劇的な金利高。6月利下げはないかも(4月1日 #PAN米国株)

PAN米国株投資ちゃんねる
1 Apr 202423:36

Summary

TLDRThe video discusses a partnership with Mumo Securities, which now supports trading in Japanese stocks with a campaign offering a maximum of 100,000 yen in popular stocks. It provides two months of free trading fees for US stocks and free trading fees for Japanese stocks. The video also covers various financial indicators, market trends, and economic data, such as the unexpected rise in the ISM Manufacturing Index and its potential impact on Federal Reserve policy. It analyzes specific stocks, sectors, and investment strategies, including the performance of tech giants like Google and Apple, and touches on cryptocurrency trends, with Bitcoin's price movements. The summary also hints at potential market volatility due to economic indicators and Federal Reserve decisions.

Takeaways

  • 📈 Mumo Securities has partnered with the video channel and now supports trading in Japanese stocks, offering a campaign where popular stocks up to 100,000 yen are not missed.
  • 💼 For the first two months, trading fees for U.S. stocks are free, and Japanese stock trading fees are also waived, showcasing Mumo Securities' competitive pricing structure.
  • 📊 Mumo Securities provides various analytical functions that can be used for trading both NISA and U.S. stocks, emphasizing the safety and free nature of the trading fees.
  • 📉 The speaker discusses market indicators and economic data, noting that the personal consumption expenditure figures were as expected, slightly lower than predicted, which influenced the market's direction.
  • 📈 The ISM Manufacturing Index exceeded expectations, rising above 50 for the first time since November 2022, which is considered a positive sign for the economy.
  • 📊 The speaker suggests that the Federal Reserve may be satisfied with the economic indicators, hinting at a potential pause in interest rate cuts.
  • 📉 The market reaction to the strong economic data included a rise in interest rates and a significant movement in the expected number of interest rate cuts.
  • 📊 The speaker mentions various stock performances, including those of Google, Meta, and Broadcom, indicating a mixed market response to economic data.
  • 🚀 There is a discussion on the performance of different sectors, with communication services and energy sectors showing movement, and real estate experiencing a decline.
  • 📚 The speaker recommends a book for new investors, detailing various investment options and suggesting portfolio strategies based on age.
  • 🤔 The script ends with a contemplation of the market's future direction, considering the impact of strong economic indicators and potential shifts in Federal Reserve policy.

Q & A

  • What is the promotion campaign that Mumu Securities is running for popular stocks?

    -Mumu Securities is running a campaign where you can win up to 100,000 yen in popular stocks without missing out.

  • What is the special offer for trading fees on Japanese and U.S. stocks with Mumu Securities for a limited time?

    -For a limited time, Mumu Securities is offering two months of free trading fees for Japanese stocks and two months of free trading fees for U.S. stocks.

  • What are the analysis tools available on Mumu Securities' platform?

    -Mumu Securities offers various analysis tools on their platform, which can be used for trading Japanese and U.S. stocks.

  • How does Mumu Securities' trading fee for U.S. stocks compare to major online brokerages?

    -Mumu Securities' trading fee for U.S. stocks is approximately one-sixth of that charged by major online brokerages, making it a very competitive rate.

  • What economic indicator was discussed in the video related to personal consumption expenditure?

    -The video discussed the personal consumption expenditure index, which was in line with expectations and slightly lower than the predicted 0.4% increase at 0.3%.

  • What was the significance of the Core PCE price index figures mentioned in the video?

    -The Core PCE price index for the previous month was 0.3%, which was lower than the expected 0.3% and down from the previous month's 0.5%, indicating a decrease in inflationary pressure.

  • What does the ISM Manufacturing Index indicate about the economy?

    -The ISM Manufacturing Index is significant as a reading above 50 indicates a growing economy, while below 50 suggests a recession. The index rose above 50 in the video's discussion, indicating a positive economic outlook.

  • How did the market react to the Federal Reserve's (FRB) recent statements on interest rates?

    -The market has been adjusting its expectations for interest rate cuts based on the FRB's statements. After a statement suggesting no rush to cut rates, the market saw significant movements in the pricing of rate cuts and a substantial rise in interest rates.

  • What sectors reported expansion and contraction in March according to the video?

    -In March, sectors such as textiles, non-ferrous metals, paper products, and petroleum reported expansion. Meanwhile, six industries including furniture, plastics and rubber products, and electrical products reported contraction.

  • What was the impact of the increase in the inventory index on the market?

    -The video mentioned that the inventory index shrank in March, which could indicate a potential for stronger numbers in the following month, suggesting a possible positive impact on the market.

  • What is the current status of the NASDAQ and S&P 500 indices as discussed in the video?

    -The NASDAQ has been in a state of consolidation for over a week, with the RSI indicating a potential buying opportunity. The S&P 500 has been stronger than the NASDAQ, with better performance in the first quarter.

  • How did the Russell 2000 index perform in the market conditions described in the video?

    -The Russell 2000 index, which represents small-cap stocks, has been moving within a channel and is currently near the lower end of that channel, suggesting a potential buying point if it dips further.

  • What was the impact of the strong economic indicators on the market's expectations for the Federal Reserve's actions?

    -Strong economic indicators have led investors to fear that the Federal Reserve might change its dovish stance, possibly leading to fewer interest rate cuts or even a pause in rate cuts, causing market uncertainty.

  • What is the significance of the upcoming Powell's speech mentioned in the video?

    -Powell's upcoming speech is considered very important as it may provide insights into the Federal Reserve's stance on interest rates and potentially impact market expectations and movements.

  • How did FedEx's stock price react to the news about their contract with the U.S. Postal Service expiring?

    -FedEx's stock price fell significantly by 3.33% following the news that their contract with the U.S. Postal Service would expire in September.

  • What is the current situation with Bitcoin as discussed in the video?

