【完全保存版】動画編集ソフト Final Cut Proの全てを基礎の使い方から時短の裏技まで徹底解説します。

高澤 けーすけ
26 Dec 202344:15

Summary

TLDRThis video script offers an in-depth tutorial on Final Cut Pro, a popular video editing software for Apple's MacBook. The creator discusses the software's efficiency, especially for YouTube content, comparing it to other major editing tools like Adobe Premiere Pro and DaVinci Resolve. They highlight features like the Magnetic Timeline and the ease of use on laptops, making it ideal for creators on the go. The script covers basic setup, color grading with LUTs, cutting and trimming techniques, and the use of effects and transitions to enhance videos. It also touches on the use of plugins and templates for advanced editing and provides tips on organizing media and managing library storage. The tutorial aims to empower viewers to create high-quality videos efficiently, even on less powerful hardware.

Takeaways

  • 🎄 The video is introduced as being released on Christmas, and the creator encourages those spending the holiday alone to use the time to learn video editing skills.
  • 📹 The video focuses on a detailed explanation of Final Cut Pro, a video editing software primarily used by the creator and exclusive to Apple's MacBook.
  • ⚡ One of the key features highlighted is the speed and efficiency of Final Cut Pro compared to other editing software like Adobe Premiere Pro and DaVinci Resolve.
  • 🧲 The 'Magnetic Timeline' feature of Final Cut Pro is explained, which allows clips to snap together without leaving gaps, streamlining the editing process.
  • 💰 The cost of Final Cut Pro is discussed, with a one-time purchase price that compares favorably to the subscription model of Adobe Premiere Pro over time.
  • 🎨 The video covers color grading basics, including the use of 'LUTs' (Look-Up Tables) and the new 'Color Wheels' feature in Final Cut Pro for color adjustment.
  • 🔪 Practical editing techniques are demonstrated, such as using the 'Blade Tool' for cutting clips and the 'Snap to Edge' feature for precise alignment.
  • ✨ The creator recommends using third-party plugins and effects from sites like Motion VFX to enhance the editing capabilities of Final Cut Pro.
  • 🎵 For music and sound effects, the creator sources from websites like Epidemic Sound and adjusts music volume levels to ensure it complements rather than overpowers the main audio.
  • 🔍 Tips for organizing clips and managing project files within Final Cut Pro are shared, such as creating events and using background rendering files for efficiency.
  • 🚀 The video concludes with the creator's personal recommendations for Final Cut Pro techniques, emphasizing the importance of practice and experimentation to master the software.

Q & A

  • What is the main topic of the video?

    -The main topic of the video is a thorough explanation of Final Cut Pro, a video editing software that the speaker frequently uses.

  • Why did the speaker choose to make the video on Christmas?

    -The speaker chose to make the video on Christmas with the intention that those who are alone or have free time during the holiday can learn video editing.

  • What are some of the key features of Final Cut Pro mentioned in the video?

    -Some key features of Final Cut Pro mentioned include the Magnetic Timeline, high expandability with plugins, and its efficiency in editing, especially for YouTube content.

  • How does the speaker describe the learning curve of Final Cut Pro?

    -The speaker suggests that Final Cut Pro has a learning curve, and it might be difficult to master all its features in one viewing, recommending to watch the tutorial multiple times and practice.

  • What is the speaker's recommendation for those who want to create their own effects?

    -The speaker recommends using Motion 5, a separate software, for creating custom effects, and then using those as templates in Final Cut Pro.

  • How much does Final Cut Pro cost according to the video?

    -Final Cut Pro costs 36,000 yen, which is a one-time purchase, as opposed to a subscription model like Adobe Premiere Pro.

  • What is the speaker's suggestion for managing effects in Final Cut Pro?

    -The speaker suggests buying effects from external sources like Motion VFX and using them in Final Cut Pro to enhance the editing process.

  • What is the speaker's advice on the background rendering setting in Final Cut Pro?

    -The speaker advises turning off the background rendering setting, especially for those using newer MacBooks with M1 or M2 chips, to prevent unnecessary consumption of storage space.

  • How does the video cover the process of editing in Final Cut Pro?

    -The video covers the editing process in Final Cut Pro by explaining how to import media, use the timeline, apply color grading, and add effects, transitions, and titles.

  • What is the purpose of the 'Snap To' feature in Final Cut Pro when editing?

    -The 'Snap To' feature helps align edits precisely by snapping them to the nearest edit point or marker, making the editing process more precise and efficient.

  • How does the speaker discuss the use of music in video editing within Final Cut Pro?

    -The speaker mentions downloading music from sites like Epidemic Sound and adjusting the volume levels to ensure it complements the video without overpowering it.

  • What is the speaker's view on using compressors for audio in video editing?

    -The speaker recommends using compressors to even out the volume levels in audio tracks, making the audio clearer and more pleasant to listen to, despite the potential for increased noise.

  • What is the recommended method for creating a background for titles in Final Cut Pro?

    -The speaker suggests using solid color backgrounds or custom patterns as backgrounds for titles, and adjusting the color and outline to match the video's style.

  • How does the video address the issue of noise in audio recordings?

    -The video mentions using the 'Voice Isolate' feature in Final Cut Pro on M1 or higher MacBooks to reduce noise, with a recommendation to adjust the intensity to maintain voice quality.

  • What are the speaker's final steps for exporting a video in Final Cut Pro?

    -The final steps include going to the 'File' menu, selecting 'Share', choosing the desired format and settings, and then exporting the video to the desired platform or for delivery.

  • What additional tips does the speaker provide for using Final Cut Pro efficiently?

    -The speaker provides tips such as using custom LUTs (Look-Up Tables), utilizing plugins like Color Finale for color grading, and leveraging templates from sites like Motion VFX to streamline the editing process.

  • How does the speaker suggest organizing clips and assets in Final Cut Pro?

    -The speaker suggests organizing clips and assets by creating folders and dragging them into the library, which helps in managing the workflow and keeping the project organized.

  • What is the purpose of the 'Pest' application mentioned in the video?

    -The 'Pest' application, available on the Apple Store, is used for saving and managing templates and frequently used clips, which can significantly speed up the editing process.

  • What is the speaker's opinion on the cost-effectiveness of investing in templates from Motion VFX?

    -The speaker believes that investing in a few templates from Motion VFX is more cost-effective than committing to a yearly subscription for Adobe's software suite.

Outlines

00:00

🎄 Introduction to Final Cut Pro Tutorial

The speaker introduces a Christmas-themed tutorial on Final Cut Pro, an editing software primarily used on MacBooks. They discuss their preference for Final Cut Pro over other software like Premiere Pro and DaVinci Resolve due to its speed and efficiency, especially for YouTube content. The speaker promises a comprehensive walkthrough, including basic operations, advanced techniques, and tips for effective video editing. They encourage viewers to learn and apply the techniques multiple times for better understanding and mastery.

05:01

💻 Final Cut Pro Features and Pricing

The speaker delves into the features of Final Cut Pro, highlighting its Magnetic Timeline and the spacious, clean interface, which is particularly user-friendly on laptops. They also discuss the software's efficiency and the challenges of creating custom effects compared to Premiere Pro. The talk includes a comparison of Final Cut Pro's one-time cost with the subscription model of Premiere Pro, emphasizing the value of investing in effects and plugins for enhanced editing capabilities. Additionally, they mention the trial period available for new users to test the software.

10:02

🛠️ Setting Up and Organizing in Final Cut Pro

The speaker guides viewers through the initial setup of Final Cut Pro, discussing the organization of libraries, events, and projects. They share personal preferences for organizing projects by date and topic, as well as tips for managing storage space by disabling background rendering and deleting unnecessary files. The explanation includes how to import media and create a new project, with a focus on custom settings for video resolution and frame rate, tailored to the user's needs.

15:03

🎨 Color Grading and Effects in Final Cut Pro

The speaker explains the process of color grading in Final Cut Pro, starting with shooting in log for greater dynamic range. They discuss applying color effects using the 'LUT' feature and adjusting color balance, saturation, and exposure using the 'Color Wheels' and 'Color Adjustments' tools. The talk also covers the order in which effects are applied and how to use the new 'Color Adjustments' feature for intuitive color editing.

20:03

✂️ Editing Techniques and Transitions

The speaker covers basic editing techniques such as cutting and trimming clips using the Blade Tool and keyboard shortcuts for efficiency. They discuss the Magnetic Timeline feature that automatically organizes clips and the ability to adjust the timeline's display for better visibility. Additionally, they introduce transitions and effects, such as the 'Cross Hatch' effect, and how to adjust their parameters for creative storytelling.

25:05

📹 Advanced Editing with Titles and Transitions

The speaker demonstrates how to add titles and transitions between clips for a polished video. They explain the process of creating titles using the text generator and customizing them with various fonts and styles. They also show how to apply transitions between clips for smooth flow and add effects like 'Mega M' from MotionVFX for dynamic visual storytelling.

30:08

🔊 Audio Editing and Music Integration

The speaker addresses audio editing, discussing the use of background music from Epidemic Sound and adjusting its volume to complement the video's main audio. They mention using the Compressor effect to balance audio levels and the 'Voice Isolate' feature to reduce background noise, especially when recording outside. The talk also includes tips on setting appropriate volume levels for music and voice-over to ensure clarity and professionalism in the final video.

35:08

📦 Exporting and Sharing the Final Video

The speaker guides viewers through the process of exporting the final video, explaining the various settings for video and audio codecs, resolution, and format. They discuss the choice between H.264 and MP4 formats and the options for single-pass and multi-pass encoding. The talk concludes with uploading the finished video to platforms like YouTube and other preferred sites for sharing.

