【ゆっくり解説】なぜ西洋人はこれほど残虐なことができてしまったのか?

地理の雑学ゆっくり解説
31 Mar 202422:24

Summary

TLDR西洋人の容赦なさと食文化の違いを探求したスクリプト。西洋人は小麦を主食とするため、食料不足に直面し、家畜を飼育して肉を食料とする必要性が生じた。これに対して、日本の主食である米は収穫倍率が高く連作障害が少なく、試食文化が成立した。西洋人の食文化は、宗教的な観点から動物を食料として扱うことを正当化し、異文化や先住民を動物と同じ扱いにする非道な行いを行った。また、西洋人の歴史的な行いの背景には、食料確保の必要性があったと結論づける。

Takeaways

  • 🌾 小麦と米の違いは、収穫倍率と連作障害の有無に起因すると述べています。米は収穫倍率が高く、連作障害が少ないため、主食として優位です。
  • 🌾 ヨーロッパでは小麦の収穫倍率が低く、連作障害が強く、食料不足に直面していました。そのため、家畜を飼育して肉や乳を食料とする必要がありました。
  • 🥩 ヨーロッパの食文化では、小麦と肉がほぼ同じ比率で消費されており、肉の比率が高く、試食文化は存在しません。
  • 🍖 家畜を飼育することで西洋人は食料の問題を解決し、同時に家畜を食料とする文化が根付いています。
  • 📚 キリスト教の教えによると、人間に支配する権利があるとされ、これに依存して家畜を食料とする考え方が広がりました。
  • ✝️ キリスト教は、動物に魂が存在しないとされ、そのため家畜を殺して食料とすることに抵抗を感じることが少ないとされています。
  • 🌱 米は温暖で湿った地域で栽培され、収穫倍率高く、連作障害が少ないため、アジアでは主食文化が形成されました。
  • 🌍 小麦が栽培される地域は、食料不足に陥りやすいため、家畜飼育が行われ、肉を食料とする文化が生まれました。
  • 🦈 奴隷貿易の際には、奴隷が極端な扱いを受け、動物と同じように扱われることが多く、これは西洋人の容赦ない性質の一端だと指摘しています。
  • 💭 食料の不足を理由に、西洋人は異文化や人種を動物と同じ扱いにする傾向があり、これは深く根ざした食料観と関連していると論じています。
  • 📖 本書は、西洋人の食料観や人種差別の根源について、食料の収穫倍率や宗教的な世界観の違いから考察しています。

Q & A

  • 西洋人の歴史的な非道行為とは何ですか?

    -西洋人の歴史的な非道行為には、奴隷貿易が挙げられます。これは、アフリカ西海岸の現地民に鉄砲を輸出し、奴隷として買い取ってアメリカに運ぶという行いが代表的です。

  • 奴隷貿易で奴隷がどのような扱いを受けたのでしょうか?

    -奴隷貿易で奴隷は極端な扱いを受けていました。船で運ばれる際には、男女問わず全裸で鎖で繋げられ、動物のように扱われました。

  • 西洋人の容赦ない性質の背景には何がありますか?

    -西洋人の容赦ない性質の背景には、食料不足があったことが挙げられます。小麦を主食とする地域では、小麦の収穫倍率が低く、連作障害も起こることが多く、食料を確保するために家畜を飼育し肉を食料とする必要がありました。

  • 日本の主食文化とは何ですか?

    -日本の主食文化は、お米を主食とする文化です。日本人は1日1回以上お米を食べる人が94.5%を占めており、ご飯を食べるためにおかずを食べるという食文化があります。

  • ヨーロッパでの主食文化がない理由は何ですか?

    -ヨーロッパでの主食文化がない理由は、小麦の収穫倍率が低く、連作障害が強く起こることが多いためです。そのため、小麦を主食とする文化は生まれなかったとされています。

  • 米と小麦の収穫倍率の違いは何ですか?

    -米の収穫倍率は、現代では130倍前後と高くなっています。一方で小麦の収穫倍率は、改良前では1粒から3粒程度で、改良後は15倍から24倍までとなっています。

  • 西洋人の食生活にはどのような特徴がありますか?

    -西洋人の食生活には、小麦製品を多く食べるという特徴がありますが、肉の摂取量も高く、小麦と肉を半々で食べる傾向にあります。また、伝統的な家庭料理には肉やチーズがたくさん使われています。

  • 西洋人の歴史的な行いに何が問題点ですか?

    -西洋人の歴史的な行いには、他民族を動物と同じ扱いにする非人道的な行為が問題点です。奴隷貿易や先住民への侵略、そして他文化を軽視する姿勢が挙げられます。

  • 西洋人の容赦ない性質はどのようにして説明されますか?

