたいこのない助けないとこういう精神

play15:29

ですか近藤さんの机が書類でこう山もりに

play15:32

なってててですえなんかよく聞くあそう

play15:35

でしたでそれを綺麗に整理整頓しなきゃっ

play15:38

てメンバーがなったりとかその中から

play15:41

うまく資料を探さなきゃいけ

play15:43

ない昔ね若彼氏からはそんな時ありました

play15:46

よでもある意味体性が引き出されてるとも

play15:48

言うですそうもう全国飛び回ってました

play15:51

からねオフスにもいないから本藤さんの

play15:53

代わりにこういうことしなきゃとかて

play15:55

みんな協力してやってくれてましたあとは

play15:58

事務所とか苦手でしたから代わりにうまく

play16:01

やっといてあげなきゃメンバーがある意味

play16:04

上司を過保護にするような状況をどう作る

play16:07

かてことねそうでもこれやっちゃいすぎて

play16:10

ないかっていうのをこう問い続けるしかな

play16:12

いってことですか上司からすれば体制奪わ

play16:15

ないためにはまだから自分のやってること

play16:17

をなるべくメンバーにやってもらうように

play16:20

でメンバーがどうやりやすい環境とか世

play16:22

上がる仕組みを作るかってことが本来上司

play16:25

の役目なんだから自分があんまり実もやり

play16:28

すぎない

play16:29

そうしないとメンバーの賛の機会とかさ

play16:32

手柄を盗むことになりますからていうこと

play16:35

ですねでもこれ考え方によってはですよ

play16:37

あいつなんで自分で経費申請もできないん

play16:40

だよってメンバーがなるパターンもあり

play16:42

えるじゃないですかだ可愛く演じなきゃ

play16:44

いけないすご大事愛嬌ある上司とさ愛嬌と

play16:48

か人間的に好れてるっていう前提ですね

play16:52

そうそれはないと単なるさできない女子で

play16:54

さできるところがあるからといけてる

play16:57

ところがあるけどちょっと抜けてるところ

play16:59

は可愛いじゃないですか全部抜けてたり

play17:02

行けてなかったらもうさ女子変えてって

play17:04

いう話逆にものすごい完璧に仕事ができる

play17:07

人がなんか役職が上がった時に全部自分で

play17:10

やらないと気が済まないみたいになるわけ

play17:12

じゃないですかそっからどうしてったら

play17:14

いいんですかメンバーに対してその上司は

play17:16

あまず完璧主義をなくすってことよね自分

play17:19

が全部やんなきゃいけないってことを

play17:21

手放すでも全部やれちゃうわけなんです

play17:23

その人は能力的には分かってますよはいだ

play17:25

けどやらないですよあえても本当エジ

play17:28

るってことですかそうで僕そういうタイプ

play17:30

だできちゃいます経申生本当にできるのか

play17:33

ちょっとわからないです経申生は意外と

play17:35

得意なんですよやるとなった掃除結構

play17:38

すごいんですあえてやらなくしてる

play17:41

めっちゃ大事な仕事なのかその事務的な

play17:43

ものをこうやらなくするかとかなんかある

play17:45

んですかその辺はそれはそうだめっちゃ

play17:47

抑えなきゃいけないところはさ外せない

play17:50

じゃないですかそこは自分が持ちながら

play17:52

はいそうじゃないところから剥がしていく

play17:55

意図的にやってた時にやってるそうそう

play17:58

喪失とかなったらいいんじゃないかねある

play18:01

時思ったりしましたけど演じなま気を演じ

play18:05

そうそうそうそうそうそうあれそれ記憶

play18:07

なくなったわみたいななんだったっけ

play18:09

みたいな考えてみてみたいないかバチか

play18:12

ですねメンバー発狂するかまなんとかし

play18:15

なんとかするんですま結果的にはなりたく

play18:18

ないですけど僕は例えば病気でさ入院し

play18:20

たらさみな多分それでもなんとかしてくれ

play18:22

ますやばいってなるそうそうですねです

play18:25

完璧すぎないでいるってのが大事ですね

play18:28

はい続いて2つ目2つ目ね聞かないと死体

play18:32

性奪います聞いてあげる何を聞くんですか

play18:35

どうしたらいいと思うか本人の意見考え

play18:38

提案これを聞いてあげるああしたいんじゃ

play18:40

ないこうしたいんじゃないってこう言い

play18:42

続けるばっかりだともうそれが正みたいに

play18:45

なっちゃうから受け身人間になっちゃう

play18:47

そう本人が言える機会発言できる機会ま

play18:50

