【成田悠輔の弟が激白】激務の功罪!キャリア思考術【成田修造】

ReHacQ−リハック−【公式】
23 Mar 202438:13

Summary

TLDRこのスクリプトは、人生とキャリアのバランスをテーマにしています。主人公は、若い頃から死ぬほど働いて上場企業の副社長にまで登り詰めた一方、家庭を持つことを夢見ていました。しかし、子育てと仕事の両立は容易ではありません。彼らは、ストレスやメンタルヘルスの課題に直面し、時間管理と休息の重要性を学びました。最終的には、自分自身の価値観とライフスタイルを再評価し、成功と幸福の定義を再定義する必要があります。

Takeaways

  • 💼 社外取締役や教育系のメディア番組など、多岐にわたる活動を行っている。
  • 🚀 25歳で副社長に就く、若いうちから忙しく働いていたが、生産性は3倍になったと感じる。
  • 🌟 過去の自分自身を振り返り、若い時期は過労していましたが、今ではバランスが取れている。
  • 🛌 睡眠は非常に重要で、仕事のパフォーマンスにも影響があると感じている。
  • 👨‍👩‍👧‍👦 子育ては大変で、特に4年間は混乱していたが、経験を通じて理解力が上がった。
  • 🤔 働き方改革が進んでいるが、自分自身のキャリア形成とライフワークバランスを考えることが重要。
  • 🌱 会社設立や投資、学校創立など、多岐にわたる活動を通じて社会に貢献している。
  • 💭 考え方を变えることで、仕事と家庭の両立を図ることができ、ストレスを減らす方法を模索している。
  • 📈 ビジネスパーソンにとって、働き方改革は見直されつつあるが、自分自身の目指すべき目標を明確にしなければならない。
  • 🛠️ 過去の成功体験を基に、自分のキャリアを構築する際のリファレンスとして活用している。
  • 🌐 時代は変わり、新しいビジネスモデルが登場している。自分自身のキャリアにも適応し、変化を捉えることができるよう努力している。

Q & A

  • 何歳から働き始めましたか?

    -19歳から働き始めました。

  • 成田さんはどのような業務を担当していたですか?

    -成田さんは、採用、営業チームの管理、資金調達など、多岐にわたる業務を担当していました。

  • 子育てにおいてどの期間が最も大変だと感じましたか?

    -子育てにおいて、4年程度の期間が最も大変だと感じました。

  • 成田さんはどのようにして仕事と子育てのバランスを保てたのですか?

    -成田さんは、睡眠の質を向上させることや、夜のルーティンを整えることで、仕事と子育てのバランスを保てました。

  • 成田さんはどのような方法でストレスを解消しましたか?

    -成田さんは、睡眠を重視することや、趣味や運動を通じてストレスを解消しました。

  • 成田さんは自分のキャリア形成についてどう考えていますか?

    -成田さんは、自分が家庭環境から影響を受けて、家庭を持ちたいという強い意志を持っていたことを考え、自分のキャリア形成についてポジティブに評価しています。

  • 成田さんは若い時にどのようなリスクを取りました?

    -成田さんは若い時に、他の人にとって取りにくいリスクを探して取り入れることで、自分のキャリアを築きました。

  • 成田さんはどのようにして自分の将来を設計しましたか?

    -成田さんは、過去の成功した人たちのキャリアを研究し、自分に合った要素を取り入れ、将来を設計しました。

  • 成田さんはどのようなメディアや書籍を利用して情報収集を行いましたか?

    -成田さんは、YouTubeや書籍を利用して情報収集を行い、自分のキャリアに関する知識を深めました。

  • 成田さんはどのようにして自分のキャリアのロールモデルを見つけましたか?

    -成田さんは、自分と同じ年代或者は先輩の成功者をデータベースとして活用し、彼らのキャリアや経験を参考にしながら、自分のキャリアのロールモデルを見つけました。

  • 成田さんは今後どのような働き方を続けていきたいと思いますか?

    -成田さんは、今後も家庭と仕事を両立しながら、効率的に仕事をこなし続ける働き方を目指していると思います。

Outlines

00:00

🌟 キャリアアップとマルチタスク

何個やっているのか、会社の社外取締役や教育系のメディア出張、学校創設など行っているが、メインは会社の立ち上げ。19歳から働き始め、25歳で副社長になるまでの忙しいキャリアについて語られている。しかし、忙しくても生産性を上げる方法を模索し、20代では3倍の生産性があると主張している。

05:01

📈 働き方改革とライフワークバランス

ライフワークバランスについて話し、昭和と令和の価値観の違いを触れる。成田修三自身、2012年から2022年までクラウドワークスで勤務し、副社長やCOOなどを務めた経験がある。働き方改革が進んでいるが、良いワークスタイルを見つけるためには働き方とセルフケアのバランスが重要である。

10:03

🕒 時間管理とマルチタスクの苦手さ

成田修三が1日の中で何をするか、その時間管理について説明している。3時から7時8時まで寝て、残りの時間は仕事占める。マルチタスクをこなすコツとして、1つ1つの仕事の繋がりが重要だと述べている。また、ツールの進化が生産性を上げる要因であると指摘している。

15:03

💡 過去の経験と現在の生活

成田修三が自身の過去の経験を振り返り、現在の生活にどのように影響を与えているかについて語っている。特に、子供育てに関するストレスや時間配分の難しさについて詳しく述べている。また、自分のキャリア形成の間違いがないと信じており、その経験を活かして現在の生活を楽しんでいる。

20:04

👨‍👩‍👧‍👦 家族との仕事のバランス

成田修三が家族との仕事のバランスについて語っている。特に、子供が生まれた後の生活スタイルの変化や、子育てと仕事の両立の難しさについて詳しく説明している。成田自身が経験したことを通じて、読者が家族と仕事のバランスを取り方について考えるきっかけを提供している。

25:05

🚀 世代間のキャリアと働き方

成田修三が世代間のキャリアと働き方の違いについて語っている。若者には早起きして働き、自分自身の未来を築くことを勧めている。また、自分自身の18歳の時に決断を下した経験を交え、若者たちに踏み込んだ行動を促している。

30:07

🌐 現代のビジネスフロンティア

成田修三が現代のビジネスフロンティアについて語っている。特に、ITベンチャーの重要性や、自分自身が過去のビジネスパーソンのキャリアパスをどのように参考にしたかについて述べている。また、現代のビジネス環境において、何を求め、どのように進めることが重要かを説明している。

35:07

🛌 睡眠とメンタルヘルスの重要性

成田修三が睡眠とメンタルヘルスの重要性について語っている。特に、仕事のパフォーマンスに影響を与える要素として睡眠の質と量を強調している。さらに、ストレスを癒す方法として、ナイトルーティンの重要性や、柔らかい枕の選び方についても触れている。

Mindmap

Keywords

💡マルチタスク

マルチタスクとは、同時に複数のタスクをこなすことを指します。この動画では、講師が自分のビジネスパスを振り返り、若い頃は死ぬほど働いていたと述べています。その中でも、営業チームや資金調達など、多岐にわたる業務を一人称でこなすことに苦労していましたが、繋がりが分かってからは、マルチタスクが難しくなくなったと言及しています。

💡ライフワークバランス

ライフワークバランスとは、仕事とプライベートのバランスを指し、両方の充実を目指すことを意味します。動画中では、講師が子育てとの折り合いや、将来のライフプランを通じて、どのようにワークスタイルを改革し、自己管理を行うかについて話されています。

💡自己管理

自己管理とは、自己の行動や感情をコントロールし、目標に向かって自己を管理することです。動画内では、講師が自己管理の重要性について説明し、効率的に時間を使い、ストレスを減らす方法を提唱しています。

💡子育て

子育ては、子供を育てる過程を指す言葉です。動画中では、講師が自身の子育て経験を交え、子育てと仕事の両立がどのような課題をもたらすかについて語っています。また、子供の教育や成長に対する考え方を明かしています。