40:10

🛠️ Tips and Tricks for Final Cut Pro Users

The speaker shares advanced techniques for Final Cut Pro users, including folder organization, color grading with LUTs, and using third-party plugins like Color Finale. They also recommend purchasing templates from MotionVFX for titles and graphics, as well as using applications like Paste to save and reuse frequently used templates for efficiency. The speaker emphasizes the value of these techniques in streamlining the editing process and achieving professional results.

🌟 Conclusion and Final Recommendations

In conclusion, the speaker summarizes the key points covered in the tutorial and encourages viewers to practice the techniques multiple times to master video editing with Final Cut Pro. They highlight the benefits of using templates and plugins for efficiency and creativity, and they invite viewers to check out the links to MotionVFX and their original LUTs provided in the video description. The speaker also appreciates the viewers for their time and engagement, and they look forward to meeting them in the next video.

Mindmap

Keywords

💡Final Cut Pro

Final Cut Pro is a professional video editing software developed by Apple Inc., primarily used for editing high-quality videos on Mac computers. In the video, it is the main subject, with the creator discussing its features, benefits, and personal usage experiences. It is defined by its speed and efficiency compared to other editing software like Adobe Premiere Pro and DaVinci Resolve.

💡Magnetic Timeline

The Magnetic Timeline is a feature in Final Cut Pro that allows clips to be arranged closely together without gaps. It is a key concept in the video because it streamlines the editing process by automatically adjusting the position of other clips when new ones are added or existing ones are moved.

💡Color Grading

Color grading is the process of altering and enhancing the color of a video to create a specific look or mood. In the script, the creator mentions using custom LUTs (Look-Up Tables) and color adjustment tools within Final Cut Pro to achieve desired color effects, which is crucial for giving the video a polished and cinematic appearance.

💡Transitions

Transitions in video editing refer to the effects used to move between different video clips or scenes. The video script discusses applying transitions to create smooth and engaging changes between clips, with examples such as 'M' transitions from the Motion VFX website, enhancing the storytelling aspect of the video.

💡Effects

Effects are used in video editing to add elements such as filters, text overlays, and graphical treatments to enhance the visual appeal of the video. The script mentions effects like 'Cross Hatch' and 'Crop', which are applied to clips within Final Cut Pro to create a vintage look or to adjust the framing of the video.

💡Motion VFX

Motion VFX is a resource mentioned in the script where the creator sources transitions and other effects for use in Final Cut Pro. It is highlighted as a valuable tool for video editors looking to add professional and creative elements to their projects without starting from scratch.

💡Compressor

The Compressor effect in Final Cut Pro is used to normalize the audio levels, reducing the dynamic range between loud and soft sounds. The creator in the video uses the Compressor to ensure that the voiceover is clear and consistent throughout the video, which is crucial for audience engagement and understanding.

💡Background Rendering

Background Rendering is a feature in Final Cut Pro that optimizes performance on lower-spec computers by creating proxy files for editing. However, the creator in the video turns this feature off on his M1 chip MacBook because the hardware is powerful enough to handle the editing without the need for proxy files, thus saving storage space.

💡Libraries, Events, and Projects

In the context of Final Cut Pro, Libraries are like large containers, Events are like folders, and Projects are the actual video timelines. The script discusses how the creator organizes his video projects within these structures, which is essential for managing complex editing tasks and maintaining an organized workflow.

💡Exporting

Exporting is the final step in the video editing process where the edited project is rendered into a video file. The video script explains how to export the project in various formats, including H.264 and MP4, and discusses the importance of choosing the right settings for different platforms like YouTube.

💡Noise Reduction

Noise Reduction is a feature used to minimize background noise in audio recordings. The creator mentions using the 'Voice Isolate' feature in Final Cut Pro, which is particularly useful for removing unwanted ambient sounds from recordings made outside or in noisy environments, thus improving the overall audio quality.

Highlights

Introduction of Final Cut Pro as the main video editing software used by the speaker.

The video aims to provide a thorough explanation of Final Cut Pro features and use cases.

Mention of the Magnetic Timeline feature that allows clips to snap together without gaps.

Comparison of editing speed between Final Cut Pro, Premiere Pro, and DaVinci Resolve, with Final Cut Pro being the fastest.

Discussion on the difficulty of creating custom effects in Final Cut Pro and the suggestion to use Motion 5 instead.

Recommendation to use plugins and effects from Motion VFX to enhance editing efficiency.

The one-time cost of Final Cut Pro is mentioned as 36,000 yen, compared to the monthly subscription of Premiere Pro.

Advising to try Final Cut Pro with its initial 90-day or 60-day free trial before committing to other editing software.

Explanation of the library, event, and project concepts within Final Cut Pro's interface.

The importance of organizing media within the library for efficient editing workflows.

Recommendation to turn off background rendering to save storage space and improve performance on capable machines.

Demonstration of how to import media and create a new project in Final Cut Pro.

Tutorial on basic editing techniques such as cutting and arranging clips in the timeline.

Use of color grading with LUTs (Look-Up Tables) to enhance video appearance.

Adjustment of audio levels and the use of compressor effects for voiceovers.

Inclusion of transitions and effects to polish the video edit.

The process of adding titles and text elements using templates from Motion VFX.

Final export settings and customization for different platforms like YouTube.

Tips and tricks for efficient editing, such as using keyboard shortcuts and organizing the workspace.

Encouragement for viewers to practice editing and revisit the tutorial video multiple times for better understanding.

Concluding remarks with a thank you for watching and an invitation to the next video.

Transcripts

play00:02

どうもけすですえなんと今日はクリスマス

play00:05

ですえクリスマスなのに動画撮るっていう

play00:08

ねはいでえ今日の動画はですねファイナル

play00:11

カットPro僕がねよくメインで使ってる

play00:14

動画編集ソフトの徹底解説をしていきたい

play00:17

と思いますま今日はクリスマスってことで

play00:19

ま恋人また家族と過すって人も多いんじゃ

play00:22

ないかと思いますがいやいや僕はそんなね

play00:26

ないですといや僕は1人で力強く生きるん

play00:28

ですという人はあの是非ですね今日

play00:30

クリスマス中にこのね動画編集学んで

play00:33

いただいてはたまたですねいやクリスマス

play00:36

ごめんなさい予定ありましたという人はえ

play00:38

年末年始含めて休みの時にがっつり勉強し

play00:41

て来年よりいい動画が作れるように是非ね

play00:44

学んでみてくださいえ今日は頑張りますで

play00:47

とことで今日はファイナルカットProの

play00:49

話なんですけどもえもうただの解説では

play00:51

なくてもう全部やりますえそれこそ

play00:54

ファイナルカットプでどういうソフトなん

play00:56

じゃってところなんでこれを使ってんの

play00:58

どういう場面で使ってんのっていうのも

play01:00

そうだしあとは各ねえこれはどういう風に

play01:03

いじるんですとかこれはこういう風に動画

play01:05

を使って書き出しはこうやるんですって

play01:07

いうところとかあとはそれにプラスしてこ

play01:09

た裏技みたいなところも含めてもう本当に

play01:11

まると強弱でご紹介していきたいと思い

play01:14

ますなので動画ねめちゃくちゃ長くなると

play01:16

思います全部目次ね振っておりますので

play01:19

自分の気になるところあれば目次で飛んで

play01:21

そこのポイントだけ見て学ぶとかそういう

play01:23

風な使い方にも是非してみてくださいで

play01:25

多分ですね1回見ただけだとなかなか学び

play01:28

きれないというかえやっぱね自分でこう

play01:31

進めながらじゃないとねえ身につくものも

play01:33

身につかないと思いますので是非1回見て

play01:36

いただいて自分でやってみてまた見返すっ

play01:38

ていう形でね何度も何度も見返してもらっ

play01:40

てえここを学んだらこれ自分のやってここ

play01:43

を学んだら自分のやってっていう感じで

play01:45

色々ねえま保存して本当見返して

play01:48

いただけると嬉しいなと思いますという

play01:50

ことでこの動画を見たら来年には

play01:52

めちゃくちゃ動画を効率よく更新できる

play01:55

ようになっているでしょう早速行ってみ

play01:58

ましょう

play02:01

[音楽]