    -西洋人の容赦ない性質は、食料確保の必要性と、小麦を主食とする文化による生活様式の結果として説明されます。また、宗教的な世界観が、人間と動物を明確に線引きし、その思想が西洋人の行動に影響を与えていたとも言えます。

  • キリスト教の教えは西洋人の食生活にどのような影響を与えましたか?

    -キリスト教の教えは、人間が他の生物を支配し、食料とする正当性を与える世界観を提供しました。これにより、西洋人は家畜を飼育し、殺して食料とする行為に対する抵抗を感じることがなくなりました。

  • 西洋人の歴史的な行いに小麦の収穫倍率が与えた影響とは?

    -小麦の収穫倍率が低いことが、西洋人が他の生物を食料とする必要性を高め、結果的に他民族をも动物と同じ扱いにする非人道的な行為に至る要因となりました。

  • 西洋人の歴史的な行いの背景として、宗教的な世界観がどのように機能しましたか?

    -西洋人の歴史的な行いの背景には、キリスト教の教えが機能しました。人間が他の生物を支配し、食料とする正当性を与える世界観は、西洋人の行動を正当化し、他民族を動物と同じ扱いにする行為を助長しました。

Outlines

00:00

西洋人の歴史的非道行為と食文化の比較😀

西洋人の歴史的非道行為、特に奴隷貿易の残酷さについて語り合う。また、日本とヨーロッパの主食文化の違いを比較し、日本の米中心の食文化とヨーロッパの小麦と肉をバランスした食文化の由来を探求する。

05:00

米と小麦の収穫倍率と連作障害の違い🌾

米と小麦の収穫倍率の違いと連作障害の問題点を考察。米は高収穫倍率で連作障害が少なく、小麦は収穫倍率が低く連作障害が強く、それが主食文化の形成に影響を与えたと説明する。

10:02

西洋人の食料事情と家畜飼育🍖

西洋人の食料事情と家畜飼育の関係について述べる。小麦だけでは食料が不足したため、家畜を飼育して肉と乳を補給源とした背景に触れ、家畜を食料として扱う文化が形成された理由を追究する。

15:03

西洋人の宗教観と動物への扱い🙏

西洋人の宗教観が家畜を食料とする文化に与えた影響について語る。キリスト教の教えと旧約聖書の文書に基づいて、西洋人が動物をどのように見てきたか、そしてそれが食文化や他文化の人々の扱い方に与えた影響を探求する。

20:05

西洋人の歴史的行いの背景と小麦の影響🌾

西洋人の歴史的な行い、特にアフリカやアメリカの先住民に対する扱いと小麦の関係を考察。西洋人が他の文化や人種を動物と同じ扱いにした背景に触れ、小麦の収穫状況が食料事情や人々の行動に与えた影響を分析する。

Mindmap

Keywords

💡西洋人

西洋人は、本稿で指されるヨーロッパ人のことを意味します。彼らは歴史上、奴隷貿易や侵略など、厳しい行為を行い、その容赦なさと非道な行為が本動画の主題に結びつけられています。西洋人の行動は、食料不足や文化的な価値観に基づいています。

💡奴隷貿易

奴隷貿易は、人々の売買を意味し、西洋人の非道な行為の一例として挙げられています。奴隷が船に密着して運ばれる様子や、悲惨な扱いが述べられており、これは西洋人の容赦ない性質を象徴しています。

💡収穫倍率

収穫倍率は、作物を栽培する際に、種1粒を蒔いたときに得られる収穫の粒数を示す指標です。本稿では、米と小麦の収穫倍率の違いが、主食文化の形成に大きな影響を与えたと説明されています。

💡連作障害

連作障害は、同じ作物を同じ土地で続けて栽培すると生じる土壌の栄養不均衡や病気の増加を指します。本稿では、小麦が連作障害を強く起こす作物であり、これはヨーロッパでの食料事情に影響を与えていたと触れています。

💡主食

主食とは、食文化の中で中心的な食べ物であり、人々が日常的に消費する食品のことです。本稿では、日本では米が主食であり、ヨーロッパでは小麦が主食とされるが、実際にはヨーロッパには主食という概念が薄く、肉が重要な役割を果たしていると説明されています。

💡食分

食分とは、主食と一緒に食べる副菜のことを指します。日本の食文化では、ご飯を食べるために様々なおかずを食べるという習慣がありますが、ヨーロッパではこのような文化が希少であり、肉やチーズを食べるという傾向にあります。

💡家畜

家畜は、人間に飼われ、食用や乳使用などの目的で利用される動物のことです。本稿では、西洋人の食料事情と家畜飼育の関係が述べられており、家畜を飼育することで食料不足を補う必要性が生じたとされています。

💡キリスト教

キリスト教は、西洋文化に深く根ざした宗教です。本稿では、キリスト教の教えが西洋人の食文化や人間の動物に対する態度に多大な影響を与えており、人間が動物を支配する権利を持つという教えが、西洋人の行動原理として機能していたと説明されています。