💡ビジネスパーソン

ビジネスパーソンとは、ビジネスの世界で活躍する人々を指します。動画では、講師が自分自身がビジネスパーソンとして成長し、様々なビジネスに携わっていることを明かしています。また、ビジネスパーソンにとっての働き方改革についても触れられています。

💡ワークスタイル改革

ワークスタイル改革とは、従来の働き方から離れ、より柔軟で選択肢の多い働き方を促進することを目指すことを意味します。動画内では、講師が自分のキャリアを通じて、新しい働き方に対する考え方や、将来のビジネスパーソンに向けたアドバイスを提供しています。

💡ストレス管理

ストレス管理とは、ストレスを適切に管理し、自分自身の心身の健康を維持することです。動画中では、講師が自己管理の一部としてストレス管理の重要性について説明し、具体的な方法を提案しています。

💡キャリアプラン

キャリアプランとは、自己の将来のキャリアについて計画を立てることです。動画内では、講師が自分自身のキャリアプランを振り返り、若い頃からの働き方から現在の状況までを説明しています。また、若い世代に向けてキャリア形成についてのアドバイスも提供されています。

💡時間管理

時間管理とは、時間を有効に使い、生産性を高めることです。動画中では、講師が自己管理の一部として時間管理の重要性について説明し、具体的な方法を提案しています。

💡コミュニケーションスキル

コミュニケーションスキルとは、他人とのコミュニケーションを円滑にすることができるスキルを指します。動画内では、講師がコミュニケーションスキルがビジネスにおいて重要な役割を果たすと説明し、自身の経験を交え、そのスキルを磨く方法について話しています。

💡リスクマネジメント

リスクマネジメントとは、ビジネスにおいて潜在的なリスクを予測し、そのリスクを最小限に抑えるための管理活動を指します。動画中では、講師が自分自身がリスクを取り入れたビジネスの経験から、リスクマネジメントの重要性について説明しています。