play02:07

はいとことで今日はファイナルカット

play02:08

Proの話まずファイナルカットProと

play02:11

はどういうソフトなんじゃってところをご

play02:13

紹介していきますえファイナルカットプっ

play02:15

ていうのはえ僕の持ってるこの

play02:16

MacBookですねAppleの

play02:19

MacBook専用のソフトになってい

play02:21

ますなのでWindowsのソフトとかで

play02:22

は使えないという形ですねその代わり動画

play02:26

編集はめちゃくちゃサクサクだと思って

play02:28

ますえ僕のねよく使ってるメインのソフト

play02:31

ではやっぱプレミアProと

play02:33

ダヴィンチリゾルブファイナルカット

play02:34

Proこれをねえ3大編集ソフトと僕はね

play02:37

呼んでるんですけどもその3つの動画編集

play02:39

ソフトの中では圧倒的にファイナルCut

play02:41

Proが早いですま特に僕のね

play02:43

YouTubeとかそういうトークのえ

play02:45

ものはファネルカットProが1番早いの

play02:47

かなと思ってるんですけどもそれこそ本当

play02:49

リアルな話僕最初は多分ねえpremia

play02:52

ProでやっててpremiaProで6

play02:53

時間8時間かかったのが今大体2時間

play02:56

ぐらいで終わります1/3か1/4ぐらい

play02:58

のスピードでできててますそれはえ

play03:00

もちろんこのファイナルCutProの

play03:02

ソフトの性能がいいっていうのもあるん

play03:04

ですけどもまプラスして拡張の機能とか

play03:06

裏技とかそういうの細かく細かく改善し

play03:08

てったらこのぐらい早くなりましたよって

play03:10

いう話ですなのであの単純なねソフトの差

play03:12

ではないんですけども突き詰めればかなり

play03:14

効率よく動画を早く編集できるってのが

play03:17

このファイナルカットProですでこの

play03:18

ファイナルカットProにはいくつか特徴

play03:20

があってまず1個ですねマグネティック

play03:22

タイムラインっていうのを採用しています

play03:24

これは素材が並べていくとね左からこうな

play03:27

んだろう詰まって並んでいくという感じに

play03:30

なります例えばそれがプレミアProとか

play03:32

ダヴィンチリゾルブとかそういうもので

play03:34

あればこう間が開くような形になるんです

play03:37

けどもこうね素材の間素材素材の間が開く

play03:39

みたいな感じになるんですけども全部

play03:41

詰まるというのがマグネティックタイム

play03:43

ラインファイナルカットプの特徴ですあと

play03:45

でね実際に画面もお見せしますで

play03:47

ファイナルカットプロめちゃくちゃいいの

play03:48

は僕としてはもう効率化でき

play03:50

るっていうのがね1番だと思ってるんです

play03:52

けどもえまデメリットとか弱い部分って

play03:54

いうのはあってちゃんとえそれはですね

play03:57

こうファイナルカットPro自体で

play03:59

エフェクトっていうのを作りづらいんです

play04:00

よね例えばpremiaProだったら

play04:03

premiaProのパラメーターとかを

play04:04

いじって新しくエフェクトを作るみたいな

play04:06

ことが結構できたりするんですけども

play04:08

ファイナルカットProもできなくはない

play04:10

けどちょっとやりづらいっていう感じに

play04:11

なります新しくエフェクト作

play04:13

るっていうのはちょっと難しいそういう

play04:15

新しくエフェクトを作りたいっていう場合

play04:16

はファイナルカットProじゃなくて

play04:18

モション5っていうね別のソフトがあるん

play04:20

ですよねま要はプレミアProからすると

play04:22

アフターエフェクツみたいな存在なんです

play04:23

けどもそこでアニメーションとかをいじっ

play04:25

てそれをテンプレートとしてファイナル

play04:27

カットProで使うっていう形になります

play04:29

なのでエフェクトをこう0からファイナル

play04:32

カットProで作るっていうのはなかなか

play04:33

難しいかなっていう感じその代わりプラグ

play04:35

インとかエフェクト関連っていうのが

play04:37

めちゃめちゃ拡張性が高いんですよねで僕

play04:39

もねメインでモーションVFXっていう

play04:41

サイトのえテロップだったりとか

play04:43

エフェクトトランジションっていうのを

play04:45

めちゃくちゃ活用してるんですけどもそう

play04:47

いうの活用すると本当に編集が早くなり

play04:49

ますなので基本的にはベースファイナル

play04:52

CutPro使ったらそのファイナル

play04:54

カットProプラス多少お金をかけて

play04:56

エフェクトを買うっていうのを僕はお勧め

play04:58

しますまファイナルカットプって値段で

play05:01

言うと3万6000円するんですよその

play05:03

代わり買い切りなのでプレミアProと

play05:05

かって大体ま本当にフルパッケージだと月

play05:08

6800とか7000円ぐらいするんです

play05:10

よねなんで半年ぐらいで大体ファイナル

play05:12

カットプロと同じ金額になると例えば1

play05:14

年間動画編集ソフト使うよっっていう風に

play05:16

なった場合もファイナルカットProに

play05:18

さらにエフェクトを6万円分買ったとして

play05:20

も大体ねプレミアProと同じくらいの

play05:23

値段なんですよねまもちろんプレミア

play05:24

Pro単体のねプランだったらもう少し

play05:26

安いかもしれないんですけどもま値段とし

play05:28

ては高いけどかなり性はあると思ってます

play05:31

まその分本当にエフェクトとかはけちらず

play05:33

買うのが1番の効率の秘訣だと思うので

play05:36

その辺もね後で紹介させてくださいあと

play05:38

ファイナルカットPro自体は確か90

play05:40

日間かなえ60日間かなえ最初ねえ

play05:43

トライアルがありますなので1回使ってみ

play05:45

て慣れなかったら他の編集ソフトにしちゃ

play05:47

うっていう手もあるんですけどもま基本的

play05:50

には最初ね始める時のこう始め方無料なの

play05:53

でぜひま試してみて欲しいなという感じ

play05:55

ですの動画ではここまで基本情報ご紹介

play05:59

できたところでここから実際に編集ソフト

play06:02

の中の画面に行ってどういう風にいじって

play06:05

いくのかっていうのをご紹介していきたい

play06:06

と思いますはいファイナルカットプロ

play06:08

立ち上げてみましたこんな感じの画面に

play06:10

なっております僕はいつもねこういう感じ

play06:12

でもう編集してますねでざっくりご紹介

play06:15

するとここがプロジェクトとかライブラ

play06:17

リーってのが入ってるものになりますそれ

play06:18

ねえそれぞれの名前はちょっと後ほどご

play06:20

紹介しますでこれがま映ってる画面で右側

play06:24

の上の部分がまエフェクトとか色の部分

play06:26

ですねこの辺でいじるよって感じで左は

play06:29

インデックスってのがあるんですけどま

play06:30

これはねオフにしたりしてます僕はまオン

play06:32

でもオフでもいい感じで下の真ん中が

play06:35

タイムラインで右側にトランジションとか

play06:37

エフェクトとかあるっていう感じになり

play06:38

ますファイナルカットProの

play06:40

めちゃくちゃいい大きな特徴としてはこの

play06:42

ねタイムラインこのタイムラインの

play06:44

スペースが他の編集ソフトよりもかなり

play06:46

綺麗にあと広く取られてます結構それこそ

play06:49

ダヴィンチリゾルブとかプレミアプって

play06:51

いうのはこのねタイムラインのスペースが

play06:52

結構狭くてえ結構重なっちゃうので割と見

play06:55

づらいというかパソコンノートパソコンの

play06:58

画面とかだとちょっとしんどいなと思う

play07:00

ことがあったりするんですけども割とです

play07:02

ねこのファイナルカットプロの場合はその

play07:04

辺がすっきりしててノートパソコンにも

play07:05

最適化されてるという形になりますなんで

play07:08

えっとデスクトップとか家で作業するよっ

play07:10

ていう人は他の編集ソフトもありなんです

play07:12

けどもまラップトップノートパソコンが

play07:14

メインだよっていう人はこのねファイナル

play07:16

CutPro特におすすめかなという感じ

play07:18

ですでファイナルカットPro左上の基本

play07:20

概念いきましょうここの部分ですねここの

play07:22

部分このね星4つみたいについてるのが

play07:25

これがライブラリーっていうものになり

play07:26

ますえファイナルCutPro大きく3つ

play07:29

あでライブラリーイベントプロジェクトっ

play07:31

ていう形になりますライブラリーっていう

play07:33

のがま要は大きな箱みたいな感じですね

play07:36

図書館みたいなもんでイベントっていうの

play07:38

が次は本棚みたいな感じですねでそれぞれ

play07:41

ここに本があるみたいな感じです本って

play07:43

いうのがプロジェクトですはいまて言って

play07:45

も概念なかなか分かりづらいと思うので

play07:47

これはねもうちょっとやってみなきゃ

play07:49

なかなかわかんないもんだと思うんです

play07:51

けどもえ僕の場合はこのねライブラリって

play07:53

いうのはもう1つだけ作ってます多分ね

play07:55

デフォルトで1つだけできてると思います

play07:57

でこのライブラリっていうのは大きく1つ

play07:59

だだけあってえ動画ごとにイベントって

play08:01

いうのを生成するという形にしていますで

play08:04

そのイベントの中にタイムラインというか

play08:07

えプロジェクトっていうのを作ってこの

play08:09

プロジェクトっていうのが要は動画となる

play08:12

元のなんだろう大枠みたいな感じですね

play08:14

なんでもう1回ちょっとまとめるとえライ

play08:16