💡進化論

進化論は、生物種の変化と進化を自然淘汰と遺伝的な変異によって説明する理論です。本稿では、進化論が西洋人の価値観に反し、食料事情と結びついているとされており、人間と動物が同じ始祖から進化してきたという考えは、西洋人の文化的な世界観に冲突するとされています。

💡アボリジニ

アボリジニは、オーストラリアの先住民のことです。本稿では、西洋人がアボリジニを動物と同じ扱いにしていたとされており、これは西洋人が他の人種に対して行った非道な行為の一例として挙げられています。

💡輪廻転生

輪廻転生とは、死後に魂が別の生き物に生まれ変わるという思想です。本稿では、キリスト教には輪廻転生の考えがないことが西洋人の文化的な世界観を支え、人間と動物を明確に線引きする必要性があるとされた理由の一つとされています。

Highlights

西洋人の歴史的な非道行為について語り合う。

奴隷貿易の残酷さとその歴史的背景。

アフリカ西海岸の現地民に鉄砲を輸出し、奴隷を捕捉する非道な行為。

奴隷が船で運ばれる際の悲惨な状況と扱い。

奴隷貿易によって1240万人のアフリカ人が運ばれたという事実。

西洋人の容赦ない性質とその理由の探求。

日本とヨーロッパの主食の違いとその文化的な意味。

ヨーロッパに主食が存在しないという食文化の特徴。

小麦と米の収穫倍率の違いとその歴史的意義。

連作障害と小麦の収穫量の関係。

米の優れた収穫倍率と連作障害の少ない性質。

食料不足を補うための家畜飼育の増加。

西洋人の食文化と家畜を食料とする理由。

キリスト教の教えと西洋人の食習慣の関係。

西洋人の歴史的な行いに小麦の影響が大きいとする見方。

西洋人が行った非道な行為と小麦の関係を考察。

西洋人の容赦ない性質の背景に小麦の収穫倍率と連作障害の影響。

Transcripts

play00:02

西洋人って鬼畜すぎんいきなりどうした

play00:04

いやさ世界史を勉強していたんだけどよも

play00:08

まあこれだけ残額起動なことができたもの

play00:10

だなと悪い意味で関心しちゃってさ

play00:12

あくまで過去の話だろそれを言い始めたら

play00:15

西洋人に限らず歴史上人類は残額非道な

play00:18

ことをしてると思うけどそうだけど例えば

play00:22

奴隷貿易とかやばいじゃんアフリカ西海岸

play00:25

の現地民に鉄砲を輸出して現地民に現地民

play00:27

を捕まえさせて捕まった人を奴隷として

play00:30

買いつけるって発想が行かれてる

play00:32

わしかも買いつけた奴隷を船でアメリカに

play00:36

運ぶ時に男女関係なく丸がりの全裸にして

play00:39

鎖でついでこれほど敷き詰めてるのよ

play00:41

まるで動物のような扱いじゃないまあ確か

play00:44

にしかも公開中はもっと悲惨だったらしく

play00:46

てさ排泄物垂れ流しで奴隷線は悪習が

play00:49

ひどかったから姿が見えなくても奴隷線が

play00:52

近くにいるって分かったらしいし死んだ

play00:54

奴隷をぽいぽい海に捨てるから奴隷線の

play00:56

周りには常にサメが群がっていたらしいの

play01:00

こんなことを1500年から1800年

play01:02

までやっていて合計1240万人の

play01:04

アフリカの人が奴隷線で運ばれてるって

play01:07

確かに鬼畜だよな切りがないからこの辺で

play01:10

やめるけど容赦のなさというかためらいの

play01:13

なさというかうまく言えないけど西洋人は

play01:15

土がすぎてる気がしてまあ言わとすること

play01:17

は分かるぜそれでふと疑問に思ったのよ

play01:20

なぜ西洋人ってこんなに容赦ないのかな

play01:23

ってそうだななぜって言われると答えに急

play01:27

するんだけどよく指摘される理由の1つは

play01:29

職分だなえ食分食べてるもんで鬼畜にな

play01:33

るってことそういうわけじゃないけど

play01:35

詳しく頼む仕方ないなというわけで今回は

play01:39

西洋人の鬼畜性の機嫌について話していく

play01:42

ぜそれではゆっくりしていって

play01:47

[音楽]