Highlights

社外取締役や教育系番組のメディア制作、会社への投資など多岐にわたる活動を行っている。

19歳から働き始め、クラウドワークス入社時にはすぐに副社長に就任。

25歳頃には上場企業の副社長になるなど、若くして急速なキャリアアップを遂げる。

20代の頃は死ぬほど働き、仕事の幅も広がり、多くを経験。

効率的なマルチタスキングと、仕事の繋がりを理解することで、生産性を3倍に向上させる方法を見つける。

花粉症の辛さに苦しむが、日々の忙しさから逃れることなく前向きに活動を続ける。

ワークスタイルや働き方の改革、自己管理についての重要性を語る。

学生時代からの起業経験を持ち、ベンチャーでの勤務を経てクラウドワークスに参加。

新しい学校の設立支援など、教育分野への貢献も積極的に行っている。

仕事における生産性の高さと、それを支える仕事術や自己管理法について詳細に述べる。

自己紹介では、多様な事業への関与と、それによって得られた経験と学びに重点を置く。

働き方の変化やライフステージに応じたキャリアプランの見直しの重要性を強調。

高いパフォーマンスを維持するための生活習慣や健康管理についてのアドバイス。

新しい事業の立ち上げに向けた準備とその過程での心構え。

マルチタスクの効果的なこなし方と、それによる仕事の効率化についての考察。

子育てと仕事の両立における課題と、その解決策に関する考え方。

Transcripts

play00:00

何個やってんですか会社の社外取締役やっ

play00:02

たりとかニースピックさそう教育系の番組

play00:04

のメディアやったりとか会社への投資をし

play00:06

たりとか学校作り手だったりとかでメイン

play00:09

は会社の立ち上げロだからマルチタスク

play00:12

できますよいやいやいやいやいやそんな

play00:14

忙しくないですはい本当忙しく大丈夫です

play00:16

何歳から働いてたん1年えっと学生企業し

play00:19

ててその前2年はベッチャーで働いてたん

play00:21

でうんだから働き始めたら1919年

play00:24

クラウドワークス入った時に出行役になっ

play00:25

た行役ですぐ副社長になってますよねそう

play00:28

そうそうそうですね25ぐらいですはい

play00:30

早え

play00:33

なだ3時から7時8時ぐらいまで寝てあと

play00:39

全部仕事26歳ぐらいまではもう死ぬほど

play00:42

働いてましたブサブ開発見てた採用見てた

play00:46

で営業チームも見てるじゃない営業も見て

play00:47

た資金調達とかもやってたんですまダイム

play00:50

とかも一部やってたりとかあれチスここな

play00:53

つて何なんす

play00:55

か分かってくればそんなに難しくないよう

play00:58

な気がするんですけどねこれやると上場

play01:00

企業で副社長に20代なれるん

play01:05

だ相当仕事減りました減りました減っ

play01:08

ちゃいました半分ぐらいですただ生産性は

play01:10

でもこの20代の時よりは多分3倍ぐらい

play01:13

なってるんでどうやって生産性3倍1は

play01:16

そのなるほど

play01:24

ね枠

play01:27

スタイル察しますゴブします結構ゴブ沙汰

play01:31

ですかねゴブ沙汰ですよね地味にはい地味

play01:33

にはい元気でした元気です元気ですだから

play01:36

花粉症きつそうでこやばいんすよ目が出発

play01:39

し開いてないっすよなんか開いてない

play01:43

でしょ開いてないちょこすりすぎてなんか

play01:45

ちょっとシワもできてきてるしあのもう

play01:49

なんかちょっとね今日晴れてますからここ

play01:51

すごいんすよ花粉がすごくて鼻咳がやばい

play01:54

んですよ僕カ咳来るタイプで6骨おりまし

play01:57

たよ咳すぎでそう

play02:00

ええガチだも今今すか今ええひ1席地獄の

play02:07

痛み今も今もええだからここらでそれなの

play02:12

になんかワークスタイルとか働き方とか

play02:13

セルフマネジメントとか言ってるんですか

play02:15

いやだからですよだからあだから大事だと

play02:17

だからビジネスパーソンのね今働き方改革

play02:20

がなるほどどっちかっていうと働き方改革

play02:22

が見直されつつありますけどはいはいはい

play02:24

もう1回ここで本当におこう良きワーク

play02:27

スタイルとえワークスタイルをちょっと

play02:30

見出すためにね働バランスしていくてこと

play02:32

ですねそう働き方とセルフケアの肋骨折ら

play02:34

ないようにおらないようにはい頑張んない

play02:36

とそうバランスをね働き方セルフケアて

play02:39

リラックス方法とかね食事睡眠色あるじゃ

play02:41

ないうん高さんなんか対局にあるテーマす

play02:44

ねなんかイメージとしてはセルフケアの背

play02:47

のもないですからね俺逆逆のイメージあり

play02:50

ますよなんかあえて暴飲暴食してやろう

play02:52

みたいなイメージありますちょま作りて

play02:55

そういうとこあるじゃないですかあります

play02:56

なんかそういうテレビ業界ってなんかそう

play02:57

いうイメージありますよ痛めてねめてぼ

play03:00

みたいな体を痛めることで外に生まれる

play03:03

作品が輝くってなんかそのなんかそういう

play03:06

美学ある美学を感じますよねテレビの人

play03:09

からそんな美学でもなんでもない

play03:11

です色々ね働き方れえてかないと思うです

play03:14

けどもじゃ簡単にちょっと自己紹介の方

play03:17

よろしいですかああそうですねえっと成田

play03:19

修三と言いますえっと元々はえっと

play03:22

2012年からクラウドワークスっていう

play03:25

あの会社これ働き方の会社だったんです

play03:27

けどまそういう人材系の会社を立上げます

play03:29

うんして2022年までえ副社長とか

play03:33

なんかそういうCOOとかそういう立場で

play03:35

仕事をしてましてでそれを2022年の

play03:39

年末にやめて今はまいろんな会社の手伝い

play03:43

をしたりあと企業準備もしたりっていう

play03:45

ことでうんなんかそんなことをしてる感じ

play03:47

ですでもうちょっと今のところ具体的に

play03:49

聞かせてください何ぶっちゃけ何やってん

play03:51

ですかそれはいやでも本当次の会社の準備

play03:55

もしてるんですよ2月に一応会社も作り

play03:57

ましてうんお何の会社ですかかまだね具体

play04:00

的には決まってないんですけどあの会社は

play04:02

作ってあの製品のこ今企画をしてる感じ

play04:05

です何を作ろうかからあプロダクト何

play04:08

しようかうんから決めてるであとは何社か

play04:10

あの例えばあの食べ直って分かります農業

play04:13

分かるわかるあれの会社の社外取締りやっ

play04:15

たりとかおお何個やってんですか車外豊島

play04:20

企業と企業ニュースピックスのMCあそう

play04:23

ニュースピックスそ教育系の番組の

play04:25

メディアやったりとか教あはまあとはね投

play04:28

か投も投も少しあそうそうそう会社への

play04:30

投資をしたりとかそうちっちゃい会社への

play04:32

投資をしたりとかそういうのもやってます

play04:35

あとはなんかちょっと学校作り手伝ったり

play04:38

とか学校作り新しい学校作り手伝ったりと

play04:40

かなんかそういうことはやってるんです

play04:41

けどでメインは会社の立ち上げ次はいや

play04:44

よくそマルチタスクできますよいやいや

play04:46

いやいやいや忙しそうなんだよないや

play04:48

そんな忙しくないですはい本当忙しくない

play04:50

大丈夫です大丈夫です肋骨おってないです

play04:53

いバランスはいい方かな咳がねパキってっ

play04:56

てさでま今あれなんですよであのけど

play05:01

ちょっと前まであの方改革ちょっと

play05:04

ライフワークバランスとかはいはいはい

play05:06

言葉来たけど今ちょっとねどっちかって

play05:08

いうと許すぎて代謝しちゃう人とかいるん

play05:11

ですよあみたいですねそう今ここにデータ

play05:13

出てるはずですけどいや僕なんか最近あの

play05:15

不適切にもほがある見ててあれもだから

play05:19

昭和カルチャーを令和とこうミクする

play05:22

みたいな話じゃないですかどっちかって

play05:24

いうのが昭和押しですよねあの番組まそれ

play05:26

がちょっと批判されてます批判されてる

play05:28

けどでもあれが受けるってことはうんそう

play05:30

ねちょっとそう内心を持ってる人が結構い

play05:33

るっていう説ありませんなんかあのまそれ

play05:35

ある許すぎなんじゃないか別にねあの時代

play05:38

に戻ろうとは思わないけどうんちょっと

play05:40

緩い説ありますよねっていう風にい

play05:42

るっていうなんかデータはあるらしいん

play05:44

ですよねZ世代がま不適切も報道があれば

play05:47

見てるのほとんどおじさんああそうかだ

play05:49

からねあるんだけどあそうなんだでも僕の

play05:51

周りでも結構若い人僕も見てますよねあ

play05:54

ちょっとそういう願望あるのかもしれない