    -Bitcoin's price has dropped below $70,000, and the video suggests that while there is strong selling pressure, there may also be potential for buyers to enter the market.

  • What are the implications of the VIX index being low as mentioned in the video?

    -A low VIX index indicates that the stock market is experiencing low volatility and stable conditions, which is currently at 13.6.

  • What advice does the video provide for new investors regarding portfolio construction?

    -The video recommends a book for new investors that provides detailed introductions to various investment vehicles and suggests portfolios based on different age groups, which can help in constructing a diversified portfolio.

  • What is Mumu Securities' stance on the potential for a market downturn?

    -While Mumu Securities acknowledges that the market may experience fluctuations, they believe that a significant market downturn is unlikely unless there is a shock caused by a rapid economic collapse due to high interest rates.

  • What is the current status of the U.S. Dollar to Japanese Yen exchange rate as discussed in the video?

    -The U.S. Dollar to Japanese Yen exchange rate has not seen significant movements and is currently stable around 105.16, suggesting a lack of market reaction or potential intervention fears.

  • What is the outlook for gold prices as discussed in the video?

    -Gold prices have been unusually high despite the strong U.S. Dollar and high U.S. interest rates, which is typically a bearish signal for gold. The video suggests that gold prices could continue to rise if central banks maintain financial easing policies or if geopolitical tensions increase.

Outlines

00:00

📈 Stock Market Analysis and Promotion of Moom Securities

The video discusses a promotional campaign by Moom Securities, highlighting its services for trading in Japanese and U.S. stocks with a campaign offering a chance to win up to 100,000 yen in popular stocks. It also mentions a two-month free trial for U.S. stock trading fees and free trading fees for Japanese stocks. The speaker uses Moom Securities' analytical tools to analyze market indicators, mentioning a recent personal consumption expenditure report that met expectations but was slightly lower than predicted. The market's reaction to this data and other economic indicators such as Core PCE is also discussed, along with the Federal Reserve's (FRB) potential satisfaction with the current economic state. The video also touches on the ISM Manufacturing Index, which exceeded expectations and its implications on the market and FRB's policy decisions.

05:00

📊 Market Trend Analysis and Economic Indicators Impact

This paragraph delves into the market trends following the release of economic indicators. It discusses the NASDAQ's performance, which has been stagnant for over a week, and the impact of rising interest rates on various market indices, including the S&P 500 and the Russell 2000. The speaker also mentions the market's reaction to Federal Reserve Chairman Powell's statement about not rushing to raise interest rates, which led to fluctuations in the market. The potential for the Federal Reserve to change its policy direction based on strong economic indicators and the investors' concerns about this possibility are also highlighted. Additionally, the paragraph covers the performance of specific stocks like FedEx and AT&T, which were negatively affected by recent events, and the impact on Bitcoin's value due to rising interest rates.

10:01

🚀 Analysis of Financial Markets and Asset Performance

The speaker provides an analysis of various financial assets, including stocks, currencies, and commodities. They discuss the unusual rise in gold prices despite high U.S. interest rates and the strong performance of the Argentinian peso against the dollar. The video also mentions the potential reasons behind gold's price surge, such as central bank financial easing and geopolitical tensions. Additionally, the speaker comments on the performance of specific stocks, highlighting those that are showing signs of a potential bottom or top, and the overall sentiment in the market. The video concludes with a mention of a book suitable for new investors and a note on the VIX index, which indicates low market volatility.

15:01

📉 Impact of Economic Data on Federal Reserve's Policy and Stock Market

This section focuses on the Federal Reserve's monetary policy and its potential impact on the stock market. It discusses the probability of interest rate cuts and how strong economic data might influence the Federal Reserve's decisions. The speaker speculates on the possible adjustments to the Federal Reserve's policy, including the potential for a surprise announcement at the FOMC meeting. They also mention the importance of economic data in shaping market expectations and how it could lead to market fluctuations, especially if it deviates from the Federal Reserve's projections.

20:04

📊 Detailed Analysis of Individual Stocks and Market Sentiment

The speaker provides a detailed analysis of individual stocks, discussing their performance and potential future movements. They mention companies like Google, Microsoft, and others that have shown resilience in the market. Additionally, they discuss the potential for certain stocks to break out or bottom out, highlighting the importance of monitoring these stocks closely. The video also touches on the overall market sentiment, suggesting that despite some fluctuations, a strong economy generally bodes well for the stock market, barring any major shocks.

📈 Speculative Stock Picks and Market Outlook

In the final paragraph, the speaker discusses speculative stock picks that could potentially yield significant returns, such as those featured in a weekly stock pick article. They mention the difficulty in selecting large-cap stocks like NVIDIA for substantial growth and suggest looking at smaller or lesser-known companies for potential 10x returns. The speaker also provides a recommendation for a book on investing for beginners and encourages viewers to download the Moom Securities app for trading and educational resources.

Mindmap

Keywords

💡Moomu Securities

Moomu Securities is a brokerage firm mentioned in the video script. It is highlighted for its promotional campaign offering a chance to win up to 100,000 yen on popular stocks without omission. The company is also noted for its analysis tools and zero transaction fees for both Japanese and U.S. stocks, which is a key point in the video's discussion on investment opportunities.

💡Campaign

The term 'campaign' in the script refers to a promotional effort by Moomu Securities. The campaign is designed to attract customers by offering them a chance to win a significant amount of money in the stock market. This is a marketing strategy often used by companies to boost customer engagement and acquisition.

💡Transaction Fee

Transaction fees are charges that investors pay when they buy or sell stocks or other securities. In the context of the video, Moomu Securities is offering free transaction fees for Japanese stocks and a promotional period of free U.S. stock trading fees, which is a significant benefit for potential investors looking to minimize their costs.

💡NISA

NISA stands for Nippon Individual Savings Account, a type of tax-advantaged investment account available in Japan. The script mentions that Moomu Securities provides free transaction fees for NISA accounts, which is an important feature for viewers interested in Japanese investment vehicles.