play01:55

ねさて食分について見ていくんだけど

play01:59

分かりやすさのに日本とヨーロッパで比較

play02:01

しながら行こうか了解まずは日本について

play02:04

質問だ日本の試食といえばえ簡単な気が

play02:09

そりゃお米でしょ当然だよな明治維新直前

play02:12

の江戸では成人男性1人あたり1日3号

play02:15

から5号の米を食べていたそうだし5号は

play02:17

ちと食いすぎでしょもちろん今の日本では

play02:20

パン屋肉もバリバリ食されるからさすがに

play02:23

1日5号ってわけにはいかないけどそれで

play02:25

も1日1回以上お米を食べる人は

play02:28

94.5%とダだこれが主食じゃなければ

play02:31

怖いまお米食べないと落ち着かないみたい

play02:34

なとこあるしねそして米を食べるために

play02:37

漬け物やら味噌汁やら焼き魚やらを食べる

play02:40

うんうん要はご飯という試食を食べるため

play02:43

におかずという服色を食べるというのが

play02:45

日本の食文化だだから日本人の試食は米で

play02:49

あるということに異論を唱える人はいない

play02:51

だろうそうねじゃあ次はヨーロッパについ

play02:55

てだヨーロッパの試食といえばなんだえ

play02:58

パンとかパスタとかでしょだから小麦って

play03:02

思いそうなんだけど実は違うんだえじゃあ

play03:05

何よじゃがいもとかそれも正解じゃないは

play03:09

欧州に主食は存在しないはいだから欧州に

play03:12

主食は存在しない試食がないとかあるの

play03:15

あるぜ主食に該当する単語が英語やドイツ

play03:18

語やフランス語には存在しないからなだ

play03:21

から答えは沈黙だいやいやいや単語が存在

play03:25

しないと言ってもパンとかパスタとか小麦

play03:27

製品を一番食べるんでしょだたら小麦が

play03:30

試食で正解じゃん確かにイタリアのような

play03:33

小麦を試食急に食べる国も存在するへえて

play03:36

何してんねんイタリア人お前だけパスタ

play03:38

消費量行かれてるぞまあまあこういう

play03:41

イタリアみたいなケースは例外的でさ

play03:43

ヨーロッパのほとんどの国では小麦と肉が

play03:46

半々なんなら小麦より肉が多いなんてこと

play03:49

もざらでパンやポテトがミジンコぐらいで

play03:51

肉やらチーズやらがアホほど入った伝統的

play03:54

家庭料理ってやつがどの国にも存在する

play03:56

ほどだ確かに肉の比率がおかしいこれだと

play04:00

肉が試食じゃんライオンかよまさすがに肉

play04:03

が試食ってことはないけど少なくともこの

play04:06

比率から言えるのはヨーロッパには小麦と

play04:08

いう試食を食べるために肉という服色を

play04:10

食べるみたいな試食文化はないということ

play04:13

だ初耳だわご飯を食べるためのおかずって

play04:16

のりは全世界共通ってわけじゃないのかだ

play04:19

ぜっていうかそんなに肉ばっかり食べて

play04:22

健康は大丈夫なのかしら全然大丈夫じゃ

play04:25

ないからアメリカは肥満大国なんだろうな

play04:27

あつまり食分を日本とヨーロッパで比較し

play04:31

たら日本では試食文化が存在するが

play04:33

ヨーロッパでは試食文化が存在しないと

play04:36

いう違いがあることになるここで疑問が

play04:38

生じるなぜ主食文化のあるなしが生まれた

play04:41

のかとそう

play04:49

ねなぜ試食文化のあるなしなんて違いが

play04:53

生まれたのかそれは米と小麦には決定的な

play04:56

違いがあったからなんだほうその1つ目は

play05:00

収穫倍率が違ったことだ収穫倍率ってなん

play05:03

ぞ収穫倍率ってのは種1粒を巻いた時何粒

play05:07

の収穫が得られるかを表す指標だ例えば種

play05:11

を1粒植えて収穫が10粒なら収穫倍率は

play05:14

10倍という感じだほうほうで収穫倍率が

play05:18

どれくらい違うのまずは米から行くぜなお

play05:21

ここで言うコとは特に断りがない限り水田

play05:24

で栽培する水筒を刺すぜラジさて米の収穫

play05:28

倍率だけどなら時代だと1粒植えると10

play05:31

から20粒程度になったらしくさらに時代

play05:34

が進み江戸時代中期以降になると平均的な

play05:37

終了を見込めるとされる中電で1粒植える

play05:40

と30から40粒程度になったそうだ多い

play05:43

のか少ないのかわかんないけどまあ比較

play05:46

対象がないと分からないよなというわけで

play05:49

小麦の収穫倍率を見ていこう中世以前だと

play05:52

1粒につき1粒から3粒程度しか見のらず

play05:55

うん中性でも1粒につき3粒から4粒程度

play05:59

しか見らずえ金星以降になっても1粒に

play06:02

つき5から6粒程度にしかならなかった

play06:05

少なすぎるんだけど数字のオーダー間違っ

play06:07

てないいや間違ってないだって中世以前の

play06:11

収穫倍率1.0倍って収穫したものを

play06:14

そっくりそのまま植替えるってことよそれ

play06:16

であってるぜマジかじゃあ農業する意味

play06:19

ねえじゃんこんな感じで米と小麦では収穫

play06:22

倍率が全然違ったぜてか小麦って今も

play06:25

そんな感じなのちょっと心配になったんだ

play06:27

けど安心してくれ瀕死改良のおかげで現在

play06:31

の小麦の収穫倍率は15倍から24倍まで

play06:34

改善しているおやるじゃんお米同レベ

play06:36

じゃん米をなめるな瀕死改良された現代の

play06:40

米の収穫倍率は130倍前後だ130お米

play06:44

が強すぎるパワーバランスおかしいっ

play06:46

てそしてもう1つよく知られた米と小麦の

play06:49

違いがあるそれが連作障害のウだ連作障害

play06:53

って同一作物を同じ農場で作り続けると

play06:56

正育不良がどうとかで終了が落ちてしまう

play06:58

やつね名と一応連作障害が起きる理屈を

play07:02

ざっくり説明しておくとだな同一の作物

play07:05

厳密には同じかの作物を作り続けると特定

play07:08

の成分だけが吸い上げられ土壌成分が偏っ

play07:11

て知力が低下したり特定の作物を好む金が

play07:14

集積して病気が発生する可能性が高まるん

play07:17

だその結果収穫量が激減するぜこれが連作

play07:22

障害ってやつだほほじゃあ米と小麦で連作

play07:25

障害の発生率にどれほど差があるのかそう

play07:28

ねまず米から言うと水田稲作は連作障害が

play07:32

ほぼない日本での実験データによれば無比

play07:35

連作の場合翌年の水筒の収穫量は74.