ブラリっていうのは基本は大枠なので1個

play08:19

しかできてないです僕はね名前を書いて

play08:21

このね2023年の3月20日からって

play08:24

いう形にしていますでその下には動画ね

play08:26

それぞれ作るまフジフィルムのおすすめ

play08:28

レズとかカメラの歴史とかそういうのをね

play08:31

えそれぞれ分けてこう動画ごとに分けてイ

play08:34

ベントっていうのこれイベントですね星1

play08:36

個はイベントっていうのを作ってでその中

play08:38

に動画のタイムラインっていうのを入れ

play08:40

てるという感じになりますでこのね

play08:42

ライブラリー自体の分け方としてはま

play08:44

例えば動画のジャンルを違うチャンネルを

play08:46

3つ持ってるとかそういう場合にはま

play08:49

例えばカメラ系のチャンネルはこの

play08:50

ライブラリーであってえっと馬の

play08:52

チャンネルはこのライブラリーでやってと

play08:54

かそういう風な分け方もできるんですけど

play08:56

もまそんなに分けなくても僕はいいかなっ

play08:58

ていう感じではありますでこっから早速

play09:00

素材を並べていきたいところではあるん

play09:02

ですけどもその前に1個だけ初期設定で

play09:05

やっておきたいなと思うところがあります

play09:07

それはですねこのね上のところに持ってく

play09:09

とこうやってね上にファイナルカット

play09:11

Proファイルとかそういうのが出てくる

play09:13

んですけどもこれのファイナルカット

play09:14

Pro設定をしますでこの設定の再生ここ

play09:19

ですねこの再生のところにレンダリングっ

play09:22

ていう項目があってこのバックグラウンド

play09:23

レンダリンググっていうのが最初はオンに

play09:25

なっていますでこれを僕は外していますで

play09:28

これ何かっていう話なんですけどもこの

play09:30

FinalCutProっていうのは

play09:32

スペックが低いパソコンそれこそ昔の

play09:35

MacBookとかでも綺麗に動くように

play09:36

このバックグラウンドレンダリングっての

play09:38

がオンになっていますやっぱり動画って

play09:40

結構パソコンのねスペックが必要になるの

play09:42

でなんで必要になるかって言うと動画の

play09:44

データが重いからそれを再生したり編集し

play09:46

たりするのにいろんなスペックが必要なん

play09:48

ですよねじゃあその見えてるタイムライン

play09:51

の動画っていうのを物理的に軽いのに

play09:54

置き換えちゃえばいいんじゃないみたいな

play09:55

感じでえ自動でこう動画を入れたらその

play09:58

動画ののなんだろう軽い編集ファイルの

play10:01

コピーみたいなのを作ってでえ実際に

play10:04

書き出す時にはオリジナルのファイルで

play10:06

書き出しますよみたいなのがこの

play10:07

バックグラウンドレンダリングですで僕の

play10:10

使ってるM1チップとかM2チップの

play10:12

MacBookだとあんまりこのね

play10:14

バックグラウンドレンダリングとかなくて

play10:15

も全然サクサク動くので僕はオフにし

play10:17

ちゃってますでこれオンにしてもいいん

play10:19

ですけどもえ昔のこれオンにしてるとこの

play10:23

ねライブラリっていうところこのね

play10:25

ライブラリの右のところにこの容量って

play10:27

いうのがこれね1.2GBってのが見え

play10:29

てるんですけどもこれがとんでもなく

play10:31

溜まってきます本当に平気で200g

play10:34

300gとか溜まっていきますなのであの

play10:37

いつのまりかパソコンの容量一瞬で

play10:38

パンパンになってるじゃんみたいなのを

play10:40

多分ファイナルカットProで感じる人も

play10:42

多かったと思うんですけどもえそういう風

play10:44

になっちゃいますでそれはね一応消せるん

play10:46

ですけどもそれの消し方もご紹介しておく

play10:48

とこの上の部分のファイルですねこの生成

play10:52

されたライブラリーファイルを削除これを

play10:54

押してあげてこのレンダリングファイルと

play10:56

最適化プロキシとか全部押してあげてOK

play10:59

するとここの素材がすっきり消えますなの

play11:02

でなんかちょっとファイナルカットPro

play11:04

使い始めてから容量めっちゃなくなるんだ

play11:06

よねっていう人は是非ですねこの

play11:07

ライブラリーの不要なファイルの削除って

play11:09

いうのをやってみてあげてください設定と

play11:11

してはこんなところかなあとですね

play11:13

読み込みだ読み込みのところでここのね

play11:16

ファイルっていうのでライブラリー

play11:17

ストレージの場所にコピーとファイルを

play11:19

そのままにするっていうののね2択選べて

play11:21

僕はファイルそのままにしていますあの

play11:23

ライブラリーストレージの場所にコピーっ

play11:24

ていうのはえファイナルカットプロに入れ

play11:26

たタイミングでそのね素材をコピーし

play11:28

ちゃうんですよね僕の場合はこのムービー

play11:31

のフォルダに動画別にねえフォルダー分け

play11:33

してるんですよねなのでこのフォルダー

play11:34

ごとにイベントを作っちゃってるので僕の

play11:36

場合はコピーしなくていいかなっていう

play11:38

感じなのでファイルをそのままにしてい

play11:40

ますこのねライブラリーストレージの場所

play11:41

にコピーしちゃうとまさっきと同じように

play11:43

ライブラリーのねストレージの場所に同じ

play11:45

素材ができちゃうのでまこれもね容量を

play11:47

食ってしまう原因になりますこれもねオフ

play11:49

にしとくのが僕はおすすめかなっていう

play11:51

感じですオフにするとかファイルをその

play11:53

ままにするって感じですねでは早速作って

play11:56

いきましょうで例えばこの前のここのね

play11:59

カメラの歴史みたいなねえやつ作ったん

play12:01

ですけどもこのね時みたいな感じでこの

play12:04

動画を作るみたいな感じでやってみ

play12:05

ましょうでカメラのま習慣みたいな名前に

play12:09

しときましょうもうライブラリーファイル

play12:10

はできてるのでライブラリーファイルは

play12:12

そのままでいきますの週間はいそうすると

play12:16

ですねここにメディアを読み込むっていう

play12:18

ボタンが出てくるのでこれでポチッと押し

play12:20

てあげるとメディアを読み込みますか

play12:22

もしくは僕の場合はですねはいこちらもう

play12:24

この素材中に入ってる素材ですねこれを

play12:28

全部

play12:30

映しちゃったりしてますはいそうすると

play12:33

全部の素材が入るという感じになりますで

play12:36

こっからタイムラインですね動画のここの

play12:38

並べる部分を作っていきますこのカメラの

play12:40

習慣を右クリックしてえプロジェクトを

play12:43

押しますそうすると最初はこの状態が出て

play12:45

きますでま名前なんでもいいんですけども

play12:49

カメラの

play12:50

週間タイムラインとか押してあげてでこの

play12:54

カスタム設定これねこのまま作っちゃうと

play12:57

僕は不安なのでカスタム設定押してあげ

play12:58

あげるとここでえ素材の大きさとかを選択

play13:02

ができますここで例えばフHDの動画を

play13:04

最終的に作りたいよって人はこフHDにし

play13:06

てあげるしえそれ1080Pですね僕の

play13:10

場合は4kなので4kっていうのを押して

play13:12

あげてフレームレートとか23.98で

play13:14

いいかなっていうので設定してあげます縦

play13:16

の動画作りたい方はここにね縦とかスクエ

play13:18

アっていうのも選べるので縦にして縦のま

play13:21

4kかなっていうのであればこれ出して

play13:23

いう感じで作ってあげます僕の場合は4k

play13:25

ですねはいでえこのままOK押してあげる

play13:29

とこうやってタイムラインができててはい

play13:31

このカメラの週間タイムラインっていうの

play13:33

が選ばれてこの中ですよとはいこのね下の

play13:36

タイムラインがこのね上に書いてある通り

play13:38

カメラの習慣タイムラインのタイムライン

play13:40

になっておりますこのタイムラインと

play13:42

プロジェクトっていう名前がねちょっと

play13:43

複雑なんですけどもえっと多分他の編集

play13:46

ソフトとかだとタイムラインって呼ばれ

play13:48

てるものがファイナルカットProでは

play13:49

プロジェクトというものに相当するので僕

play13:51

はタイムラインって呼んじゃってますそれ

play13:54

の方が分かりやすいのでねはいでえここに

play13:56

素材を並べていきますさっき入れた素材を

play13:59

ポンと並べてみ

play14:01

ましょうま例えばこういうのですねはい

play14:04

入れてあげますそうするとこうやって素材

play14:06

が並びますはいこんな感じで僕はねえログ

play14:10

撮影っていうちょっと色が薄いというか

play14:12

ダイナミックレンジの広い設定で取って

play14:14

るって感じですでこれを編集していく

play14:17

ベースで皆さんにちょっとご紹介します

play14:19

まず僕は色付けっていうのをやっています

play14:22

色はですねこれを選択した状態で右上の

play14:26

ここの部分ですねえここのツールは4つ

play14:30

アイコンがありますインフォメーションは

play14:32

ま情報なんでそんなにいらないんですけど

play14:33

もえここの右から2番目はボリュームとか

play14:36

ですねオンセをいじる場所でえ右から3番

play14:39

目左から2番目の部分がカラーをま追加

play14:42

する場所ですねで1番左がこれね

play14:44

エフェクトのランになりますで僕の場合は

play14:48

カラーを追加したいのでまカラーいじるん

play14:50

ですがえログ撮影なので僕は普段はラッ

play14:53

トっていう要は色味のテンプレートみたい

play14:55

なのあってますでそれどうするかていうと