play05:55

うんちょっとはそうだからちょっとその

play05:57

どっちかっていうとまあのトさん昭和能か

play06:00

もしれないけど出たそうやってくらないで

play06:03

ください僕高さんが違うんだから俺もっと

play06:05

昭和昭和対象のぐらいまちょっといろんな

play06:08

人のパ働き方と大ですかまず働き方から

play06:12

聞いてみたいと思うですけどはい成田さん

play06:14

がねえ2022年までクラウドワークスの

play06:17

CEOをやってたんですけどはいえ何年何

play06:19

歳から働さですか20だから僕でも

play06:22

クラウドワークスの前は1年えっと学生

play06:24

企業をしててその前2年はベッチャーで

play06:27

働いてたんでうんうんだから働き始めたら

play06:29

1919年19歳19歳からでえっと2年

play06:33

後ぐらいにCOでしたっけでその2年やっ

play06:36

たんですけどその会社ダメでで学生企業

play06:38

やってまたダメででクラウドワークス入っ

play06:40

た時に出行役員なった員はい早も3年目

play06:43

ぐらい3年20何歳で執行役員なってすぐ

play06:45

副社長になったんですよねそうそうそう

play06:47

そうですね25ぐらい時ですはいえすごい

play06:49

なでそれで22年までやってたわけです

play06:51

けどどんな働き方してたかちょっと成田

play06:53

さんの図で書いてきてくれたよはいじゃ

play06:57

ですかあ成田さんのこれこれは自分の中で

play07:01

のビジネスパスのこ時代分けねま自系列

play07:03

ですよねはい26歳ぐらいまではもう死ぬ

play07:06

ほど働いてましためっちゃ働いてましただ

play07:09

こういうこと言うと今例はダメだから本当

play07:11

にでもやっぱ死ぬほど働かないダメじゃ

play07:12

ないですか今若い人死ぬ肌働くきはいで次

play07:16

は子育てバランスがこうちょっと難しい

play07:19

26で僕子供が大1が生まれたんではい

play07:22

はいはいその辺りでちょっとね苦戦しまし

play07:24

たどうしようみたいな2なんだまちょっと

play07:27

早いすよね今体的にはちょっと早め全体的

play07:30

に早いんだな24で結婚してますね2結

play07:33

26でまでは新のホ働いてましたで

play07:36

ちょっと子育てでどうしようかなと思いは

play07:38

結構ここは悩み悩みが多かった時期すねで

play07:40

3番で今はちょっとメリ張りついてきて

play07:43

うんバランスが割と取れてきたいや

play07:45

めっちゃ気になるでこのじゃまずねって

play07:48

いうことですこれやると上場企業で副社長

play07:50

に20代なれるんだまぐらいやってる人が

play07:53

多いんじゃないですか周り見て多かった

play07:55

ですかやっぱうん多かったっす気が

play07:59

めっちゃ働いてましたみんな働いてないで

play08:02

なんかうまくいってる人なんているわけ

play08:03

なくないですかだって働いてないでうまく

play08:05

いってる人ちょっとよく思い返して

play08:07

ください本当いないですか絶対にいない

play08:08

絶対にいない絶にない断言でいきますだっ

play08:10

てそれ野球やってて野球練習してない人が

play08:13

野球でプレア選手になるわけがないです

play08:15

もんないね絶対にないまだから法律って

play08:18

うまくできてて経営者って死ぬまで働いて

play08:21

もいいすもんねまあそうそうですよねだ

play08:23

し死ぬのかなそんな簡単にまだから体力が

play08:27

ないっていう人はもちろんいるんでそれは

play08:29

ないですけど働けるんだったら働くしか

play08:31

ないですよねうんていう時期でしたよまず

play08:33

じゃあ1位の時期のワークライフバラス

play08:37

ですかねワークスタイル見ていいですか

play08:38

どんな感じですワークスタイルこんな感じ

play08:40

でしたやばいだろ俺何なんだよこれだ3時

play08:44

から7時8時ぐらいまで寝てあと全部仕事

play08:48

う3時から7時いや4日だまどういうこと

play08:52

だって7時からまなから3時まで仕事しか

play08:56

終わらないっていう

play08:58

かおかしいでしょこれでもやることは無限

play09:01

にあるじゃないですかあるんすかうん当時

play09:03

はありましたねやればやるだけのどういう

play09:06

どういうまず何ちょっと教えて朝7に起き

play09:08

て何すんですかこれまなんか死んだように

play09:11

こう起きてそっからま会社に当時は会社に

play09:14

行くじゃないですかあそっかまあま今は

play09:16

リモートあるけど当時はもう全員出車でし

play09:19

たからね7時きぐらいか確かにま8時とか

play09:22

ぐらいに行ってあでそっから色々始まり

play09:26

ますよねで僕見てたのがうんえっとその

play09:29

どん営業チームあるじゃないですとかあっ

play09:32

たり例えばそのうちでクラウドワークスっ

play09:34

てサービスがあるんですよウブサービスが

play09:36

あってそのウブサービスの要は開発をどう

play09:39

やるかっていうのも見てたんですよはいで

play09:41

採用も見てたんですよ採用も見てた要は

play09:44

そのどういう人を採用するかウサブ開発見

play09:47

てた用で営業チームも見てるじゃない営業

play09:50

も見てたで資金調達のもやってたんですよ

play09:52

資金調見てたま経そう財務とかま財務とか

play09:56

も一部やってたりとかまあとはどういう

play10:00

数値管理するかとかもう今日今やってます

play10:02

よね例えばやってるメディアで今のPVが

play10:05

いくらどれぐらい出たとか広告がいくらに

play10:07

なとかやるじゃないですかやるそういうの

play10:09

もやるじゃないですかはいで全部やってた

play10:11

んでそうするとなんか1個ずつ23時間

play10:14

やってってっても終わんないっていうかい

play10:17

だから

play10:18

これめちゃくちゃだ

play10:21

からほ本気のマルチタスクでしょだからま

play10:23

そうそういうことです1個1個経ていう

play10:25

けど1個1個1人分やってるでしょそう

play10:28

そうそうそうそうそういう期だったんで

play10:30

まずこれってマルチタスクって結構苦手な

play10:32

人多いと思うんですよ俺苦手ってこよく

play10:34

聞くんですけどはいはいはいマルチタスク

play10:35

こなこなすコツって何なんすか1個1個の

play10:39

でもなんかうん繋がりが分かってくれば

play10:42

そんなに難しくないような気がするんです

play10:44

けどねどういうことですか繋がりいやだ

play10:45

からその1つ1つの仕事の繋がりが分から

play10:48

ないとマルチタスクは難しいんですけど

play10:50

うん1つ1つ繋がればうん逆に

play10:54

マルチタスクの方が全体像が分かってま

play10:57

CO的な感度ねの方がやりやすかったす

play11:01

けどね自分は何喋っても1番詳しいみたい

play11:04

な状態になるじゃないですかまそうねそれ

play11:06

の方が僕はやりやすかったですけどね1個

play11:09

任されるよにでもそれ頭おかしくなっ

play11:12

ちゃうやつじゃないですかまあだから

play11:13

パンクしがしがちですよねパンクする

play11:15

スタイルのやつですよねこれはいそうそう

play11:17

そうそうそうそこでパンクしない人って何

play11:20

なんすか処理能力が高いのか処理能力処理

play11:24

能力ってどうやったてら高くなる

play11:25

そのでもそのその業務とかタスクを別に

play11:30

やることを考えてないというかその先に

play11:33

ある結果だけ出せばいいと思ってるうん

play11:35

うんからうん早いっていうのありますよね

play11:38

どいうことですかだからほとんどの人は

play11:40

例えば営業しますってなったらなんかこう

play11:43

いう風に営業しなきゃいけないのではない

play11:45

かとかはいはいはいこういう風に報告をし

play11:48

なきゃいけないんじゃないかとかうん考え

play11:51

ちゃうじゃないですか考えちゃう考え

play11:52

ちゃうその方法論から入るでしょはい

play11:54

あんま関係ないですね自分はどっちかって

play11:56

いうともうそのお客さんがイエっって言っ

play11:59

てくれるが田舎みたいなはいはいぐらい

play12:01

しか考えてないんであんまりこう無駄な

play12:04

作業がないんじゃないですかねはいあ自分

play12:06

に決定権あったのかそこら辺のやり方に

play12:08

関してはやり方の決定権ありましたあり

play12:10

ましたありましたもちろんもちろんあった

play12:12

しだから早かったんですけどただいかこの

play12:15

干渉範囲が広かったんでめちゃめちゃ広い

play12:18

ですよねていうのとやっぱ会社が伸びてた

play12:20

んでうん仕事量が増え続けるんですよね

play12:23

会社が成長するとねだって人が採用してき