play07:38

7%となる結構収穫量落ちてる気がしない

play07:41

でもないけどそんなことない無肥料で

play07:44

74.7%の収穫量を維持できるなら否

play07:47

すれば翌年も同じ収穫量を得られ

play07:49

るってことだからなおそれは優秀優秀だ

play07:53

からコメは一般的に連作障害がないと言わ

play07:56

れている一方無類はそうはいかないこれも

play08:00

日本での実験データになるけど無比連作の

play08:02

場合翌年の小麦の収穫量は36まで落ちる

play08:06

えちょっと小麦さんポンコツすぎやしませ

play08:08

んか1粒植えても3から4粒にしかなら

play08:11

ないのにさらに36まで収穫量が落ちたら

play08:14

終わりじゃんだな要は小麦は連作障害が

play08:17

強烈に起こるということだこんな感じで米

play08:21

は収穫倍率は高い連作障害もない超特急

play08:25

エリート作物だったぜだから米が育つ環境

play08:28

であればお米をスためにつまり試食に

play08:31

しようとなって当然だそれで日本でご飯と

play08:34

おかずという主食文化が成立したのねだ

play08:37

からか日本に限らずイサ地帯は米を主食と

play08:40

する食分化がほぼ例外なく成立しているぜ

play08:43

一方で小麦は収穫倍率は低い連作障害も

play08:47

起こるというぴよぴようんこ作物だった

play08:50

当然そんな作物を取り出して小麦をスため

play08:53

につまり主食にしようなんて発想になる

play08:55

わけがないそのため麦作地帯のヨーロッパ

play08:58

で試食文化が生まれることはなかったぜお

play09:01

米って短すぎてすごみとか感じてなかった

play09:04

んだけど思った以上にすごい作物なのね

play09:06

なんかごめんこの地図を見ればさらに米の

play09:09

すごさが分かるぜうん円で囲った地域は

play09:13

稲作中心のエリアなんだけどあうん円の

play09:16

内部には42億人の人間が住んでおり円の

play09:18

外側の全ての地域の人口より多いんだえ

play09:22

これは米がかに人を養う力に優れているか

play09:25

を物語ってるぜコメお前チートすぎん紛れ

play09:28

もなくだうんていうかこの話ってちゃんと

play09:32

西洋人の容赦なさにつがるの

play09:39

うむコは圧倒的な終了を約束してくれただ

play09:43

から日本でコは試食の地位を確立できたん

play09:46

だけど一方小麦はスズメの涙レベルの終了

play09:49

しか約束してくれなかった案の定

play09:52

ヨーロッパでは食料が足りないという問題

play09:54

に直面したぜあちゃじゃあどうする我慢は

play09:59

がしなんでやねんもっとせにしがみつけや

play10:02

食料が足りないなら他でカバーするだろ他

play10:05

って何よそれが家畜を飼育して肉や乳を

play10:08

食料とすること地産だったんだその証拠に

play10:12

高校ちりでやったヨーロッパの方って全て

play10:14

家畜がみだったろう頭が例えば2歩式農業

play10:19

散歩式農業ノーフォーク脳

play10:22

方ノーフォーク方は家畜いないじゃん

play10:25

ノーフォーク方以降は餌さえあれば家畜は

play10:28

どこでも育つののにわざわざ家畜をのうで

play10:30

育てるの効率悪くね家畜は宿舎に押し込ん

play10:33

どいてのうではちゃんと作物を育てようぜ

play10:36

っていうことで宿舎に家畜を押し込んで

play10:39

飼育するようになったんだだから家畜も

play10:41

育ててるなるほど

play10:43

そして現在行われているのがノーフォーク

play10:46

方がなんかすごくなった金剛農業という

play10:48

やつで金剛農業でも当然家畜を育ててるぜ

play10:52

こんな感じで穀物栽培と家畜飼育を

play10:54

組み合わせることに西洋人は謎の周年を

play10:57

燃やしてただろそれもこれも小麦がポコ

play11:00

だったため生きるために家畜の肉が必須

play11:02

だったせいだそういうことだったのか

play11:06

ところでさ何いくら必要性に駆られてると

play11:09

言っても自分の育てた家畜を殺すのって

play11:12

結構メンタル的にきつそうじゃない犬ほど

play11:14

懐かないにせよ牛豚羊ってのは一応は

play11:17

なつく部類の動物だしさそういうのって