意味で決めていける機会これを作って

play18:53

あげるだ何でもかんでも上司が決めたりと

play18:56

か言わずにまずみんなどう思うってこ聞い

play18:59

てみそうするとみんなのレベルも分かる

play19:01

わけですよ現状とか認識とかさでそれがあ

play19:05

そこまで気づいてるんだってね分かる時と

play19:07

かそれは自分でも思いつかないようないい

play19:10

アイデアだなっていう時もありますしまだ

play19:12

ここまでしか至ってないんだなとかま全然

play19:15

考えすら浮かばないんだなっていうのも

play19:17

分かってくる本人たちのこう状態認識を

play19:21

するためにも聞いてみるこれとても大事

play19:24

うんもうそれをこう聞くじゃないですか

play19:27

まず意見出てこないんだとかうん出てきた

play19:29

としても一旦その方向性なんだちょっと

play19:32

自分とは違うなっていう風になった時には

play19:34

どうその後の遠く展開になるんですか聞い

play19:37

てなんか全然出てこそうまもうちょっと

play19:40

ヒントとか観点とかこういう風な視点で

play19:43

考えたらどうとかな僕だったらこういうの

play19:45

も1つと手だったりすると思うんだけど他

play19:48

にもなんか手思いつかないとか例えば出し

play19:51

てあげるってことね例えがあるとそういう

play19:53

発想もありかあかすぐに出ない時は何人か

play19:57

部がいるんだったらちょっとディうん

play19:58

ディスカッションしてもらってあげて

play20:00

もらうとか人とこう話してると思いつい

play20:02

たりするそういう感じかな一旦じゃあ

play20:05

考えるためのこう材料を渡してあくまでも

play20:07

その考えてもらう環境作りそうそそう何

play20:09

かっ自分たちが作ったり進めていくチーム

play20:13

なんだなっていうチームの推進を自分たち

play20:16

も担ってるんだなっていう感覚ここをまず

play20:18

持ってもらうってことですとは言っても

play20:20

そのタイミングタイミングで意思決定して

play20:23

いかないといけないじゃないですかでま

play20:25

一体生き出したものの社長的にはまだそれ

play20:28

でできないみたいな結論しかその場では出

play20:30

なかった場合は一旦社長の意見で前に進め

play20:32

ちゃう感じになるわけじゃないそれいいん

play20:34

じゃないですかそれはもうしょうがないて

play20:36

社長も1アイデアマンですからたみんな

play20:38

平等にで社長の意見のが良ければそれで

play20:41

決定ですメンバーのの意見なたらそれで

play20:43

決定らしいそこはあまり難しく考えなくて

play20:46

ですよま僕なんかだと結構アイデアマン

play20:48

ですから結構自分のアイデアいいのをひめ

play20:50

てわけですそうすこのメンバーもいい意味

play20:53

で次は自分でなんか決めたいなとか自分の

play20:55

アイデアに行きたいなとか思ってくれる

play20:57

ようになるうんうんなるとめですなるほど

play21:01

なるほどこうアイデアの掛け合いをして

play21:03

いく感じなですねよくあるのは僕が意見

play21:06

言ったら全員そっちになびいちゃうからね

play21:09

みたいなだから会議出ないようにしてるん

play21:11

だよねそれよくないなびかせたらいですか

play21:14

あそこは別になびいてもいいんだまなびい

play21:17

てるって思ってるのも思い違いかもしれ

play21:20

ないですよそれはそれはナビかようとし

play21:22

ちゃってる可能性があるのでそれは

play21:25

ちゃんと現場に出て通てあげ

play21:27

るってことですよいると結局自分が持っ

play21:30

てっっちゃってるんですよ通てないから

play21:32

びいちゃってるみたいなていうのがですね

play21:35

ついて3つね1はね見せない見せない背中

play21:38

でってことですかあ背中でってのもあり

play21:40

ますね自分がやってるものを見せてあこう

play21:43

したらいいんだっていうのも1つなんです

play21:45

けど要はデータとかま経験とかもそうだ

play21:48

けど人って情報がないと自分たちで動け

play21:51

ないんですよだらうまくいく情報とか逆

play21:54

言うとうまくいかない情報とかあとは数値

play21:57

的な傾向とかうん

play22:04

分れまず見えるかしていくふでそれ意図的

play22:09

に触れられるようにしてるとかま渡して

play22:12

いくとそうオープにしていくってですねだ

play22:14

から社長しか見えない情報をなるべく

play22:16

なくしていく現場が見でその見方も教えて

play22:19