play12:25

たらその人に教えていかなきゃいけないと

play12:27

か会社のこと教えなきゃいけないとか仕事

play12:29

をお願いするにもやっぱ何ヶ月かかったり

play12:32

するじゃないですかはいとか引き継が

play12:34

なきゃいけないとそういうのが積み重なる

play12:35

となんかそれ以外のことやってる時間が

play12:38

あまなかったんですよねあと飲み会とかも

play12:40

当時僕だからなくてうん飲み会ないです

play12:43

だっこれあなてのま会社のメンバーとは

play12:46

ありましたよま仕事みたいなもそれはほぼ

play12:47

仕事じゃないですかだからないでしょこれ

play12:49

ねなかったんですよ外部の人たちとも別に

play12:52

そんなに触れてなかった当時はこれあれ

play12:54

ですよね平日校だけど土日も土日はま休ん

play12:57

でた休んでましたちち休で月がこれって

play13:00

感じはいはいやべえこれ帰ってすぐ寝れる

play13:03

んすかこれいやいやまこのこの辺りから

play13:06

ちょっとこう考えながら寝るみたい家で

play13:08

仕事して宿題片付けて考えながら寝るね

play13:12

当時はやべえやつだなこれでも25ぐらい

play13:14

までですよ256ぐらいまでいや256

play13:17

ぐらいまでならまだなんとかなりますよね

play13:19

まね今やったら風引いちゃうんでそうね

play13:22

はいでこれが死ぬほど働く気で次がそう

play13:25

そうでそっからはデッキが入ってま

play13:28

ちょっとが入ってきてでちょっとバランス

play13:31

に今難しいなと思ったんですけど今大体

play13:33

こんな感じでバランスしてて寝る時間

play13:35

変わってないですけど2時2時ぐらいから

play13:38

時間ったうんから78時78時ぐらいまで

play13:41

寝てもうちょっと寝たいんですけどね1時

play13:44

の日もありますけどほうほほうで朝子供を

play13:46

見てうんで9時10時から17時ぐらい

play13:49

まで働くだここはまあ一般的な一般的な

play13:53

仕事の送料ですねはあでここにま運動を

play13:56

ちょっと入れたりとかあこれちょっと充実

play13:58

してます事しますよねで5時過ぎから9時

play14:01

ぐらいまでは子供まこれは会食が入る日も

play14:04

ありますこれ何するんすか子供ってえっと

play14:07

ご飯食べさせたりとか風呂入ったりとか

play14:09

入れて何歳ですかえっと4と7ですなんか

play14:13

まあまあまだまだなついてくれあと勉強見

play14:16

たりとか勉強見るんだ見たりしますいる時

play14:19

はああま見奥さんも見る時ありますし僕も

play14:23

見るみたい保育園帰ってきてから保育園何

play14:26

小学校帰ってきてから寝るまでよねそう

play14:27

そうそうそうそううんでたら趣味仕事そう

play14:30

すこれで奥さん相手にしてる時間ないじゃ

play14:33

まこの辺りすねこっかここがとか家にいる

play14:36

時もあるじゃないですか仕事しながらそん

play14:38

時に会話したりとかへえ結構会話り多い

play14:41

はずです奥さんとのここでそっか家にいれ

play14:44

ばね家にいる時もあるじゃないですかあい

play14:46

ない時時もあるんで確かにこう見ると寝る

play14:48

時間あま買ってないけど相当仕事減りまし

play14:50

た減りました減っちゃいました半分ぐらい

play14:51

ですただ生産性はでもこの20代の時より

play14:55

は多分3倍ぐらいなってるんでなんで

play14:57

そんな多分多分

play14:59

1つはそのツールが良くなってる10年前

play15:02

に比べるとチャットができてあうんあの

play15:06

オンラインのこのズーとかができてであと

play15:09

パワポがなくなパワポとかExelとかが

play15:11

なくなりつつあってうんうんその全部

play15:14

クラウドで同期できるじゃないですかうん

play15:16

だから圧倒的に仕事が早くなってるまそう

play15:19

ね回行く時間もないだからいらないいらな

play15:21

いっすよねだからそんな長い長い時間働い

play15:23

たらその分伸びると思うんですけど短い

play15:25

時間でも全然いけるっていう状態になっ

play15:27

てるのはありますなるほどねでも寝る時間

play15:29

変えないのはなんで言うですかあんま1

play15:31

時間しか伸びてないいやま限界これが限界

play15:34

いや寝たいですめちゃくちゃ寝たいでも

play15:36

やりたいこともいっぱいだうんまうんその

play15:39

限界値を見てるって感じですねだからこれ

play15:41

が疲れた日は12時になったりとかするし

play15:43

うんこの趣味仕事削れるとかま微調整は

play15:48

ありますけど平均するとこれぐらいだと

play15:49

思うんですよね5時間56時間6時間6

play15:52

時間ぐらいかなあええ休日は値ためしてん

play15:55

ですか一応休日もでも子供いますからね

play15:58

起きちゃうんで

play15:59

ま寝られるは寝ちゃい寝ますけどねああ今

play16:02

こうすこういうちょっと減ってきたじゃ

play16:04

ないですかはいはいここまで行くのに結構

play16:07

ストレスがかかりましたねどういう

play16:08

ストレスですかいや仕事したいのにでき

play16:10

ないとかああそれどうやってこう克服して

play16:13

たんですかやりたいじゃないですか仕事

play16:15

バランスでもでもしょうがないですよねで

play16:17

しょうがないっていうかそのそのなんて

play16:19

言うんですかその時々でしか味わえない

play16:22

その面白さあるじゃないですか子育ても

play16:24

面白いしそのそうその用度がその時期に

play16:29

よって違うんでうんそれに合わせてやって

play16:32

ましたけどねいいすねその時々にしか

play16:34

味わえないことってあるじゃないですか

play16:36

はいでまずその死ぬほど働く気はいにしか

play16:40

味わえないこととかその時やっといて

play16:42

よかったなみたいなことはなんですか

play16:43

キャリア形成の間違ってないと思います今

play16:45

はあれがあれがだからその死ぬほど働くの

play16:49

あん時しかできないしうんできないすね

play16:52

さすがに子供が行ってそれをやるんだと

play16:55

するとその子育てを誰かにアウトソース

play16:57

するしかないんでうん

play16:59

それがいいんだったらそれもいいけどうん

play17:02

でもそれをするんだとするとあんまり子供

play17:04

の意味もないなと思うとするとうんそこ

play17:08

犠牲できないって考えると仕事の量は相対

play17:10

的に減るうんだからその時に

play17:13

パフォーマンスを出すにはその他の人たち

play17:16

よりも何かしら

play17:18

突き抜けで生産性がいい状態を作らないと

play17:20

いけない子供が生まれるまでにうん自分の

play17:23

こう戦闘能力上げとかないといけない

play17:25

めちゃめちゃ上げなきゃいけないそのため

play17:27

にあそこで死ぬほど働く必要があった

play17:29

たなんか経験しといてその時良かったこと

play17:33

てあり

play17:34

ますうーんうん3時だろうないやでも自分

play17:39

の場合はやっぱちっちゃい会社に入ったの

play17:40

大きかったですよねちっちゃいちっちゃい

play17:43

会社でいや1番最初に入った会社が20人

play17:46

ぐらいうんなんですけど最年勝で入った

play17:50

わけですよねはいでま会社に止まってた

play17:53

感じなんで朝起きたら1番最初に来る社員

play17:55

って必ずいるじゃないですかいるいるいる

play17:57

おはようみたいなはい入ってきて僕が寝

play18:00

てるみたいな止まってた止まって

play18:02

るっていうのがもう頻度そんなんばっか

play18:04

だったんで止まりまくり止まりまくり19

play18:07

の時は198の時は働いてますね働いて

play18:10

ます当時はうんで

play18:12

もまそんだけ働けるってことは熱量もある

play18:16

んでま2倍の熱量で2倍働いてるんで4倍

play18:19

ぐらいの生産性あるみたいな感じなんです

play18:21

よね普通の人のな2か2ではいうんてなる

play18:23

と成長度も4倍じゃないですかだ

play18:26

からうん他ののどれぐらいやったんですか

play18:30

ね40年分ぐらいはやったような気はし

play18:32

ますよ年た丁年代ぐらいまでやったとやっ

play18:35

たんじゃないですか今はだからまだから

play18:38

ただそこで出せるものなんていうのは今の

play18:40

自分の結果ぐらいなんでなるほどそれが

play18:42

良かったとはまだ思ってないあだからそっ

play18:43

かも40年働いて副社長行ったって言われ

play18:45

たら納得だよていうぐらいじゃないですか

play18:47

普普通に行ったらっ要はゆるく働き続け

play18:50

たらていう状態じゃないですかまでもそう

play18:52

やっとくと子育ての時にま戦闘能力高くい