play11:20

専門の人がやるもんじゃないのいやいや

play11:22

日本の農家がそこいらで米を育ててたよう

play11:25

にヨーロッパの農家もそこいで家畜を育て

play11:28

てたんだだからかは普通に自分でさばいて

play11:30

た今はさすがに自分でする人は減ってる

play11:33

だろうけどそうなんだだったら結構きつい

play11:36

かも上が湧いちゃうしねだよなしかしどう

play11:39

いうわけか西洋人にとっては何でもない

play11:41

らしい経験だんだけど以前フランス人に

play11:45

カチを殺すのって心痛まないと質問したら

play11:48

真顔でこう帰ってきたホールケーキから

play11:50

カットケーキを切り出す時に心が痛むのか

play11:53

ってえ家畜を殺して肉に切り分けるのと

play11:56

ホールケーキからカットケーキに

play11:58

切り分けるのが同じだとだぜよくよく話を

play12:01

聞くと家畜は最初から食べ物って認識だ

play12:04

から別に何とも思わないってことらしいん

play12:06

だだからかヨーロッパの肉屋に行くと頭部

play12:10

獅子面皮目玉がまんまで堂々と売られてる

play12:13

し小説化の竹山道夫が指摘したように食卓

play12:17

に血だらけの豚の頭がまるまるドンと並ぶ

play12:20

元の形がはっきり分かる肉料理はきついっ

play12:22

てだよなただこれも西洋人にしてみれば

play12:26

どうということはないこれも全部カット

play12:28

ケーキと同じだって認識だから

play12:30

なこのように家畜を殺して肉に切り分ける

play12:34

ことやもも形が分かる部を食べることは

play12:36

メンタル的に結構きつそうなもんだけど

play12:39

どうやら西洋人にはこの辺りの抵抗がない

play12:41

んだサイコパスやん実はそうじゃないこの

play12:45

メンタルきつい問題を西洋人がちゃんと

play12:47

解決していただけだ強烈な方法でな強烈な

play12:56

方法その方法とはうん宗教だヨーロッパっ

play13:01

てことはキリスト教そうなる実際に

play13:04

キリスト教の点である旧約聖書にはこう

play13:07

ある神は自分の形に似せて人を想像し神は

play13:10

言われた埋めよ笛よ地に満ちよ地の全ての

play13:14

獣空の全ての鳥血にはう全てのもの海の

play13:17

全ての魚は恐れをのいてあなた方の支配に

play13:19

伏し全ての生きて動くものはあなた方の

play13:21

食物となるであろう以上旧約聖書創世期9

play13:25

の123より平たく言えば人間は神に似た

play13:29

存在で他の生物とは核が違うからあらゆる

play13:32

生き物を殺して食べ物にして全然OKです

play13:35

的なことだな強烈な宗教だな肉を食べて

play13:39

いる分際で言えたことじゃないけど食べ物

play13:41

になってくれる動物に対して感謝ではなく

play13:43

支配って言葉が出てくるんだ日本人的には

play13:46

違和感の塊だよな大きめの状態を水なしで

play13:49

飲み込む気分よでもこれが理にかなって

play13:52

いるんだ動物に感謝してたら動物を大切に

play13:55

すべき動物をいつくしむべきって考えに

play13:58

発展しかねないそうなってしまえば家畜を

play14:01

殺すことに抵抗感が生まれるだろまあ確か

play14:03

にだから日常的に家畜を殺す必要がある

play14:07

なら抵抗が生まれる隙があってはならない

play14:09

これほど強烈で極端なぐらいがちょうど

play14:11

いいんだそういうもんかだからキリスト教

play14:15

はこの辺りの隙が生まれないように世界観

play14:17

を半端なく作り込んでいるぜほう例えば

play14:21

キリスト教には輪廻天生の考えがない輪廻

play14:24

転生って確か世で悪さして得を詰めなかっ

play14:27

たら来世はとか虫に生まれ変わるってあれ

play14:30

よねそれそれでなんでないの仮に死後輪廻

play14:35

転生して人間が牛や豚に生まれ変わりでも

play14:37

されたらどうだそこの家畜の豚親友の

play14:40

フランク説が出てきてしまうぞそっかそう

play14:43

なったら家畜を殺すのに抵抗が生まれるわ

play14:45

ねだからキリスト教に輪廻転生はなく死後

play14:49

も人間の魂は人間の魂であり続けるという

play14:52

世界観なんだというかキリスト教では交渉