いくこれはこういう風に捉えていくこう

play22:21

いう時はこういう風に判断してこういう

play22:24

行動を取っていく必要があるぞみたいな

play22:26

ことを学ばせてうん動さんだと今はそれを

play22:30

例えば会議とかワンワン中でしてる

play22:32

イメージですか今はもうマネージャー人が

play22:35

もうそこは掴んでくれてるからねそこの

play22:38

情報はもう見えるかされてるんでその大事

play22:41

なま僕らでKPIっっていう情報を進捗を

play22:44

教えてもらうっていう感じかな今の状態に

play22:48

なるまでは考え方を伝えていかなきゃいけ

play22:51

ないフェーズだった時までは一緒にその表

play22:54

を作るとかさこういう観点でまとめてきて

play22:57

とかさこういううんが見えるようにしてき

play22:59

てとかまだ違うその数まとめるメンバーに

play23:02

この筋見えるかしてってってそれを元に

play23:04

分析したりとかそんな感じでしたで今僕は

play23:08

まだみんなが見えるようになってなくて今

play23:10

やろうとしてるのが個人PLって部門PL

play23:14

までは出るようになりましたが個人のPL

play23:16

決算書が月1目で分かってかつそこに労働

play23:20

時間を入れて時間あたりの自分の付加価値

play23:23

これが分かるようになるという意味がある

play23:25

でそれをま次は目指してるですねと今度は

play23:29

今部署でどうするかって動きがあると思う

play23:31

んだけど自分がどうやってその時間あたり

play23:33

の価値を上げていくかっていう自分

play23:35

株式会社の立ち上げでそれはそのPLに

play23:39

出るものだけではなく二次的な要は未来

play23:42

投資とかを考えればいいわけですよこの

play23:45

自分のこの未来に何を付け加えてこの価値

play23:48

を上げていくかっていうそういう計画が

play23:50

立てられたら面白いんじゃないかうんうん

play23:53

なるほどま見せるから主体性が引き出さ

play23:56

れる逆にでもんで見せたたくないんです今

play23:59

の話聞くとすごい見せるメリットだらけな

play24:02

気がするんですけど見せてもわかんねえ

play24:04

だろってまず思ったりとかあとは究極自分

play24:08

の存在価値をみんな守りたいんです自分

play24:10

だけが見えてて自分だけが分かっててで

play24:13

あれができてるこれができてないっていう

play24:16

のがステータスに無意識になっちゃってる

play24:19

うんそれ幼虫意幼虫意ですよですね

play24:22

なるほどというのが3つ目最後4つ目は

play24:26

やらせないやらせないそれわあてなんか

play24:29

ちょっといいことしようとしてるのにあ

play24:31

それそんなやんなくていいよとかさそこ

play24:34

までやんなくていいよとかさそれやるん

play24:35

だったらこっちやってるみたいなさ

play24:37

せっかく本人が気づいてなんかこうクラス

play24:40

そうそうやろうとしてるのに目を積むこう

play24:43

上司的にはあるべき姿じゃなかったので

play24:47

主体性の目を積んでしまったみたいなこと

play24:49

なんですかね今はそうじゃなくてこっちと

play24:51

かっていう話もあったかもしれないしそこ

play24:53

までされると逆に対応が困るみたいなのと

play24:57

かあとは上からさそれもできるんだったら

play25:00

やってくれって言われそうとかさま

play25:02

いろんな理研とかねちょっと自分を守り

play25:05

たいがためになっちゃってるってことです

play25:07

よ上司の保信的な感じですねあとこうやっ

play25:10

て失敗したら困るからもういらんことすん

play25:13

なみたいなことですねそう1番やっちゃ

play25:16

子供もそうです子供もせっかくなんか興味

play25:18

持ってやろうとしてるのに今そうじゃない

play25:21

とかね僕からするとでもそうやってから

play25:23

勉強でもいいんじゃんてさまだまだ人生

play25:26

長いんだなそれも別にさ10時間20時間

play25:30

かかることやってないからね大体1時間も

play25:32

あれば終わるようなことしかやってない

play25:34

わけだからはいやればい難しいですねその

play25:38

何かこう価値が生まれるみたいな方向性に

play25:41

対してま上司的にはあんまりそれやっても

play25:43

意味ないだろっていうことにま部下が時間

play25:46

を使いすぎるっていうのもいいわけじゃ

play25:48

ないからそうだ今言ってくれたように仕事

play25:51

で言うとやっぱ自系列があるんで先に

play25:54

こっちやんなきゃってあるんじゃないです