play18:57

られるから高パフォーマンス

play18:59

短い中間で出せるし楽になるみたいなどう

play19:01

したらその熱量持ってんですかでも

play19:03

なかなかでもそれを18ぐらいの時には

play19:05

思ってたんでもうなんであえそれ時間計算

play19:08

時間計算その要はどどういう状態になって

play19:11

ないといけないかって230代でってのは

play19:14

思ってたんでもうあれなんか本読んだん

play19:17

でしたっけ本も読んだんですかねいやでも

play19:19

合理的に計算するとそうなるっていうただ

play19:21

それだけっていうか合理的に計算しない

play19:23

けどいやでもしませんだって普通にどう

play19:27

どうやってそのじゃじゃあ70年とか80

play19:30

年の人生を設計しようかってあんまやん

play19:33

ないですか小館の僕今子供いますけど楽し

play19:38

さは子供生まれたらやりたいと思ったん

play19:40

ですよだけど子供生まれる前子育てやり

play19:43

たいと思いましたそれが僕ねあの父親がと

play19:45

か母親がいなくなったとかいう話してる

play19:48

じゃないですか成りたけはねしてるじゃ

play19:50

ないですかでその14歳の時に父親がい

play19:52

なくなって17歳の時に母親が倒れちゃっ

play19:54

てうんでで1家リサーみたいになっちゃっ

play19:57

たんですよやったよなでその経験があった

play19:59

んですんごい興味あったんですよ子育てに

play20:03

うんあなるほどね好奇心ですねもうそこは

play20:07

そっかちょっと特殊な環境でしたからね

play20:09

自分がそのなんて言うのかなどれ

play20:11

ぐらいどんな家庭をとかどういう風な構造

play20:16

に家庭がなってるのかにめちゃくちゃ興味

play20:18

があったんですよねあじゃ若して家庭を

play20:19

持ちたいしコミットしたいと思ってそうだ

play20:21

から23で結婚することがもう決まってた

play20:23

んですよああ18の時にはいはいはいだ

play20:26

から23結婚の25ぐらいでかなと思った

play20:29

んそれが1年伸びちゃったんですよそれは

play20:30

特殊かもしんないですね確かにねでもそこ

play20:32

までは一応イメージありましたよだから

play20:34

それまではかなり結果を出さないといけ

play20:36

ないなで結果が見えた時に結婚したんです

play20:38

これこつかやっぱ人によって違うんです

play20:40

けど成田さんが18の時にその家庭環境

play20:43

からして家庭作る時逆算して時間使った

play20:46

じゃないですかはいなんかね最近あった

play20:49

踏み込んて人がいいんですけど踏み込んあ

play20:51

いあいましたあましたそう踏み込んさんも

play20:53

ふみさんはそういう感じじゃないです

play20:55

けどでも

play20:57

なんか30だか35で完全にリタイアする

play21:02

こと目指してんすってまちょっと似たよう

play21:03

な感じであの子育て勝手にコミットしたい

play21:07

からでそれなんか人生の短さについて

play21:09

みたいなセネカでしたっけの本を読んで

play21:12

ええそう思ったっつったんですけどだもう

play21:14

1個なんか本読んで思たたんですけどだ

play21:16

から35ぐらいまでに何かをやりきるって

play21:20

18ぐらで覚醒した人強いすねうんと思う

play21:23

んすけどねでもまこれ見てる人は別に覚醒

play21:25

することはできるんでねそっすねするかし

play21:28

ないか

play21:29

それって30とか40で覚醒しても遅いん

play21:31

すよねそうなんです遅いというかその人に

play21:34

とっては1番早いやんないよりその人に

play21:37

とっては1番早いですよだから今しかない

play21:39

んですけどうんうん若ければ若い方いいに

play21:42

きます気づいた瞬間にやった方がいいんだ

play21:43

やったがいいいやそうなんかね

play21:46

みんな踏み込んも言ってた修三さんも言っ

play21:48

てんだよなそのやっぱ30ぐらいまでに

play21:50

何かをこうやるって逆算して踏み込んさん

play21:52

もすげえ働いてんすようんそうでしょうね

play21:55

でも普通はねやっぱ18の時はそんなこと

play21:57

考えワークバランスってちょっとずれてる

play22:00

と思って40年のワークライフバランスを

play22:03

みんな考えるじゃないですかそうじゃけど

play22:05

ワークとライフってやればいいじゃない

play22:07

ですかでワークしたとライフそうすなんで

play22:09

ワークライフバランスをゆく40年続けて

play22:12

地理品になるのかっていうのがちょっと

play22:14

よくわかってないんですよねま見てる人

play22:17

困っちゃいますよでも40代の人も

play22:19

いっぱいいるからまでもそれは今からやる

play22:21

しかないです今からやるしかないはいそう

play22:23

いう考え方の人もいると思ってでま普通

play22:25

なんか大否定してるっていうよりは自分は

play22:27

よくわかんなかったうんそのそのその考え

play22:30

方自体がえ特殊な環境にいなかったらどう

play22:32

やってそういうこと聞ま修道さんちょっと

play22:35

確かに家庭に対して興味持つのは分かり

play22:37

ますよあのお父さん急にいなくなっちゃう

play22:39

しでまお兄ちゃんも変わってるしねうん

play22:44

変わってるしただふみこさんまふみこさん

play22:47

にもちょっとな家庭の形ちょっと変わって

play22:49

たんですけど変ってんですよね変変なんか

play22:51

あお父さんがちょっと離れてんです抑圧的

play22:54

あ先先生で抑圧的なんですよねなんか

play22:57

そんなようなこと言厳格な厳格なご家なん

play23:00

でそこに反発するように人生を生き

play23:01

るっていうかそっかで自分で思考するよう

play23:04

なそうそうそうそうそうそうそう普通の人

play23:06

はどうやって気づいたんですか俺

play23:07

とりあえずやっぱいや僕普通の家庭そんな

play23:09

ないと思ってるんで僕見てて結構どの家庭

play23:12

もいろんな歪み方してるんであのそんな

play23:14

ことねえほとほとそんなこと僕僕あの

play23:17

そんなどの家僕でもこう子育てしてそれが

play23:21

良かったなと思いや軽く歪んでるのあるよ

play23:23

めっちゃみんな歪んでめっちゃ歪んでるの

play23:25

はそんなないだろいやいやその僕の家庭

play23:27

みたいな歪み方は特殊かもしれないけど大

play23:30

少なからみんなやっぱ歪んでますその本

play23:32

歪んでるそのあのすごいバイアスのかかっ

play23:35

たことをみんな思ってるしえバイアス

play23:37

かかったってどういうことですかつまり

play23:39

うん自分の中でこあるべきっていうのが

play23:41

あるじゃないですか正義みたいなものがで

play23:43

どの親にもそれはあってそれが非常にその

play23:47

人こ有その家庭固有のバイアがかかってる

play23:50

ケースがほとんど僕が見てる限りだから

play23:53

まともになんか超素晴らしいねみたいな

play23:56

なんかこうすんなりもうトンと落ちるよう

play23:59

な家庭なんでほぼないっすあそうないっす

play24:01

教育番組のMCやってる修道さんがそう

play24:03

言うとねいやでも僕本に多分本当どれ

play24:07

ぐらいの家族見たかな結構僕分析するの

play24:09

好きなんでそういうのがいやなんか100

play24:11

数十100とかの単位では見た感じだと

play24:14

うんそう全然もうそんな何かしらの歪みは

play24:18

みんな抱えてるし何かしらの

play24:20

コンプレックスをみんな抱えてるなって

play24:21

思うだからそういう意味で言うと別に誰で

play24:24

も変われるんですけど私この動画見てる人

play24:26

って何万人ぐらいいるんですかね例えばと

play24:28

かってなれば10万とかね行くかもしれ

play24:30

ないじゃないですかしたら絶対変われます

play24:33

よねこれ見ればねその人変われる

play24:34

ポテンシャルがあるんだったらだから

play24:37

変わるポテンシャルある人は見てる可能性

play24:39

あるんだよねうん変わるポテンシャルない

play24:42

人はもう見てもいないからねそうです俺

play24:45

だってやっぱ18の時に日経新聞読もうと

play24:47

思わなかったし

play24:49

へえ就活で読みましたけどま大体麻雀とか

play24:53

やってすごすじゃないですか18とか19

play24:56

結局普通そうじゃないですかまあまあま

play24:57

そうねうん無理だろう無理すかね気づか

play25:02

ないだろうで今から少なくとももう1回

play25:04

じゃあ70とか80ぐらいを想像して今俺

play25:07

42で72まで70までとか80ぐらい

play25:10

まで想像してどんな感じになってるかって

play25:13

想像したら今の働き方見えてくるじゃない

play25:16