play14:56

な人間のみ魂があり過当な動物に魂なんて

play14:59

ない動物に魂が存在しない以上人間の魂は

play15:02

動物に転しようがないという理屈になっ

play15:05

てるぜ魂のあるなしでも線引きしてんのね

play15:08

だぜさらにこの世界観は驚くべきことに

play15:12

ちゃんと現実に即しているんだえ宗教が

play15:15

現実に即している

play15:17

例えば温暖質な気候で人間や動物が死ぬと

play15:21

どうなるそりゃ腐るでしょくるってことは

play15:24

美生物によって死体が分解され養分として

play15:26

土に変えるってことだよな細か言えばそう

play15:29

いうことになるのかなで養分が補填された

play15:32

土上に雨が降り注いだら草花が生えてこ

play15:35

ないかそりゃそうでしょこれって死体が

play15:38

あった場所から草花が生えてきたってこと

play15:40

だけど美容によっては死んだ人が草花に

play15:43

生まれ変わったって思わないかあ思う思う

play15:46

思うそれが輪廻転生という考えにつがるの

play15:49

ねうむゆえに温暖質な場所の宗教には割と

play15:53

輪廻転生の考え方が見られるんだ現に仏教

play15:57

には輪廻転生の考えがあるけどそんな仏教

play16:00

の生まれたインド北東部は年最低平均気温

play16:03

5度以上年高水量2500mm以上の超

play16:06

温暖質な地域だ2500mmって雨ギブリ

play16:11

じゃん一方キリスト教はどの地域で生まれ

play16:14

た宗教だ中東よねそうだキリスト教は地中

play16:19

海に面する中東のイスラエルってところで

play16:21

生まれているんだけど厳密にはキリスト教

play16:24

はユダヤ教から派生した宗教だから市内

play16:27

半島で誕生した宗教であるとも言える

play16:30

どちらにせよ衛星画像をご覧の通り両方

play16:33

とも極めて香水が少ない環境だ実際にウズ

play16:36

を見ても年高水量が413mmと極めて

play16:39

少ないこれは仏教が生まれた場所と比べる

play16:42

と歴然の差だへえこんなに差があるのね

play16:47

まあ中東って砂漠だから当然ちゃ当然か

play16:51

ここで質問だこうした香水が極めて少ない

play16:54

場所で人間や動物が死んだらどうなる骨

play16:57

だけになるんじゃその後はえ風化して後方

play17:00

もなく砂になるだけだつまり感想の厳しい

play17:04

環境では人の死んだ場所から草花が生る

play17:06

なんてことは起こらない生命は生まれ

play17:09

消えるただこれだけだということは

play17:12

生まれ変わる先がないんだから死者が別の

play17:15

何かに転生したつまり輪廻転生したという

play17:17

発想は生まれづらいだろ言われてみれば

play17:20

従って観察事実と一致しない輪廻転生

play17:23

なんて考えより人間は人間のまま動物は

play17:26

動物のままというのがごくごく普通の思考

play17:29

回路じゃないか

play17:30

おおこんな感じで西洋人は現実と帰りが

play17:34

生まれないよう配慮しながら人間と動物を

play17:36

完全に線引きするための世界観を作ったぜ

play17:39

ハリーポッター並に世界観を作り込んでる

play17:42

何十億人も信者がつくのも納得よ何と比べ

play17:45

てんねそしてそれはメンタル止まずに家畜

play17:48

を殺し食料とするという切迫した課題を

play17:51

解決するためだったんだだからして人間が

play17:54

猿から進化したなんてダーウィンの暴言が

play17:56

受け入れられるはずがないそうよね人間と

play17:59

動物が元々同じなんてことになれば

play18:02

キリスト教が綿密に紡いできた世界観が

play18:04

崩壊して明日の食料に困ってしまうもんね

play18:07

そうだこう思えば当時のヨーロッパで

play18:10

ダーウィンのシンカロンを解くことが

play18:12

命がけだったというのも納得できるし現在

play18:15

のアメリカで進化論を指示する人が全体の

play18:17

半分しかいないのも納得だ神への冒涜は

play18:21

食料の危機に直接繋がっているからなご飯

play18:24

の恨みは怖いもんねしかしだ綿密に紡いで

play18:28

きた世界には凄まじい血管があったえ次

play18:32

行く