play25:55

かだそれはやってんだけどじゃないから

play25:59

こっちやった後やろうみたいなこれを

play26:01

丸つぶれずに馬じゃないんだったらそっち

play26:04

先やってやるなぜならばってのをちゃんと

play26:06

言えるようにしておくって尊重ありきでっ

play26:09

てことですねやろうとしてる意思は尊重

play26:12

するやるタイミングとかさやり方は

play26:14

アドバイスしてあげた方がいいああそれが

play26:17

結構鍵になるわけ鍵ですねわかりましたと

play26:20

いうことで4つ聞きましたけれども体性

play26:23

ですはいねまとめますと1つが考えさせ

play26:25

ないと死体性奪いますよとないと主体性

play26:29

奪いますよとそれから見せないと主体性

play26:32

そもそもはっきりしづらいですよとそして

play26:34

やらせてみないと結局本人がまたやるっ

play26:38

てい気持ちが生まれないんですよっていう

play26:40

この4つ気をつけていただけたらと思い

play26:42

ます

play26:45

はい本日はですね部下が萎えてしまう上司

play26:49

の言動ということで解説をいただきたいと

play26:51

思いますうんなるほど上司のねこう

play26:54

言葉遣いとか態度とかねこういう風にする

play26:57

とNGよってのは結構このYouTube

play26:59

言ってきたじゃないですかはいでそれはさ

play27:01

その動画見ればいいんですよはいでもさ

play27:04

あのコメントとかにもありますけどとは

play27:06

いえ上司変わんないんじゃないですかと

play27:08

うんうん上司に見せたいぐらいですって

play27:10

言ってもさじゃあこのYouTube見て

play27:13

くれたからと言ってさ上司側が見てくれ

play27:15

たらいいですけどこのメンバー側の人が見

play27:18

てたらさ余計むかつく話なんですようちの

play27:21

上司はさ全然萎えることばっかり言い

play27:23

やがってみたいなるじゃないうんだから

play27:26

今日はね逆転発想でさはい上司は変わら

play27:29

ないとお上司にちょっと気づいてもらう

play27:32

ならその動画見てもらったらいいので今日

play27:34

はそれがもし言われたとしてもどう萎え

play27:37

ないかっていう話

play27:41

です逆にその受け取る側のマインドを変え

play27:46

ていこうそうでもどっちも大事なんですよ

play27:48

何でもそうなんですけど問題っていうのは

play27:50

片方だけの状態から起こってるかというと

play27:54

実はそうじゃないってことなんですよ

play27:56

例えば面白いのがすごいなんかうんきつい

play27:58

さな上司とかいるとするじゃないですか

play28:00

全員潰れますかっていう話なんですよそう

play28:03

いうわけではないですね生き残りいます

play28:05

生き残りいるんですよで僕もそうなんけど

play28:08

僕も昔すごいハードなマネージメントし

play28:10

てるわけですけど今創業からね採用して

play28:14

確かにやめていったメンバーもいますが

play28:16

生き残って大活躍してくれてるメンバーも

play28:19

いますし過去振り返っても僕のチーム

play28:21

メンバーは多くのいろんな場所でね活躍を

play28:25

してくれてたりするわけですよて考えると

play28:27

ですようんはいその上司側のことも問題が

play28:31

あるかもしれないですけどこの受け取る側

play28:34

が別に上司がどうあったとしてもいい状態

play28:37

が作れたとしたら突き抜けていくっていう

play28:40

話なんですよはいむしろそういう上司の方

play28:43

が突き抜けられちゃったかもしれないって

play28:46

ことなんですよはい上司がしっかりして

play28:48

ないからそうそうそうそうそうしっかりし

play28:51

上司がむかつくからとかそういうのって

play28:54

あるじゃないですかはい早く上司を超えて

play28:57

やろうはいだから上司がああだこうだ言

play28:59

うっていうのは上司よりもまだ下だからな

play29:02

んですようんだから僕のチームメンバーで

play29:05

過去見た時に僕がやってるレベルの仕事を

play29:09

いち早くやっていたメンバーたちの共通

play29:12

記事は何かって言うといち早く近藤さんを

play29:14

超えたいっていう話さですうんそれから

play29:17

いく近藤さんがやってる仕事をその子の

play29:20

表現で言うと奪い取りたい言ったんですよ

play29:22

いいですよねできるようになりたいとか

play29:25

じゃないですかね奪いとりたいたみたいな

play29:29

その気いっていうこのちょっとした

play29:32