💡ISM Manufacturing Index

The ISM Manufacturing Index is a key economic indicator that measures the activity level of the manufacturing sector. In the script, it is mentioned that the index exceeded expectations, reaching 50.3 against a predicted 48.5, which is a significant number as it indicates economic expansion. This index is crucial for understanding market sentiment and potential Federal Reserve decisions.

💡Recession

A recession is a period of negative economic growth that lasts for at least two consecutive quarters of a fiscal year. The script discusses how the ISM Manufacturing Index being above 50 is seen as a positive sign for the economy, suggesting that it could prevent a recession. This is a critical concept for viewers concerned with economic health and market stability.

💡Fed (Federal Reserve)

The Federal Reserve, often referred to as 'FRB' in the script, is the central banking system of the United States. It plays a significant role in setting monetary policy, including interest rates, which can influence economic growth and stability. The video discusses how the Fed's actions and statements can impact market expectations and investment decisions.

💡Interest Rates

Interest rates are the cost of borrowing money and are a key tool used by central banks like the Federal Reserve to manage inflation and stabilize currency values. The script mentions how changes in interest rates can affect the stock market, with the implication that higher rates can make borrowing more expensive and potentially slow down economic activity.

💡NASDAQ

NASDAQ is a major stock exchange platform for technology and biotechnology companies headquartered in the United States. The script discusses the performance of the NASDAQ index, indicating that it has been somewhat stagnant over the past week, which is relevant for viewers tracking the performance of tech stocks.

💡S&P 500

The S&P 500, or Standard & Poor's 500, is a stock market index that measures the performance of 500 large companies listed on stock exchanges in the United States. In the script, it is mentioned that the S&P 500 has been performing better than the NASDAQ, indicating a stronger market presence for more established companies.

💡Russell 2000

The Russell 2000 is an index that represents the performance of the small-cap segment of the U.S. equity market. It is mentioned in the script as an index that has been moving within a certain channel, suggesting that it may touch lower bounds, which is important for viewers interested in smaller companies' stock performance.

Highlights

Moomu Securities now supports trading in Japanese stocks and is running a campaign where popular stocks up to 100,000 yen are guaranteed to win.

For the first two months, trading fees for U.S. stocks are free, and Japanese stock trading fees are also waived.

Moomu Securities offers various analytical functions, including NISA courses and free trading fees for both U.S. and Japanese stocks.

Compared to major online securities companies, Moomu Securities has an exceptionally low trading fee, about 1/6 of the industry standard.

On Friday, the market closed with personal consumption expenditure figures as expected, slightly lower than predicted at 0.3% compared to 0.4%.

The Core PCE for the previous month was 0.3%, down from the previous month's 0.5%, which is a notable decrease.

The Federal Reserve may be satisfied with the current downward trend in economic indicators, suggesting a soft landing for the economy.

ISM Manufacturing Index exceeded expectations, rising above 50 for the first time since November 2022, indicating economic growth.

A reading above 50 on the ISM Manufacturing Index is considered a positive sign for the economy, suggesting it is not in recession.

The market reacted positively to the strong ISM Manufacturing Index, with futures rising significantly.

The Federal Reserve may consider the strong economic indicators and adjust their policy, possibly reducing the number of rate cuts expected.

There is a possibility that the market may not see a rate cut in 2024, contrary to current expectations.

Investors are starting to fear that the Federal Reserve may change direction and become more hawkish due to strong economic data.

FedEx announced that its contract with the U.S. Postal Service will end in September, causing its stock to drop.

AT&T experienced a data breach with customer information leaking onto the dark web, but its stock price did not drop significantly.

Bitcoin's price has risen, breaking through the $70,000 mark, despite a spike in interest rates.

Gold prices are unusually high, contrary to the typical inverse relationship with U.S. dollar strength and interest rates.

The S&P 500 is showing strength compared to the NASDAQ, with better performance in the first trading period.

The Russell 2000 is moving within a channel, and if it touches the lower boundary, it could present a buying opportunity.

The market is currently closed, with NASDAQ up 0.11%, Russell down 1.02%, S&P 500 down 0.2%, and Dow down 0.61%.

Investors are closely watching the Federal Reserve's actions and statements, as they may adjust their expectations for rate cuts.

Transcripts

play00:00

[音楽]