です

play25:17

か理想はやっぱりあれじゃないですか宮崎

play25:21

早じゃないですかああいいすね80になっ

play25:24

ても夜中までうんいやでもそういう

play25:28

スタイルもあるなと思っててそういうね

play25:30

その別にあ多分宮崎さんってちょっと語弊

play25:34

があるかもしんないですけど幸福かって

play25:36

言われると分かんないじゃないですか多分

play25:37

もうあのレベルになってくるともう

play25:39

ちょっと狂気すぎて辛いと思うんですけど

play25:42

あれもまた人生ですよねクリエーターとし

play25:44

てのあれもなんか楽しそうですよね楽し

play25:45

そうやっぱあれは憧れます僕はああいう

play25:47

引き方できないですもっと普通ですよね僕

play25:50

はだから普通なりの僕の生存戦略はもう

play25:53

普通の人としてなんとか頑張るだったんで

play25:57

うんそういうことか

play25:58

うんやっぱ全然勝てないですもんその天才

play26:01

的な人にはそうね勝てないけどな確かに

play26:04

70までの時間のでもさんはそれありそう

play26:06

ですねま俺そっちのは好きそうですねそれ

play26:09

はそれでいいですけどそうするとじゃあ

play26:10

健康管理どうすんだとかただ反面ちょっと

play26:13

やっぱあのテレビの結構先輩があの電波

play26:17

少年作った人とかなんか図司とかに移住し

play26:20

て楽しそうなのよもう引退しちゃって

play26:22

るってことですかま半分しようとしてん

play26:24

ですけどでも半分なんだうんまあなんか

play26:27

毎日の海岸の写真あげたりええいいじゃ

play26:30

ないですか地元のカレー屋さん行きました

play26:32

みたいなああいいすねでもそれってなんか

play26:34

ある意味大変じゃないですかそん中で自分

play26:36

はどっちなんだろうって多さをしながら結

play26:39

だよなあだからこの番組考えたのよ働き

play26:44

なるほど全力で働きながら全力でりいい

play26:47

じゃないもう高さん見えてるじゃないです

play26:48

か何見えた今見えてるじゃないどうしたら

play26:50

どうしたらいんですかいやだから今もう

play26:52

自分の中でかこあるものがあるじゃない

play26:54

ですかそうねこうここまででも改造高くは

play26:58

見えてる人あんま多くないかもしんない

play26:59

ですよね自分の未来をでもそれって先輩の

play27:02

データベースがあるからあるわけじゃない

play27:04

ですか宮崎さんも先輩だしさっきのその

play27:06

先輩のプロデューサーも先輩でその人たち

play27:09

のやってきたことをなんとなく見てあ自分

play27:12

はこの要素は取り入れてこの要素は

play27:13

取り入れてで自分ってやってるじゃない

play27:16

ですか僕もそうでしたけどねうんあの人の

play27:18

言いとこだけ取ろうみたいなあ誰目標にし

play27:20

てきましたそういう意で目標っていうのは

play27:22

あまないですけど誰のいと

play27:27

play27:29

ビジネスにおいてはだからあれでしたね

play27:32

うん1980年代とか90年代の古い時に

play27:37

うん面白いことやってた人がどこに行って

play27:39

たかって全部見たんですえどういうこと

play27:41

ですかめっちゃ面白そう1900例えば

play27:43

大前健一さんとかはいはいはい例えばその

play27:45

DNAの難波さんとかはいはいはい例今争

play27:48

経営競争基盤やってる富山さんとかいる

play27:50

じゃないですかはいはいはいはいあの人

play27:51

たちがファーストキャリアどこ行ったかっ

play27:53

て見たんですよしたらみんなコンサルなん

play27:56

ですよお大体コンサルだったおでそれって

play27:59

1980年代のコンサルなんですよすごい

play28:01

だから冷期超々冷期だからコンサルなんて

play28:05

ものがないラキング入ってこない入ってこ

play28:07

ない外しもいないていう時になぜかそこに

play28:10

入ってた人たちが340代でめっちゃ

play28:13

面白いこと見やってたんですよおで考えて

play28:16

お今人気のとこ行っちゃダメなんだと思っ

play28:19

たんですよそうねで今人気のとこにしたら

play28:22

絶対戦闘能力上がんないんだこれはて思っ

play28:24

てうんうんでそのその当時のコンサルって

play28:27

今んだろうとと思ったらベンチャーだった

play28:28

んですよねベンチャー企業だったんですよ

play28:30

ああまだ人気ラが入ってきてないけど熱

play28:33

そうだなみたいなてのはITベンチャー

play28:34

でしたよね明確に2000年ぐらいか

play28:37

2000年後半とか20078年とかも

play28:39

ITベンチャーだなって思ってIT

play28:42

ベンチャーしか見なかったんですよなんか

play28:44

あの東大生に人気の就職先ランキングの

play28:49

20年後追跡すると全部漏れなくひどい

play28:52

ことになってるっていうねそうあれ面白い

play28:55

そうなんですよねからその時人気とこ行っ

play28:56

ちゃダメなんだダだと思ったんですよで

play28:58

それはその過去の先輩のデータベースが

play29:00

あったからさんとかナバさんとか全部調べ

play29:02

たんですよだから松本大樹さんとかああ

play29:04

ネクスの松本大きさんまあれゴールドマン

play29:06

サックスなんですよはいはい投資銀行か

play29:08

投資銀行なです1980年代の

play29:10

ゴールドマンサックスですから知らない

play29:11

ですから知らないですからでそれがやっぱ

play29:14

面白かったんですよね1980年なんて

play29:16

ゴールドモサックスより共和銀行のが

play29:18

エリートさそうそう高銀とか高銀とかねだ

play29:21

本当そういう時代だったんでだからそれが

play29:24

それを調べたの大きかったですねえそ余談

play29:27

になりますもし若い人見てるかもしんない

play29:29

ですからあれですけど今それ何なん

play29:32

だろうわかんないすねだから今だとでも

play29:35

コンサルコンサル会社とか大手企業でない

play29:37

ことは100%もう今人気になっちゃって

play29:40

人材溢れちゃって昔コンサル返しで次

play29:42

ベンチャありましたね確かにはい今なん

play29:46

だシリアアントルプレナーが出てきたんで

play29:49

時代的にちょっとポジショントークなるん

play29:51

ですけどおま連続企業家が次起業するって

play29:54

時代になりましたよね作っては売ってく

play29:56

作ってっだたとか成功した人がもう1回

play29:59

チャレンジするっていう人がめっちゃ増え

play30:00

てるんでそれで言うとさ本当ちょっとその

play30:03

放がを感じるのはやっぱこれリハク一応

play30:07

ビジネス動画メデじゃないですか確かに

play30:08

やってと今の学生を40代からすると信じ

play30:13

らんないですよやっぱまずふみこさんもあ

play30:15

1回なんか売却してんじゃないですか

play30:16

なんかインドメディアみたいな作って売却

play30:18

はいなんかね最近履歴書来るんですけど

play30:20

あの採用ししさいみたいなはい大きいソポ

play30:24

の会社に今2年目です隣り入りたいすくん

play30:28

ですけど経歴見るとやっぱ大学時代に1回

play30:30

起業してそれ売ってみたいなへえ普通に

play30:33

やっぱそういうやいっぱいいますよいや

play30:34

ゴロゴロ増えてきてんですよね増えてんす

play30:36

よいやだメディアのおかげじゃないですか

play30:38

こういうだやっぱそういう人がいて

play30:40

チャレンジしようってなってっていう意外

play30:42

に売れんぞみたいなねねあると思いますよ

play30:44

みんな気づき始めてるじゃないですか

play30:45

なんかそうなんだよな普通に起業し学生と

play30:48

はいえ起業して2年頑張ったら数100万

play30:52

とか1000万の価値つく可能性結構高い

play30:54

じゃないですありますよねすごい時代です

play30:57

よねすごい時代だから起業するとかいい

play30:59

ですよね起業するとかまそういう連続起業

play31:01

家とか経験値なあって起業してる人たちの

play31:03

とこに行くとかまあなんかま隣みたいな

play31:05

とこ見かもしれないですけどうんとか

play31:08

YouTubeとかYouTuberやる

play31:09

とかYouTuberね今馬鹿にさてくる

play31:11

ねまでもこ次10年後はブブやってるかも

play31:14

しれないよまあまあドリームだなっと思い

play31:16

ましたねあの僕の周りの20代の子が普通

play31:19

にYouTubeだけあげ続けて自分で

play31:21

編集してます年収普通に1000万とか

play31:23

余裕で超えてるからうんドリームだなと

play31:25

思いました年収1000万ぐゴロゴロい

play31:27

ますからねいるいるじゃないですか