ニュアンスなんですけどここが全然違うん

play29:34

ですよはいはい要は自分が部下になっ

play29:37

ちゃってるんですよそういうてる人萎える

play29:41

人の共通っていうのはその人の部下って

play29:43

いう前提を自分で作ってるんですよはいで

play29:46

も僕のメンバーで活躍していた人たちは僕

play29:50

の部下とは思ってないですうんどう思っ

play29:53

てるんですか何も思ってないとこの人どう

play29:57

うまく使ってでもっと高いパフォーマンス

play29:59

を取るかそれがこの人の持ってるものどれ

play30:01

だけ早く自分のものにしてもっと自分が

play30:04

飛躍するかしか考えてないですよなるほど

play30:06

だからもう

play30:08

踏み台近藤踏み台みいで踏み台が甘かっ

play30:12

たりとか基準低かったら全然役に立たない

play30:16

からねはいうんだから基準が高かったり

play30:19

ちょっとこうイラつくぐらいのきつい方が

play30:22

逆に着火剤になっていくっていういうこと

play30:24

もあるわけですねちょっと自分を肯定し

play30:26

てる感じがしてます

play30:28

今回はその逆に受け取り側の話ですからね

play30:31

いそうなんです

play30:35

よだから僕なんかがサラリーマンになった

play30:38

時は逆に上司が指示もしてくれなかったし

play30:41

上司もそれの専門でもなかったし上司も

play30:44

わかんないみたいなケースだったんですだ

play30:46

から社長は上司を見て仕事するんじゃなく

play30:49

て社会を見て自分で切り開きなさいって

play30:51

言ってくれたんですよ当然尊敬したりとか

play30:55

感謝もあるし得られるものを得させて

play30:57

いただいてうんるっていうことはあるん

play30:59

ですけどそこに目を奪われるんじゃなくて

play31:01

ね自分という存在を結局地球上のその人類

play31:04

に対してどう勝ち騒動していくかっていう

play31:07

さここにエネルギーを向けていくっていう

play31:10

うんうんうんだから全然ストレスがないと

play31:12

かうん言われても聞こえてはいるけど浸透

play31:16

してないて間にすぎなんですよその萎え

play31:19

るっていうのはさああ音として認識する音

play31:23

なんですよお経みたいなのってさ聞いても

play31:26

よくわかんないじゃはいわかんないです

play31:27

ああいう感じで捉えるああでま意味ある

play31:31

なっていうことだけ入れてく入れとく

play31:33

みたいそうそうなんですよただ耳を都合

play31:35

よく使うって結構大事なんですようんでも

play31:38

それは多分ね子供の頃とかさ僕は受けて

play31:42

ないからわかんないですけどちょっとDV

play31:43

みたいな環境だったらもう自然と多分そう

play31:46

してるはずなんですよあだもそれぐらいで

play31:48

いいですよそれで自分の道を確保しないと

play31:51

そんな状況で萎えてる場合じゃないてうん

play31:54

社会見ていた時に別に上司の声は音である

play31:58

音であるとで早く仕事のパフォーマンスで

play32:01

超えるってですあそれもう何もこ音すら出

play32:04

なくなりますからそうですね何も別に言っ

play32:07

てこなくなっちゃうからそういうことなん

play32:09

ですよああだこうだ言える状況を自分が

play32:12

作っちゃってるってことですよああ上司が

play32:14

ね早く何も言われないそう状態を自分で

play32:17

作ろうよということは上司の基準で仕事し

play32:20

ちゃだめよってことですようん上司を

play32:22

上回る社会基準で自分の基準設定してやっ

play32:25

ていくってことですうんうんうんうんある

play32:28

その上司とかにオッケーもらったりとか

play32:30

上司の顔色を見るんじゃなくて上司の基準

play32:33

をはかに超えてもう何も言えないおお

play32:35

みたいなすげえなみたいなオーみたいな

play32:39

あっと言わせようそういうことあっと驚か

play32:42

せるのを作るこのワクワク感の方に走った

play32:45

方がいいなるうんそういう働い方じゃない

play32:49

んだったらもう言われて叱るべきだって

play32:51

いうことですかそうだと思うんですよああ

play32:53

なるほどなだ僕の昔の若い時はとにかく

play32:58

やにを言わせないいいとか悪いとかいう

play33:02

ことを言わせないレベルでアウトプット

play33:04

するはいアウトプットのクオリティが

play33:07

高まるまでの過庭はもう音音しょうがない

play33:10

すまだ至ってないんだいや僕だって昔はさ

play33:14