play00:04

本日の動画はムーム証券のタイアップでお

play00:06

届けしますえムーム証券はですね日本株に

play00:09

も対応しました最大10万円の人気株が

play00:12

漏れなく当たるキャンペーンをやっており

play00:14

ますので是非ご利用ください口座解説から

play00:17

2ヶ月間米国株取引手数料2ヶ月間無料

play00:20

ですえ日本株の取引手数料無料ですねで

play00:23

ムーム証券のいろんな分析機能もですね

play00:25

当然使えますえNISA講座米国株日本株

play00:28

取引手数料どちらも安全無料となっており

play00:31

ます米国株手数料もですね大手ネット証券

play00:34

と比べて約1/6の破格の手数料となって

play00:37

おります僕もですねムーム証券は解説当然

play00:41

しておりましてもう普段ですね使っており

play00:43

ますで重要指標なんですけれども金曜日に

play00:46

ですねマーケットがクローズしてる間に

play00:48

ですねえ出ましたえ個人消費支出全体の

play00:51

数字はですねま予想通りえそして前月費は

play00:54

0.4の予測に対して0.3と若干低いと

play00:57

いうことでえ交換されてですね月水曜日は

play01:00

先物が上がってましたねそしてCore

play01:02

PCIの前月費は0.3の予測に対して

play01:05

0.3え前の月が0.5だったのでこれも

play01:08

下がってますねえ前年費のコアは2.8の

play01:11

予測に対して2.8となっていますえ注目

play01:14

はですね前の月が2.9だったのが2.8

play01:17

に下がっているっていうところも注目です

play01:19

ねチャートにするとこんな感じです綺麗に

play01:21

ですね下がっていっていますということで

play01:24

まこれはFRBも満足するだろうという

play01:27

ことで先物はですねま結構ええ上がってい

play01:30

たということですねえなんですけれどもえ

play01:33

昨日のマーケットがオープンしてから30

play01:35

分後のですね日本時間の23時にですね

play01:38

ISM製造業勾配担当者景気指数が出まし

play01:42

たこれが48.5の予測に対して

play01:58

50.3mmえ2022年のですね11月

play02:02

以来ですねえ50を上回りましたでこれ

play02:05

50がですね結構重要でしてえ50を

play02:08

下回るですとですねえまリセッション的と

play02:11

えいう風に言われまして50がま中立50

play02:15

を上回ると景気がいいという風に見られる

play02:17

数字なんですねこれちょっとえかなりえさ

play02:20

え前までですね遡ってみますとやっぱり

play02:22

ですねこのコロナショックの辺りはですね

play02:24

大きく下がっていますしまこの辺りのです

play02:27

ねリーマンショックも大きく下がってます

play02:29

しテックバブルの時も下がっているという

play02:31

ことですねあと95年のですねインフレが

play02:34

高くてえ金利が高かった時もですねえここ

play02:37

はリセッション的でしたまあくまで製造業

play02:40

だけなのでサービス業とかまた別なんです

play02:42

けれどもえただですねまこの時はソフト

play02:44

ランディングしたということですねで今回

play02:46

もですねえリセッションに陥ることなく

play02:49

50を超えてきたということでえこれがま

play02:52

ソフトランディングのサインなのかもしれ

play02:54

ないとえいうことですしこれが強いことに

play02:57

よってですねFRBとしてはやっぱりちょ

play02:59

ちょっと景気が強いなとえ利下げを送らし

play03:02

たりですとかえ前回のFOMCではま3回

play03:05

の利下げのえ織り込みというかあのフォー

play03:07

キャストだったんですけれどもそれをです

play03:09

ねこんなに高い数字が出てくると買えるか

play03:12

もしれないとえいうことでですねえ利下げ

play03:15

の織り込みの数字も昨日だいぶ大きく動き

play03:18

ましたし金利がですねとんでもなく上がっ

play03:20

たとえいうのがですね昨日の動きでしたと

play03:22

いうことで細かく見ていきたいと思います

play03:25

はいえっとですね2022年の9月以来の

play03:28

え数字とhsm製業総業指数ですねはいえ

play03:32

こんな感じで50を超えました非常に久し

play03:34

ぶりですねえま1ヶ月超えてですねま今後

play03:37

どうなるのかまたジグザグしてですね1回

play03:39

下がるのかもしくはどんどんどんどん景気

play03:42

が良くなってくるという可能性もあります

play03:43

ねえ景気が良くなってくるとですねそれは

play03:46

ま株にとってある意味プラスなんです

play03:48

けれどもえ金利が下がりにくいですとか

play03:50

FRBが利下げしにくいというようなこと

play03:53

を織り込む段階でですねま株はちょっと

play03:55

揺らされるかもしれないというような展開

play03:57

もえ考慮しないといけないかなとえいう風

play04:00

に思っていますえ3月はですね正意繊維非

play04:03

金属鉱物紙製品石油などを中心に休業種が

play04:07

拡大を報告家具やプラスチックゴム製品

play04:10

電気製品など6業種は縮小したということ

play04:13

でま全てが拡大しているわけではないん

play04:16

ですけれども全体としては拡大していると

play04:18

いうことですねで3月はですね在庫指数が

play04:21

え縮小したと2月に比べると縮小幅が

play04:24

小さかったとえいうことですのでえ在庫

play04:27

指数が減っているということはですねこの

play04:29

反動ででですねえ次の月の数字がですねえ

play04:33

強めの数字が出てくる可能性が出てくると

play04:35

いうことですねはいえNASだッの分足な

play04:38

んですけれどもまPCがですね良かった

play04:41

ことを引き継いてですねこう最初上がった

play04:43

んですけれどもISMが出てですねこう

play04:45

下がっていきましたただですね金利が

play04:48

すごく上がった割にはですね底がかったか

play04:51

なとえ言った印象ですねで最後の2分

play04:54

ぐらいにですね5分ぐらいですねこれ買わ

play04:56

れてますねはいあのまだマーケットして

play05:00

なくってあと1分ぐらいで閉まるんです

play05:01

けれども最後にちょっと変われているので

play05:03

ま買い手が強いとえいうことですねあ

play05:06

ちょっと下がってきましたねはいまた後で

play05:08