play14:58

この右下はいこのアイコンですねこの

play15:00

アイコン右側がトランジションっていうの

play15:03

で左側がエフェクトっていう風になってい

play15:05

ますこのエフェクトっていうのは要はなん

play15:07

だろうえっと色を付け足したりとかなんか

play15:09

ちょっと動画に効果を与えたりとかえそう

play15:13

いう風に使うエフェクトで右側のトランジ

play15:15

ションっていうのは動画のつなぎとつなぎ

play15:17

をどういう風にこうエフェクトかけて繋げ

play15:19

ますかみたいな感じになりますで今回使い

play15:22

たいのはラットえ要は色味のテンプレート

play15:25

なのでここ

play15:26

からラットて入れとカスタムラッドって

play15:29

いうのが選択できますこれをピュって

play15:31

ドラッグアドロップしてあげるとカスタム

play15:33

ラッドっていうのがこの右上の1番左の

play15:37

ランここのねエフェクトのランに入って

play15:38

ますここにねエフェクトを追加していくと

play15:41

どんどんどんどんここにねえ追加されて

play15:43

いく形になりますどンとほらあなんで

play15:45

こんな拡大しちゃのはいこういうのかこれ

play15:48

追加されてく形になるんですけども今回は

play15:50

カスタムラットだけでいいのでこの

play15:52

カスタムラットででこっから僕はラット

play15:55

色味を選んで入れてるという感じになり

play15:57

ますちょっとね普段さも僕はこれをね保存

play16:00

しちゃってこのケスログっていうのを

play16:01

入れるとね勝手に色がつくようになって

play16:03

ますはいこのカスタムラットだけだとこ

play16:07

やってねオフもできるんですけどちょっと

play16:09

色薄いんですよねはいこれをちょっと調整

play16:11

していきますで最近のファイナルカット

play16:14

プロのバージョンでこのねえ右左から2番

play16:17

目のボタンこれポチって押してあげると

play16:20

この補正なしっていうところからはい5つ

play16:24

出てきますカラーボードカラーホイール

play16:25

カラーカーブヒューサチュレーション

play16:27

カーブカラー調整で多分直感的に分かり

play16:29

やすいのはこのねカラー調整ってやつで

play16:31

これはね最近新しくできたんですよなんで

play16:34

えっと僕は今までカラーホイールとかお

play16:36

勧めしてたんですけどもまカラー調整で別

play16:38

にいいかなと思いますこのカラー調整を

play16:41

押してあげますポチッとでそうするとここ

play16:43

でえ露出とかコントラストブライトネスと

play16:46

かまそれぞれの色味とか明るさっていうの

play16:48

をいじることができますただこれちょっと

play16:50

注意して欲しいんですけどもエフェクトっ

play16:51

ていうのはこれね上から当たるものになり

play16:54

ますえ分かるかなこのカスタムラッドって

play16:56

いうのがこの動画に当たった状態要は色が

play16:59

ついた状態でそっからカラー調整をする

play17:01

よっていうのがこのね並び順になりますで

play17:04

この状態でカラー調整をする

play17:06

とまできなかないんですけどなんかだいぶ

play17:10

いい感じに入るようになったんで全然これ

play17:12

でもいいかもしれないんだけどえっと僕の

play17:14

場合はこのねラットの前に入れるようにし

play17:17

てますラットの前に入れる方がなんか極端

play17:19

に色がねこう入りすぎないような感じにし

play17:21

てここでラットの前に入れてあげてこれを

play17:25

ダブルクリックするといじれるようになり

play17:27

ますはいで露出をちょっと上げたりとかえ

play17:30

サチュレーションていうのはサイドですね

play17:32

サイドえ色の鮮やかさっていうのをま上げ

play17:34

たり下げたりしてあげるとかはいま

play17:37

ハイライトとかブラックポイントとかこの

play17:40

辺をいじるとまあかみとかそういうのも

play17:43

含めていじることができますという感じ

play17:46

ですこんなもんかな

play17:48

はいっていう感じで色の調整ができます豆

play17:52

知識で言うと色の調整で言うとまこのね

play17:55

カラー調整が追加されたんでそんな必要

play17:57

ないかもしれないですけどでこのですね

play17:58

カラーフィナーレプっていうのがすごく

play18:01

有名なソフトでもう大体このねファイナル

play18:03

カットProでなんかくるくる回り始め

play18:05

ちゃったえ大体ですねこのファイナル

play18:07

カットProでえ色編集をするっていう方

play18:10

はこのねカラーフィナールProは必ず

play18:12

使っていますま普段ね軽くYouTube

play18:15

するだけなら別に必要ないんですけども

play18:17

本格的に動画撮影をするとかえっと

play18:19

シネマティックフォト

play18:28

していく作業に入りますえ素材をカット

play18:30

する時はブレードツールっていうのに

play18:32

切り替えますここのねえなんだろうマウス

play18:35

ポイントアイコンを選択するとブレー

play18:37

ドドっていうのに切り替えられるんでここ

play18:38

でこピュッとやると素材が切れますめんど

play18:43

くさいよね面倒くさいのでえこれも

play18:45

ショートカットとかを使うのがおすめです

play18:47

えこの状態でBを押してあげるとブレード

play18:51

ツールっていうのに切り替わるのでこの

play18:53

状態で切りたいところでピッて押して

play18:55

あげるとま切ることができます

play18:59

でですねまこの状態でもちょっとやり

play19:01

づらいというかこのタイムライン

play19:03

ちっちゃくねと思いますよねこのタイム

play19:05

ラインちっちゃくねと思ったらま普通に

play19:08

このねこのこの部分マジックパッドの部分

play19:11

かえマジックトラックパッドの部分で広げ

play19:14

たりとかすることはできますでこの縦幅

play19:17

ちょっと大きくしたいよって場合はここの

play19:18

部分ですねのこのちょっと動画マーク

play19:21

みたいな右の部分の動画マークを押して

play19:24

あげるとここで大きさを調整できます僕は

play19:27

いつも左から2番目のこれをねえ選択して

play19:30

あげてこの波形が見やすいようにしてると

play19:33

いう感じですねあとはちょっと2位に拡大

play19:35

してこの辺で切ろうかなみたいな感じで

play19:37

切ったりとかいう風にしていますはい今ね

play19:40

ブレードツール要はハサミのツールみたい

play19:42

なのを使わずに切ったと思うんですけども

play19:44

それもねショートカットっていう方法で

play19:46

これもね後ほどご紹介しますであともう

play19:48

少し補足としてこの右の部分ですねこの

play19:51

ツールなんですけどもえ右側のこれ

play19:53

トランジションでエフェクトだよっていう

play19:55

のはご紹介したと思いますでプラスして

play19:57

ここのボタンを押すとま大きさが変えられ

play20:00

たりとかはいえここのね

play20:03

えなんだろこのタイムラインの表示の仕方

play20:06

をちょっと変えられたりとかするよって話

play20:08

もしたと思うんですけどもこの左側の部分

play20:10

ですねこれ何かって言うと例えば1番左の

play20:13

このね項目をオンにするとこのマウス

play20:17

ポインターの部分が自動的に再生されるん

play20:19

ですよでこれ結構僕はねあのやりづらいの

play20:22

でえオフにしてますはいていう感じでこの

play20:26

左から3番目のやつはもう使ったことない

play20:28

ですね一応選択した項目をソロにするって

play20:30

いう他の項目をねこう使えないように

play20:32

するっていうやつなんですけどもまあんま

play20:34

使ったことないんで使ってないですで左

play20:36

から4番目のアイコンですねはこれ

play20:39

スナップテなんですけどもこれオンにして

play20:41

おくとこうやって近づいた時にこうピュッ

play20:44

と分かります境い目のとこにスナップして

play20:46

くれますこれがないとなんかねこうスルっ

play20:51

といっちゃうのでえ僕は基本的にはこれを

play20:54

オンにして使う方が使いやすいかなって

play20:56

いう感じでオンにしていますこの辺はね

play20:58

ぜひオンオフして操作感確かめてみて

play21:00

くださいでまカットですねカットはさっき

play21:03

も言った通にブレードツールに変えてこれ

play21:05

でもいいし僕の場合はもうショートカット

play21:07

にしてあるのでえここ

play21:10

でもうこうやって押すともうさささっと

play21:14

切れるとかいう風になっています実はね

play21:17

はいこんな感じですごい詰まるみたいな

play21:21

こうやって押して削除するとかいう感じで

play21:24

サクサクサクサク編集ができるようになり

play21:26

ますさっきも言った通りマグネティック

play21:28

ラインなので間の素材を消すと勝手に左側

play21:32

に詰まるような形になりますでこのね左側

play21:34

に詰まるのが嫌というか間にスペースを

play21:36

開けたいよっていう人もいると思います

play21:38

その人は背景を敷くのがおすすめですね

play21:41

この左上の部分のえこのライブラリって

play21:45

いうサイドバーとえ3個アイコンあると

play21:48

思うんですけどこの真ん中のね音楽

play21:49

アイコン1回も使ってないです僕ははい

play21:51

使ってないで多分使わないと思うんです

play21:53

けどま音楽とか入ってる部分で左から3番

play21:56

目がタイトルという部分部分タイトルとか

play21:58

ジェネレーターっていうのが入ってます

play22:00

これは要はタイトルっていう要はなん

play22:02

だろうなえっと文字とかの素材だったりと

play22:05

かあとはジェネレーターっていうのが

play22:07

アイコンとかま背景素材とかそういうのが

play22:10

入ったりしてますでこれをこの単色って

play22:14

いうところの

play22:15

カスタムはいこれ入れてあげると黒背景が

play22:18

相手に入りますで例えばもうベースで最初