そういうチラシとキャッチコピーとかをさ

play33:16

専務とかその持っていったらさいつも添削

play33:19

されて直されるてさ全然オッケー出ない

play33:21

ですようんむかつくよねでも確かに今思う

play33:26

とですよレベル低いです

play33:28

アでもそれやっぱ繰り返す過程うんうんで

play33:31

それをなんか安易にオケて通されてても

play33:34

多分今の実力になってないいっていう

play33:36

なるほどでもそれでむかつくからもっと

play33:38

すごいキャッチコピーの本とか自分で読ん

play33:40

で勉強するわけですであと言わせる他者の

play33:44

やつもさすごい成功したやつをこ持ってき

play33:46

てさ研究するわけじゃないですかはいま

play33:49

そういう過程が大事ようんうんうんだから

play33:52

こいつむかつくなっていうぐらいの上司を

play33:54

持った方がいいですよなるほどふざけんな

play33:57

みたいなうんていうぐらいで実はちょうど

play33:59

いいとそうそんな気がしますよなるほど逆

play34:03

にじゃ何も言ってこない場合

play34:07

は何も言ってこないのが1番困るんですよ

play34:10

ああは完全放置でしょもういいよいいよ

play34:13

みたいないいよいいよっていう人が1番だ

play34:16

ああうん何も言わずに最後土管っていうの

play34:18

でもいいんですよ土管って言ってくれるば

play34:20

はい何も言わなくても甘い基準でうんま

play34:24

よくやったねみたいなうんで言われる場合

play34:27

はどうそうなんですかね上司変えてもらっ

play34:29

た方がいいですそれで上司変えてもらうっ

play34:31

ていう講習はすごいいいよね厳しいからと

play34:34

かさなんか強いからって言って上司と合わ

play34:37

ないっていうよりももう甘いってあの上司

play34:40

ちょっともっと厳しい上司の元に配置転換

play34:42

してくれないですかて言えばすぐに書ま

play34:45

確かに確かに社長からすればそうかそうか

play34:49

となりますうんよくぞ言った

play34:51

みたてことだと思いますよまこれちょっと

play34:53

今日は発想の転換ですよどっちもが大事な

play34:57

んですよだから上司はでまもちろん萎える

play35:00

ような表現だったりね言い回しだったり

play35:02

環境を作んない方がいいんですよでも

play35:04

じゃあそれで本当は言わなきゃいけない

play35:06

ことを言わないとかオブラードに包んで

play35:09

やるとかっていうのもまた結果に出ない

play35:12

ですからだからこのどっちもがですね良い

play35:15

結果良いパフォーマンスに向かって本気に

play35:17

なっていくってことなんですよでお互いが

play35:20

言ってたりやってることに意識を向けるん

play35:22

じゃなくて俺たちが何を作り出したいの

play35:24

かっていうこの結果で議論するていううん

play35:27

うんうんここにフォーカスした方がいい

play35:29

ですうんだって向こうもその結果になって

play35:32

ないことで気を立てたり強く言うのって

play35:35

本来したくないんですようんうんでもそれ

play35:37

無意識でなってるというかもその理想と

play35:40

現実が違うから言わざるを得ないみたい

play35:43

もっと頼むよとかさもっとやれよって話に

play35:45

なるじゃないですかこんなもんじゃダメだ

play35:47

よっていう話になるっていうそこを作ら

play35:50

ないようにどうできるかうんていう話です

play35:53

なるほどなるほど逆転発想会でござい

play35:58

ということで元々のテーマですねあの部下

play36:01

が萎えちゃう子の言動ということでござい

play36:04

ましたけれども子をま萎えさせるぐらいの

play36:07

うんそうそうそうそういいよそういうこと

play36:09

よパフォーマンスに向けてイライラ

play36:12

ムカつきもエネルギーに変えていき

play36:13

ましょうということでございますねという

play36:16

ことで皆さん少しでも参考になてれば幸

play36:18

ですありがとうございました最後まで動画

play36:20

をご視聴いただきありがとうございまし

play36:23

たこの動画を視聴してさらに詳しいノハを

play36:26

聞きたいと思った方は無料セミナーも実施

play36:28

しておりますので動画の概要欄からご確認

play36:31

ください

play36:34

[音楽]

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
マネジメント部下育成上司失格主体性コミュニケーションビジネス人間関係問題解決動画セミナー
Do you need a summary in English?