見たいと思いますはいNASダックはです

play05:10

ねまここ1週間以上ですねこう足踏みして

play05:13

いるえ状態となっていますその間RSIは

play05:16

ですねちょっと下がってきましてえ買い

play05:19

やすい水準時間調整に入ってきていると

play05:21

いうことですねえただま金利が上がって

play05:23

いる割には下がっていないとえいうこと

play05:26

ですのでま金利に負けてですねこう下がっ

play05:28

てくる可能性もありますのでえちょっと

play05:31

ですね雲行きが怪しくなってきたかなと

play05:33

いう風には思いますがまそれでも底堅くて

play05:36

ですねこう大きく下がるような気配は見

play05:39

られないとえいうのが現状かなとえいう風

play05:41

に思いますでS&P500はですねまこう

play05:44

下がって上がってということでNASだッ

play05:46

よりも強いですねえ第1市販期はですねS

play05:49

&P500の方がNASダックよりもです

play05:51

ねえパフォーマンスが良かったとえいう

play05:53

ことになっていますラッセル2000は

play05:56

ですねまこのチャネルの中で動いていると

play05:58

するとですねま今今こう下の方にあります

play06:01

のでこのチャネル通りだとするとですねえ

play06:03

例えば明日とかですね下げてここにタッチ

play06:06

するようなことがあればですねえいいえ

play06:09

ポイントえなのかなという風には思います

play06:11

はいえ今マーケットが閉まりましたのでえ

play06:14

数字を見ていきたいんですがナスダックが

play06:16

0.11%プラスということで金利が

play06:18

上がった割には頑張りましたねえラッセル

play06:21

は金利の影響を受けて1.02下がりまし

play06:23

たSP500え0.2えマイナスダウが

play06:28

0.6150m曜日にですねパウエルさん

play06:31

の発言があってま利上げを急がないという

play06:34

ような発言があったのでこれも受けてです

play06:36

ね利下げの織り込みがちょっと変わったり

play06:39

ですとかま株もですねえ変わりにくくなっ

play06:41

たりですとか金利が上がっているという

play06:43

状況ですねえ投資家はですねFRBが高波

play06:46

的にえ方向転換するんじゃないかとえいう

play06:49

ことを恐れ始めているということですねえ

play06:51

前回のFOMCではですねえちょっと不

play06:54

自然なぐらいハト派だったんですけれども

play06:56

ま金曜日にですね利下げを急がないとえ

play06:59

いうような発言があったりですとかここ

play07:01

からですねちょっと高波的に変わってくる

play07:03

んじゃないかといったところをですね投資

play07:05

家は気にし始めていますでまだですね6月

play07:08

利下げの売り込みになってるんですけれど

play07:10

ももしかしたら今年の利下げはですねえ

play07:12

後半が最初になるかもしれないとえしかも

play07:15

ですね今のところ3回なんですけどまそれ

play07:17

もですね強い経済指標が出てくると2回に

play07:20

なったり1回になったりとえいう可能性も

play07:22

え出てくるとえいうことでその辺を投資家

play07:25

が恐れ始めているということですねえ

play07:27

水曜日にですねまたパウエルさんの公演が

play07:30

ありますのでえそこのトンがですねえ非常

play07:32

にえ重要かなという風に思いますえ

play07:35

フェデックスはですねアメリカの郵便局と

play07:37

の契約が9月で切れると発表して下落し

play07:40

ました

play07:41

3.33下落ですねAT&Tはえ

play07:44

7300万円のえ現と元顧客のデータが

play07:48

ダークウブに流出したとしてえ下落したと

play07:51

いうことですねあんまり下がってないです

play07:52

ね0.6下落ですはいえ僕もですねAT&

play07:57

Tのえ携帯使ってたことありますんで

play08:00

7300万円って言ったら相当ですよね

play08:03

ほぼほぼ顧客全部ぐらいじゃないですかね

play08:06

なので僕の情報も漏れてるかもしれない

play08:08

ですねはいで金もですねえ市場最高値付近

play08:12

で推移していますビットコインは7万ドル

play08:14

をえ割り込みましたこれがですね金利なん

play08:17

ですけれども金利がですねこう一気にこう

play08:19

スパイクですね上に上がっていますはい

play08:21

後ほどまた別のチャートでも見ていきたい

play08:23

と思いますS&P500のですねこれ

play08:26

イコールウェイトなので大型銘柄がえ張っ

play08:29

ているものではない過重平均ではないもの

play08:32

ですねえなんですけれどもこちらがですね

play08:34

どんどんどんどん割高になってきていると

play08:37

えいうことですあの割高になってきたから

play08:39

すぐに下がるというわけでもないんです

play08:41

けれども割高にどんどんどんどんなって

play08:43

いく可能性もあるんですがま

play08:45

バリュエーションで見ると今割高になって

play08:47

きているということですね大体2016年

play08:49

から見ると中間地点ぐらいの感じですかね

play08:52

中間地点と言ってもですねこのコロナの後

play08:55

のですねバブルも入れてのですねえ中間

play08:58

地点となっていますのので若干高めには

play09:00

なってきているというところですねえ

play09:02

もちろんですね次の決算が良ければですね

play09:05

この割高感もま解消していくということに

play09:08

なりますのでえやっぱりですね企業業績が

play09:10

重要な場面になってきますえ4月からです

play09:13

ねえ決算シーズンになりますのでそこが

play09:15

非常に重要ですねえドナルドトランプの

play09:18

ですねソーシャルメディアえカンパニーえ

play09:20

ですけれどもえ今日21%下がってますね

play09:24

はいこちらはそもそもまだ売上がない会社

play09:27

なので話題性だけでちょっと上がってた面

play09:30

もありますのでま当然こういうですね危険

play09:33

な値動きにえなりうるかなということです

play09:36

がまこれミーム株価していますのでまた

play09:39

ですね1日で20%上がるですとかそんな

play09:41

動きも考えられるかなという風には思い

play09:43

ますでこちらがですね金利の時間足なん

play09:47

ですけれどもISM製造業の数字が出て

play09:50

ですねこうとんでもなくですね上がって