play31:28

ゴロゴロですよ本ねそれがね大企業なんか

play31:31

いないわけで当然うんしかも好きなこと

play31:33

やってますからね好きな時にそうなま辛い

play31:35

けどかていうまフロンティアはあるからま

play31:38

フロンティアに行った方がいいですよね

play31:40

そっか10年後YouTuberになっ

play31:43

てるかなそれうんいや10年後かわかん

play31:46

ないけどその時々のフロンティアに続け

play31:48

るって癖がつくんでそうね今で言っとじ何

play31:50

その連続企業かま企業企業YouTube

play31:55

YouTuberうんとか本かやあるじゃ

play31:58

ないですかだからそういうトライをし

play32:00

なきゃダめてことですよねだからねねだ

play32:02

から何かそうだ当時はそういうリスクを

play32:04

取ろうとしてましたよね自分は他の人では

play32:07

取りにくいだろうなっていうリスクを

play32:08

取ろうとしたそういうの探すぎどういう

play32:10

情報の当たり方するんですかさっき修三

play32:12

さんのは10年前のなんて言うのこの隠れ

play32:16

play32:17

はいシーズって言うんですかみたいな探し

play32:20

てましたけどはいはいそ他にどうなんか

play32:23

どういう探し方な分かんないな俺今18歳

play32:25

でそれを探してくれって言われてもいやで

play32:28

もそれは僕も当時別にえっと明確にそうだ

play32:31

と思ってたというよりは多分そうだろうな

play32:33

ぐらいなんですようんうんだからそれは

play32:35

もう調べていくんですけど今の方が全然

play32:38

簡単だと思いますうんどうやってなんで

play32:40

だってXとかノートとかいっぱいあります

play32:42

もんうんまあね今Xみんなそうなんだよ

play32:46

YouTubeもあるじゃないですかみ

play32:48

当時ってだって2008年って

play32:49

YouTubeでこんな動画当然だからあ

play32:52

上がってないところかYouTubeを

play32:53

毎日見る人なんてほぼいなかったんでい

play32:55

ないもんないなかったすちょっとビジネス

play32:58

買わないといけないけどハードル高かっ

play32:59

たすよね僕はだからそこら辺の人たちの本

play33:01

は全部読んでうん買いましたよナバさんと

play33:04

か買って読んでてやりましたからねそれで

play33:07

それを全部データベースにこうテキスト化

play33:09

してったんですようんその人たちの

play33:11

キャリアをおでその人たち会えそうな人に

play33:13

会いに行きましたしねそういうことやって

play33:15

ました誰だったんですか自

play33:19

うーんまコンサル系の人たちとかまみんな

play33:23

人通り投資銀行の人たちとか会いに行き

play33:25

ましたほ普通に学生で成れた手動ですだっ

play33:29

てですかそれダーって長いの書けば思い

play33:33

思いの竹を書けばはいああ面白いなと思っ

play33:36

てもらっていやあなんか俺長いメール

play33:39

たまに隣行くんだけども長くて途中で疲れ

play33:42

ちゃうんだよなでもそれはたまたまスルー

play33:44

しただけでもしかしたら1/5費読ん

play33:46

じゃうかもし読んじゃうかもしれないし別

play33:48

に5人に送ってたら1人会えてもらえば

play33:50

全然いいわけじゃないかなるほどね営業と

play33:52

一緒なんでそっかすごいなそうやって

play33:55

キャリア選択したのか自分はまでもいいす

play33:57

ねそれで選んだキャリアで死ぬほど働いて

play34:00

そうそうそうそう30代までに1回一区に

play34:03

つつけるぞって決めてま大体だからま

play34:06

子育てもちゃんとできるようにしようと

play34:08

思ったんでいやでもそれで実際子育てやっ

play34:10

てみたら子育てすっごいめどくさいていう

play34:12

か大変でうんうわってなってちょっと混乱

play34:15

した時期は4年ぐらいありましたけどだ

play34:16

どう混乱したんですかそれいやだからその

play34:19

無無理じゃないですかだからその集中し

play34:21

てる時間があのバーンって削られるはい

play34:23

はいのありませんなんかこうグーって

play34:26

ゾーンに入って考えてるのにに横側から

play34:28

ボーンと来たりこの時間こういう風に取っ

play34:31

てたのになんか熱出しちゃって呼び出さ

play34:33

れるとか発熱ねそんなでいっぱいあるじゃ

play34:36

ないですかあるとかあとはその思いの

play34:40

コントロールができなかったりあと夫婦

play34:41

関係もホルモンバランスが崩れたりして

play34:43

もうめちゃくちゃ悪くなったりもするじゃ

play34:45

ないですか一時的にありましたうんまある

play34:47

程度はありましたただそれもある程度勉強

play34:49

はしてたんで良きはしてましたけどそれで

play34:52

も結構大変だったと思いますし大変という

play34:55

かなその不安定な時期ってのは続きますよ

play34:58

ねていうのはだって子育ても初めてうん

play35:00

うんでそのいきなり横やりがこう飛んで

play35:04

くるのも初めてうんで夫婦関係とかその

play35:07

ホルモンバランスも変るも初めてってなる

play35:09

と全てが初めてなんではいまあまあ

play35:12

コントロールは難しかったですね大体子供

play35:15

いない時ってなんて日中働いてはい17時

play35:19

18時でこう世間様のこう向こうの会社が

play35:23

閉まるからようやく電話とかがメールが

play35:25

静かになり始めてさ集中するぞはいみたい

play35:27

なはいはいはい感じだったじゃないですか

play35:29

そうすねでもその時間が1番ね子育て的に

play35:32

そもう保育園の迎やつそうそうそうそう

play35:34

そうなんですよだやっぱ大変だと思うしだ

play35:36

大変だなっていうことも理解できたしなん

play35:38

か例えば自動虐待みたいなのって耐えない

play35:41

じゃないですか耐えないだけどなんとなく

play35:43

分かりますよねなんでなんで起きるかが

play35:45

なんでなんでえ大変すぎません子育て大変

play35:48

あと子供を見ててなんか

play35:50

その生意気だなって思っちゃうというか

play35:53

おおていう気持ちも分かりますよねほうだ

play35:57

からなんか殴りたくなるという気持ちじゃ

play35:59

ないですか別にそれは許されることでは

play36:01

ないですよ許されることではないけどあ

play36:03

そういう現象が起きちゃうんだろうなうん

play36:06

ちょっとキャパの低い人が子育てしちゃう

play36:08

ととか思っちゃうっていうかなるほどね

play36:09

そういうの理解も上がったのも子育てして

play36:11

良かったんですけどうんそういうのが冷静

play36:13

に客観的に判断できるようになってきたの

play36:15

はやっぱ30代ですね30代や成田さんの

play36:19

そのここまで聞いてきたらまなんとなくね

play36:22

こう若くし

play36:24

て成田さん的なキャリのこの仕方のヒント

play36:28

は分かった気がするんすよま一応ねその

play36:31

時間の概念とか働き方とかあとそのシーズ

play36:34

の見つけ方とかうんその今そこに至るまで

play36:38

にまめっちゃそんな働いてたら体も壊し

play36:41

そうだしはいはいはいまメンタルも壊し

play36:43

そうじゃないですかはいはいはいちょっと

play36:44

このガス抜きの方法聞いてみたいですけど

play36:47

そんな働いててこうどうやってメンタル

play36:49

バランス保ったりあだから1つは

play36:54

僕1番睡眠が大事一丁1番地は睡眠

play36:58

でしょうね仕事のパフォーマンスは関係

play37:01

あるめちゃくちゃあると思いますえなんか

play37:04

ナイトルーティンみたいなあんすか

play37:05

ゆっくり呼吸するとむちゃくちゃ熱きよな

play37:08

んですよ呼吸って大事らしいですねそれは

play37:11

確かに僕も実感してて質が結構大事になね

play37:14

そうすとねはい睡ね

play37:19

うんおおで枕も柔らかめですねうんうん

play37:23

これでも真ん中が柔らかい外外に行けば

play37:27

行こへええこれ寝てみたいすねなんかね

play37:29

これでこっちは硬いってことですねそう

play37:32

ですああじゃ添いね僕らなんで添いしてる

play37:35

んすかねいやおっさん2人の添いなんて

play37:38

これちょっとあれじゃないですか修学旅行

play37:40

とか思い出思い出しますよこれこれでマ

play37:43

だけしたらちょなっちゃうねいえこれ真し

play37:45

たら

play37:56

もっ

play38:11

JA

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
キャリアパス働き方改革人生設計時間管理ビジネスパーソンマルチタスクプロダクト開発教育番組子育てストレス管理
Do you need a summary in English?