play18:39

ぜ凄まじい血管ってそれは人間と動物を

play18:43

強烈かつ明確に線引きするという点だそれ

play18:46

は家畜を食料にするために必要なんでしょ

play18:49

もちろんそうだだが結局人間がやることだ

play18:52

から線引きを間違えることだってある

play18:55

間違えるって例えば人間を動物側に線引し

play18:59

てしまうなんて間違えがいやいやいや

play19:01

間違えないでしょ人間と動物を間違える

play19:04

かってのそれが間違えたんだは西洋人は

play19:09

アフリカやアメリカの先住民を動物側に

play19:11

線引きしたんだえ冒頭に行ってくれたじゃ

play19:14

ないか西洋人が行っていた奴隷貿易だけど

play19:17

買いつけた奴隷を船に敷き詰める様は

play19:19

まるで動物を扱うようだって言ったけど

play19:22

じゃあ逆に聞くけど排泄物垂れ流しの声

play19:25

だめみたいな場所で過ごさせて死なせて

play19:27

しまったら海に放り投げてための餌にする

play19:30

これがまさか神が自分の形に似せて作った

play19:32

人間に対する正当な扱いだとでも言うの

play19:36

かっていうか買いつけた奴隷に奴隷線会社

play19:39

のロゴや管理番号を役員でつけてたらしい

play19:42

けどこれって家畜のイヤータグと何が違う

play19:44

んだよそうねそれにキリスト教県の人々が

play19:48

異世界の人々を動物側に線引きしていたと

play19:51

いう明白な証拠がある証拠動物だと思って

play19:54

ましたって宣言でもしたのその通りだ

play19:57

ええ537年6月2日第220代ローマ

play20:02

教皇パウルス三世がアメリカ大陸の先住民

play20:05

も真の人間だと直例でわざわざ宣言してる

play20:08

からなじゃあそれまで一体何だと思ってた

play20:10

のよ無論神でもなくて人間でもないなら

play20:14

動物しかありえないこれはアフリカや

play20:16

アメリカの先住民に限ったことじゃない

play20:18

キリスト教県においては西洋人だけが人間

play20:21

として扱われたぜそういうことかその結果

play20:25

中国に有害な片を密して銀を獲得すると

play20:28

いう非人道的な商売をしておきながら中国

play20:31

政府からダメ絶対と言われるとぶち切れて

play20:34

侵略戦争をおっぱじめたり今後自由国の

play20:37

現地人を熱帯雨林の奥地から駆り立てて

play20:39

ゴムの栽培を強制させて割当て生産量を

play20:42

守れなかったものは女子供関係なくて足を

play20:45

切り落として1000万人もの命を奪っ

play20:47

たりとりあいの死を狩るのりで

play20:50

オーストラリアの先住民であるアボリジニ

play20:52

を重で仮に借りまくって千住民人口を

play20:54

97%も減少させてみたりと西洋人は

play20:58

西洋人以外に対して容赦なく残額非道な

play21:01

行いができてしまったんだそれもこれも

play21:04

小麦だけでは食料が足りないそのため家畜

play21:07

を食料にする必要があったただ育てた家畜

play21:11

を手にかけるのはきついだから人間と動物

play21:14

を明確かつ強烈に線引きして人間には動物

play21:17

を支配する権利があるということにしよう

play21:20

最初はただそれだけのことだったのかも

play21:22

しれないしかし西洋世界が異世界と衝突し

play21:27

た時その設定をて人間に適用してしまった

play21:30

んだそれで西洋人は容赦がなかったのか

play21:33

その通りだもちろん西洋人に責任がないと

play21:37

は言わないただこの作物に原因の一端が

play21:40

あることは間違いない覚えておいてくれ

play21:43

史上最悪のど畜作物

play21:48

小麦今回の参考文献です肉食の思想は

play21:52

1966年に出版された古い本ですが未だ

play21:55

生命力を保った名所とい本です分量も

play21:59

少なく読みやすいのでご興味のある方は

play22:01

ぜひ手に取ってみてください概要欄に

play22:03

リンクを貼っておきますでは

play22:23

また

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
食文化歴史西洋日本比較宗教社会農業精神文化奴隷貿易
Do you need a summary in English?