play09:52

いるわけですねこれがまどれぐらい

play09:54

ちょっと異常値なのかと言うとですねえ

play09:57

ボリンジャーバンドのえ3あ2シをですね

play10:00

これ引いてみますとまこんな感じでですね

play10:03

えボリンジャーバンドが急速に上がって

play10:05

ですねそれでもこう収まりきらなくてです

play10:07

ね上がっているということですねここ数

play10:09

時間は中に収まってきていますとえいう

play10:12

ことでちょっと急速に上がりすぎたので

play10:14

ある程度はですね巻き戻しが入るんじゃ

play10:16

ないかとは思いますけどえ巻き戻しを入っ

play10:19

た後ですねまた上がり始めるのかこう

play10:21

下がっていくのかといったところをですね

play10:23

これは注目していかないと今日はそんなに

play10:25

株が下がらなかったんですけれどもま

play10:27

ラッセルとかは下がりましたけれどもえ

play10:29

金利がですねやっぱりこれだけ高いとです

play10:32

ね株もですね引っ張られていく可能性が出

play10:34

てきたということですねで少し長めの

play10:37

チャートで見るとですねまこの辺の位置

play10:40

ですとかこの辺の位置までですね上がって

play10:43

くるかもしれないとこれを抜けると要注意

play10:45

っていう感じですねえ4.350あたりと

play10:49

え言ったところですま2月とか3月にです

play10:51

ね一旦ここまで行ったやつまたここまで来

play10:54

ましたんでえこれを抜けるかえこのえ

play10:56

トリプルトップみたいな形でですねこう下

play10:59

て押されていくのかといったところをです

play11:01

ね結構金金で注目しておかないといけない

play11:04

かなとえ言った印象ですねでドル円はです

play11:06

ねあんまり反応してないですね介入を恐れ

play11:09

ているのか151.650ということで

play11:12

あまり動いていませんえちょっと変わった

play11:14

動きなのがゴールドですね米金利が高いと

play11:18

え米ドルが上がって相対的にですね

play11:20

ゴールドが下がるっていうのがえ通常の

play11:23

ですね教科書的な動きなんですけれどもえ

play11:25

ゴールドがですねこう異常に上がっている

play11:27

んですねはいまこれこれが何を意味して

play11:30

いるのかと言ったところなんですけれども

play11:32

ま当期的な動きでですねちょっと株からお

play11:35

金がですね流れているのだったらちょっと

play11:38

要注意かなとえ言ったところですねえ

play11:40

ブルームバーグの説明によりますとえ使用

play11:43

中央銀行による金融緩和の見通しで上がっ

play11:46

ているというのとえ中東とウクライナに

play11:48

おける緊張の高まりがえ上昇を下支えして

play11:51

いるえそしてですねえ中国の消費者が地銀

play11:55

をですね地銀ですかね地銀を買い込んで

play11:58

いる一方でええ中国の中央銀行によっても

play12:01

買が進んでいると言った辺りがですねえ

play12:04

これは上昇の理由らしいですはいという

play12:06

ことで金は今も強いですしこっからですね

play12:10

金利が下がってくるようなことがあれば

play12:12

ですねまさらにえゴールド上の方にですね

play12:15

上昇圧力がかかってくるかもしれないとえ

play12:17

いった状況ですねはい非常に強いですえ

play12:20

ペソドルもですね強いですねえ僕も

play12:23

50万円の証拠金で9月ぐらいから始め

play12:26

ましたってちょこちょこ言ってますけれど

play12:28

も今ですねえ福見駅が70万超えてますね

play12:32

はい非常にあの金利もつきますしえ価格も

play12:35

上がっているということでかなり調子が

play12:37

いいですでドル円ですとかペソ円やってみ

play12:39

たいという方はですねあのみんなのFXの

play12:42

えリンクを概要欄に貼っておきますのでえ

play12:45

最大1万円のですねえキャッシュ

play12:47

プレゼントのえタイアップをやっており

play12:48

ますのでよろしければご利用くださいえ

play12:50

オイルがですねちょっとこれ要注意ですね

play12:53

上がってきましたねはいえ年初来高値です

play12:56

しえちょっとですね上昇強いかかなと一貫

play12:59

して上がっていってるような状況ですね

play13:01

はいということでえ原油え若干ですね注意

play13:05

しないといけない領域に来ているかなと

play13:07

言った印象ですはいえTLTなんです

play13:09

けれども金利が上がった関係で大きく

play13:11

下がりまして今日は2.20とえいうこと

play13:14

でTLTの動きとしてはかなり大きくえ

play13:17

変わりましたねま金利が相当上がりました

play13:19

からねま分散としてですね債権ETF持っ

play13:22

ておこうという人にはいい押し目なのかも

play13:25

しれないですねはいえビットコインえ

play13:27

7万ドルを切りました6万9505という

play13:30

ことでまかなりですねちょっと開発力がえ

play13:33

強い感じがしますのである程度押したら

play13:36

ですねえまた買が入ってくるんじゃないの

play13:38

かなとえいう風に思いますえトレーダーズ

play13:41

証券のみんなのコインでですねえビット

play13:43

コインをCFD取引できますので売りも

play13:45

買えもできますし2倍のレバレッジがえ

play13:47

かけられますのでよろしければこちらも

play13:49

概要欄のリンクからご利用くださいで今

play13:52

ですねオプションの動きを見るとですねえ

play13:55

トレーダーはですね暴落もあり得るし筒も

play13:58

ありるっていうようなえポジションを取っ

play14:01

ているとえいうような記事が出ていますと

play14:04

いうことでもう意見が分かれてい

play14:05

るっていうことですねえトレーダーとして

play14:07

もどっちに行くのか分からないけれども

play14:09

大きく下か上に行く可能性があると思って

play14:12

いるですねトレーダーが増えてきていると

play14:14

えいう状況ですはいえ新人さの全てが

play14:17

分かる本ということでトミーさんから見本

play14:19

をいただきましたでこの本はですねま新人

play14:22

サのですね制度の紹介ももちろんあるん

play14:25

ですけれどもその中のですね一体何に投資

play14:28

すればいいのみたいなところでですね投資

play14:30

商品をかなり詳しく紹介しているえものに

play14:34