play22:22

からね間を開けるようにタイムライン操作

play22:24

したいんだって人はこれをまずバーって

play22:29

作ってあげてその上に素材をね配置して

play22:32

いくはいこういう風にすると素材をこう要

play22:36

は開けて配置することができます僕はね

play22:38

この左からつまんの好きなので全然ね問題

play22:41

ないですねでカットも終えましたって言っ

play22:44

たら多分ねちょっとだけエフェクトをつけ

play22:46

たいなっていう場合があると思います

play22:48

エフェクトでまあいっぱいあるんで

play22:51

ちょっと全部説明するわけにはいかないと

play22:53

思うんでちょっと使うやつよく僕が使う

play22:56

よっっていうやつだけご紹介してくと

play22:58

例えばクロスハッチっていうエフェクトと

play23:00

かがあってこれをたまに使っていますこれ

play23:02

ポンと入れてあげるとこういう感じの要は

play23:05

ちょっとなんだろアンティーク調のものに

play23:07

なりますこのねエフェクトとかの

play23:09

パラメーター要はこうかかる感じとか

play23:12

いじる場合にはこの右上の動画のとこです

play23:15

ねこっからクロスハッチっていうので

play23:17

インテンシティこの強さですね強さとか

play23:19

セピアのアマウントセピアの度合とかって

play23:21

いうのをいじることができますこれ00に

play23:24

するともう0の状態ですねはいでちなみに

play23:26

大きさを変えるとかそういうことも

play23:28

もちろんできて素材のねえ大きさちょっと

play23:30

ちっちゃくしたいよとかいう場合はこのね

play23:32

え素材のこう調整っていう部分でま90%

play23:36

ぐらいにしてあげるとこういう風にねえ

play23:38

ちょっとちっちゃくなったりとかあとはま

play23:39

大きくしたよって場合にはこうくっと

play23:41

大きくしたりとかいうこともできますでえ

play23:44

この位置っていうところでま場所をね

play23:46

ちょっと変えたりとかでこの下にクロッ

play23:49

プっていうのがあるのでクロップっていう

play23:50

のをやってあげるとこういう風に動画の

play23:52

素材をクロップしたりとかもでき

play23:55

ますって感じですねよく使うととろで言う

play23:58

とま例えば80%ぐらいにしてあげて背景

play24:01

にえっとなんだろうこう

play24:05

いうカスタムみたいな入れてあげてこの

play24:08

カスタムの色を変更してあげることによっ

play24:10

play24:12

よいしょはいまこんな感じですねとかいう

play24:17

形で使うこともあるのかなと思います

play24:18

もちろんこの背景っていうのはえどっかの

play24:21

素材から持ってきたなんか背景のパターン

play24:23

とか使ってもいいと思いますここに背景

play24:24

パターンっていうのちょっとありますけど

play24:26

まこういうのとかですね

play24:28

はいこう

play24:31

かなんでなんかちょっと感慨深いですねな

play24:36

はいこんな感じで使うこともできますと

play24:38

はいいう感じですでトランジションですね

play24:41

トランジションのところもサクっとご紹介

play24:43

しとくんですけども例えばこれは今1本の

play24:46

ね動画を編集してるところだと思うんで1

play24:48

本の動画ではなく例えばえ別の素材が入り

play24:51

ますとこの素材にトランジションをかけ

play24:54

たいよっていう場合はこの右の部分ですね

play24:57

ここの右側のトランジションの部分を

play24:59

ポチって押してあげてこっから選ぶ形に

play25:02

なりますデフォルトだとこのね表示され

play25:04

てるものほど入ってないんですよ僕がね僕

play25:07

は結構いろんな

play25:09

あの素材のサイトからもういっぱい素材を

play25:12

買ってダウンロードしてるのでいっぱい

play25:14

あるんですけどもま僕が大好きなので言う

play25:16

とこれもまモーションVFXっていう

play25:18

サイトから撮ってるんですけども例えばま

play25:21

こういうねMトランジションメガみたいな

play25:23

こ入れてあげる

play25:26

play25:28

ましょうはいこういう風にしたりことが

play25:30

できますとはいいう感じですなんでま

play25:34

トランジッションはこういう風にえ素材

play25:36

動画の素材素材の間にこうピュッと持って

play25:38

いくだけでトランジションがかけられるの

play25:40

で簡単ですねはいで次この上にね素材を

play25:44

重ねることとかもあると思います例えば

play25:46

吹き出しとかねえっと吹き出しとかも

play25:49

ちょっと出しときますけどこういう

play25:50

吹き出しの素材をもうそのままドラッグ

play25:55

ガンドロップしちゃうと動画の素材と同じ

play25:57

ような感じでドラアドロップするとこう

play25:58

いう風に素材ができますでこれさっきの

play26:01

エフェクトみたいな感じでちょっと色

play26:02

変えることとかもできて実はカラーカって

play26:06

いうのがあるんですけどカラーカっていう

play26:07

のを押してあげるとえ実は色がいじれます

play26:09

真ん中の背景を水色にしたいとかはいで

play26:14

ブラックポイントなんでこう黒の縁みたい

play26:17

なの

play26:18

をなんだろうなまこうちょっと濃いプルに

play26:23

してあげるとかねはいこの辺にしてあげる

play26:25

とかそういったこともできます実は

play26:28

こういう風なエフェクトの使い方もあり

play26:29

ますでこれどうやって動かすねんと他の

play26:32

編集外だとこっからね動かしたりもできる

play26:34

んですけどもこれできないやないかという

play26:36

ところなんですけどもえこういう時には

play26:39

このね右側の変形この素材を押した状態で

play26:42

変形のところからはい素材の調整で大きさ

play26:46

を変えたりとかできます回転させたりね

play26:49

はいこんな感じで使うこともできますまた

play26:52

これちょっとめんどいよとこの

play26:54

パラメーター1個1個いじんのめどいよっ

play26:56

ていう方はこのねど動画のこの左下の部分

play27:00

ここをね押すと変形っていうのがオンに

play27:02

なってこれで直感的にいじることもでき

play27:06

ますはいこんな感じですねはいでこれで

play27:10

もういいよっていう風になったらま普通に

play27:12

エンターをしてあげるとこれで固定され

play27:14

ますっていう感じですで次テロップを

play27:17

入れる場合ですねテロップを入れる時は

play27:19

この左上のタイトルのところさっきもご

play27:21

紹介しましたねここのタイトルのところ

play27:22

から基本のタイトルっていうのが多分ね

play27:25

元々入ってると思うのでこの基本の

play27:27

タイトルっていうのをこう入れてあげてで

play27:30

さっきとこれね文字動かせるんですけども

play27:33

ちょっとま動かしてえっと基本のタイトル

play27:37

ですとのタイトルですみたいな感じでやっ

play27:41

てでえここのこの右上の部分のここの部分

play27:46

ですねはいところからこの左から2番目の

play27:50

アイコンこの文字テキストインスペク

play27:51

ターって言うんですけどもここのところが

play27:54

テキストだ出てくるのでえここで大きさを

play27:56

変えたりとか

play27:58

はい文字の感覚書いたりとかフォントを

play28:01

変えたりと

play28:03

かはいすることでいい感じのね絵文字って

play28:07

いうのを入れることができますまこれをね

play28:09

コピペしてくことによってえ今日はカメラ

play28:13

の週間の動画

play28:16

ですでとかこうやって

play28:20

えっとなのコピーしてくことによって僕は

play28:23

テロップを作ってますねでえっとテロップ

play28:26

ははまさっきから言ってる通りえ

play28:30

モーションVFXっていうサイトで僕は

play28:32

買っててえmberじゃないなMロズ

play28:35

バーっていう素材サイトでもう買ったのを

play28:37

このままピュって入れてあげるとちょっと

play28:40

読み込みに少しだけ時間かかるんですけど

play28:42

も読み込めばはいこんな感じで出てきてえ

play28:46

なそれが皆さんのなんはいアニメーション

play28:49

ですね出来上がってるのでこのところの

play28:52

なんか文字を書いてあげる

play28:54

だけみたいな感じでえ素材を作っています

play29:00

でまもちろんこのね有料の素材とかはえ色

play29:03

とかも変更することができるんでこの色と

play29:06

かも自由にこうやってね変更することが

play29:08

できたりしますその変更する場合はこのね

play29:11

テキストのエフェクトをいじる欄がえ右上

play29:14

のタイトルインスペクターっていうところ

play29:15

にあるのでえそっからいじることができ

play29:17

ますとはいこんな感じですねでよく聞か

play29:20

れる質問としてタイトルの背景つけたいで

play29:23

すっていうのがたまにあるんですよでそれ

play29:24

がまザブトンて言われたりするんですけど

play29:26

も要はここのね背景をつけるものですねで

play29:29

これねできないんですよ例えばドロップ

play29:31

シャドウとかえける場合はこのテキスト

play29:34

インスペクター左から2番目のアイコンの

play29:37

下の方にこのねフェースっていうので色を

play29:40

変えたりとか文字のえっとアウトラインっ

play29:42

ていうので不を作ったりとかえっと

play29:45

ドロップシャドーっていうので影をつけ

play29:46

たりとかっていうのはできるんですよなん

play29:48

ですけどえこのね背景をつけ

play29:50

るっていうのが今ねないのでその場合は

play29:53

どうするかって言うとあのファイナル

play29:55

カットProの場合はなんとですねえ普通

play29:58

にその背景作ります単色っていうのをもう

play30:02

持ってきてはいこれをもうこのままこれで

play30:07

クロップしてくみたいな感じですすごい

play30:10

ですねこんなパターンあんのっていうはい

play30:14