なりますしま年代別にですねおすめ

play14:36

ポートフォリオとかもありますのでえ

play14:38

よろしければですねこちらも概要欄の

play14:40

リンク貼っておきますので新人差でどんな

play14:43

ポートフォリオを組もうかななんて思って

play14:45

いる人はですねえ是非これ手に取って

play14:47

いただければという風に思いますで利下げ

play14:49

の売り込みなんですけど今ですね利下げは

play14:51

56.になったんですけれどもISM製造

play14:55

のですね数字が出た時はですねこれ50

play14:57

以下になったんですね一瞬はいえで今でも

play15:00

ですねえ利下げなしが41ということで

play15:04

ちょっとですね数字が動けばもう利下げ

play15:06

なしになりそうな状況ですのでまちょっと

play15:09

状況分からなくなってきましたねFRBも

play15:12

この数字は結構意識していてですね

play15:14

トレーダーが6月利下げなしっていう数字

play15:17

になったらじゃ市場の予想もそうだしま

play15:19

利下げしなくていいかっていう風にですね

play15:21

結構これに左右されることもありますし

play15:23

これがFRBの方向性とずれているとです

play15:26

ねこちらを修正するような発言をどんどん

play15:29

どんどんしていってですねえこちらを修正

play15:31

していくというような動きをしていきます

play15:33

のでえそういう意味ではですねあの

play15:36

FOMCでのサプライズはあんまりない

play15:38

ようなえ状況なんですけれどもえ今後です

play15:41

ねここを修正するためのですねちょっと

play15:43

高波的な発言がですねあついでくるかも

play15:46

しれないなといった状況ですえとはいえ

play15:48

まだ2ヶ月あるのでFOMCメンバーとし

play15:51

てもですね6月にどうするかっていうのは

play15:53

まだ決めてないはずなのでま今後出てくる

play15:56

数字を見ながらと言ったところですねで1

play15:59

日にですねもう1ヶ月後ですねまた

play16:01

FOMCがありますのでえそこのトーンで

play16:04

ですね大体こう6月に行われるのであれば

play16:07

なんとなく匂わせるような感じは行われる

play16:10

かもしれませんしえQTをですね少し緩め

play16:13

るっていうのが5月から始まる可能性が

play16:15

あるということですね6月から利下げする

play16:17

のであればえもしくはえここから出てくる

play16:19

数字が強ければですねま利下げの時期は

play16:22

ですねあのまだ決まっていないというよう

play16:24

な今まで通りの発言でえ6月はですね

play16:27

利下げが行うれないという可能性もえ出て

play16:31

くるかなとえいったところですねという

play16:33

ことでま経済データが非常に強いのでま

play16:36

あんまりですねこれちょっと利下げの回数

play16:38

も折り込みすぎっていうのがあるのでこれ

play16:40

が修正するされるタイミングでですねえ

play16:43

長期金利が上がったりですとかま株価が

play16:45

揺らされたりえする可能性はあるとえいう

play16:47

ことではあるんですけれどもま景気が強い

play16:50

ことはですね基本的には株にとってはいい

play16:52

ことなのでま時々揺らされたりですね株が

play16:55

停滞したりえすることはあるとは思うん

play16:57

ですけれどもが強いことによってですね株

play17:00

が暴落するっていうことはあの基本的には

play17:02

ないと思いますので暴落するのはですね

play17:05

やっぱり経済がえこの高い金利でですね

play17:08

あの一気に何かが崩れ始める時だと思い

play17:10

ますのでえそういう意味ではですねえ

play17:12

利下げがあってもなくてもですねえそんな

play17:15

に大きな影響はないかなとえ今年一杯です

play17:18

ねえ何かのショックがない限りはえ強気で

play17:21

望んでいいんじゃないのかなという風には

play17:23

考えていますはいえで6月の利下げ確率は

play17:26

ですね1次50%割りましたとISM製造

play17:29

業のえ数字が予想以上に強かったためと

play17:32

いうことですねえ個別株いくつか踏ん張っ

play17:35

てましてGoogleがですねえ2.79

play17:37

ですねメタも1.え199あとブロード

play17:40

コム

play17:48

1.885mm

play17:51

体とですねえコミュニケーションサービス

play17:54

えがですねえ踏ん張りました

play17:56

Microsoftも悪くないですね

play17:57

0.92はいえ昨日はですねホームデポが

play18:00

4.06と大きく下がりましてイーラリリ

play18:03

も2.24下がりましたねエネルギーも

play18:05

エネルギー価格が上がっているのでま悪く

play18:07

なかったとえいう状況ですえ個別株をいく

play18:10

つか見ていきたいと思いますはいえ

play18:12

マイクロストラテジーがですねま結構押し

play18:15

てますねえイラリリーですねずっと調子が

play18:17

良かったんですけれどもちょっとですね

play18:19

ピークアウト感が見られますえパロアルト

play18:22

ネットワークスはですねちょっとボトム

play18:24

アウト感が見られますねえイテルこれも

play18:26

モメンタムが落ちてきてますねえ

play18:28

センチネル1もだいぶ崩れているんですが

play18:31

ちょっとボトムアウト感が出るのかどうか

play18:33

と言った状況ですねはいえクラウドフレア

play18:36

もですね完全にこうモメンタムがえ

play18:38

なくなりましたえただですねまだ踏ん張っ

play18:40

ているとえいう状況ですはいえ

play18:42

ユナイテッドエアラインちょっと強い

play18:44

チャートになってきましたねえApple

play18:46

がですねまここでボトムアウトできるのか

play18:49

どうかと言ったところですねえボトム

play18:52

アウトできればですねまこっから復活して

play18:55

いけるかもしれませんがえiPhoneの

play18:58

売上もですですね下がってるみたいな報道

play19:00

も出ているのでなかなか高材料がないかも

play19:02

しれないといった状況ですねえコカコーラ

play19:05

コカコーラもまチャートはいいですねはい

play19:07

えモンゴデビだいぶこう調整したんですが

play19:10

えボトムアウトできるかどうかですねはい

play19:13

えディズニーがですね今年に入ってからま

play19:16

去年の11月ぐらいからですねえ相当強い

play19:19

えチャートになっていますまハイテクの

play19:22

人気銘柄よりですねまこういうちょっと

play19:24

ですねまvalu系と言いますかえ普段

play19:27

動きが地味な名柄の方がえ今ですね動きが

play19:30

良くなっているかなといった感じですね

play19:33

はいスノーフレイクなんかも相当押して

play19:35

ですねちょっとピークアウト感えっと

play19:37

ボトムアウト感が出てるという状況ですね

play19:39

はいノボノディもちょっと下がっていって

play19:41

ますはいパランティアもだいぶ崩れてきて

play19:44

ますねえここのポイントをえ下回るとです

play19:47

ねえちょっとサポートラインらしきものが

play19:50

なくなってくるかなといった状況ですはい

play19:53

ADはですねま生成AIの機能を強化

play19:56

するっていうようなニュースが出たんです

play19:58

けどけれどもまあんまり株価にはちょっと

play20:00

影響え出てないですねはいえテスラなん

play20:03

ですけれどもえこの時にですねあくまで

play20:06

落書きですよってこの線引いたんです

play20:08

けれどももうぴったりこの通りになってき

play20:10

てますねはいでこれも落書きですよって

play20:12

こう引いたんですけれどももしかしたら

play20:14

もうちょっとこうなるかもしれないなって

play20:16

いう感じですねちょっとこれ下にブレイク

play20:19

アウトしてきそうなえ感じがありますと

play20:21

いうことでえかなり苦戦してますね株価は

play20:24

はいえニューヨークバコープはですねえ

play20:27

株価は下向きMacDは上向きというです

play20:30

ねえコンバージェンスが見られますえこれ

play20:33

はどうなるかと言いますとまここからです

play20:35

ねこう上がってくるえかもしれないとえ

play20:38

いうようなですねえサインとえいう風に

play20:41

捉えることができますはいえGスケーラー

play20:43

もですねボトムアウト感出てますねま

play20:45

ハイテクの調整がですねまもしかしてま

play20:48

こういったチャートのものが本当に多いん

play20:50

でえこの辺で調整が終わったのかどうか

play20:52

あとま金利次第のところもありますねえ

play20:54

NVIDIAもですねえちょっともうこう

play20:57

上がりづらくえなってき来ているという

play20:59

ことですえMacDもえ下の方向に行って

play21:02

ますしRSIも下の方向に行ってます

play21:04

exonモービルがすごい強くてですね

play21:07

ちょっと新高更新しそうですねはいえ

play21:10

かなりエンモビルが強くなってますえ

play21:12

デルタエアラインもですねえ10月からえ

play21:15

かなり強いですねえGoogleですね

play21:18

アルファベットなんですけれどもこんな

play21:20

感じでですねえカップウハンドルが形成さ

play21:24

れていますまセオリーで言うとですねこれ

play21:26

をブレイクアウトしたところがですねカ

play21:28

ポイントとえいうことになりますえ

play21:31

果たしてですねこのカップウズハンドルが

play21:33

機能するのかというのもですねえ注目して

play21:35

いきたいかなという風に思いますはいえ

play21:38

マクロンテクノロジーがですねえぶっ飛ん

play21:41

でますねはいまここまでぶっ飛ぶと

play21:43

ちょっとエントリーしづらいかなとえ言っ

play21:45

た状況ですがえアフターもですね上がって

play21:47

ますねえセクター別ですがまGoogle

play21:50

が引っ張ってですねコミュニケーション

play21:52

サービス図えそしてエネルギーがプラス

play21:54

大きくマイナスはリアルエステートとなり

play21:56

ましたえ今日発売のですねねスパなんです

play21:59

けれども週刊スパですねえお金持ちになる

play22:03

今からでも資産が10倍にえということで

play22:06

ですねえ10倍株になる可能性があるもの

play22:09

をですね上げてくれとえいうことでですね

play22:12

10倍株になるっていう選び方ですとま

play22:15

NVIDIAなんかですとまこっから10

play22:17

倍ってなかなか厳しいと思うんですよもう

play22:19

すでにアメリカであのトップ3の時価総額

play22:22

なのでま倍ぐらいにはなるかもしれない

play22:24

ですけど10倍って言うともうちょっと

play22:26

小さい銘柄を選ばないといけないという

play22:28

ことでですねま1個だけ大きい銘柄大きめ

play22:30

の銘柄もあるんですけれどもえちょっと

play22:33

ですね多分皆さんがほとんど知らない

play22:35

だろうなみたいな銘柄を10倍株ぶって

play22:37

いうあげてくれっていうですねあの取材

play22:39

だったのでえちょっとマイナーなこれから

play22:41

10倍になるかもしれないようなえ小さめ

play22:44

の中型株ぐらいのやつをですねあげてい

play22:46

ますのでえもしよろしければですねえ

play22:48

こちら是非買って読んでいただければと

play22:50

思いますえAmazonなんかで電子版

play22:52

なんかも買えますしえキルの

play22:54

アンリミテッドみたいなやつだと多分無料

play22:57

で読めると思いますということでよろしく

play22:59

お願いしますえVIXはですねずっとこう

play23:02

低いんですよねはいま株の動きも地味なん

play23:05

でていうことですねはい13.6ですえフ

play23:08

&グリードはえ株がですねまもたついてる

play23:11

にも関わらずかなりエクストリーム

play23:13

グリードよりのグリード73となってい

play23:15

ますはいということで冒頭にお伝えした

play23:18

ムームー証券ですねまアプリまだ

play23:19

ダウンロードしてない方もですね同じ

play23:21

リンクでアプリのダウンロードも講座解説

play23:23

もできますのでえ概要欄のリンクをご利用

play23:26

いただければと思いますということで本日

play23:27

は以上になり最後までご聴いただき

play23:29

ありがとうございまし

play23:35

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
Stock MarketInvestment TipsMumu SecuritiesCampaign PromotionTrading FeesFinancial AnalysisMarket TrendsEconomic IndicatorsPortfolio ManagementSecurities Advice