って感じになりますでこれねめんどくさい

play30:16

です正直こんなことしてらんないので

play30:18

さっきみたいに僕みたいに有料のプラグ

play30:21

インというかえっとタイトルのエフェク

play30:23

トっていうのを買ってもらうかもしくは

play30:25

あのYouTubeとかで検索すると背景

play30:28

付き座布団付きタイトルとかってあの

play30:31

座布団付きタイトルとかって検索するとえ

play30:33

このねテンプレート配ってる人が確か

play30:36

いらっしゃったはずなのでその人の動画と

play30:38

か見てその素材のテンプレートっていうの

play30:40

をダウンロードして入れちゃうってのは

play30:41

早いのかなと思い

play30:43

ますなんで背景付きの文字作りたいって方

play30:46

は是非ねそういう風にやってみてください

play30:48

ちょっと1回やばいもうずっと取ってるん

play30:53

でちょっと1回休憩

play30:55

ですう

play30:58

ケスの動画はい少し時間が経ちました声が

play31:01

ちょっと枯れてるかもしれないということ

play31:04

で続きをやっていきましょうえファイナル

play31:06

カットProの大体まテロップのカット

play31:09

まで終わってるはずなのでえ次は音楽の

play31:12

ドラッグ&ドロップからご紹介していき

play31:14

ます声枯れてるなはいで音楽の話なんです

play31:17

けども音楽に関しては僕は素材サイト

play31:19

エピデミックサウンドから主に取ってい

play31:21

ますまアートリストとかも使う時はあるん

play31:23

ですけども基本的に僕のYouTubeは

play31:26

エピデミックサウンドっていうねえサイト

play31:27

で全部撮ってるっていう感じになりますで

play31:29

ダウンロードしてきた音楽っていうのを僕

play31:32

はですねエピデミックサウンドっていう

play31:33

フォルダーがあるんですけどもそこの

play31:34

フォルダーからえ僕のよく使う音楽を持っ

play31:37

てきていますえ僕のよく使う音楽で言うと

play31:41

例えばこれとか

play31:43

ねこういう音楽ですねはいこの音楽を入れ

play31:47

ていますでえ僕の場合はまボロて音楽なん

play31:50

ですけどもで音楽に関してはま僕は

play31:53

YouTubeの編集をしてるのでBGM

play31:56

として音量を下げ下げます音量下げる時は

play31:58

この音楽をアクティブにした要は押した

play32:01

状態で右上のボリュームですねえここの

play32:03

タブの左側のこのねえっと音楽マーク

play32:06

サウンドマークのアイコンのボリュームで

play32:09

僕大体マ

play32:11

25ぐらいに調整していますこれま音楽に

play32:15

よるんですけどもえマ25ぐらいに調整し

play32:18

てでこっちのねえ自分の音声僕のボイスの

play32:23

方に関してはうんそうすねま音量を0から

play32:27

僕はねえ変えることはないんですけどもえ

play32:30

コンプレッサーっていうのをかけてます

play32:32

コンプレッサーっていうのですねこの

play32:34

エフェクトはいこちらのエフェクトこれを

play32:36

ドラッグアンドロップしてあげますそう

play32:38

するとこのコンプレッサーっていうのが

play32:40

ですねえ音のなんだろうな大きいところと

play32:43

小さいところの差をなくすみたいな

play32:45

エフェクトなんですよなのでえ例えばえ僕

play32:48

はこうやってどうも啓介です今日なんです

play32:50

けどもこちらのみたいな話をするとその

play32:52

今日なんですけどみたいな部分が

play32:53

ちっちゃくなると思っててえそれをま

play32:56

なるべく差なくしてくれるとていう感じの

play32:58

エフェクトですまそれを入れてくと結構ね

play33:01

聞きやすい音質になるかなと思って入れ

play33:02

てるんですけどもまデメリットとしては

play33:04

やっぱねえノイズが入りやすくなって

play33:06

しまうノイズもねちょっと上げちゃうって

play33:07

いうね効果があるのでえノイズも入り

play33:10

やすくなっちゃうんですけども結構クリア

play33:11

な音質で取れてる方はこのね

play33:13

コンプレッサー入れることをお勧めします

play33:15

で音量に関しては耳でね聞いてもらえばっ

play33:17

て話ではあるんですけどもこれですねここ

play33:20

の僕のここのボタンをピッて押してあげる

play33:22

とここになんて言うんですかねえっと音量

play33:25

のバーみたいなが出てきますで例えば

play33:28

えっと音楽を消してとかは見てくれてる人

play33:31

が多いっていうのはこれやってると大体

play33:33

このデシベルどのぐらいまで触れてる

play33:35

かっていうのが分かるんですよねこれだと

play33:36

大体-8に触れる最大-8までですよって

play33:40

いう感じなのでえ僕はあのこの前ね第3

play33:42

っていう音楽のま先輩に教えてもらった時

play33:45

に-6に触れるぐらいがいいよっていう風

play33:47

に教えてもらったのでえ僕はこの

play33:49

ボリュームで+2ぐらいしてあげるとそう

play33:52

して今ねまこんな感じでま4とか6とかに

play33:55

ねえ当たるぐらいのところでで調整して

play33:57

ますでえこっちではなく音楽の方ですねあ

play34:01

で今アクティブとヒアクティブやったん

play34:03

ですけどもこれねVのボタンを押す

play34:04

コマンドVを押すとえこの動画を一時的に

play34:08

オンオフしたりできますコマンドVです

play34:11

はいでこれでえV押してこっちの音楽の方

play34:14

だけ再生できるようにしておいたら音楽の

play34:16

play34:17

がはいこんな感じですねま大体-25

play34:21

ぐらいに触れてるので僕は大体-25と

play34:24

-6ぐらいに揃えるようにしています

play34:27

でもう1個音楽で言うとこのファイナル

play34:29

CutProのえ特にM1の

play34:32

MacBook使ってる時とかM1以上の

play34:34

ですねえMacBookMacを使ってる

play34:36

時の限定のね機能なんですけどもえ

play34:39

オーディオの補正のところに声を分離と

play34:42

いう機能がついていますこれねえ

play34:44

めちゃくちゃ便利なま単純に言うとノイズ

play34:46

除去機能みたいな感じです本当に街中の

play34:48

ノイズを綺麗に除去してくれるので僕は

play34:51

基本ですねこれをま外でV6取る時には

play34:53

この声を分離をオンにしてあげて大体

play34:55

30%ぐぐらいかけてますまこれはねえ

play34:58

まあなんだろう外のノイズの入り方によっ

play35:01

て変えてるんですけどもえ30%ぐらいに

play35:03

してノイズを減らしてるとで50%とか

play35:05

70%とかかける時もあるんですけども

play35:07

やっぱ書ければかけるほどその声の質って

play35:10

いうのはやっぱ悪くなるというかちょっと

play35:12

なんだろう薄い声になっちゃうのでまそう

play35:14

いう風にならないようにある程度の声の

play35:16

こうボリュームボリュームっていうかこう

play35:18

重さみたいなのも残しつつできるように

play35:21

30%ぐらいでかけることが多いですで

play35:23

ここまでえカットもできましたでま編集し

play35:27

てエフェクトかけましたトランジション

play35:28

かけました音楽も入れました音量も調整し

play35:30

ましたとなったら最後は書き出しですと

play35:33

ことで書き出しやっていきましょう右上の

play35:35

ボタンですねこの上のこのこのボタンを

play35:37

ポチって押してあげると僕はもういろんな

play35:39

プリセットがあるんですけどもえここに

play35:41

大体ね多分このソーシャル

play35:43

プラットフォームぐらいまでしか出てない

play35:45

んじゃないかなと思いますでえ何で

play35:47

書き出すかってわかんないと思うんです

play35:49

けども僕はもうここの出力先を追加って

play35:51

いうので自分のオリジナルのフォーマット

play35:53

を追加してますでま普通に動画を書き出す

play35:56

場合っっていうのははH264っていう

play35:58

フォーマットが一般的なんですよねもう

play36:00

これ何かっていうのは知らなくてもいいん

play36:01

ですけどもとりあえずH264ってもので

play36:03

書き出されてると思ってくれればいいん

play36:04

ですけどもこれファイルを書き出すって

play36:06

いうのを押してもらってはいでえこの

play36:09

フォーマットはビデオとオーディオですね

play36:11

でビデオコーデックに関してはH.264

play36:15

はいこんな感じかな操作は保存のみはいに

play36:19

してあげますとこんな感じですかねはいで

play36:23

一旦バツ押すとこの出力先にこのファイル

play36:25

を書き出すってのが追加されていますこれ

play36:28

ポチって押してあげるとえ設定のところを

play36:30

見るとちゃんとねえ書き出しの設定が

play36:33

正しくなっているかをチェックすることが

play36:34

できます例えばこの場合はビデオと

play36:36

オーディオ今回はビデオ映像もオーディオ

play36:39

も書き出したいのでビデオとオーディオで

play36:41

ビデオコーデックはh.264で

play36:44

えっと3840-2160のえ保存のみの

play36:48

MOVという形になっておりますでですね

play36:51

えこれMOVっていうのじゃなくてMP4

play36:55

で書き出したいていう人もいると思うでま

play36:57

そっちの方がもしかしたら一般的かもしれ

play36:58

ないんでそれもご紹介しておくとえこちら

play37:00

の出力先を追加からえっとですねどれだも

play37:06

忘れちゃったこれにしてフォーマットを

play37:09

コンピューターにするんだコンピューター

play37:11

にしますでえっとこれをまシングルパス

play37:14

マルチパスってあるんですけどもえ早く

play37:15

書き出したい場合はシングルパスまマルチ

play37:17

パスの方が高品質なんでマルチパスにして

play37:20

おいてえっと解像度を変えるとなぜか

play37:24

1920か1080しかない

play37:27

うんこれでいいですかね保存のみにして

play37:30

おいてま一応これテストみたいな感じで

play37:34

保存しておきましょうで右下からテストの

play37:37

項目押すと

play37:40

ほいあ選べたちゃんと4系もはい4kも

play37:43

選びましたねはいていう感じで4k選んで

play37:46

MP4で書き出すこともできますま最終的

play37:48

にここのねえ設定の部分を押してあげると

play37:51

えーまちょっと変更できるというかマルチ

play37:54

パスっていうのをシングルパスに変更し

play37:55

たりもできるんですけどもも一応まここで

play37:57

いろんな変更をしながら書き出すことが

play37:59

できますという感じですでここまでもう

play38:02

書き出したらあとはYouTubeとかえ

play38:03

bmoとか自分のプラットフォームに

play38:05

上げるとかあと納品するみたいな形になる

play38:07

と思うので是非お好みの方法で使ってみて

play38:09

ください介の動画さてここからは僕が使っ

play38:12

てるファイナルカットプロのちょっと

play38:14

テクニックをご紹介しますここまででえ

play38:16

大体の使い方っていうのはもう分かって

play38:18

もらったと思うのでこっからはコネタ

play38:19

テクニックの話ですねえまず1個フォルダ

play38:22

分けの話ですえ実はですねファイナル

play38:25

カットProおここのね上の部分はい

play38:28

テストのところでまフォルダー分けされて

play38:30

ないちょっと見づらいですよねこれ

play38:32

フォルダー分けできないのかなっていうの

play38:33

をえ悩むと思いますのでそのフォルダー

play38:36

開けする方法をご紹介しておくと簡単でま

play38:38

例えばこういうファイルねえいろんな素材

play38:40

があるのそのままドラッグアドロップし

play38:42

ちゃうとさっきの状態になるのでえ

play38:43

フォルダー分けします例えばまあ何でも

play38:46

いいんですけども例えば借てね音楽とかB

play38:50

ロールとかはいここにですねそのままこの

play38:53

フォルダーをドラッグアドロップしてあげ

play38:56

ますはいそうするとここにちゃんと

play38:59

フォルダー開けされて入りますなのであの

play39:01

フォルダー開けする時にはこのフォルダー

play39:04

えファインダーですねの方からもう

play39:06

フォルダー分けしてあげてそれをドラッグ

play39:07

アドロップしてあげると簡単かなと思い

play39:09

ますで2つ目コネタというかま基本情報な

play39:12

んですけども色味に関してはあんまりです

play39:15

ねファイナルカットProに関してはなん

play39:17

かいじりづらいところだと思うんですよね

play39:19

なのでえ方法が2つあって1つはラットを

play39:22

ちゃんと使うことえさっきもご紹介したん

play39:24

ですけどもこれね最初はこのの状態で取ら

play39:27

れていますなのでえラッドっていうのを

play39:29

カスタムラッドっていうエフェクトを当て

play39:31

てあげてそこから自分のダウンロードした

play39:34

ラットっていうのを当ててあげることに

play39:35

よって色がつくという感じになりますなの

play39:39

でま僕もねえっと販売とかしてますけども

play39:41

そういうラットとか他のサイトのラットと

play39:43

かっていうのを入れてあげてそれを

play39:45

フィルターとして活用してあげ

play39:46

るっていうのがまずはね色味としては早い

play39:48

かなと思いますでもう1個としてはさっき

play39:50

もちらっとご紹介したかもしれないんです

play39:52

けどもカラーフィナーレですねまこの

play39:54

ソフトもえありましてこのソフトもですね

play39:57

ま有名なカラーグレーディング色編集のま

play40:00

プラグインっていう形なのでこのカラー

play40:02

フィラーでもドラッグアドロップしてあげ

play40:03

てえそうするとあなんか使えなくなってる

play40:07

なんか真暗になっちゃったなんでそう

play40:10

プラグインはこういうことがあるんですね

play40:11

最近ねファイナルカットProがちょっと

play40:12

ね自動でアップデートされちゃったのでえ

play40:15

カプロが作動しなかったんですけどもま

play40:18

そういうことはありつつ基本的にはそう

play40:19

いうプラグインを使ってあげ

play40:20

るっていうのがねえ一番ベターなやり方か

play40:23

なと思いますで3つ目これもね冒頭で紹介

play40:26

したんですけどもテンプレートはできれば

play40:29

買って使った方がいいなと思います僕が

play40:31

よく使ってるのはえさっきもご紹介した

play40:33

モーションVFXっていうサイトでえここ

play40:36

で僕の好きなテロップとかそういうのを

play40:38

ダウンロードして使っています

play40:39

ダウンロードか購入して使っていますでえ

play40:42

僕の場合はもういっぱい入ってるんです

play40:44

けどもよく使ってるので言うとM

play40:45

プロダクトとかえっとMTuberとか

play40:48

あとMRSバーっていうのを使っています

play40:51

でえこれをですねまドラッグ&ドロップ

play40:54

これを好きなものをドラッグアドロップし

play40:57

ますでそうするとちょっと読み込み入るん

play40:59

ですけどもえここでですね自分の好きな形

play41:02

に編集していきます例えばこの下の部分

play41:05

いらないなと思ったらこの下の部分消して

play41:07

あげちゃいますはいでえ上の部分に

play41:12

えまこんな

play41:14

感じにしてあげてま例えば色とかも白にし

play41:17

たうかなみたいな感じのができるんですね

play41:19

はいこうやってモーションVFXはこの辺

play41:22

がねすごく安定してるので例えばこういう

play41:24

風に保存ができますでですねえこれまた次

play41:28

使う時になんか何にも保存してない状態に

play41:30

するの結構ね嫌じゃないですかでえその

play41:33

場合はま別の保存の方法もあったりするん

play41:35

ですけども僕はpestトっていうえ

play41:38

アプリケーションを使っています

play41:39

AppleStoreのアプリケーション

play41:41

ではいこんな感じでですねいろんなこう

play41:44

テンプレートっていうのをここにえ履歴と

play41:47

してコピーした履歴を保存できるっていう

play41:49

ものになってますでこれま有料で年間

play41:51

1000円ぐらいなんですけどもえこれ

play41:53

使ってからめちゃくちゃ作業の速度早く

play41:55

なったんでもう僕はこれこれ必須なんです

play41:57

けども例えばこのねテロップとかももう

play41:59

毎回使うよってなった場合はコピーして

play42:01

おきますはいそうするとですねここのね

play42:03

クリップボードリレっていうところですね

play42:05

ここにま不明と入ってるんですけどもこれ

play42:07

がさっきのえテロップなんですよねなんで

play42:09

テロップまケス今ねケスなんでえやって

play42:13

おいてでこれを保存しておきますこれを

play42:16

ですねえ僕いつも使うのでファイナル

play42:17

カットテロップのところに保存しておくと

play42:19

えこれをねいつでも呼び出してこうやって

play42:22

ほらそのテンプレートのまま呼び出すこと

play42:24

ができますほらで文字ももちろん変更でき

play42:27

ます文字も変更できるよみたいな感じでね

play42:32

はい変更できたりするので僕はこの方法で

play42:35

えモーションVFXのテロップを自分で

play42:38

編集してそれこそ例えばえこういうねえ

play42:42

はい文字とかこういうねえアニメーション

play42:45

とかをなんだろう自分で作って保存したり

play42:48

して使っていますはいなんであの

play42:50

モーションVFXマジでおすすめなんで

play42:52

ぜひ使ってみてください結局なんかあの

play42:55

最初にも言った通りadobのねソフト1

play42:57

年間契約するよりもこっちでねモーション

play42:59

VFXの3つぐらい買った方が安上がりに

play43:01

済んだりするのではい買ってみてください

play43:04

けの動画はいということでめちゃくちゃ

play43:07

長く紹介してきたと思いますがいかが

play43:09

でしょうかえ長かったはいあのまもう1

play43:13

時間超えてはないかなま1時間超えては

play43:16

ないと思うんですけども40分50分

play43:18

じっくり解説させていただきましたえ今回

play43:20

のこれを見ればま一旦ほとんどの

play43:22

YouTubeは作れるようになるかなと

play43:24

思いますもちろん細かいところでえこれ

play43:26

どうやんだっけあれれどうやんだっけ

play43:28

みたいな部分はあると思うんですけどもえ

play43:30

それはですねまちょっと調べていただいて

play43:32

やっぱ1個1個ね調べなきゃどうしても

play43:34

いけない部分っていうのもあると思います

play43:36

のでえそういうのはちょっと細かく調べて

play43:38

いただいてまずファーストステップとして

play43:40

全体を知りたいよとかもう裏技まで一旦

play43:43

知っときたいぜっていう人は是非ですね

play43:45

この動画を何回も見返していただいてえ

play43:47

学んで来年ちゃんとした動画を作れるよう

play43:50

にやっていきましょうえ概要欄に今回ねご

play43:53

紹介したモーションVFXだったりとかえ

play43:56

僕のねオリジナルラットのリンクっていう

play43:57

のは貼っておりますので是非チェックして

play43:59

みてくれると嬉しいなと思いますえ今回の

play44:01

動画いいと思ってくれた方高評価ボタン

play44:03

チャンネル登録も是非よろしくお願いし

play44:05

ますそれではまた次の動画でお会いし

play44:07

ましょうバイ

play44:09

[音楽]

play44:14

バイ

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
Video EditingFinal Cut ProTutorialCreatorsChristmas SpecialSoftware TipsEfficiencyWorkflowTech ReviewApple Exclusive